[過去ログ] 【社会】群馬vs栃木、グルメ対決で群馬が圧勝![11/22] (276レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:00:01.38 ID:KkqCyqDAO携(1)調 AAS
ガツガツ だのぅ
43: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:00:44.55 ID:ltt+yjdt0(3/3)調 AAS
>>39
渋川じゃないけどR17の永井食堂かね
今は不味くなった
44: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:02:19.56 ID:tY7/50Vw0(1)調 AAS
>>15
グンマは海無し県で、昔は美味しいものが食べられない苦労したから
それが解決した今はその反動で充実させる心理があるんではないか。
45(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:02:42.34 ID:TL9qVWpc0(1)調 AAS
茨城も入れてDQN日本一決定戦やればいいのにw
46: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:03:05.80 ID:DRwRQ3IY0(1)調 AAS
関越が栃木軍に狙われる
47(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:03:09.45 ID:mFYStX850(2/3)調 AAS
>>34
茨城は海の幸があるからな
大洗で取れた明太子を福岡で売ってるわけで。
箱に並ばないような切れ端の明太子は大洗で売ってる。普通に美味い。
48(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:05:25.05 ID:aYEsxENM0(1)調 AAS
栃木も群馬も茨城も千葉も他県から見たら秘境だろw
部族の戦闘力は群馬が頭一つ抜きんでてるな
49: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:06:33.10 ID:+9MJ7H9zO携(1)調 AAS
めちゃくちゃ地元なのにこんな大会が行われてる事すら知らなかった
50: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:10:56.69 ID:hW+Bx4Lz0(1)調 AAS
最下位決定戦?
51(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:11:44.73 ID:lNF0BX5+0(1)調 AAS
>>26
マジレスすると店では食わない、家で作るもの
昔は家の数だけしもつかれがあると言われ、各家庭独自のしもつかれを楽しんでいたが、
今は都会(宇都宮)では作る家庭は少ない
ちなみに県内の小中学校の給食で出てくるけど不人気の嵐 ゲロに似てるし臭いから
52: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:14:29.02 ID:KsOsQKI+0(2/2)調 AAS
>>1
【社会】まさに連携プレー! 群馬の一家4人、侵入した栃木の窃盗犯を取り押さえる[11/22]
2chスレ:newsplus
53: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:14:37.84 ID:L4xRHC0o0(1)調 AAS
栃木アウェー戦で敗北
54(2): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:15:26.74 ID:354GebeF0(1)調 AAS
群馬や栃木って観光するところあるの?
知名度0の県
55: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:15:50.38 ID:T7xuokc90(2/3)調 AAS
群馬と栃木ってどっちが東か西かすぐ迷っちゃうけど
浅草から東武で日光へ
八王子から八高線で高崎へと覚えたら二度と間違えなくなった
56: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:27:14.26 ID:2vhEPJmC0(1/2)調 AAS
栃木って名物ないから無理やりたけしの番組で餃子を押し出したってイメージしかない
57: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:27:51.99 ID:/ApVFRQm0(1/2)調 AAS
群馬は下仁田ネギやコンニャクがあるけど栃木はギョーザしか思い浮かばん
その群馬も無謀にも北海道の十勝地方に戦いを挑もうとしたことあるけど
十勝とフードバトル 群馬が挑戦状【帯広】
外部リンク[cgi]:www.hokkaido-nl.jp
58: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:29:44.14 ID:2vhEPJmC0(2/2)調 AAS
宇都宮餃子自体も元気が出るテレビのなかで作られた名物で歴史なんてない
59: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:33:12.23 ID:U+Q7qN/uO携(1/4)調 AAS
しょせん毛野国内の身内の争いだな。
60(3): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:33:45.80 ID:mQdGei+x0(1)調 AAS
隣同士は永遠のライバル
栃木vs群馬
東京vs神奈川
埼玉vs千葉
茨城vsカリフォルニア
61: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:36:13.60 ID:9wcUcYaG0(1)調 AAS
どっちもベクレ県
食べて応援うざ
62: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:36:27.36 ID:X0r8MpaJ0(1/2)調 AAS
>>6
あの当りの地域はもはやグンマーにあってグンマーにあらず
栃木とも切り離された独特の地帯だとおもいますん
63: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:36:49.64 ID:JwekuLPXP(1)調 AAS
ソースカツ丼って会津じゃないのか?
