[過去ログ] 【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:53:56.95 ID:I8WFiqsw0(1)調 AAS
学校を大規模に統廃合すれば片付く…問題なのかなぁ
45: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:54:28.15 ID:jnXguIsM0(1)調 AAS
大阪の公立校か
変なところに転勤させられたらたまんないな
46: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:54:29.40 ID:U8fVnCky0(1)調 AAS
臨時教師の方が役立つのに、いつまでも乞食根性で非正規にしてるからだろ。
仕事したいなら子供産むな!それが今の福祉だという現実を受け止めろ。
47: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:55:17.42 ID:pk6CTWZd0(1)調 AAS
>>3
病院行って来いよwwwwww
48
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:56:03.18 ID:Y5bmj34q0(1)調 AAS
>>35

消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%アップ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

「   公務員の生活が第一   自民党です   」

消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%アップ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
49: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:57:04.77 ID:umRdiKM2O携(2/2)調 AAS
建築業が人員不足、飲食業が人員不足、教育現場が人員不足、マスコミは次何処を狙って来るでしょうか?単なる移民促進のステマくせえ
50: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:57:10.74 ID:A+tOYpzN0(1)調 AAS
おい、教員も外国人を入れよう

になるぞww
51: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:57:59.87 ID:Sjouvpkc0(1/19)調 AAS
>>24
そういわれていたが、四十代で行政職を下回ることが明らかになった。
生涯賃金で考えるとむしろ低いのでは?
警察なんてもっと上だし。
52: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:58:20.56 ID:bA27AhPe0(1/6)調 AAS
正規の福利厚生[産休・病休・有給消化]を補う、講師[非正規]が足りないんでしょう?
当然、教諭[正規]が復職したら、その代替え要員である講師[非正規]は要らない、

だって、そのための非正規だし、雇用の調整弁なんだから当たりまえ、

お前ら底辺が仕事を選ぶから、授業3カ月無しとか児童にシワ寄せが来る事になる、
53: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:58:38.82 ID:bTPMNcjw0(1)調 AAS
>>39
あほか
54
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:58:48.35 ID:WbK8s5ae0(1/11)調 AAS
>>8
まったく同意
俺も非常勤講師やってるが
安い給料でも仕事の内容は正規教師と同じ
別に条件の良い仕事が見つかったらすぐ辞めるわ
55: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:59:07.60 ID:6Q46Y/to0(2/2)調 AAS
塾ではかなりハイレベルな教育をやってます。
小4で曜日を英語で言えるどころかスラスラと
書けます。今日は1月〜12月まで教えた。
来週は序数を教えて自分の誕生日を言えて書け
る様に指導する。子供は乾いた砂の様に、いく
らでも吸収してくれます。給料は低いが、結果
がついて回るので楽しいよ。
56
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 21:59:11.69 ID:QjF5aLgY0(1)調 AAS
まぁ、自分本位の奴らが多い、親切でも押し付けがましいw(^o^)
そんな「大阪」の荒れた小中学校で教員になろうなんてwww

誰かやりたい奴はいるのか?
57
(1): 名無しさん@13周年 [age] 2014/04/10(木) 21:59:26.63 ID:3gMKXBIT0(1)調 AAS
教育委員会、日教組は何をやってたの?
58: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:01:39.95 ID:/nV1Pg2G0(1/2)調 AAS
>>1
正職員増やせよ。
59
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:02:00.80 ID:Sjouvpkc0(2/19)調 AAS
>>33
授業の受け持ち時間は少なくても労働時間はダントツです。

>>57
日教組は非正規教員の為に動かない。
基本的に非正規教員は日教組に加入できないし。(なぜか知らん人が多い)
非正規教員の権利向上を訴えてるのは全教。(全教は非正規でも加入できる)
60: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:02:02.77 ID:jTKVSc+g0(2/3)調 AAS
>>54 >>8 公務員の給与を非正規職員と同様に下げれば公平になるよなw
61
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:02:06.45 ID:WbK8s5ae0(2/11)調 AAS
>>21
元大卒ニートが3月まで職場にいたけど
仕事の過酷さに負けて退職した
62: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:02:12.59 ID:vX2bwD0q0(2/2)調 AAS
>>56
ロリコンと子供をぶん殴りたい奴
63
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:02:13.75 ID:TvAnDIr50(1)調 AAS
>>43
録画だと、質問出来ない・・・
一方的に話を聞いて覚える作業ならそれでいいけどね

