[過去ログ] 【政治】消費税30%にしないと 「国の借金減らすには」試算 財政制度等審議会 ★4 [14/04/28] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:38:18.30 ID:3mmm+HDjI(1)調 AAS
>>7
>>16
名簿乙。
さて…、誰から攻めようか。
75(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:38:38.69 ID:izSqwymj0(1)調 AAS
消費税30%はないな。
国の借金を無くせばいいというものではない。
まず公務員の給料を2分の1にしろ。
公務員給与下げずに、消費税30%にしたら
さすがのおとなしい日本人でも暴動をおこすよ。
76: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:38:43.86 ID:zdU8QQZJ0(1/3)調 AAS
>>10
だから、お金ないから消費税上げるという詐欺まがいな発言。
税収が減ったからって、税率上げてたら疲弊する一方なのに…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もし税率上げるなら、上げても疲弊しない所。
平均年収より高い年収分の所得税を引き上げればいいよ。
法人税も同様に。ただし、その分人件費(中・大企業の役員を除く)の支払い分を
1割増しくらいで費用(実質、内部留保資金)として認める。
あとできれば公務員の年収を一般企業の平均並より下げる程度にしてその分
人を増やして、労働者の枠を増やして、役所等は朝の6時から夜の9時まで開ける。
とかしてほしいな。
77: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:39:21.07 ID:ucxmTveL0(1)調 AAS
まぁ、消費税は社会保障のために必要だ って本気で言ってる知恵遅れが多いからな、
多分、30%でも大喜びで賛成するんじゃね?
78: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:39:45.29 ID:y6ey6/jJ0(1)調 AAS
国連負担金減らして
79: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:39:48.52 ID:LVAPERal0(1)調 AAS
別に国の借金なんか減らす必要がない。
未来永劫策先送りすればよい。
日本だって、いずれ戦争かなんか起きてチャラになる。
80: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:39:58.32 ID:bPJr+xLh0(1)調 AAS
もう計算してしまう事自体が死算の領域w
アホ政治家と官僚みたく茶を濁しながら無駄使いして先伸ばせ
81(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:40:05.57 ID:ebx3+/b/O携(1)調 AAS
国家公務員の給与削減復活とそれを上回る割合での地方公務員の給与削減が必要かつ
決定的な特効薬だろうさ
何せ公務員人件費2割削減で毎年7兆円が捻出できるんだ!
82(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:40:29.97 ID:g41CSg3E0(3/7)調 AAS
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ!
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
83: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:41:10.79 ID:1SIHLpLd0(1/3)調 AAS
国の借金がなくなったら国はどうやって成長していくんだよ。世界はどんな経済理論で動くんだよw
アホな算数でアホを煽るなって、増税後にw
84: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:41:31.93 ID:UcJpZas60(3/10)調 AAS
今回の増税で見込まれる5兆円のうち社会福祉の充実に使われるのはわずか5000億円。
のこりは現状維持=年金の国庫負担1/2に使われたり、国債発行抑制に。
焼け石に水ですなー
85: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:41:52.45 ID:PXZdiRgW0(1)調 AAS
欧米なみに20%程度まで上げればー
その代わり、老人の医療と地方の限界集落と放射能汚染地域は切り捨てね
86: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:41:53.54 ID:tImAGWnt0(1)調 AAS
これは財務省の観測気球だなw
こんな増税やったらどんな政権でももたないわwww
87: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:42:29.20 ID:m5KusYo10(1)調 AAS
老人に金をばらまいて借金を作り増税するだけのこんな無能な政権は潰してしまえ
88(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:42:42.80 ID:k1gV539o0(1/5)調 AAS
散々ばかやってきた団塊を姥捨てこれが一番
団塊以外誰も困らないし
自分のけつ位自分で拭いてもらわんと割に合わん位ばかやってきたからな、あいつ等
89: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:42:44.15 ID:5j5i/b4j0(3/7)調 AAS
>>75
昭和恐慌のあとも公務員の給与は上がりっぱなし。
自動車や貴金属の拠出、新円切り替えで国民財産は吹き飛ばし。
90: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:42:56.51 ID:49wZ5Wzs0(5/38)調 AAS
>>81
2014 年度の国債増発は 41 兆円だそうだ。7 兆円では全然足りんな ミ ' ω`ミ
91: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:42:57.06 ID:iMAA/dN40(1)調 AAS
税率上げればその分税収が上がるとでも思ってんのかな?