64: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:37:14.41 ID:3dFIQzHFO携(1)調 AAS
いばらぎが圧勝
65: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:38:44.49 ID:rnoECTl1O携(1)調 AAS
>>54
草津温泉も浅間山も尾瀬ヶ原も群馬ですよ
地元民は見ても面白くはないですが、富岡製糸場跡が今観光地で熱いです
66: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:38:53.69 ID:6cVwtVvV0(1/2)調 AAS
>>45 千葉も
67(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:39:35.68 ID:mFYStX850(3/3)調 AAS
>>60
東京と神奈川のケンカなんて聞いたことないな…金持ちケンカせずというか…
あと千葉は埼玉にケンカ売るが、埼玉は千葉ウゼェって思ってる感じがする。
68: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:39:49.19 ID:MBVA478i0(1)調 AAS
>>13
日本の料理は素材できまる。良い素材を産する県が料理を制する。
栃木は鉱毒で不毛の土地。餃子やラーメンなんか材料は中国産だシナ
まあ、どっちも今やベクレてるけど
69: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:40:53.13 ID:kIThPqEQ0(1)調 AAS
>>40
どこの田舎出身なの?
70: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:43:45.68 ID:bVOSm4xiO携(1)調 AAS
栃木と言えばあの有名な郷土料理が地元民にも受けが悪いとかもうね。
なんだっけ?
ああしもつかれ
71: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:44:25.30 ID:8vQEvnSn0(1)調 AAS
>>54
東照大権現を祀る世界遺産がある日光と
皇室御用達保養地の那須があるよ
グルメではどうか知らないけど観光では群馬など歯牙にもかけないレベル
72: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:45:58.73 ID:zyWivxK50(1)調 AAS
栃木の名産品・・・かんぴょう
73: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:48:11.96 ID:/5ANWRWY0(1)調 AAS
1対4では不利だよな って栃木男がグンマー女に負けてんのか、ぜかかあ天下のグンマーだ
74: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:48:26.48 ID:rEWMViof0(1/3)調 AAS
グンマーはラーメンの知名度は皆無だな
75(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:49:51.90 ID:QyR+mf5Bi(1)調 AAS
足利でやれよ
76: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:52:36.36 ID:SJbbAACv0(1)調 AAS
>>34
納豆
77(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:53:32.00 ID:1o6+3Hvu0(1/2)調 AAS
群馬は新幹線の関係で東京のすぐ近くというイメージがある。
栃木は交通の関係で遠いイメージがある。
78: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:54:47.70 ID:yjptjfAk0(1/5)調 AAS
栃木の餃子はただ店があったから食べてただけなのにいつのまにか宇都宮餃子とかやりだした。
栃木県民も元々名物なんて思ってなかったのにメディアに乗せられてここまできた
県民だって特にうまいとは思ってない
安いから食べてたら消費一位になっただけ
安けりゃみんな食べるだろ?
79(2): はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs 2013/11/22(金) 12:57:08.65 ID:bbnTtHPF0(1)調 BE AAS
>>60
関東の認識では東京は孤高で、
神奈川のライバルは千葉だよ(・ω・`)
80: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:58:04.73 ID:9v2rb1i+0(1)調 AAS
>>75
ちょうど今足利でやってる
対決はしてないけど
外部リンク[html]:www.ashikaga.info
81(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 12:59:56.59 ID:Sa1ykJ6pi(1)調 AAS
ぐんまちゃんかわいくて好き
82: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:01:18.19 ID:1o6+3Hvu0(2/2)調 AAS
>>79
千葉はほぼディズニーランドの力だろう
83: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:13:09.62 ID:lYGkOLRz0(2/3)調 AAS
>>81
栃木には足利のひめたまちゃんがある!
外部リンク[html]:www.himetama.jp
とちテレのマロニエールがある!
