[過去ログ] 【週刊朝日】専門家が本気で心配する福島第一原発4号機の燃料棒溶融 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(30): ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/04(月) 22:48:34.57 ID:???0 AAS
★専門家が本気で心配する福島第一原発4号機の燃料棒溶融 (更新 2013/10/30 07:00)

福島第一原発の汚染水漏れがいまだに止まらず、「完全にブロック」発言の修正に追われる安倍晋三首相。
ほとんど報じられていないが、新たな危機に今、直面している。11月から始まる4号機からの燃料棒の取り出しだ。
燃料プールに残された1533本もの燃料棒を、4号機から約50メートルの距離にある共用プールに移す。

プールからの移動は原発事故前にも行われていたが、事故で破損した不安定な原発での作業は世界初で、
“未知の世界”だ。事故前に燃料棒の移動に携わっていた元大手原発メーカー社員が語る。

「作業には熟練の技術が必要。まず水中で機器を操作し燃料棒を数十体ずつキャスクという金属容器に詰める。
燃料棒をちょっとでも水から露出させたら、作業員は深刻な被曝を強いられる。水中で落下させて燃料を覆う
金属の管が破れても汚染は深刻。フロアの全員退避は避けられない」

無事にキャスクに詰めたら、今度は大型クレーンで空中に吊り上げ、専用トレーラーに載せて共用プールまで移動。
そこで取り出しとは逆の工程を行い、燃料棒をプールに収める。

ここが、最大の難関だという。クレーンで吊っている最中に大地震など不測の事態が起きた場合、約100トンもある
キャスクが地上に落下する恐れがあるのだ。廃炉工程を検証している「プラント技術者の会」の川井康郎氏が指摘する。

「キャスクが落下して破損し、中の燃料が露出したら、大量の放射性物質が放出される。作業員はもう近づけません。
燃料棒はまだ崩壊熟を帯びており、本来は常に冷やし続けなければならない。長時間放置すると燃料が溶融する可能性があります。
こうなると燃料の回収は困難になり、作業全体が頓挫してしまう」

むき出しになった燃料は、「人間が近づけば即死」(原子力工学の専門家)というすさまじい放射線量だ。
こうなると、1〜3号機のメルトダウンに匹敵する深刻な危機に直面する。東電の今泉本部長代理によれば、
キャスクは事前に落下試験を行って頑丈さを確認しているが、実際の作業では試験以上の高さまで吊り上げるという。
>>2へ続く

※週刊朝日 2013年11月8日号
外部リンク[html]:dot.asahi.com
2
(2): ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/04(月) 22:48:42.03 ID:???0 AAS
>>1より
「落ちれば当然、何らかの破損があることは想定される。ワイヤを二重にするなど、落下させない対策をしっかりやる」(今泉氏)

だが、東電はこんな危険な作業を、4号機だけでも2014年末まで、約1年間も延々と続けなければならないのだ。

それならやめればいいかというと、そうはいかない。4号機の建屋は、今も地震や地盤沈下による倒壊の危険があるからだ。
プールが壊れて1533体もの燃料がむき出しになった場合、放出される放射性物質はチェルノブイリ事故の約10倍ともいわれる。
「東日本に人が住めなくなる」と言われる最悪の事態だ。作業が頓挫して現場に近づけなくなれば、危機を解決する手段が失われてしまうのだ。

「危険な作業でも、やらねばならないのは確か。われわれの命にかかわるので、作業の映像を全公開してほしい」(前出の川井氏)

先の原発メーカー元社員は、記者の前で手を合わせて拝むしぐさをしながら、こう語った。

「まさに“神頼み”。私が携わった通常の取り出し作業は年に数回なので、地震の確率は『ないもの』として無視していた。
1年もの長丁場で、大地震が起きない保証はない。原発の最大の恐怖は原子炉ではなく、大量の放射性物質が格納容器にも
守られずに1カ所に集まった燃料プールなんです」

そして無事に1533体を運び終えても、問題が解決したわけではない。1〜3号機のプールにはさらに計約1500体の燃料がある。
燃料を運び出した先の「共用プール」は、6千体以上の燃料棒で満たされたままだ。作家の広瀬隆氏がこう語る。

「共用プールも、いつ余震でヒビが入り水が漏れだすかわからない。プールに移すのではなく、水を使わない『乾式キャスク』に
入れて地上で保管するように東電に求めているのですが、聞く耳を持ちません」(終わり)
3: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:50:08.24 ID:Pjh/OYh80(1)調 AA×