補完するなら「プロの教師の授業の映像」を流して、教室内では若手(プロ未満)がフォローするてやり方はどうだろう
64
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:03:09.58 ID:QEr6a6ZQ0(1/3)調 AAS
非正規教員を雇えばいいじゃん。
県には免許だけ持ってる大卒無職がいっぱいいるだろ。
65: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:03:19.92 ID:RATFdZS20(1/2)調 AAS
ほんとは1クラス生徒と教員半々がいいんだけど
公の機関は企業と違ってお金を生み出さないから賃金払えない
66: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:04:02.21 ID:P4cz2pEZO携(1/2)調 AAS
都合良く籍だけ置いて働かずに稼ぐ人達が とりわけ多いんだろ
人手は足りないが正社員を採用するわけにもいかず
現場はてんてこまい
臨時職員は安い給料で休んでる人の分まで働いて下さいじゃあねぇ
これ学校だけじゃなく病院や他の公務員でもあるよ
当初、橋下はそういうの辞めさすとか言ってたんじゃなかったっけ
67: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:04:12.62 ID:jTKVSc+g0(3/3)調 AAS
>>63 ネットで質問すれば良しw テレホンサービスみたいな感じでねww
68: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:04:46.27 ID:WbUvE/530(1)調 AAS
ハシゲみたいなキチガイに個人攻撃されたくないからだろ。

ハシゲの最終目的は、公金使ったヤクザへの利益誘導だから。
69: 下総国諜報員 2014/04/10(木) 22:05:14.71 ID:cQCPoNYGi(1)調 AAS
自信と覚悟がある奴だけ来いってぐらいの待遇示せばいい。
今時教員なんてなんの罰ゲームよ。
介護職と同じく終わってる。
本来はどちらも尊い職業なはずなんだけど。
70
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:05:19.35 ID:/nV1Pg2G0(2/2)調 AAS
>>59
全教に加入した非正規なんか、クビ切ってくださいって言ってるようなもんだろw
71: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:05:54.69 ID:WbK8s5ae0(3/11)調 AAS
>>64
小学校は過酷で敬遠されるし
中学は教科で免許が違うから無理
英語教師はわりと需要が多いと聞いた
72: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:09:33.14 ID:ELjxNko00(1)調 AAS
非常勤とか
1年間働いても100万超えないし
常勤でも非正規は、大卒の初任給並だし

給与を3倍にすりゃ、誰か来るだろうけどw
73: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:09:35.77 ID:hfPi9J3V0(1)調 AAS
愚民化政策が着々と進んでますな
74
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:10:50.12 ID:Kq9sU/xb0(1/4)調 AAS
>>19が正解だな。

元記事では教師不足を団塊の退職のせいにしているけど、生徒数に対する教師数の比率でみれば、昔に比べて圧倒的に教師が多く、手厚くなっている。
じゃあ、なぜかというと、少子化スピードに学校の統廃合が追いつかず、一学年ークラスかニクラスしかない学校が増える一方で、全教科の担任を配置しようとする非効率があるためだ。
一人休んだら、替わりがきかない。
統廃合をして、教科担任を複数配属するなど、人員配置に冗長性をもたせることが肝心だ。
75: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:11:26.68 ID:Sjouvpkc0(3/19)調 AAS
>>70
全教に入ると各種の勉強会あるから、講師でも授業力は高かったりする。
まあ採用試験では授業力以外のことが重視されるから、
全教入るのはやっぱり諸刃の剣だね。
76
(3): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:12:24.81 ID:Sedtg+xr0(1)調 AAS
民間の力を使えば?
大手塾から派遣して貰うとか。
77
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:13:21.07 ID:LBzic3T00(1)調 AAS
教員の倍率って凄いはずだよ
なに足りないって・・・
あぶれて民間会社に就職した奴らが怒るぞ
78: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:13:23.10 ID:l/Ms/rE70(1)調 AAS
>>76
某団体から派遣してもらったほうが
いいかもしれん
人権とか言ってるし
79: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:13:52.15 ID:ucKJbDV80(1/5)調 AAS
今、公立の学校の先生は、半分近く非正規の
臨時教員とかだからな。全国的に、さ。
教育委員会の教員の配置をする部署は、
年中、頭をかかえてる。