92(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:43:04.59 ID:g41CSg3E0(4/7)調 AAS
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。
しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
93: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:43:36.42 ID:FG3Zj1BM0(1/11)調 AAS
>>82
沖縄ひでえ、
沖縄なんか日本から補助金受けてるのに、
公務員の給料に化けてるんだろうな。
二倍って。
94(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:43:46.47 ID:GmL+X+jT0(5/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1398705545_94_EFEFEF_000000_240.gif)
95: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:44:12.89 ID:H6OksLED0(1)調 AAS
結局、消費税は内需を潰致命的欠陥税制ってこと。
財務省はバカなのか権力者が私腹を肥やすバックアップしているのかどちらかだ。
96: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:44:17.80 ID:BWN9vXD90(1)調 AAS
10%ですらも限界。
30%に上げてみろ、本気で海外に移住するわ
97: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:44:49.51 ID:5420Oiqm0(1)調 AAS
消費税30%アップしたら給料30%以上上げればいいだけ、公務員ならちょろいわ。
98: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:44:53.65 ID:AYNyJl0t0(1)調 AAS
>>1
日本国民から税金をしぼり取って
在日朝鮮人、シナ畜を優遇するんだよな
これじゃあ
あほらしくて納税したくないよ
99: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:44:57.21 ID:p5IVDg850(1)調 AAS
ふざけた試算しやがって、こんなの仕事の無駄だろ。
国債なんて、ほとんどが日本人がもってる。しかも、他国に貸してるお金は、世界1位だろ。
それを、まずは回収しろ。
100(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:45:06.29 ID:49wZ5Wzs0(6/38)調 AAS
>>88
この審議会には団塊の世代が多いとおもうぞw ミ ' ω`ミ
101: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:45:19.97 ID:wv6eu7WL0(1/2)調 AAS
>>1
仮にこの審議会の言うとおりに消費税を30%にしても、
まだ足りないと言うのは目に見えてるわなw
究極的には預金封鎖をして、
個々の国民が持ってる金融資産をガッポリ持って行くのがオチでしょうよw
102: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:45:29.38 ID:g41CSg3E0(5/7)調 AA×
![](/aas/newsplus_1398705545_102_EFEFEF_000000_240.gif)
103: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:45:33.84 ID:JcNkZlle0(3/4)調 AAS
こんな巨額な借金をしてボーナスを払う自分のことしか考えない公務員は
決して国民のためには何の役にも立っていない金食い虫
公務員の口癖はそんなに公務員がうらやましいのならお前が公務員になったらいい
104(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:46:12.62 ID:qZGz2H4y0(3/4)調 AAS
安易に30%とかやったら、さすがに日本もアラブの春とかウクライナのようになるな
日本人は元々圧政には一揆や打ち壊しとかで対抗してたんだが、公務員とか調子こいて日本人を舐めてるな
105(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:46:27.71 ID:5j5i/b4j0(4/7)調 AAS
大企業の給与から計算してるので大企業を全部潰せばいいだろう
106: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:46:32.97 ID:MlfmEqZC0(1/12)調 AAS
政権は認めないけど日本の実質経済成長率は1%行けば御の字、アホノミクスがどんなに成功しても大勢は変わらない
だから年金にしても財政にしても予想以上に早く劣化していく
107(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:46:36.24 ID:yW1/LPw+0(1/2)調 AA×
![](/aas/newsplus_1398705545_107_EFEFEF_000000_240.gif)
108: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:46:41.55 ID:GmL+X+jT0(6/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1398705545_108_EFEFEF_000000_240.gif)
109: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:46:41.77 ID:nACI3oNN0(1)調 AAS
「国の借金減らすには
>>>
札刷って日銀に引き取らせろ
110: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:46:47.23 ID:C3fkSlJ60(1)調 AAS
さすが安倍ちょんの作る美しい国だなw
死ねよ
111(3): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:47:05.95 ID:UcJpZas60(4/10)調 AAS
民間は財務リストラやったのに国は絶対にやらないからな。
自民党は全く反省なんかしてないよ、あればあるだけ金使う。お金に色はついてないのだよ
国家公務員はいいけど地方公務員は給料高すぎる。減らしたら当然地方の消費減り経済落ち込む、だから別途地方にお金つければいい。住民税減税でもいい
112: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:47:10.39 ID:4b46+glk0(1/7)調 AAS
