[過去ログ] 【社会】ブラック企業の定義、学生と企業に差異 企業側は残業時間100〜230時間、学生は40〜60時間が最多 80時間は過労死ライン (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:44:42.25 ID:KsPQNouN0(1/2)調 AAS
派遣で残業100時間超えてて手取りで月65万くらいもらってたけど
嫌になって辞めたわ。もうちょっと頑張っておけばよかったなあと
後悔してるが。
944: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:45:14.17 ID:35gS9Xmt0(1)調 AAS
年収147万以下。
これ以上になると国保税市民税に応能負担分がついてきて急速に負担が増大する。
200万だと、額面が増えただけでその分みんなもっていかれるだけ。
バイトくんは無駄働きにならないように注意しよう。
945
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:46:08.84 ID:jWPti9xP0(2/3)調 AAS
>>941
日本は手を抜かない様にきっちり仕事するってのが業務のベースにあるからねえ
欧州とは労働の捉え方が違うかもしれない
946
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:47:43.60 ID:KsPQNouN0(2/2)調 AAS
>>937
派遣、バイトの話と正社員の話の区別が付かんのか。
向こうじゃ短期雇用は給与が倍以上だぞ。
日本も昔はかなり高かったが小泉政権以降おかしくなった。
947: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:48:30.98 ID:gBIL22Ur0(1)調 AAS
yutori
948: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:48:49.85 ID:GUZbZgHO0(3/8)調 AAS
>>945
いやただ無能なだけw
しかも無駄な産業が淘汰されることも少ない
24時間営業牛丼屋みたいな虚業が多いしね
949
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:50:16.08 ID:jWPti9xP0(3/3)調 AAS
森〜小泉から日本おかしくなったなあ
特に00年代後半から顕著になった感がある
950: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:50:28.65 ID:mnk+pjAi0(4/4)調 AAS
>>946
え?どこからバイトと正社員の話が?
君の脳内では正社員には最低賃金適用されないの?
951: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:59:43.51 ID:aoynidiY0(1)調 AAS
奴隷の敵は奴隷
安く働くからどんどん下がるんだよ
952: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:05:04.71 ID:GUZbZgHO0(4/8)調 AAS
EUの人権協定参加に猛反発するのは労働問題突かれるのがわかってるからだよ
[社畜]なんてかなりきつい人権侵害だからな
953: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:06:16.96 ID:rJeZ6JYK0(2/8)調 AAS
>>949
'97 年金融危機からだよ。それまではバブルの余熱が残ってた。
政治のせいだけではないですね。
むしろ政治家はひたすらパッチをあててたような…… ミ'ω ` ミ
954
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:08:56.96 ID:V4oOtbs10(1)調 AAS
昔働いてた会社はすごかった。
八時出社で退社は早くて22時、遅けりゃ1時まで。上の人は直行でごまかしてたけど、若いのは朝は会社だから寝る時間もろくに取れなかった。同期の奴らはまだ働いてるのだろうか。
955: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:12:42.37 ID:rJeZ6JYK0(3/8)調 AAS
>>954
部署により時期によりそうなっちゃうことはありえるとおもうが、
全社そうだったの? いったい何の会社? ミ ' ω`ミ
956: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:15:44.73 ID:dd+kZczai(1)調 AAS
健康な人が過労死する場合と病弱な人が過労死する場合とは違うからね。個人差もあると思うね。
957: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:19:02.08 ID:028MkY820(1)調 AAS
ブラック企業とは「日本型経営と米国型経営の企業にとっての好い所取り」の事。
958
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:21:24.63 ID:GUZbZgHO0(5/8)調 AAS
残業毎日2時間以上してると時間がたつのがすごい早い
自分の時間がほぼゼロだからね 人生にイベントが何も起こらない
人生を仕事に食われてく
人生があっという間に過ぎてく
959: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:29:51.09 ID:rJeZ6JYK0(4/8)調 AAS
つーか。
どの会社もこの会社もそんなに社員に残業させているのであれば、
9 時台、10 時台の電車・バスが満員で増発されそうなものだが。
いや、終バスは昔に比べて晩くなっているが、
そんなに混んではいないし、
仕事帰りの人ばかりが乗っている様子でもない。
日本企業の残業体質は昔からだが、
ほんとのブラックは一部なんぢゃないのう? ミ'ω ` ミ
960: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:34:42.69 ID:r8E6cX/m0(1/4)調 AAS
>>958
勤務するために消費される時間は一日の半分ちょいだもんな
みんな社会人なら一日8時間労働は当たり前だと考えてるけど
これを40年間勤続ってある意味すごいことだよな
時代とともに技術の進歩で人間が請け負う分野は効率化してるというのに
労働者の勤務時間は減らないわけだ
むしろいまの政策だと効率化重視でサビ残当たり前だのいう始末
産業革命から100年あまりでなぜ労働時間は短縮されないのか
誰が技術革新の恩恵を貪りつくしてるのかってことだな
961: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:39:22.96 ID:jCPwQtEQO携(1)調 AAS
>>949
昔からおかしかったのが今表面化してるだけ。長
い物に巻かれろお上に逆らうな。サービス残業等とか
962: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:43:37.31 ID:O1eXT7ZS0(1/2)調 AAS
今の若い奴らは本当に金がないというか
ケチ臭い奴が増えたね