教師が足りてないのに、なんで正規の教員を
増やさないのだろう?教員採用試験は、受けるヤツが
減ってきてるとはいえ、競争率が常に10倍や20倍だと言うのに・・・
80: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:14:44.71 ID:y+PSNu8A0(1)調 AAS
予備校の経営が成り立つんだから、

学校なんてその延長線でしょ
81: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:15:10.97 ID:qryUW5Bh0(1/2)調 AAS
人手が足りないわけじゃない
足りないのはタダ同然の賃金で死ぬほど働いてくれる人
そんなのいるわけないーw
82
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:15:42.74 ID:vevM7HyG0(1)調 AAS
こんな職業なりたくないし
83: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:15:53.60 ID:xzbLEeAcO携(1/3)調 AAS
中抜きかよ どこにでも居るよな、
84
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:16:01.56 ID:Sjouvpkc0(4/19)調 AAS
>>74
お前は100人同時に理科実験ができると思ってんのか?

>>76
高校と違って小中の教員免許を持ってる人の余りは少ない。
派遣教師がほぼ高校限定。
あと教科担任が派遣だと、小中のシステム上、面倒くさいことになる。
85: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:16:43.15 ID:ucKJbDV80(2/5)調 AAS
>>82
正直、割に合わない職業になってしまったよな。
86: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:17:04.95 ID:6BpELwcJ0(1)調 AAS
もう塾に入ってもらえばいいよ
87: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:17:42.47 ID:42otB01t0(2/3)調 AAS
>>74
学校の統廃合をしっかりやれば済む話か
1学級20人とかが大量にあって先生が足りない言ってたらバカすぎるな
88: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:18:14.10 ID:F4vY7hwN0(1)調 AAS
移民にやらせればおk
89: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:18:31.14 ID:xzbLEeAcO携(2/3)調 AAS
つか 教員が人手不足なんて
まったくの想定外だろ >>1
90: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:18:33.17 ID:3VEKtGpH0(1)調 AAS
在日先生が採用されるんですね
91
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:18:58.09 ID:ptJgMSXS0(1)調 AAS
大坂人は、公務員といえど、教師になりたくないのか?
92: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:20:35.87 ID:ejPKRzVVO携(1)調 AAS
在日教師は絶対に阻止
93
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:20:53.43 ID:bA27AhPe0(2/6)調 AAS
全教と日教組はどう違うんだよ、
全日本プロレスと、新日本プロレスの違いかよ?w

>>84
理科の実験て重要なん?
もともと底辺の学校なんぞ、あまり理科の実験なんかやらんゾ
それなら、NHK講座と変わらんw
94: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:21:35.20 ID:oc7dwYgD0(1)調 AAS
1クラス45人13学級だった中学時代
95: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:21:47.10 ID:Y0/eHix40(1/9)調 AAS
待遇のミスマッチだな。都合よく働いてくれる人はいない。
正社員で雇うなら、どんどん来てくれるよ。
96
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:22:15.22 ID:RATFdZS20(2/2)調 AAS
今って教育実習はともかく大学で教職とってっていうのが壁になってる気がするから
ポリスアカデミーみたいに幅広く公募すればどうかな、まぁゼッドみたいの来るかもだけどw
97: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:22:34.32 ID:xzbLEeAcO携(3/3)調 AAS
ハングルで教育すればいい
98: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:22:38.56 ID:ucKJbDV80(3/5)調 AAS
>>91
大阪に住んでる教師希望の人は、
橋下が府知事や市長になってから、
京都の教員採用試験を受けるようになった、
・・・とかニュースになってなかった?
99
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:23:31.25 ID:fhc2e9Fn0(1)調 AAS
そういや今年うちの学校@大阪府の先生、育児休暇だってさ