>>94
世襲政治屋の本音やな
113: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:47:31.89 ID:AY7nNxdB0(1/2)調 AAS
金持ちや公務員から削ることをしない
福祉から削ろうとする
今に始まった事ではない自民のお家芸
コリア安倍チョンGJニダw
114: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:47:32.69 ID:A1dIWDcF0(1)調 AAS
ギリシャを他人事のように見てた自分が恥ずかしいわ
この国は終わってるな
なに、いいとこの大学生が将来なりたいのが公務員(笑)
末期だな 非生産的なものに良質な人材流出させてまで何がしたいんだが
ま、いずれにせよ増税に移民労働者、最低賃金を下げ 取れるだけ取るだろうなぁ
115: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:47:36.01 ID:49wZ5Wzs0(7/38)調 AAS
>>92
どんな馬鹿な計算したんだか知らんが、
> フランス 310万
> アメリカ 340万
> ドイツ 355万
日本とそう物価が変わらないアメリカ、ドイツ、フランスで平均年収がその程度では、
底辺の方は生活できねえだろ! いんちき計算だよ ミ'ω ` ミ
116: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:47:40.49 ID:DtxJjUkk0(1/24)調 AAS
>>18
その顔文字最後につけてるやつたまに見るけど、お前嘘ばっかだな
117: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:47:52.70 ID:g41CSg3E0(6/7)調 AAS
元阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」
6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。
〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
「市職員の半数以上が年収700万円」「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
住民の多くは「官民格差」に敏感だ。
市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74
)が格差を感じ始めたのは、竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに
全職員の給与を公表してからだ。「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに…
…」。県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫に
も会えなかった。「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強く
した。
市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業し
ているのは5店だけだ。
118: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:47:59.26 ID:FG3Zj1BM0(2/11)調 AAS
>>105
大企業を潰したら大企業の人からもらってる所得税入らなくなるぞ。
大企業があるからこそそこで働く人から税収がたんまり入ってるのに。
大企業の従業員は大切な税収の素だよ。
119(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:48:08.43 ID:0B41F7Xw0(1)調 AAS
余計な物を買いそうになった時。札束握ってニコニコしてる安倍ちゃんの笑顔を思い浮かべる。
一気に消費する気が無くなって、自然と節約になるわw
120: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:48:16.85 ID:ad3q/TWl0(1)調 AAS
小さなベランダだが野菜を菜園始めた
ワンコイン以上はランチ代も出せない
出来るだけ自給自足しようかと思う
121(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:48:17.09 ID:DQHWb5Tu0(1)調 AAS
公務員公務員言っている奴がいるが、民主党や共産党なら、
公務員を減らすのか?その労組が支持団体だろうに。
122: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:48:34.12 ID:/FK7tL/+O携(1)調 AAS
>>1
税率100%にしても、借金なんて減らねーよ
増やしたら増やした分以上に私腹を肥やす為に使う連中がいるんだからなw
そういう連中は殺す以外に改善方法は無いよ
反省も改心も有り得ない連中だからな
123: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:48:44.77 ID:43GtHUwMO携(1/5)調 AAS
国が金欠だから国民からもっと取ろうって発想が国民をなめてる。
124(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:48:45.68 ID:MlfmEqZC0(2/12)調 AAS
>>111
地方公務員の大半は警察と自衛隊と教師なんだが
125: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:48:50.47 ID:Gp7wCLXm0(1/3)調 AAS
安倍は余程日本人を減らしたいようだな
126: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:49:07.19 ID:k1gV539o0(2/5)調 AAS
>>100
だからこそこんなあほを本気で言っちゃう馬鹿が
いつまでも上に居座ってるのがおかしいし、
当人たちは無能の自覚ないから引くきないだろうしな
もう強制的にでも降りてもらうほうが早いと思うで
127(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:49:07.86 ID:VkCy7cQY0(1/4)調 AAS
お前ら完全に騙されてるよ
借金返済や繰越を抜いた国の純歳出額(平成24)は
一般会計 約40兆円
特別会計 約190兆円
このうち、国会で審議されてるのはわずか40兆の一般会計だけ。
残る190兆円の特別会計は詳細が不明で審議もされない謎の金
正当に使ってるってんなら詳細出してくれって話
一般会計に歳入される消費税なんてかわいいもんよ
128: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:49:24.22 ID:Sz1Ubm7B0(1)調 AAS
30%なんて、何をぬるい事を言うかな?