動画リンク[YouTube]
萌なら栃木圧勝!<( ̄ー ̄)>フフン
84: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:28:24.71 ID:V67W0yOU0(1)調 AAS
パタリロの
画像リンク
85(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:33:17.64 ID:YjGoW+0MO携(1)調 AAS
群馬と栃木で仲良くタッグを組んで
群栃vs北海道でやれよ
86(2): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:35:48.79 ID:2KMTZDEI0(2/3)調 AAS
>>47
俺福岡出身だがな、
関東の大手スーパーとかで普通に売ってる明太子は生産地が怪しい物だらけだぞ。
確かに福岡という土地のどこかで作ってはいるが、
「え?ここで」って言う様な山のふもととか、海産物と縁もゆかりも無い謎の地域で作ってる。
地元じゃ聞いた事も無い様な会社の品物。 ほとんど産地ロンダリング。実際うまくないし。
デパートの物産市とか、お歳暮で来る様な奴はちゃんとしたおいしい奴。
>>51
トンクス
87: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:39:02.51 ID:K+25V7oI0(1)調 AAS
栃木完璧不利な状態w
場所が桐生とはこれ如何に
仕方なしに乗ってやってる栃木県の優しさが伝わる対決ですね
88: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:42:50.66 ID:yjptjfAk0(2/5)調 AAS
>>85
北海道に勝てるわけねーだろwwww
群馬栃木茨城の連合でも負けるわ
89: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:45:26.34 ID:oPJLXDCc0(1)調 AAS
栃木には日光湯葉しか無い。
90(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:45:38.67 ID:U+Q7qN/uO携(2/4)調 AAS
>>86
関東の明太子は、茨城の大洗産です。
福岡の某有名メーカーの工場がある
91(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:47:08.15 ID:zDocjTgE0(1)調 AAS
餃子とかんぴょうと新4号くらいしか自慢できるものないよ
92(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:50:22.08 ID:Q1XwDzplO携(1)調 AAS
群馬人は戦闘民族だ、舐めるなよ!
93: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:52:09.27 ID:HuKpIzq0i(1)調 AAS
栃木ってなにげ、ラーメン激戦区らしいぞ
94: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:52:51.69 ID:U+Q7qN/uO携(3/4)調 AAS
>>92
潜湯民族の間違いだろ。
95: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:54:10.98 ID:OZC+e5qE0(1/3)調 AAS
上グンマーと下グンマーでいいだろ。
96(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:55:09.23 ID:LXVk22o60(1/3)調 AAS
こういうイベントは、やった場所が勝つようになっている。
ただし栃木は、日光の湯葉(豆腐食品)と、宇都宮の餃子と、
佐野のラーメンくらいだからなあ。
群馬も、ぺヤング焼きそば出してくれば良かったのに。
地元製品だろうがww
97(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:55:16.95 ID:b57udlpEi(2/2)調 AAS
ここだけの話、実は関東で一番地味なのは茨城
98: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:57:17.49 ID:bP+6Dqq80(1)調 AAS
チタケはあったのかな?
99: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 13:57:39.35 ID:cwAMbryB0(1/2)調 AAS
グンマーってだけで、あの県庁画像を思い出してしまうw
100(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:00:19.54 ID:y0HZCB3u0(1)調 AAS
群馬・栃木でソースカツ丼?どこが有名なの?
長野の駒ヶ根、福井、会津若松しか知らん
101: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:00:22.16 ID:vMODKAg00(1/2)調 AAS
>>96
まるか食品と大黒食品が嫉妬、
サンヨーが踏み潰す。
102: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:02:22.29 ID:RnSlPame0(1)調 AAS
元は同じ毛野国って国だったんだよな。そっくりさんも多いんじゃね?
103: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:04:07.62 ID:yjptjfAk0(3/5)調 AAS
>>91
東照宮『………』
104: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:04:15.48 ID:MhRfRJdF0(1)調 AAS
焼きそば、餃子、ラーメン、カレー、ハンバーグはライバルだな
経済は栃木の方が増えてるな
105(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:07:11.25 ID:TxAaEGGT0(1)調 AAS
名物なら在るだろいいかげんにしろ!ベクレルってる大沼のワカサギ丼
106(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:08:24.85 ID:6cVwtVvV0(2/2)調 AAS
>>77
栃木も東北新幹線ですぐ
107: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:10:05.26 ID:vMODKAg00(2/2)調 AAS
>>105
赤城も、榛名も食堂で出す
ワカサギは、昔も今も、北海道産です。
108: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:15:35.95 ID:LXVk22o60(2/3)調 AAS
>>97
茨城には、あの「くねくねタワー(水戸芸術館)」があるだろ。
大地震の後で、くねくねタワーが頻繁にテレビに映し出されていたぞ。
「あの建物は何?」、「地震で建物がねじ曲がったのではないか」と、
NHKに多数、問い合わせが来たらしいからな。あのくねくねタワーのような
お菓子でも作って売れば良いだろ。
中にはエレベーターがあって、86メートルまで登れるが、窓が小さくて、
外はあまり見えなかった。あの場所にあの建物の必然性は、栃木県民から
見たらわからんかったがw
109: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:16:54.56 ID:U+Q7qN/uO携(4/4)調 AAS
>>100
史実に載っている元祖は
福井のヨーロッパ軒
110: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:18:40.12 ID:xxluhAuHO携(1)調 AAS
高崎ってメチャクチャ道路事情悪くないか…?