外部リンク:news.livedoor.com
外部リンク[html]:voicevoice.cocolog-nifty.com
外部リンク[html]:voicevoice.cocolog-nifty.com
外部リンク:dl1.getuploader.com
4
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:51:11.00 ID:c/H4IpbBO携(1)調 AAS
  
放射脳 (ほうしゃのう)とは、放射線および放射性廃棄物を異常なまでに怖がる民衆を揶揄した呼称である。

2011年3月11日に起きた東日本大震災、そしてそれに伴う福島原発の事故。
その惨劇は記憶に新しいと思われる。

が、同時に『原発事故』という普段起きない大事故で初めて放射線の危険を知ったものも多く、
福島原発の事故や原爆から連想して『放射線=死に至る』という短絡思考に陥る者も続出した。

そのため、極微量の放射線でも死の危険を感じたり、突然死や病死の原因を放射線と直接結びつけたり、

反対意見を罵倒したり、反原発のためなら差別や違法・暴力行為や捏造すら厭わない過激派が発生する。

また同じ反原発派相手でも気に入らない意見やデータを提出されれば罵倒し差別対象とする。

こうした人物を『放射脳』と呼び、放射線に一定の理解を示す者から揶揄される。

もちろん反原発派であっても、現実的な手法を模索し、
マナーを守り科学的かつ冷静な検証を常に忘れない姿勢の者はこう呼ばれることはない。

反原発論者全てを呼ぶ言葉ではない事に留意すべきである。
5: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:52:11.80 ID:ql1kEYpUi(1)調 AAS
このスレは落とそう
6: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:54:06.84 ID:FVR+4Jl00(1)調 AAS
週刊朝日
7
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:55:01.46 ID:itWH4/CY0(1)調 AAS
御用学者や、専門家の隠蔽話はもう止めてくれよな。
他の三味線話なら、食って行く為に金は解るから、良いとして、
福一は洒落にならんから、正確な情報を国民に与えてくれよ。

福島やその周辺地域に住めないなら住めないと、はっきり言ってくれ。
8: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:55:04.91 ID:wPir65JZ0(1)調 AAS
東電だからまたやらかすだろうな
9
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:55:40.72 ID:3Fefn3UAP(1)調 AAS
馬鹿すぎる

乾式キャスクでどうこうなるような崩壊熱量じゃないのに
10
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:56:34.11 ID:22rnSrxd0(1/6)調 AAS
>>1
ここはもう人命は節約せずガンガン被爆させても安全な策をとるべきかと
11: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:56:51.76 ID:pgqBTaW+0(1)調 AAS
心配だけで
手伝いにいかない
専門家

 かつを
12: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:58:37.88 ID:VbM3ziEp0(1)調 AAS
地震前にも本気で心配しておけよ専門家ども。
13
(5): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:58:40.97 ID:kHL3AW500(1/2)調 AAS
燃料に近づくと即死っていうのは、どう言う原理でそうなるの?
イマイチ想像ができないんだけど。
無知なオラにでもわかるように教えてくれないか?
14: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 22:59:48.19 ID:N2wdC+vs0(1)調 AAS
また匿名の専門家かよ
15: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:00:01.40 ID:Qo6i1Tnf0(1)調 AAS
先日のサイエンスゼロ、燃料棒の上にある瓦礫をこれから取るかのような番組構成だったな。

こんなんで行けるのか?と見てたわ。

で、既にほぼ取り終えました ってなんやそれ。なめた放送してんじゃねーぞボケ。
16: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:01:13.82 ID:A0mPu7kLi(1)調 AAS
てかいまだに溶けた燃料がいまどの位置にどんな状態であるのか誰もわからんらしいじゃん
17: 名無しさん@13周年 [y7y7y7] 2013/11/04(月) 23:01:43.71 ID:RdITwsXv0(1/2)調 AAS
>>9

もう少し具体的に教えてくんなまし
18
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:01:41.62 ID:22rnSrxd0(2/6)調 AAS
>>13
体中の細胞が傷だらけになるって感じかな?
19
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:02:02.23 ID:VUqZpW//0(1)調 AAS
心配ならその自称専門家の腕生かして現地で作業に加わればいいだろ。
なにを安全なところから不平不満言ったり心配したりしてんだ?こいつらはw
20
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:02:16.51 ID:1MiRFdMK0(1)調 AAS
もんじゅの作業が失敗して北半球が終わるとか騒いでた連中か
飯の種は尽きないね
21: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:02:26.51 ID:Q1xE6myg0(1)調 AAS
秘密保全法が通ったらこういう原発情報も秘匿されます
政治家が東京から逃げ出したら要注意
22
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:02:49.88 ID:osgBU+Ok0(1)調 AAS
この手の話が信憑性を持ってしまうと言うのは、つまり東電に信用が無いって事だわ
嘘やら隠蔽が多すぎる
23: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:03:11.38 ID:kHL3AW500(2/2)調 AAS
>>18
短い説明ながら分かり易いです
ありがとう
24: 古い猫夫の記憶 2013/11/04(月) 23:04:57.97 ID:QUZaNvpD0(1)調 AAS
やっている人々は、世界に名を轟かせるプロ中のプロなので特に何も起きないのですが、
政治が、その世界最高の作業員の皆さんを著しく馬鹿にしているのがムカつく。
25: 名無しさん@13周年 [kokoko] 2013/11/04(月) 23:05:59.40 ID:RdITwsXv0(2/2)調 AAS
そんな危険な作業なら認可しないだろう