95%で良いじゃん!
そのころには、俺は生きてないけどね。
金ってか、資産は死んでもあの世には持っていけない。
だつえBBAが全て剥ぎ取るから。
この世の全ての資産は、死んだら公庫に収まるんだわな。
世界共通。
129(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:49:40.87 ID:yW1/LPw+0(2/2)調 AAS
安いのか倍なのか
130(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:49:51.60 ID:AY7nNxdB0(2/2)調 AAS
>>124
釣られるがJ隊は国家公務員です
131: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:50:08.50 ID:1jDTrkPl0(1)調 AAS
国の借金なんて減ろうが増えようが、どうでもいいだろ?
132: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:50:20.80 ID:Uws979AJ0(1/3)調 AAS
年金・医療と地方公務員を廃止すれば、大丈夫だろ。
133: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:50:21.81 ID:g41CSg3E0(7/7)調 AAS
公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
22.日本は低福祉高負担なのに増税を老人に押し付ける
134: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:50:26.34 ID:GmL+X+jT0(7/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1398705545_134_EFEFEF_000000_240.gif)
135: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:50:33.85 ID:GzMnctG30(1)調 AAS
狂ってる。
136: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:51:22.85 ID:7IYSSwG30(1)調 AAS
累進課税をきつくしていた方が、金持ちや企業は智恵を絞って
節税のために未来への投資をしたり、利益が出れば設備
を前倒しで買ったりして結果的に景気をより良くする
ことに向かっていた。
累進制が弱まれば、使わずにためておく分が増えて、国家レベル
での金の巡りが悪くなり、経済の血のめぐりが悪くなって、
技術や製品改良のサイクルも停滞しかねない。
同じ量の「マネー」が国内にあっても、箪笥や銀行の金庫に
しまわれている限りは死に金であって今現在の経済活動には
無いのと同じ。金は、価値交換をするための道具なので、
交換により双方に利益が生まれるときに交換が起こり、
金が回ることが経済の勢いなのです。二倍の速度で回るならば、
宵越しの金を持たないひとが月収10万円から月収20万円
になったのと同じ効果があるのです。
137: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:51:35.81 ID:uoRDbEOz0(1)調 AAS
国が国民に借金してるんだから
政治家や公務員に責任とらしてそいつらから財産没収すればいいよ
138: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:51:38.54 ID:TrN9vIX40(2/2)調 AAS
>>121
既成政党に公務員をどうこうする力のあるとこなんて無いからな〜
139(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:52:03.86 ID:49wZ5Wzs0(8/38)調 AAS
>>111
> 国家公務員はいいけど地方公務員は給料高すぎる
地方公務員の給与は地方自治体が決めるのだよ。県知事選や市議選でがんばれw
おまえらが地方選挙だと馬鹿にして共産党や社民党の候補の当選を許したからこうなった。
( まあ自民党も民主党も公明党もつりあげるが ミ'ω ` ミ )
140: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:52:54.26 ID:8AhRpFnR0(2/25)調 AAS
まず、これでわかる通り前提として「減らす必要などない」のだよ
同水準を維持することすら難しい
減らそうとしたらその余裕に目を付けて、無駄遣いをしようとたくらむ輩がわんさか出る
さっさと道州制を導入して国の負担を減らせばいいことだ
141(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:53:15.40 ID:MlfmEqZC0(3/12)調 AAS
>>127
日本の国税収入が40から50兆円で一般会計歳出90から100兆円で借金1000兆円でしょ
特別会計190兆円も支出してたら数字合わないよ、本当の話なの?
142(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:53:32.43 ID:c+uWcPoG0(3/8)調 AAS
>>111
国っていうか大臣になった時にやりたくても
結局その時の野党大臣はころころ変わる素人で、官僚を敵に回すと孤立したまま仕事してもらえないんだろな
だからシナリオ作る公務員には、誰も言えない
民主の時ではっきりわかった
ミスター年金も年金改革できず、ダム廃止、ガソリン税廃止、高速道路無料化、だれもできなかった
公務員制度、天下り廃止、何一つできない
外国人のも支援者に帰化日本人がいれば、ほぼ無理。言いなり
民間だったら支出から見直す、その次はボーナスカットやなし、リストラ、資産売却だよな
143: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:53:52.90 ID:pBExc1JU0(1)調 AAS
>>107
長生きしすぎると逃げ切れないかもよ?
