[過去ログ] 【医療】「肥満や体調不良の原因は炭水化物」 11キロ減量に成功した医師が語る“糖質制限法”のメリット★4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153: 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 12:26:03.57 ID:NJcf1Df20(1)調 AAS
炭水化物控えるのなんて基本
問題はかーちゃんとか家族ですんでると8割炭水化物。
我慢ゲーム
208: 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 13:05:10.57 ID:qKl2wKr/i(1)調 AAS
医師でデブって働いてない証拠じゃね?
308(1): 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 14:19:55.57 ID:76qdPZD80(6/19)調 AAS
>>300
ダイエット板の糖質制限スレは目的体重までいったら
徐々にどうやって普通の食事に移行するのかが命題のようだね
胃が小食で済まなくなってるからねー
病気でない健常者はある程度までいったら運動取り入れるなり
別のダイエットに移るなりすればいいと思う
まあ夕飯のごはんは減らしたほうがいいね
フレンチトースト二枚うまかった。
377(1): 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:04:41.57 ID:UoJVJoBuO携(1)調 AAS
これうどん食うなってことだよな
香川に喧嘩売ってんのか?お?やんのか糞医者が!
421: 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:56:03.57 ID:2NTneIoG0(1/3)調 AAS
とにかく、成人以上でほとんど体を動かさない自宅警備員級の人は
ご飯を食べたら間違いなく肥れる(コンビニおにぎり1個でも多い)
チキンナゲットなら腹いっぱい食べて問題ない
562(2): 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 23:46:11.57 ID:1fld9/Tm0(1/2)調 AAS
甘いもの食べたくなったら人工甘味料じゃアカンの?
625(1): 名無しさん@13周年 2013/12/02(月) 05:56:12.57 ID:2o5XySpc0(1)調 AAS
少ない量の食事を普通に食べながら1日5〜10kmのジョギングと、たまに腹筋100回くらいと、ピアノの難曲の練習を暑くした部屋で練習ってのを1年くらい続けたら25kg痩せてBMI20くらいになったよ。
糖質うんぬんとか別に意識する必要ないと思うんだけど。
653(1): 名無しさん@13周年 2013/12/02(月) 08:22:40.57 ID:DTU3PAz40(1/14)調 AAS
>>646
忘れてはならない事実は
その時代に「肥満」は希少種だった点と
多くの人が死ぬほど体を動かす労働をしていたってこと
851(1): 812 2013/12/02(月) 13:51:22.57 ID:xQM7gzxD0(8/31)調 AAS
>>845
ところで君、ちゃんと大学レベルの生化学の教科書は、手元にあるんだろうね。
誰がどこから出したどの本の何ページに、TCAとβ酸化の図があるのか、
ちゃんとページ数と図番号を、提示してみたまえ。
再度書くが、大学レベルの生化学の教科書で、TCA回路の
ところを見てごらん。この回路に入るのは、グルコースだけではない。
脂肪酸だって、β酸化経由、TCA回路に入るんだよ。これは高校の生物の
教科書には書いてないかもしれないがね。
942: 名無しさん@13周年 2013/12/02(月) 15:59:45.57 ID:smjZ29ob0(33/41)調 AAS
>>936
それ別にお前が基礎代謝が減る理由を理解してないことも、
それがローカーボンダイエットでも起こりえることを理解してないことともなんら関係がないですが。
それとも、ローカーボンダイエットでは体積は減らないのかとw
で、自分が発狂してるという現実はいつになったら正視するんですか、お前?
988(1): 当スレの結論 2013/12/02(月) 16:52:05.57 ID:xQM7gzxD0(29/31)調 AA×

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s