これも不況の影響か
なんせ事故物件に人が群がる時代
963
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:46:29.82 ID:GUZbZgHO0(6/8)調 AAS
若年層の平均年収が20年前から100万減ったからね
その上滅私奉公を求められる風潮は更に強くなるし
964
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:54:55.79 ID:r8E6cX/m0(2/4)調 AAS
>>963
なぜ金を使わなくなったかなんか一目瞭然じゃん
欲求心レベルの低下が原因で
収入低下はあんまり関係ないと思うよ
俺らの頃は金がなくてもローン組んでまで車購入するのが当たり前だったしな
電化製品もビデオデッキやらTVに8万とか使った時代
スマフォと適当に食える食費さえあれば現代人は満足しちゃうわけ
ネットにつないでる時間分、消費活動なんか停止してるもん
965
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:59:10.80 ID:rJeZ6JYK0(5/8)調 AAS
>>964
をぢさんが若かった頃は VTR が 20 万円しませんでしたか? ミ ' ω`ミ
966: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:00:17.16 ID:O1eXT7ZS0(2/2)調 AAS
何かとすぐ高い高いと言うんだよな今の若いやつは

なんていうか器の小さい奴ばかり
967: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:02:14.02 ID:GUZbZgHO0(7/8)調 AAS
いやだから給料が実際に下がってるんだって
画像リンク

968: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:02:25.70 ID:scFmAv4f0(1/2)調 AAS
>>963
若者に求められる仕事の質と量は遥かに上がったのに
給料と待遇は不当に下げられ
その差は、足手まといの老害、団塊世代や公務員の待遇維持や
税金に使われるっていう笑えない状態…
969: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:02:48.44 ID:r8E6cX/m0(3/4)調 AAS
>>965
ベータデッキがぶいぶいいわしてる時代は俺よりもちょい上の世代なんでそこまでオッサンじゃないねw
970: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:02:50.51 ID:Hs1Osk2p0(1)調 AAS
>>1
法整備で駆逐はよ
もういい加減割に合わないぐらいの罰金つけろ
別のとこで搾取しようとするたろうけど
971: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:02:53.47 ID:siOZfYgn0(1/2)調 AAS
残業時間の長さの問題なのか?
サビ残の問題なのかと思ってたわ
972: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:05:29.45 ID:JGiL/ehK0(1)調 AAS
残業230なんて異常と思ってたけど、ブラックじゃ普通なんだな。
973
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:06:54.42 ID:3Lw/wuza0(1)調 AAS
月80時間だと土日祝日休みの会社なら
毎日4時間残業じゃん
労働基準法違反だろw