男だけど

あともう一人

介護休暇の男性教師も
100: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:24:11.22 ID:QEr6a6ZQ0(2/3)調 AAS
>>76
派遣を受け入れれば、塾に限らず送り込んで来る私企業はあるだろうね。
免許がいる時点で「単純労働」じゃないだろうし、どんどんやればいい。
101: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:24:56.24 ID:ISof8DP/O携(1/3)調 AAS
正規が戻ってきたら解雇の臨時職員扱いなんだろ
そんな都合良くないって
102
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:25:00.64 ID:Sjouvpkc0(5/19)調 AAS
>>93
社民系か共産系の違い。
自民系の全日教連というのもある。

そうやって理科をバカにするから、小保方みたいなやつらが出てくるんだよ。
テレビみてるだけで実験できるようになるか?

日本ほど理科実験教育を重視してる国はないんだけどね。
何故かこのことは全く大きく報じられない。
103: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:25:03.25 ID:vsWWTAQM0(1)調 AAS
橋下のせいで大阪の教育崩壊だな
104: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:25:11.14 ID:KCd87X6P0(1)調 AAS
団塊が居座ってたから新規採用も出来ず、後進の育成もせずに去っていったのか
そいつ等を安く再雇用しろよ

まじ団塊って最悪だな
105
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:25:11.66 ID:ucKJbDV80(4/5)調 AAS
>>96
別にカベにはなってないのじゃね?
教員免許は、大学に行きさえすれば、
ちょっとだけ受ける講義の数を増やすだけで
誰でも取れるもので、敷居は非常に低いものじゃね?
106
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:25:13.36 ID:Kq9sU/xb0(2/4)調 AAS
>>84
100人の生徒相手に3人の教師で対応する方が、バラバラに33人対1人でやるより効率的だろ。
後者は1人教師が休んだ途端、33人の生徒は何もできなくなる。

ていうか、大学の実習なんて、前者みたいな感じだったろ。
107: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:25:14.96 ID:P4cz2pEZO携(2/2)調 AAS
働いてないのに辞めない奴がいるから正社員が採用出来ないんだろ
108: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:25:49.50 ID:8nsFIxfA0(1)調 AAS
大阪の「在日先生」100人超…

大阪府教育委員会 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
在日外国人の採用

大阪市教育委員会とともに1975年から独自に国籍条項を撤廃し、在日韓国人を中心とした在日外国人の教員採用を行ってきた。
2006年には当教育委員会で韓国籍16人と中国籍1人、大阪市教育委員会で韓国籍6人の計23人を採用し、
大阪府全体で外国人現職教員が初めて100人を超え

(韓国・朝鮮101人、中国3人、台湾1人)、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪府の外国籍教師は全国でも群を抜いた人数となっている
(2006年時点で次に多い兵庫県で19人)。

1991年には日韓の外交「覚書」により、当時の文部省は在日外国人を「教諭」ではなく、
管理職にはなれない「指導専任」の条件で国籍条項を撤廃することにした。しかし、
当教育委員会では、2006年度から教頭と教職員の間で校務の要となるという「首席」という
役職制度を独自に設置し、外国籍教師でも役職に就ける道を開いている。