車が全然進まないんだが…
111: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:19:21.25 ID:aXM0Ay/30(1/2)調 AAS
かんぴょう()笑
レモン牛乳()笑
しもつかれ()笑
宇都宮餃子()笑
112: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:21:20.91 ID:LXVk22o60(3/3)調 AAS
レモン牛乳は栃木の恥。あんなマズイものはない。
しもつかれは、根からの地元民以外にとっては、「地獄の拷問」のような
食べ物。「死刑になるか」、「しもつかれを食うか」のどちらかを選択しろ
と言われたら、迷わず死刑を選ぶわww
113: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:21:35.58 ID:cwAMbryB0(2/2)調 AAS
>>10
あそこらは5県が集中する奇跡の場所や
114(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:24:05.49 ID:MQZ4lt4J0(1)調 AAS
何気に群馬は東京から2時間も掛からずに、上質なスキーと温泉が楽しめるからなぁ
冬はかなり山のほう混んでるし
115: 86 2013/11/22(金) 14:34:16.26 ID:2KMTZDEI0(3/3)調 AAS
>>90
かねふくがあるんだ。知らなかった。
あなたの言うとおり有名なちゃんとしたメーカーさんですよ。
へー凄いな。
116: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:37:40.64 ID:6iZBIPQ50(1)調 AAS
栃木と群馬のうまいもんって全然思いつかないんだが・・
わずかに宇都宮の餃子・・?あ、佐野らーめんってあったか。
群馬はキャベツ・・?って食材じゃねーか。
117: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:39:35.87 ID:sTYErg0W0(1)調 AAS
栃木に美味いもんなんて何もないじゃん
118: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:43:18.88 ID:rEWMViof0(2/3)調 AAS
>>114
冬の草津はスゲーな
119: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:43:50.78 ID:g+sdjHvzO携(1)調 AAS
グンマー
120(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:44:46.28 ID:8YYYluZZ0(1)調 AAS
都民で群馬と栃木の区別がきっちりついてるのは何パーセントぐらいいるんだろう
121: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:46:36.74 ID:OZC+e5qE0(2/3)調 AAS
群馬・・・ゲルググ
栃木・・・ギャン
122: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:48:50.66 ID:X0r8MpaJ0(2/2)調 AAS
都民でついてないやつは流石に馬鹿としか
いや、つかないやつは基本的に馬鹿なんだが、それでも近県だからねぇ
123: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:49:50.88 ID:1p2mP6KB0(1)調 AAS
>>106
東北自動車道ですぐとならない所が
いかにも 2ch らしい
124: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:51:34.97 ID:VfRoPJ180(1/2)調 AAS
尊氏ラーメンって足利の名物じゃないのか?ラーメンに揚げ餅が入ってるヤツ
125: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 14:57:19.67 ID:T7xuokc90(3/3)調 AAS
近県だって群馬と栃木とはまず関わりがないんだから
意識しない限り区別は付かないよ
馬鹿とは違う
126(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 15:19:25.72 ID:HWRtHrUq0(1)調 AAS
グンマーとかめちゃくちゃ美味い謎の肉とかありそう
127: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 15:20:26.40 ID:yjptjfAk0(4/5)調 AAS
栃木=茨城>>>>群馬
128(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 15:32:19.35 ID:yz3g99I30(1)調 AAS
食材に関しては茨城が圧勝だな。
129: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 2013/11/22(金) 15:35:24.92 ID:v7xXdbzJi(1)調 AAS
いやいやいやいやいや、ちょっと待て
グンマーもトチギもまだマシ
千葉なんか落花生...
埼玉...
