[過去ログ] 【教育】教員の臨時免許9000件余りに上る 過疎化などで教員が確保できず [5/2] (52レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: かじりむし ★@転載禁止 2014/05/02(金) 22:25:37.36 ID:???0 AAS
教員の臨時免許 9000件余りに上る
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
NHK 5月2日 4時19分

過疎化などで教員が確保できず、専門ではない人でも授業を行えるよう臨時で
免許を与えたケースが、平成24年度に全国で9000件余りに上ることが文
部科学省のまとめで分かりました。

教員の免許は、小学校や中学校など学校の種類ごとや教科ごとに取得しなけれ
ばなりませんが、やむをえない場合は都道府県教育委員会が臨時で免許を与え
る制度があります。

文部科学省が平成24年度に授与された臨時免許を調べたところ、小学校で3
001件、中学校で2331件、高校で2849件など合わせて9214件に
上ったことが分かりました。

前の年度より100件ほど減ったものの6年連続で9000件を超えています。

このうち中学校では数学の臨時免許が395件と最も多かったほか、理科が2
96件、外国語が264件と、主要5教科も専門ではない人が授業を行ってい
るケースが少なくありません。

文部科学省は「望ましくない」として、臨時免許を安易に与えないよう全国の
教育委員会に通知しています。

しかし過疎化が進む地域では限られた人数の教員で複数の教科を担当せざるを
えない学校があるほか、都市部の教育委員会の中からも「必要な教員の数を確
保できない」という声が上がっており、臨時免許が大幅に減少する見通しは立
っていません。
2: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:27:02.48 ID:yf47hP2S0(1)調 AAS
これにはオバマもニダ笑い
3: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:27:09.12 ID:kqrp7kFE0(1)調 AAS
いくら教師が馬鹿でも小中の教科書くらい読んで聞かせられるだろうよ
4: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:30:19.58 ID:z34BR/kE0(1)調 AAS
べつに解析代数だからだれでもいけるだろ。
5: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:32:07.32 ID:ZflGYSy00(1)調 AAS
臨時でほいほいだせるような免許なら
いっそのこと免許制度廃止でいいやん
英語の先生の免許なくても英語しゃべれる人はいるやろ?
6: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:34:36.52 ID:27FjrAjU0(1)調 AAS
授業はネット配信にできんのか
先生雇うカネもうないだろ
7: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:37:15.58 ID:nsr7yKCT0(1)調 AAS
うーむ、教員でもやるかな
免許資格あるんだが
でも安月給であの激務じゃなぁ
JC 相手にしても小便くさいだけだし
8: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:40:48.85 ID:tmVJCRYd0(1)調 AAS
ちゃんと、「代用教員」と呼びましょう。
9: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:43:43.75 ID:Ro/xxQOt0(1)調 AAS
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
10: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:44:17.54 ID:5WuXgy1f0(1/3)調 AAS
臨採で経費削減が目的だから
11
(2): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:46:07.64 ID:5SVOzynd0(1)調 AAS
社会の教員は掃いて捨てるほどいるけど、理科や家庭科、音楽なんかが全然いない。

年度途中に産休の代替を探しても、ほぼ見つからない。
12: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:47:10.10 ID:5WuXgy1f0(2/3)調 AAS
俺も教員免許持ってるけど教科が工業なのでJSJCとお戯れできません
どうすれば良いですか
13: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:48:02.83 ID:pya1w6Ra0(1)調 AAS
思い出すなあ。小学校の頃。昭和と言われた時代。

1/6÷1/3を
(1÷1)/(6÷3)でできるでしょ

って力説したのにどうしても理解してもらえなかったことを。
あんときのセンセは臨時免許しか持ってなかった筈。中学校の社会科の新採用だった。
ともかく「早い解き方」をすると怒ってすぐビンタしてた。ガッコへ行くのが怖かった。
14: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:50:56.17 ID:1iB4Pjfq0(1)調 AAS
教員免許はもっと簡単に取れて
かつもっと簡単に剥奪できるようにした方がいい
15: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:51:06.97 ID:0cf/EtaWO携(1)調 AAS
>>11
家庭科なんかそこらのおばあちゃんに先生やってもらえばいいのにw
よっぽど優秀そうだがw
16
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 22:51:44.25 ID:KdTEd5yl0(1/2)調 AAS
20年前大学でとった教員免許(中学理科/高校化学)は更新しないと失効しているよね
17: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:00:04.15 ID:5WuXgy1f0(3/3)調 AAS
20年前だと有効期限自体がないから失効はしない
18
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:00:08.36 ID:T5fy1KU20(1)調 AAS
科目限定する意味あるのかな?
その分野を極めた人 ってわけでもないんだし
教師用教科書があれば誰でも授業できるし
(普通の教科書よりでかくて重いやつ。赤字で指導のポイントとか指導方法とか書いてある
道徳の教科書なんか「ここでこういう意見を出させて結論に誘導する」とか露骨に書いてある)