在日本大韓民国民団は、これら大阪における外国籍教師の積極的採用は、
民団大阪府本部の要望に基づくものであると語っている

【社会】 民団大阪「韓半島にルーツを持つ日本籍、および重国籍の子どもたちの民族教育、大阪府としても重要課題だ」
2chスレ:newsplus
【社会】 "在日韓国人の管理職昇進に道開け" 同胞教員の副主任解任、人権侵害と認定…日弁連が文科省に勧告
2chスレ:newsplus
【政治】韓国の左派系議員 「大阪市職員労組は、橋下市長と闘争続けて」…韓国の議員と労組関係者が会談★2
2chスレ:newsplus
【民団新聞】 「国家公務員一般職採用試験のほか、人権擁護委員などの国家公務就任に、日本国籍を要件としていることを批判する」
2chスレ:newsplus
109: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:26:44.74 ID:3X4Fl5Ak0(1/2)調 AAS
特に根拠もないんだが、
教職に対するリスペクトが復活?向上?しない限りじわじわ悪化していくと思うな
色々現状の話を知ると割りに合わんと思うわ。
やりがいがプライスレスな職種から遠ざかってるよな
110
(3): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:27:34.91 ID:GfovLA/H0(1/3)調 AAS
>>93
横レスですまんが 小学校高学年の理科の授業はかなりの重労働
6年生なら、塩酸や水酸化ナトリウム使った薬品実験が入る上、グラム単位で毎回使った薬品の量を記録していかねばならない
100人いたら一斑5〜6人としても20個近くの薬品と実験道具が必要となる
そんなん担任しながら準備するなんて到底無理だよ
111: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:27:53.31 ID:GDqJc86xO携(1)調 AAS
団塊世代が人数多いからって、何で採用者が多かったの? その年に必要な人数だけ取るんじゃないの?
112: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:28:09.75 ID:AzXSLf6c0(1/4)調 AAS
自習で回ってるんだからそれでいいんじゃね?
教員なんかいらないんだよ
勉強は塾、友達と集団生活学べば十分なんだろ
113
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:28:10.32 ID:Y0/eHix40(2/9)調 AAS
>>105
1回社会人になってから、教員になりたい人を
取り込むのは有りだと思うけどね。

大学時代から教員になりたいばっかりだから、
世間が狭い教師ばかりになるし。
114
(3): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:29:19.55 ID:id3TwCL/0(1/2)調 AAS
教員採用試験って倍率10倍以上の狭き門だった気がするんだが
115
(3): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:29:26.28 ID:1zNl4enb0(1)調 AAS
>>110
おまえら

今どきの学校は実験なんてやらないんだよw
116: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:29:38.54 ID:awp2hwz00(1)調 AAS
社会なんて衛星授業でいいじゃん
どっかの予備校と契約して外注しろよ
117
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:30:09.65 ID:QEr6a6ZQ0(3/3)調 AAS
>>110
実験道具なんて生徒単位・班単位のセット販売があるんじゃないの?
そういうの使いなさいよ。
118: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:30:24.97 ID:s0byO+Lz0(1)調 AAS
団塊の退職?
そんな何年も前から準備できそうな内容にも対応できないの?
それスゴいね
119
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:30:46.63 ID:Sjouvpkc0(6/19)調 AAS
>>105
低いのは敷居じゃなくてハードルな。
小中学は教育実習四週間なんで、
就職活動氷河期の現在は民間就職との併願を考える学生には、ハードル高くなってる。

>>106
100人も実験できる教室作れるのか?
大学の実習と小中学の実験を同じに考えてたら相当アホだぞ。
120
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:31:52.05 ID:vSvyTjy30(1)調 AAS
>>114
俺もそう覚えてる
採用計画がおかしいというか、担当者が産休などの見積もりを誤ったんだろ?
なりたがってる希望者はいても、採用枠を絞って来た結果なのでは?
121: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:32:16.18 ID:Y0/eHix40(3/9)調 AAS
教員免許持った人のみが独占的に教えるのは非効率なんだよな。
免許以外の質の担保さえ取れれば、教科的なものは質の高い
教育が出来る人は、塾とかに多いだろうしな。
122
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:32:29.01 ID:HgREN8hQ0(1/3)調 AAS
教職って大学卒業したらもう取れないんじゃないの
123: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:32:46.78 ID:b/mcTy2H0(1)調 AAS
>>114
最近はもっと低いところも多いよ。
割に合わない仕事だってのがかなり分かってきてるし。
124: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:33:14.04 ID:Sjouvpkc0(7/19)調 AAS
>>115
ゆとり教育が終わり、実験重視で復活してます。
理科の授業改定についてはマスコミは全く触れないけど。