( ´_ゝ`) ワロス
130: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 15:35:32.98 ID:rEWMViof0(3/3)調 AAS
>>126
旅行者がとおりかかると
「ヒャッハー!新鮮な肉だぁ!」
ってわけかw
131(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 15:38:56.04 ID:TomxRfE20(1)調 AAS
>>79
神奈川と千葉がライバルなわけなかろう、神奈川が圧倒的すぎる
横浜を除けばライバルになれるかもしれんがな
132(4): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 15:41:50.43 ID:u0R3M1PR0(1/2)調 AAS
群馬県の食べ物
1. 平井精肉店のオランダコロッケ
2. ぐんま名月(りんご県やニセりんご県よりも美味しいりんご。生産量が少ない)
3. 草津温泉の温泉まんじゅう
4. 水沢観音の水沢うどん、星野物産の上州手振りうどん
5. 松露庵のお菓子(赤城しぐれ、絹衣は陛下御献上品)
6. 駅弁の定番、おぎのやの峠の釜めし
7. 嬬恋高原キャベツ
8. 甘くて美味しい下仁田ねぎ、江戸時代からの美味の象徴下植木ねぎ
9. フリアンパン洋菓子店のフランスあんバター
10. 鳥めし本舗登利平の上州御用鳥めし
11. 堀製菓のはぎのかりんとう
12. 清月堂の旅がらす、カステラ
13. コロリンシュウマイ
14. 藤岡市のいちご、やよいひめ
15. ご存知!上州こんにゃく
16. 焼きまんじゅう
17. おっきりこみ、煮ぼうとう
18. 東日本で知らない人はいない、まるか食品のペヤングソースやきそば
19. 梅しばの村岡食品工業、カリカリ梅の赤城フーズ
20. 蒟蒻畑のマンナンライフ
21. 明治6年創業正田醤油
22. 高崎ハムの上州味紀行、赤城の郷、谷川物語
133(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 15:51:48.26 ID:ElUL4tON0(1/2)調 AAS
ハラダのラスク、片原まんじゅう(復刻版)が抜けてるぞ
134: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 15:56:04.35 ID:WHQ3jnDK0(2/2)調 AAS
ハーゲンダッツも追加で
135: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 15:56:50.12 ID:FpFyQLd4i(1/3)調 AAS
ハーゲンダッツ。サッポロ一番もな。
136: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:16:45.38 ID:ElUL4tON0(2/2)調 AAS
それを入れたらまるちゃん麺やカルピス、サントリービールも入れなきゃ
ザク豆腐(相模屋)もある
137: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:20:12.83 ID:P6B3vyuo0(1/2)調 AAS
群馬県民が蒟蒻を沢山食べると思ってる人は間違いだぞ
群馬は蒟蒻芋の生産と蒟蒻への加工は多いが、蒟蒻の消費は多くない
その多くを山形に出荷してるんだぞ
それから最近は欧州で白滝がブームになりかけてるから
蒟蒻産業は結構ウハウハなんだぞ
138: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:23:22.77 ID:P6B3vyuo0(2/2)調 AAS
群馬で一番うまい食いものは>>132の10の鳥めし
ここの一番ランクの低い安い弁当が一番うまい
全国のどの弁当よりうまい
139: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:26:24.81 ID:aXM0Ay/30(2/2)調 AAS
>>128
海の有る無しはでかいお・・・
140: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:26:31.56 ID:5Q2DpGEg0(1)調 AAS
足利競馬場の串カツと十字屋のお好み焼きは旨かったなぁ
今はもうとっくに無いが
141(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:34:20.24 ID:6Ni5QVVc0(1/2)調 AAS
>>10
古河だけ知らん
グンマーじゃないやろうから栃木か
142: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:36:44.77 ID:mFQ974xD0(1)調 AAS
>>132
松露庵とか下植木ねぎとか、すごいマニアック
もしかして伊勢崎市民じゃね?w
143: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:38:12.64 ID:6Ni5QVVc0(2/2)調 AAS
>>132
ガトーフェスタハラダも入れようぜ
144: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:42:17.37 ID:iZ5G+9MQ0(1)調 AAS
>>17
原住民じゃないと普通餃子以外出てこないわ
145: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:43:59.98 ID:n5DaSDrn0(1)調 AAS
ホーム&アウェイ方式
でやれよ
146: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:44:27.89 ID:aZgBhHGU0(1/2)調 AAS
>>120
?