教科書忘れたときにいいかげんな担任がホイホイ指導書貸してきたんで覚えてる
答えも全部載ってる状態だったんで、さすがに挙手発言は控えたがw
19
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:00:28.78 ID:BdeDvI930(1/2)調 AAS
>>16
失効というか、また何時でも復活出来るんだが
20
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:05:22.84 ID:rZLtX3jI0(1)調 AAS
>>11
理科の免許持ってても教員採用試験受ける人は多くないだろ
理学部卒ならサラリーの面から考えれば教員は明らかに負け組だし
21: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:12:48.96 ID:BdeDvI930(2/2)調 AAS
>>20
それなんだわ
年収が最低でも800は欲しい
22: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:14:46.60 ID:Jet8k6Mw0(1)調 AAS
【社会】てんかん意見書提出要請は不適切…福岡労働局長が陳謝 [5/2]
2chスレ:newsplus
23: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:15:20.72 ID:XF/RNJ7Z0(1)調 AAS
資格だけあるって人結構いると思う
給料が出て食住に困らないならとやっても良いかな
24: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:17:58.74 ID:2SCSEossO携(1)調 AAS
埼玉県の教師。
入学式を休んで自分の我が子の入学式に出たあの女教師と入れ代わらせたらいい(笑)
25
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:22:09.00 ID:KdTEd5yl0(2/2)調 AAS
>>19
ああ、そうなんだ。教えてくれてありがとう。
化学系の仕事はしているのでいずれチャンスがあれば田舎で先生というのもアリかな
26: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:28:24.32 ID:ytkNve8C0(1/2)調 AAS
うそつき
教員志望者はもっといるだろ
27: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:40:33.20 ID:UJtfTck+0(1/2)調 AAS
ながいことテレビ見てないのだが最近学園ものドラマってやってるのか?
熱血でなくてもよいから教師が主人公ってやつ。
28: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:43:56.18 ID:UJtfTck+0(2/2)調 AAS
海外ドラマのグリーも一応学園モノかと思うのだが
日本でそんなの最近どこか作ってるか?
29: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:48:42.75 ID:HDbix/3v0(1)調 AAS
少子化でクラス数は確実に減ってるのに学校の数は統廃合して減らすまいと
利権確保に躍起な日教組が1クラス1授業に二人の教員を置いたりして
足りない足りない言ってるけど変な話
地方公務員の教員は国家公務員より高給なのに人手不足とか笑わせるな
30
(2): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:54:44.92 ID:fGHx4YMwO携(1)調 AAS
臨時採用が多すぎる
部活の顧問が毎年変わったり、受験の年に他所から来たわけのわからない教員が担任になったり…
しかも教員採用試験に受かる奴ほどクソみたいな人間性で臨時教員の方が優秀だったりするから余計腹立たしい
31: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:55:52.40 ID:Ri4KqCKa0(1)調 AAS
天下りできない高齢底辺教師が再就職つか臨時バイトするためにわざと新規採用絞ってんだろ
なんとなくわかる
32: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/02(金) 23:58:47.58 ID:ytkNve8C0(2/2)調 AAS
学生に対して教師の方が多いのは良いことだろ
減らすなんてとんでもない
33: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 00:20:02.61 ID:0Hsuza2n0(1)調 AAS
正規と非正規の待遇の差をなくさないと人手不足は続くだろ
34: 2chのエロい人@転載禁止 2014/05/03(土) 00:23:27.12 ID:7D/yJgLP0(1)調 AAS
ヒント:コネ、組合、縁故採用 >>30
35: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 00:26:59.72 ID:jC0pWG7K0(1)調 AAS
つーかさ
数学って教員いるの?
教科書で勉強できるなら数学って授業も必要なければ教員も必要ないよね
36: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 00:34:03.01 ID:DINhNhQIO携(1)調 AAS
過疎化で足らない?
副担任制度に小数クラスなのに足らない?
何言ってんだ?
バカか?
37: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 00:34:22.13 ID:9GYYndp00(1)調 AAS
>>25
お、ライバル出現
38: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 00:40:07.72 ID:UO4DeX/t0(1)調 AAS
過疎ってのは怖いねえ