煽るのヤメレ
26: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:06:03.97 ID:sraFfYil0(1)調 AAS
>>13
細胞が機能を停止するから筋肉の動きも心臓の動きも止まり筋弛緩状態になる
そうなれば数分で死ぬ
27: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:06:22.29 ID:Mf1vG1570(1)調 AAS
東電だからなあに尽きる
28: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:06:49.20 ID:22rnSrxd0(3/6)調 AAS
>>19-20
ふーん、危険な作業じゃないんだ
どう危険でないか説明してよ?
危険だという人を罵倒しているだけじゃわかんないわ
危険を隠したい人がヒスあげてるように見えて逆に不安になるよん
29: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:07:15.05 ID:gzssRpsm0(1)調 AAS
>>4
放射脳がダメなら、「御用学者」とか「安全厨」って言葉も使うのやめろよ。
あと、何か言うと「東電の工作員」ってのもなw
30: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:07:54.01 ID:jMlvcRka0(1)調 AAS
おわった
31: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:08:37.26 ID:viuClZgk0(1)調 AAS
もう聞いただけで恐ろしいわ
熟練の技術が必要と言いながら
実際やるのは孫請けの素人とかならアウト
地球が終わる
32: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:09:42.65 ID:+CAy8Z7J0(1)調 AAS
やらかす確率が100%の気がするんだが
33: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:09:57.05 ID:QQeArAIj0(1)調 AAS
本当は手の施しようがない状況かも
34: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:10:59.12 ID:63wvLubo0(1)調 AAS
原発を推進してきたネトウヨが決死隊をやればいい
35: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:12:18.69 ID:F/oz4GpOO携(1)調 AAS
なんかデカイ地震が来そう
36: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:15:14.80 ID:dJIgSklIi(1)調 AAS
事故っても公表しないのわかってるだろ
公表される言葉は「大丈夫」だけなのは決まってるんだよ
それがこの国の統治方法なんだよ
だから国民が逃げることはできない
37
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:15:45.80 ID:jBbythK00(1)調 AAS
UFOキャッチャーしている時に地震が来るとか
シャレになりませんがな
38: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:17:01.24 ID:22rnSrxd0(4/6)調 AAS
燃料棒ってプールから出ても作業員即死するわけじゃないじゃん
キャスク沈めて取り出すようなリスクの高いやり方じゃなく、一本ずつ釣りあげてプールの外に置いたキャスクにそのまま移動させたらいいじゃん
放射能安全だと信じる人もたくさんいるんだしさ、気合の問題だと思うんだよね♪
ねぇ、放射能安全厨さん♪
世界を救ってみないかい♪
39
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:17:02.19 ID:p1QSNsc00(1/7)調 AAS
自分は4号棟を堅固にするほうが
はるかにいいと思う。

まず、プールが2階にあることが不安なのだから、全部土部分に鉄骨と
コンクリートをしきつめ
5メートル以上のコンクリートの床を作る。

ここまでやっておけば、水がもれだして融解したとしても
下まで突き抜けない。プール周りもさらに囲んで
水が漏れない設計にする。

この状態で、地震がきてもびくともしない構造を作り
10年間冷却期間をおくか、水冷式でない冷却方法に変えて
半コンクリート棺をつくり、10年後に
完全に密閉する。

こうすれば、いちかばちかで北半球全滅のような
ロシアンルーレットをしなくてすむ。

東電は、おそらく、「安上がりな方法」を選んだだけだ。
燃料棒も助かり、コストも安い、クレーン方式なら
燃料棒廃棄の損失計上をしなくてすむ。
しかし、そのために日本消滅のリスクをおかしているのだ。

東電は唾棄すべき、恥知らずの死の商人そのものだ。
即、クレーン運搬を中止せよ!!!!冗談じゃない!
日本人は家を全員失うぞ!
40: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:18:06.28 ID:fkILIJcD0(1/4)調 AAS
いやさ
なんでそんな危険なものを原子炉近くに保管してんだよ。おかしいだろ。

そもそも>>1 は本当なのか?
だって1,3号機は吹き飛んだぞ?