東京育ちなら修学旅行で日光に
スキー/温泉は群馬が定番だから区別付かないわけないだろ
147(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:44:33.73 ID:HIs4yS0x0(1)調 AAS
群馬のグルメといえば
だるま弁当
峠の釜めし
148: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:48:47.56 ID:94m6RdrLi(1)調 AAS
>>48
秘境っても1番人口少ないグンマーですら、
47都道府県で真ん中より上の人口なんだぜ。
149: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:49:14.67 ID:syQmfidt0(2/2)調 AAS
山木屋のホルモンを忘れるな
150: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 16:50:25.37 ID:aZgBhHGU0(2/2)調 AAS
>>131
ならんよ
千葉は温泉が貧弱すぎる
古都も軍港もないし山もない
>>141
実は古河は茨城
しかし新古河駅は埼玉、板倉町は群馬、渡良瀬遊水地は栃木という奇跡の県境線
151: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 17:11:59.95 ID:yjptjfAk0(5/5)調 AAS
>>132
水沢うどんくらいじゃん
でもうどんなら秋田か香川のがメジャーだしペヤングとかは無しだろ
結局群馬は五流、栃木茨城は三流
152: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 17:52:42.51 ID:u0R3M1PR0(2/2)調 AAS
>>147
入れ物は貯金箱になるんだよな。
二桁は食べた。
伊香保温泉の竹久夢二記念館脇の大澤屋の系列のカレーうどんは、間違いなく世界一美味い。
153: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 17:58:04.30 ID:eRNbUa6A0(1)調 AAS
開催地が群馬←
ワロタwww栃木ってこういうどっか抜けてるイメージあるわ
154: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 18:03:02.16 ID:VfRoPJ180(2/2)調 AAS
何から何までアウェイだな
さすがグンマー汚さでも圧勝
155: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 18:25:33.73 ID:8akVIgH40(1/2)調 AAS
群馬と栃木が消滅しても誰も困らない・・・と思ったけど、よく考えたらペヤングソース焼きそばが無くなったら困る
と言うわけで群馬の勝ち
156: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 18:30:16.22 ID:bIyuqGdN0(1/2)調 AAS
桐生といえは?藤屋さんの「ひもかわ」
動画リンク[YouTube]
157: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 18:47:05.01 ID:f97RGDnS0(1)調 AAS
ネギ馬鹿にしてる奴w
世界一うまいネギでしょ、貧乏人
158(2): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 19:11:09.80 ID:AvYebdm/O携(1)調 AAS
水沢うどんの旨さを知らないひと大杉。
うどん県、温泉県をWで名乗れるのは群馬しかない。
159: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 19:30:09.86 ID:/8g+MCa+0(1)調 AAS
ペヤング、ハーゲンダッツのあるグンマーの勝ちかな
160: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 19:49:43.12 ID:Jzxm+Lan0(1)調 AAS
>>158
旨いところは旨いが、量に比して高すぎ。
あと、もうちょっと茹でろ。腰と言うよりは茹で足りない感じ。
と、怒られるかもしれないが、前橋民の俺が評価。
鹿火屋は好き。
161: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 19:52:02.15 ID:bIyuqGdN0(2/2)調 AAS
栃木県は佐野ラーメンと宇都宮餃子だな。
佐野ラーメン
動画リンク[YouTube]
宇都宮餃子
動画リンク[YouTube]
162: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 19:57:24.03 ID:ftU9/wgr0(1)調 AAS
上川渕のサッポロ一番工場。コストコの少し北。
上州ラーメンにしろよとグンマーとしては思う。
163(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 20:45:58.56 ID:22GVwQzd0(1/3)調 AAS
東日本のポカリスウェットもグンマー産だったり
北海道民も知らずにグンマーの地下水を飲んでるわけだ
164(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 20:47:16.08 ID:1SmFshIb0(1)調 AAS
>>163
ヤバくないか?
165: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 20:55:17.55 ID:DjpyfvXa0(1)調 AAS
群馬の名産とか知らないんだが
166(1): 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 20:55:47.27 ID:FpFyQLd4i(2/3)調 AAS
>>158
水沢の高いうどんより、吾作とか剛力うどんの方が安くてうまい
167: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 20:56:48.09 ID:22GVwQzd0(2/3)調 AAS
>>164
心配するレベルじゃないでしょ
雷にあたる危険のほうが確率的にはより危険だと思うよ
雷とからっ風義理人情の県ですから
168: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 20:57:32.08 ID:WQgeBfGK0(1)調 AAS
>>12
ゲロにしか見えないからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s