労働基準法
第三十二条  使用者は、労働者に、休憩時間を除き
一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。
○2  使用者は、一週間の各日については、労働者に、
休憩時間を除き一日について八時間を超えて、労働させてはならない。
974
(3): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:19:30.62 ID:Anl26o9g0(3/3)調 AAS
>>964
まだこんなこと言ってるやつがいるのか・・・
ローンを組めたのは、ちゃんと払える、払った上でも生活できるって思えたからだろ
今の若者はそう思えないから使えないの
975: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:20:39.65 ID:siOZfYgn0(2/2)調 AAS
>>973
土日出勤がたまにあるってことだよ・・・
976
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:24:43.12 ID:rJeZ6JYK0(6/8)調 AAS
>>974
ローンを組めないのなら組めないで、

・ 貯金して買う
・ 低価格帯の物を買う
・ 中古品を買う

だろ。
物がありふれちゃってもう欲しくないんでしょ。
俺もそうだ。
気持ちは解る ミ ' ω`ミ
977
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:27:22.90 ID:r8E6cX/m0(4/4)調 AAS
>>974
いやそもそも若者なんて人口比の10%くらいでしょ
経済ささえてるのは中高年〜団塊なんだし
こいつらが金使わなくなったのが原因であってなんで若者主体にいくんだよ
自分におきかえてみてもここ10年は金一切使わなくなったよ
原因は余暇に占めるネット時間が増えたから
ネットは世の中の価値観もかえちゃうわけで
ブランドメーカー思考で買い物してるやつなんかいまいないでしょ
978
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:28:33.79 ID:opWozu+U0(1/2)調 AAS
40時間なんて

7時過ぎに出勤して定時に帰るだけで40時間じゃん
18時まで残ったら60時間
979
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:32:20.60 ID:6/C0gcCr0(1/3)調 AAS
正直、残業残業また残業で息が詰まる人生より、
空気吸って生きてることを実感できる余裕のある貧乏人生の方がましだわ。

こんな事を言う時点で、結婚して人の親になる資格ゼロ人間なんだろうけど。

なんで世の中、もっとワークシェアリングが進まないんだ?
1日10時間も12時間も職場に鎖でつながれてるとか、どうかしてる。
自営で自分ですべて決められる立場ならともかく、雇われ人でそれはほんと狂ってるわ。
980
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:34:36.33 ID:w5QxgTQl0(1/2)調 AAS
>>978
残業の時間じゃね?
981: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:35:52.14 ID:rJeZ6JYK0(7/8)調 AAS
>>977
漫画、雑誌、ファッション、スポーツ用品、クルマ、オートバイ、音楽 CD、
オーディオ機器……。

若者相手の商売が意外と多かったんでしょ。
そして、若造は広告に釣られやすいから、その種の商売は広告業と関わりが深い。
出版と広告。情報発信力の高い業界が関わってるから、

「若者の××離れ」

と大騒ぎだ。ぼくはおもいきり割引いて承ってる ミ'ω ` ミ
982
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:36:05.72 ID:t9AKi0KR0(1/2)調 AAS
>>978
何言ってんだこいつ
983: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:37:07.82 ID:6/C0gcCr0(2/3)調 AAS
>>976
まったく同感。大体ローンなんて雇用が確実に約束された人間だけがやればいい。
貧乏人はどこまでも現金主義で。非正規雇用でもショッピングローン組めるのってほんと不思議だよな。
いつ切られてもおかしくない雇用形態の人間なのにさ。

自分もパート社員で、恐らく今後も非正規雇用のくちしかないだろうから、
生涯、ローン組んで大きい買い物する機会は一度もないだろうなー
984
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:42:19.31 ID:rJeZ6JYK0(8/8)調 AAS
>>979
おまえらの親が、