144: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:53:53.75 ID:UyLvf/xNO携(1)調 AAS
>>119
その後日本円の札束抱えてニヤニヤするクネクネやカリアゲを想像していいよw
145(3): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:54:40.91 ID:fhl8QuJS0(1/37)調 AAS
特別会計に切り込もうとすると何かとんでもない目に合うのかもな。
そうでもなければ、ここまでアンタッチャブルな理由がない。
実際不審死したジャーナリストとかもいるようだし
146: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:54:52.71 ID:Oio0uGHC0(1)調 AAS
>>104
残念ながら暴動は起こらない
暴動を防ぐため被爆拡散実施中
被爆すれば無気力、病気になるからな
147: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:55:19.61 ID:nz8UbsIT0(1/2)調 AAS
10%に向かって助走体制に入りました
148: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:55:22.69 ID:7xFvsSMt0(1)調 AAS
国の歳費を減らすにはを先に考えろ。
149(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:56:31.98 ID:i/6/pcNb0(1)調 AAS
>>1
昭和の国家運営のミスを、どうして現代の日本国民がやらなきゃいけないの?
公僕で責任を取りなさいよ
150: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:56:35.30 ID:eRiaVeep0(1/10)調 AAS
くっそ笑える
財務省はずっと消費税は20%にしなきゃならん、欧州は20%以上だって
マスコミに報道させてきた。10%がみえてきたら今度は30%って報道させ
15%への地ならしかよ、御苦労なこった。
そろそろ最低賃金と公務員給与を同額にすべき
151: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:56:39.17 ID:c+hx4muZ0(1)調 AAS
.
【拡散求む】 TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
2chスレ:atom
.
152: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:56:57.16 ID:eK7Y3alX0(1/8)調 AAS
本当にこの国を出て行く時が来るのかもしれない・・・
153: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:57:18.82 ID:MlfmEqZC0(4/12)調 AAS
>>130
すまん、間違えた
いずれにしても役所にいるような地方公務員なんて全体の一部でしかないでしょ
154(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:57:20.86 ID:SruT91+70(1)調 AAS
スゲエ無能だな公務員って
155(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:57:25.19 ID:49wZ5Wzs0(9/38)調 AAS
>>141
特別会計はおのおの独自に収入がある。
何らかの事業を営んでいて、個別に収入があり借入・貸附・積立がある。
それらを政府予算に繰り入れると予算が膨れて見づらくなるので特別会計として
独立させた。馬鹿にはそれがわからんのですよ ミ ' ω`ミ
156: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:57:32.31 ID:Lhbyuygz0(1)調 AAS
来年の10%は仕方ないと思ってる
157(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:57:35.87 ID:fhl8QuJS0(2/37)調 AAS
>>139
日本は地方から変わるのがいいと思う。それなら出来る。
158: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:57:42.91 ID:kbO59AAM0(1)調 AAS
血圧降下とコレステロール低下の薬を今すぐやめろ
それだけで2兆円浮くだろ
効果どころか副作用ばかりの投薬をして、国庫と国民の肉体にダメージを与えるのを
今すぐやめろ!