>>117
ヤガミやナリカのカタログ見てこいよ。
塩酸の小分け販売なんかないから。
実験のものによっては小分け販売あるけど、
高くて大阪の財政状況だと手が出ないよ。
125: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:33:17.76 ID:42otB01t0(3/3)調 AAS
>>99
その辺の休暇は取れるなら積極的にとるべきだと思うが
そういう時代なんだし
126
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:33:33.71 ID:bA27AhPe0(3/6)調 AAS
>>102
マジレスしてくれたから、返してやるが、
底辺なので科実験教育を受けていない、故にその重要性を知らないw
それに、実験といってもグループで行うだけで全員ができるワケでも無い、

お前を応援するが、それとは別に糞教師どもが路頭に迷うはメシウマw
127
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:34:16.44 ID:pKPbl1Ua0(1)調 AAS
つーか、公務員を辞めさせられないのが原因

団塊の教師がいっぱい居る中で、子供が減っていったから
新規採用をずっと控えてた
だから老人ばかりで、中堅が極端に少ない

で、老人が大量に引退したから、少数の中堅と、何も分からない若手だけになった

公務員を適度に辞めさせていって、血を入れ替えないとダメだわ
公務員はクビにならないって、意味分からん。なんのメリットがあるんだ
128
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:34:16.24 ID:HgREN8hQ0(2/3)調 AAS
>>114
場所による
田舎ほど高いんじゃなかったかな センセーセンセーと持ち上げられるし
みんな地元で教えたいんだよね
一都3県は確か不足してるはず 
129: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:34:38.48 ID:X0lLUaTv0(1)調 AAS
そうなんだ。
講師登録しようかな。
130: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:35:16.94 ID:DYnQMQ/J0(1)調 AAS
最近はこんなのばかりだな
派遣ばかりで散々低賃金で使い倒して人材不足とか、何を言ってるんだと

人材は無限に沸いてくるものって認識があまりにも定着しすぎ
だから、移民とかすぐに言い出すんだろうな、簡単に有能な人材が安く手に入ると思い込んでる
131: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:35:29.24 ID:WbK8s5ae0(4/11)調 AAS
>>115
普通に実験してるぞ
132: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:35:42.82 ID:GfovLA/H0(2/3)調 AAS
>>115
今時の学校で理科教えてますが実験は絶対必要ですよ 学力に繋がらないから

>>117
LEDとか電磁石はセット販売があるけどね 高いから保護者に負担がかかるけど
でも薬品実験や河川、地層の学習じゃそんなのは使えないよ 実験道具は自作
薬品の場合はアルカリ、酸、ヨウ素を全部ポリ容器に分けたのを教育委員会が回収にくる
133
(4): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:35:57.39 ID:ucKJbDV80(5/5)調 AAS
>>113
教師になる気がないヤツも、だいたい教員免許は持ってるだろ。
大学に行ったなら、だいたいみんな取ってるものじゃね?
俺の行ってた大学は、そうだったぞ。
せっかく高い金を払って大学に来たのだから、取れる免許なら
取っておこう、ってな感じで。
134
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:36:04.30 ID:ufv2zUpM0(1)調 AAS
小学校は児教卒業必須だけど中高ならいくらでもなり手が煎るだろ。
団塊のゴミ以下のサヨク教員が居なくなってくれたんだから
今が教育を立て直すチャンスだぞ。共済年金の上乗せ全廃して教育に回せ。
135
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:36:08.06 ID:Sjouvpkc0(8/19)調 AAS
>>113
現実は免許更新制度と教育実習の長期化、
教員採用試験の新卒優遇制度により、
社会人からの転職は厳しくなりつつある。
年齢制限は緩和されてるが。