こぞって田舎を嫌って都会に出て來、

自営業 ( 農家と店屋 ) を嫌って、自分の子をサラリーマン ( = 使用人 ) に
しようと、塾に通わせ ( F ラン ) 大学に行かせまくった

からこうなったんだよ。
店屋の人は店に住んでるようなもんだからなあ、客が來ない時間帯は昼寝したり
詰将棋したりしてたもんだ ミ'ω ` ミ
985: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:43:18.52 ID:677vZZRA0(1)調 AAS
>企業の回答では「100〜120時間未満」が34.4%と最多になっている。

中世かよw
ジャップ企業のモラルハザードには呆れるわw
これが欧州なら経営者や責任者は逮捕されるレベルだわ
986: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:45:41.99 ID:6/C0gcCr0(3/3)調 AAS
>>984
つまり、ホワイトカラーが増え過ぎてしまったんだな。
事実、第一次産業従事者の減少率はすごいもんな・・・・60代でも若手扱いという話すらある。

かといって、一念発起して農業漁業で食って行こうとしても、すんなり転向できるかといえばそうではないしな。
自営業は、それこそ自己管理能力がなければあっという間に路頭に迷う。大企業に優しいこのご時世ではなおさらだ。
987: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:50:40.53 ID:6f+2UVo+0(1)調 AAS
36協定の特別条項で対応してるなら、何ら違法性は無いだろ?
ディスコのブラック企業の定義がおかしいだろ。
988
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:53:36.04 ID:opWozu+U0(2/2)調 AAS
>>980
>>982

お前ら早出残業っつー言葉を知らんのか
会議や諸々の手配なんて、朝からやったりする方が効率的だろうが

出勤時間ってのは到着時間に決まってんだろうが
989: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:53:48.06 ID:IlR24crn0(1)調 AAS
残業が発生するのは人手不足で経営者が雇わないから
恒常的に残業がある会社は何時間であってもブラックだよね
日本社会全体に通じるが、ブラックは現場の個々人の善意、責任感に
丸投げしてるのが共通してる

ま、ある特定の期間だけに発生するならともかく
990: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:54:32.90 ID:GUZbZgHO0(8/8)調 AAS
残業残業の人生
労働は美徳とうそぶくのもいいが。
誰が幸せになってるのかね
991: 名無しさん@13周年 [sage] 2014/05/08(木) 05:54:54.49 ID:a4vqyeWW0(1)調 AAS
230時間までOKとか
それ自体がブラックそのもの
992: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:57:20.55 ID:Su6S7YAd0(1)調 AAS
残業が多い=ブラックなのかね。
そういう要因もあるだろうけど
過大なノルマを課したり精神的に追い詰める方がキツいぞ。
993
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 05:59:53.00 ID:w5QxgTQl0(2/2)調 AAS
人増やすより、残業させたほうが安いからね。
994: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 06:03:43.23 ID:scFmAv4f0(2/2)調 AAS
>>993
そうやって不当に得た利益を
従業員にも還元せず
自分たちの懐に入れる団塊、老害世代と経営陣…
995: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 06:07:31.40 ID:Q6QrySfD0(1)調 AAS
ああ・・過労死しそうです

職業は医師です
996: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 06:22:52.22 ID:45FQmiK40(1)調 AAS
月間で160としたら120なんて二倍近くだからな

自民党ご推薦のワタミとか超ホワイトだな
あそこは仕事してない事になってるしwwww
美しい国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
997: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 06:27:27.80 ID:KUYCm6Aw0(2/3)調 AAS
誰も幸福にしない、日本と言うシステム
998: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 06:31:02.46 ID:KUYCm6Aw0(3/3)調 AAS
>>974
これ!
999: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 06:32:59.75 ID:aEywB2PL0(1)調 AAS
ブラックは不滅
1000: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 06:34:19.78 ID:t9AKi0KR0(2/2)調 AAS
>>988
何いってんの?
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*