159: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:57:58.77 ID:43GtHUwMO携(2/5)調 AAS
どんなに歳入が増えても借金返さずに使っちゃうじゃん。
返す気があるなら税金云々の前に、いろいろ節約して少しずつでも返すだろ。
160(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:58:03.29 ID:5j5i/b4j0(5/7)調 AAS
>>145
特別会計から米国に金が流れてるかららしい。
161: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:58:11.43 ID:X5eDj0K/0(1/4)調 AAS
国家的なギャグだよね
お笑い増税国家みたいな
162(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:58:22.92 ID:nGHO/ZRG0(1)調 AAS
まずは自民党を何とかしないとな
163: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:58:37.53 ID:GmL+X+jT0(8/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1398705545_163_EFEFEF_000000_240.gif)
164: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:58:41.47 ID:mJMnwEuq0(2/2)調 AAS
30%必要論は10%ソフトランディングの方便
165(3): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:58:52.88 ID:UcJpZas60(5/10)調 AAS
>>142
そうだよ、自分がやりたい政策に理解してる官僚を数人おいておかないと大臣なっても仕事回らない。
リーク、サボタージュが凄まじいから
長妻のときもそう。言ってもないことが出回る
民主党はアホだから官僚に対抗できる組織、人員を全く準備してなかった。国家戦略大臣なんて何の仕事担当するのかも決めてなかった
官僚に対抗できるシンクタンク機能を持たない限りどこの政党が政権とっても変わらない
166: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:59:36.03 ID:FG3Zj1BM0(3/11)調 AAS
>>162
自民党のアホ世襲議員をどうにかしないとな。
世襲議員が代々税金を自分の地元へ運んでいった結果
借金が増えた。
それに預かってる地方もアホ。
167: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 02:59:45.09 ID:plxgsgcB0(1)調 AAS
生活必需品さえ碌に揃えられなくなる時代が来るのかw
168: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:00:12.26 ID:k1gV539o0(3/5)調 AAS
糞みたいな事業で予算使い切ってたら金なんか足りるわけねーだろwww
根本的に考え方が狂ってるんだよwwww
169: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:00:19.10 ID:5R+grz330(2/4)調 AAS
この議論の前提:
実質経済成長率2.0%、名目経済成長率3.0%、名目長期金利3.7%
コアCPIが高々1%という、明らかに内需弱いですよという中で
長期金利3.7%という矛盾。
この水準なら日銀は追加緩和しないとといけないような状態。
これでJGB10年が3.7%という仮定をどうして置けるのか。
この状態では金利は上がらんよ。
せいぜい高く見積もっても1.5とか2%がせいぜい。
もしこの前提条件が現出した場合、もう日本はデフォルトしている。
したがってこの計算は無意味。
170: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:00:20.96 ID:AVgVKOK10(1)調 AAS
何?飛ばし記事っていうの?
移民とかTPPとか給料とかそこら中で多くね?(´・ω・`)
171(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:00:45.07 ID:4b46+glk0(2/7)調 AAS
>>157
地方交付税でひも付き変われるわけないよな
172(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:01:01.00 ID:5j5i/b4j0(6/7)調 AAS
>>165
一回目の安倍内閣のときは公務員改革を言っていたが今は何も言わない。
173(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:01:07.26 ID:81JWROJl0(1/14)調 AAS
>>155
お前特別会計詳しそうだな
内訳教えてくれ
174: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:01:17.73 ID:+jUD4X6v0(1)調 AAS
暴動はよ
一揆はよ
革命はよ
175: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:01:20.82 ID:X5eDj0K/0(2/4)調 AAS
>>165
日本のシンク・タンクなんて財務省のお笑い担当だもんな
176: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:01:26.81 ID:JcNkZlle0(4/4)調 AAS
何十年も前から借金が増えることがわかっていて
自分たちの取り分が減るからあまりこういう話はしたがらない公務員
決して国民の役にはたっていない金食い虫である
177: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:01:47.97 ID:kpnmjBbc0(1/3)調 AAS
自民党をつぶしても
代わりの党がいないねぇ
まず、日本国民に支持される党を作ってねw
まちがっても外国>日本国民というウェイトする政党に支持は集まらないw
日本をつぶしても、日本の座にトンスル王国が座れないのと同じでっせ?