残ってないだろ
41: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:18:18.85 ID:NJvSu8Wd0(1)調 AAS
まだ東電任せ? 日立東芝が下請けに丸投げ?
42: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:18:45.36 ID:hY35Mv670(1)調 AAS
>実際の作業では試験以上の高さまで吊り上げるという。

試験の高さが十分だったという、十分な理論的な裏付けがあるのかね?
もしも、予算の都合で試験用のキャスクを作る余裕が無かったから、
中途半端な試験して合格したことにしたんなら、アホ過ぎる。

超重要な曲面で、運頼み、山勘頼り。
大東亜戦争でも同様だったけど、日本人のこういう所が致命的なんだよなぁ・・・。
43
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:20:19.38 ID:q177JTn+0(1)調 AAS
愛国ニートは福一で働いてお国に貢献しろよ
44
(3): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:20:28.29 ID:3ZS1EdUj0(1/2)調 AAS
>>13
強い放射線を浴びても、細胞はほとんど死なない
ただし細胞分裂ができなくなるので、再生できなくなる
つまり一定期間後(今ある細胞が寿命を迎えて死んだ時)に症状が表れ始める
・腸の粘膜細胞が全部剥がれるので、栄養吸収が出来なくなって激しい下痢になる
・皮膚が全部垢になって剥がれおちて、下の生肉がむき出しになる(大火傷と同じ症状)
・血球を作る骨髄細胞が消滅して、免疫がなくなる(エイズと同じ症状)

末期状態の全身写真(刺激が強いので閲覧注意)
画像リンク

45
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:20:40.71 ID:ER/AfoCy0(1)調 AAS
どんな計画立てようが、作業員で詰む
46: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:21:18.26 ID:HKYZfF4U0(1/2)調 AAS
>>45
凄腕のUFOキャッチャー野郎共を探すんだ
ハゲのやもめ親父とかその娘と付き合ってるチャラ男とか
かみさんに逃げられたギャンブル狂とか女好きの天才とか
マザコンデブとか脳筋黒人とか素行は悪いが腕は確かな奴等がいるはずだから
47: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:22:54.09 ID:OyxlDAW20(1/4)調 AAS
やっぱり作業中に地震が来るんだろうな。そんなフラグ設定なんだろ?
48: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:23:10.94 ID:UnH3Ifai0(1)調 AAS
水位上げて全部水中でやれば?
49: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:24:38.37 ID:c8HiAk6/0(1/3)調 AAS
燃料棒の出し入れなんて今まで日本中の原発で何千回とやってきてるのに
なんでここに来て急に地震の心配とかしてんの?今まで無視してたのに?
50: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:24:52.69 ID:fiSBShLh0(1)調 AAS
福島なんか毎日のように震度3程度の地震きてるじゃねえか
大丈夫なのかよ
51: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:25:11.54 ID:BOEGwG4e0(1/2)調 AAS
完全な安全などない。でもやらなければならない。
事故が起これば破滅級のルーレットみたいなもんだ
52
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:25:13.72 ID:p1QSNsc00(2/7)調 AAS
なぜ4号棟を堅固にして
コンクリート棺にしようとしないのだろう?

東電は、1533本の燃料棒を廃棄したくないとしか思えない。
再度エネルギーとして使いたいのだ。

そのためにここまで危険をおかしているとしか思えない。

4号の1533本全部を廃棄すれば
結局同じ状況の1−3号の燃料棒も廃棄だ。
すべて、除却損計上をしなくてはならない。
つまり赤字企業にずっとなるからだ。
そうなれば会社として存続できない。
だから、燃料棒の廃棄をしないのだ。

そのためにほぼ間違いなく失敗するだろう
賭けでもあえてやるのだ。
会社存続のために
日本と世界を危険にさらしてでもだ!
53
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:25:23.48 ID:fkILIJcD0(2/4)調 AAS
マスコミ、特に朝日と毎日は騒ぐだけで理屈を説明しない。