>>120
教員の定数は決まってる。
産休だと退職じゃないから、その分の採用数を増やせない。
過剰配置や産休代替は非正規雇用で対応するしかない。
136: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:36:33.19 ID:LN7qhWnm0(1)調 AAS
西成に人生の教師がイッパイおる
137: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:36:57.29 ID:7DtMyS+b0(1)調 AAS
公務員の中でも特にブラックだからなぁ。障害持ちの介護にイジメ、モンペ対応に外人生徒の尻拭いetc...
お前らじゃ勤まんねーよw
138: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:37:16.41 ID:QWAgGGoN0(1/5)調 AAS
>>1
真面目に働いている教員までがんじがらめにしておいて、いざとなったら「不足」って。
他県だけども大阪出身の先生はいるよ。大阪より働きがいがあるのかもしれないね。
139: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:37:29.31 ID:UFuqGthT0(1)調 AAS
小中の教員とかモンペのせいでブラックって印象になってるわ
授業はおろか給食でもガタガタ言われる時代だし
140: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:37:30.70 ID:Mb2ZvXgX0(1/3)調 AAS
産休で休む教師はクビにして、
新しい教師を採用すれば解決。
141: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:38:00.03 ID:sakh/uXr0(2/3)調 AAS
>>135
そもそも小中高を日本国内でやる必要があるのかって話もある。
ここまで先進国になったら大学だけで良いとも思えるのだが・・・

どうせ先進国で子育てするのなんて馬鹿だけなんだし。
142: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:38:08.55 ID:HgREN8hQ0(3/3)調 AAS
>>133
そうか?
学部によって取れる学科の教職は限られてるし
たとえば英語なんかは英語系の学科じゃないとまず取れない
教職は卒業単位に入らないからウザいんだよ
143: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:38:25.28 ID:NDo4cuST0(1/2)調 AAS
もっとロリコンを育成すべき
144: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:40:02.90 ID:Sjouvpkc0(9/19)調 AAS
>>126
文科省の方針でなるべく一人一実験。
班の人数は四人以下にすること。
そんなわけで、顕微鏡は40台用意することになっている。
貧乏学校は顕微鏡が10台ぐらいしかないけどな。

>>133
だから、小中の免許持ちの潜在教師が少ないんだってば。
145: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:40:07.07 ID:id3TwCL/0(2/2)調 AAS
教職取ると確か40単位以上増える気がする
教職+博物館とか教職+司書とかやると70単位くらいに増える
いつのまにか卒業時に200単位くらい履修している
146: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:40:14.16 ID:xgYQ+GkW0(1)調 AAS
橋下徹なんか選んだ結果。
残ったのはクズ公募校長だけwwwwwwwwwwwww
147: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:40:05.64 ID:fn0ORkoh0(1/4)調 AAS
>>1
教員免許もってるけど、大阪は無理だわ。

国籍条項なくなってるから、、巽中学みたいな、朝鮮人教諭だらけの学校に配属されたら、
朝鮮人に洗脳されそうで怖い。

【大阪】校内人事をに教員が選挙、市教委「不適切」として全校調査へ - 生野区の市立巽中学校
2chスレ:newsplus
148
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:40:42.96 ID:Kq9sU/xb0(3/4)調 AAS
>>119
バカだな。
100人同時にやる必要ない。
33人ずつやれば良い。
教師ABCが補完しあって、誰かが休んだらカバーすれば良い。

というか、100人学級にしろと本気で主張していると思ったのか。
そうじゃなくて、俺の主張は統廃合により、一定以上の規模に生徒数をまとめ、教科担任を複数配属して冗長性をもたせることの方にある。
149: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:41:12.10 ID:Y0/eHix40(4/9)調 AAS
>>128
田舎じゃ人気高いね。ただ理由が違うと思う。
単に地方じゃ仕事なく、地元に残ってそこそこの待遇で
働ける数少ない仕事だからね。

>>133
学部に依る。例えば、工学系は専門に時間とられて、
教職はかなり取りずらい。
150
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:42:23.19 ID:emukOJMO0(1/11)調 AAS
今日うちの県知事が言ってたけど1兆ある県予算のうちかなりの部分が
教職員と警察の人件費らしい
警察は不規則かつ24時間営業を考えても仕方がない部分があるが
教職員は?が出るわ
質が良ければまだ許せるが変態や暴力ややる気のない奴らがかなりいるからな
151
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:42:51.07 ID:r91LJ3yU0(1)調 AAS
>>134
知人に小学校の先生いるけど教員免許取るためにピアノ教室通ったと言ってたなあ
やはり小学校はちょっと大変なのね
152
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:43:11.49 ID:bA27AhPe0(4/6)調 AAS
>>110
いや、しかし、小学校の理科の実験はそれに興味を持たせるためだけのものだろう?
化学は複雑だから、小学校の実験で全てを教え切ることは不可能のハズ、
そして、それが生きるのは理系進学校に進む、ごく一部の生徒のためでしかない、