178: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:02:06.31 ID:GmL+X+jT0(9/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1398705545_178_EFEFEF_000000_240.gif)
179(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:02:14.02 ID:phY/UyvG0(2/2)調 AAS
国連への分担金も減らすべき。
日本を敵国と定義し、常任理事国入りが許されないのに国連分担金が2位とかありえない。
180(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:02:23.35 ID:49wZ5Wzs0(10/38)調 AAS
>>142
民主党は初めからやる気0だったろうに。
週刊誌情報だが、>>142 が挙げた項目、民主党執行部はやる気なかったんだが、
小沢が 「こんなんぢゃ選挙に勝てない」 とどんどん盛ったらしい。
詐欺もいいとこ。全部嘘 ミ'ω ` ミ
181: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:02:36.73 ID:fitqK8Q+0(1/3)調 AAS
アベノミクスで破綻すると言ってるやつの通りになってるんだよね
こんなの増税しまくっても社会保障にまではまわせないよ
182(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:02:57.02 ID:dhA+aM/gI(1)調 AAS
膨大な借金するのが無能なのになんで国民に責任負わせるんだよ
なんでロクな政治家がいないんだ
183(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:02:58.41 ID:d+fX7NKp0(1/2)調 AAS
**************
動画「お金の仕組み」より(動画サイトで検索視聴できます)
(抜粋)
私たちのほとんどは 預金者によって預けられたお金を、銀行は貸し出していると信じている。
だが それは事実ではない。事実は 預金や銀行が稼いだお金を貸すのではなく、
借り手が約束している返済からお金を創造している。
銀行は借り手の口座のローンの金額をちょっと書き込むだけで、魔法を使ったようにその金額を手に入れる。
184(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:03:15.58 ID:FG3Zj1BM0(4/11)調 AAS
昔からおかしかったのは、年度末になるとなぜか
予算を使い切るという通例。
使い切らないで残すという感覚がないんだなあって。
どこの企業でも家庭でも使い切らないで残すぞ。
金銭感覚官僚っておかしいんじゃねえの。
一般企業の経理関係やってた人を入れた方が
いいんじゃねえのか。
官僚ずっとだと金銭感覚おかしくなりそうだからな。
185: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:03:24.25 ID:c+uWcPoG0(4/8)調 AAS
>>154
大臣に逆らうようなのや、不祥事起こした公務員は、民間みたいに飛ばすか処分できないと駄目だな
できれば懲戒免職
なんだかんだで、自主退職扱いで満額退職金もらってたりで、お互い公務員だから責任曖昧にして利益をとる
自分たちも不利になりたくないから
>>165
せめてアメリカみたいに、大統領が変わるとブレーン含めてスタッフ総交代のシステムならなあ
自己保身と特権で、国を動かすのが政府でなくて官僚が握っているのがおかしい
186: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:03:24.59 ID:uoVLmJPg0(1/2)調 AAS
日本はアメリカのATMだから仕方ないな
187: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:03:40.41 ID:5j5i/b4j0(7/7)調 AAS
>>179
一位が踏み倒してるので日本が一番
188: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:03:45.08 ID:MlfmEqZC0(5/12)調 AAS
>>182
社会保障費を享受しているのは国民だから
189: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:04:46.15 ID:Mu7Wy0EJ0(1/3)調 AAS
消費税30%が必要って試算が出たのなら、30%にしなきゃ仕方ないな
190(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:04:46.39 ID:CWxxZKkh0(1)調 AAS
なんで国やら地方が金ねぇのに、その使いっ走りの公務員にボーナスだしてるんだ?
意味がわかんねーよ
191: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:05:04.79 ID:yDJ9iM950(1)調 AAS
国民から借りてる金を返すのに国民から金を巻き上げるってどういうこと
192: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:05:07.26 ID:fhl8QuJS0(3/37)調 AAS
>>160
それでまた財務省に還流するという仕組みなんだろうな。
193: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:05:11.69 ID:nz8UbsIT0(2/2)調 AAS
中古AAが見事に無視されててワロタ
194: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:05:29.90 ID:DtxJjUkk0(2/24)調 AAS
>>121
だから自民に期待したのにこの有り様なんだろw
195: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:05:31.75 ID:43GtHUwMO携(3/5)調 AAS
>>145
だって特別会計って、早い話が紐付きの財源だぜ?それも国会のチェックすら無い。
利権の権化みたいなもんでしょ。表には出せないような力がはたらいても不思議じゃないよ。
196: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:05:38.75 ID:7FUDxQ5C0(1)調 AAS
>>16
多すぎ。7名以上の会議は機能しない。つまりこれは官僚のお手盛り会議。黒幕は財務官僚ってハッキリわかるんだね。
197(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:05:41.25 ID:uXc5OEBi0(1)調 AAS
何としても予算は使い切る!
というのが公務員の性質
まあ、節約したらその分が翌年削られるんだから
必然そうなるわな
移民が暴動起こしてはじめて気付くのだろう
198(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:05:45.99 ID:moLDmz6U0(1)調 AAS
公務員と議員の人件費削って、無駄な事業やめればいいだけだろ。
税収上げても、東電や公務員の給料で消えるだけやん。
199(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:05:58.58 ID:c+uWcPoG0(5/8)調 AAS
>>180
若手はすくなくともやる気はあったと思う
バカ鳩や小沢みたいな、トップが足ひっぱんただろ
内部分裂してたし
200(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:06:19.99 ID:zdU8QQZJ0(2/3)調 AAS
>>184
お金残すと、それに合わせて来年度の予算が減らされるから
使い切ってるんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s