どういう仕組みで危険なのか。
本当に1ミス日本終了なら、既に通貨暴落してるだろ。

危険だが、仮に燃料棒がばらまかれても
溶ける前に死ぬ気であつめればなんとかなるのだろう。

そこんとこ正しい見解を教えてくれ。
54: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:26:48.13 ID:2L/qj3Ew0(1)調 AAS
>>37
それだよね、簡単だと思ってる人は工事現場のクレーンでプレハブ持ち上げてる時に地震きた状態考えて欲しいわ
99パー事故る
揺れたら作業員が最善尽くしても核燃料同士がぶつかり合うし
吊る糸が長けりゃ長いほど、影響はでかい
これ核の専門家の話しより
そこらの玉掛もったおっさんのほうが怖さわかるよ
55
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:26:54.71 ID:ZT95mGS80(1)調 AAS
4号機とちったら東京も避難区域になるから覚悟しといたほうがいいぞ
神奈川から西はセーフ
56: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:27:36.77 ID:fkILIJcD0(3/4)調 AAS
>>52 燃料棒ってそんなに価値があるもんなの?売れるの?
日本の原発は1個もうごいてないのに。

だって少なからずダメージも受けてるし、第一福島のだぜ?
57
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:27:37.44 ID:V0eOmzWE0(1)調 AAS
もう積んでるよ。
4号機が成功しても、もっと過酷な1号機2号機3号機があるし。
東日本終了→太平洋終了→北半球終了→南半球終了。
あとは時間の問題。
58: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:28:46.34 ID:22rnSrxd0(5/6)調 AAS
>>53
ちゃうちゃう
プールにキャスク沈めて取り出そうとしとるんだわ
で、そのキャスクがメチャ重量あって失敗するとプールぶっ壊しちまう可能性がある
それを恐れとるわけ
59
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:28:58.04 ID:gzqfyKIHO携(1)調 AAS
原発から逃げてきた作業員が降臨してたけど全機ヤバイみたいな事いってたな。
60
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:29:04.23 ID:FasbEQ0E0(1)調 AAS
なんで無理して取り出そうとするん?今のままほっといたらなんか問題あるんか?
61: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:29:57.17 ID:p1QSNsc00(3/7)調 AAS
>>55

最終的に福島近辺の原発も人間がいられなくなって
コントロールできなくなる。

そうなれば、いつかは原発が暴走し、爆発する可能性がでてくる。
次々に日本中で原発が暴走してなにもできないなら
世界終了は現実になる可能性が非常に強い。

世界中をどんどん核燃料汚染していくなら
世界中の原発から人間が消え
原発が制御不能になっていく。
62: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:30:02.36 ID:NMLShUtC0(1)調 AAS
だから最初にあれだけ福島は完全に見捨てろと言ってたのにな
失敗したら福島どころか東日本全滅ってバカじゃねーの
63
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:30:24.72 ID:4UI0RAZZ0(1)調 AAS
>クレーンで吊っている最中に大地震など不測の事態

これは世界中の原発で起きるだろ。
そこをアホマスゴミは突っ込まないのかwww
64
(3): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:30:30.59 ID:c8HiAk6/0(2/3)調 AAS
キャスクの移動だって初めてじゃないだろ。
今まで原発からどうやって使用済み燃料を移動してると思ってるわけ?
65
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:31:46.21 ID:HKYZfF4U0(2/2)調 AAS
>>57
どの道死ぬが
とりあえず潜水艦でオーストラリアまで逃げよう
66: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:31:50.37 ID:JqWN/SPP0(1)調 AAS
拙速な事はする必要はない
無駄に先延ばしする事も意味がない
常に最善を追求するべし
67
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:32:06.60 ID:OyxlDAW20(2/4)調 AAS
実は最初から燃料棒など無いという結論の可能性もある。
東電の自作自演。
68: 名無しさん@13周年 2013/11/04(月) 23:32:22.39 ID:JuYdManL0(1)調 AAS
【福島原発】3号機でがれき除去用のクレーン、アーム折れる
2chスレ:newsplus
1 :しいたけφ ★:2013/09/05(木) 21:01:32.40 ID:???0
東京電力は5日、福島第1原発3号機原子炉建屋で、遠隔操作でがれきを撤去する
大型クレーンのアーム(長さ約100メートル)が中央付近で折れたと発表した。けが人や建屋の損傷はなかった。

5日午前8時35分ごろ、アームが中央付近で折れ曲がるのを作業員が監視モニターで確認した。東電が
ホームページで公開している第1原発の中継映像でも、アームが突然、折れる様子が記録されていた。

このクレーンは3号機建屋上部のがれきを撤去するため、11年8月に設置された。
この日の作業予定はなかった。折れた部分に亀裂があり、東電20+ 件は金属部分が
劣化した可能性もあるとみて原因を調べている。

外部リンク[html]:www.47news.jp
動画(1:30〜左から2番目のクレーンです)
動画リンク[YouTube]

1-
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*