人の家が荒れ果て、蔦に絡まれ、竹が屋敷の中に入り突き破り
やがて柱が朽ちて土に戻るのを見るとゾッとするわ

自然は美しいっていう阿呆がいるが
人が住まない自然ってのは、現代の人間にとっては
食料を得ることができず死が待ってる場所

町からちょっと離れた村の学校はすごい勢いで廃校になってる
東京で暮らす政治家だとか中央官庁の官僚には想像もできない世界さ

だから平気で臨時免許禁止って一言を言うだけで済むとおもってる、
まともな根本的な対策ができないんだよ
39: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 00:47:36.12 ID:9ghAmeQE0(1)調 AAS
公立廃止で良いんじゃね?
貧乏人は学校も行けない世の中になれば、字が読めないから分からない・・・
意味が分からない....ってな感じで逆に幸せかもよ。
40: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 01:02:53.85 ID:SaZlGpDx0(1)調 AAS
金を出さずに人を呼べるかよ。
41: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 02:51:08.84 ID:xqXZY1Br0(1)調 AAS
社会科教師のポンコツっぷりと
体育教師のDQNについていけなかった
42: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 06:53:25.85 ID:qZocWANR0(1)調 AAS
教育再生を声高に叫んでも
この現実を見落としているなんて無能だね
43: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 08:52:32.04 ID:Q4duE9dV0(1)調 AAS
>>18
誰でもできるとまではいかんだろう。まあ小中程度なら教科内容自体は誰でもわかるとしても、
教授法というものを習ってるんだよね?教職課程で。
(教師であれば)誰でも、という意味なら同意。

>>30
いいたいことはわかるがスレ違い
このスレは免許がない教科を教える教師の話ね。
44
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 09:51:35.79 ID:q+uAyvci0(1)調 AAS
団塊世代の高賃金を護るためにこの十数年間、新採を追放してきたからな

公立なんぞ非正規教員が山の様にいた
45
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 10:32:20.66 ID:TG75ajjK0(1)調 AAS
>>44
甘い。これからは再任用というジジババの非正規の時代。
団塊世代の教員を甘く見るな。週3日勤務で給料まあまあ
骨の髄までシャブリつくすぞ。
46: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 10:56:14.67 ID:utJ6j8Pk0(1)調 AAS
>>45
再任用は最大5年間だから時代というほど長くは続かんよ。
あと、小学校は体力考えると定年後フルタイムはほぼ無理。
47: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 20:05:01.73 ID:qbDGaeQC0(1)調 AAS
教員の人数と、子供の数は適正

人口一万で、小中11校も学校があった
夕張みたいなのを、次々潰せば解決する
48: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 20:08:00.67 ID:4BFjE1ch0(1)調 AAS
小6になる娘の先生が
デカい声じゃ言えないけど
『実は免許持ってね〜』って言ってたなw
49: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 20:26:33.83 ID:tvmdT/KB0(1)調 AAS
社会科とか、教員免許しか持ってない奴よりも、
弁護士とか司法書士とか行政書士とか国家資格を持ってる人の方が頼りになりそう。
50: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 20:29:34.02 ID:7A7FBAqc0(1)調 AAS
日本の今の学校事情見て、やろうなんて思える人は多くないだろうな。飲食業界も人手不足と言うし、この先日本はどうなるんだろうな。外国人大量?
51
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 21:23:44.01 ID:pXP+2B6e0(1)調 AAS
世界史のテストで「ルネサンスの画家の名前を書け」ってあって、なんかのCMで見てたボッティチェリって書いたらバツつけてよこした先生がいた。
抗議に行っても教科書にないでダメだったわー。そんなんあふれるんか
52: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/03(土) 22:03:38.08 ID:7cyfywYM0(1)調 AAS
>>51
お気の毒
ボッティチェリ知らない先生だったんだよ
教科書の知識しか知らない先生って意外と多い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*