だからどうこうと言う話は、一般には理解できない事を言っている、
153
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:44:27.84 ID:Sjouvpkc0(10/19)調 AAS
>>148
カバーってさあ…。それじゃ、ほとんどの学校の現状と同じだろうが。

あと、大阪は東京と違ってもともと統廃合に対して否定的ではないよ。
それなのに何で進まないことがあるのかと言ったら、
住民層が全く違うのに統廃合することになったら、メチャクチャになるからだよ。
154
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:44:39.27 ID:Y0/eHix40(5/9)調 AAS
>>151
小学校も教科制にすればいいのに。
必要教員が増えるなら、中学高校から応援してもらえる
制度にすればいいだけだろうし。
155: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:45:36.77 ID:82LMYoiC0(1)調 AAS
教員採用試験の倍率は高くても能力が基準に達している受験者が少ない。
特に理科。おまえらにぼろくそに言われるくらいならIT産業に就職する。
大阪では最近以前は聞いたこともないような学歴の教員が増えている。
156: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:46:28.30 ID:n8tJBOeN0(1)調 AAS
おおさかは修羅の国なので、学校で学ぶ知識は無用です。
157: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:47:37.75 ID:O6cJxdCF0(1)調 AAS
NHKでも見せとけばいいだろ
本当にいまの数の教員が必要なのか疑問
158: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:47:41.70 ID:XztnsswM0(1/16)調 AAS
>>127
そうやって簡単にやめさせるようなシステムを引くと
ほんとに、人がこないぞ
バカか
159: cap@capofplus ★ 2014/04/10(木) 22:47:55.75 ID:???0 AAS
>>154 同意
160
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:48:00.46 ID:Sjouvpkc0(11/19)調 AAS
>>150
教員の人件費が多いのは単純に数が多いから。
161
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:48:08.54 ID:zPtKvMx10(1)調 AAS
これはおかしい

去年までは教員余りだった筈だ
教育は息の長い産業で、もちろん教員も、年替りの流行り物ではない

教員も派遣事業にしたいのですか?
162
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:49:05.35 ID:SiX4lOD90(1)調 AAS
じゃあこういうのも外国人に門戸を開けばいいじゃん
163
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:49:16.16 ID:AzXSLf6c0(2/4)調 AAS
保健体育なんて教員免許不要で教えればいいじゃん
オレが教えてあげるよ
164: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:49:20.13 ID:NDo4cuST0(2/2)調 AAS
日教組がストライキでもしてんじゃねーの
165: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:49:48.31 ID:ZiBiMSBp0(1)調 AAS
教員の数は30年前からあまり変化は無く、生徒数は30年前の半分近くになっている
それでも教員が足りないって・・・馬鹿じゃないのか
166: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:50:46.24 ID:G1LBzU/N0(2/2)調 AAS
>>163
勝手にやれやキチガイ
167: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:50:46.64 ID:LPimTmiR0(1)調 AAS
橋下って大阪をめちゃくちゃにしてるだけやん
ぶっ壊すのはええけどそのまま放置しとる
168: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:51:08.61 ID:Y0/eHix40(6/9)調 AAS
地方だと、少子化で教員余っているみたいだけどね。
県またいで転勤させられるシステム作ればいいじゃね?
169: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:51:15.65 ID:XztnsswM0(2/16)調 AAS
>>162
朝鮮人橋下はそれがねらい

公務員を叩いて在日韓国人が公務員になりやすいようにした
(現に、最後の牙城の行政職に在日韓国人を登用した)
170
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木) 22:51:29.70 ID:OfLURc4+I(1/2)調 AAS
生徒には罵声を浴びせられ、土日も部活や普通の仕事。
平日は毎日7時半には着いて、夜は9時まで。
これで32歳で交通費や全ての手当てこみで総支給26万円ほど。
想像より安いでしょ?
1-
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.052s