[過去ログ] 【週刊朝日】専門家が本気で心配する福島第一原発4号機の燃料棒溶融 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 12:56:07.70 ID:/MqjfeLnO携(10/10)調 AAS
>>551>>552
ありがとうございました。
マジですか…
じゃあ今の技術ではキャスト抜く以外まるっきり打つ手無し、ってことか…
557: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:02:15.25 ID:P2AEXDsQ0(4/8)調 AAS
>>556
とはいえ、今でも宇宙向けの電子部品は耐放射線対策をしたものを
作ってるので、この辺の耐放射線技術を発展させていけばいいんじゃないかね。
まあ桁違いに強烈な放射線環境下だから開発に時間はかかると思うけどね。
558
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:04:00.22 ID:F3III8+K0(1)調 AAS
燃料棒が健全だという幻想を捨てろ。
559: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:05:31.81 ID:P2AEXDsQ0(5/8)調 AAS
>>558 根拠なく燃料棒が健在じゃないという妄想を捨てるべきじゃね?w
560
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:06:59.92 ID:G0fpYHjJ0(1)調 AAS
4号機は3号機からの水素で爆発しただけで基本事故前と大差ない
561: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:07:27.00 ID:iiqdXZbg0(1)調 AAS
どう見ても健全じゃん
プール内の映像もある
ラックは全く壊れていない
アホかお前
562: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:11:49.46 ID:dYtiuaHm0(3/5)調 AAS
>>1
2013年11月半ばに始まる、
福島第一原発の燃料棒取り出しについて特集した、
「サイエンスZERO」で、最後にちょっと怖いこと言ってたな
海水が燃料に与える影響は事故が起こるまで研究されてなくて、
ただいま絶賛研究中だって。

盛んに核反応中・発熱中の核燃料多数を、
いきなり、塩水である海水に漬け込んで、さらに何年も放置したら、
どうなるかなんてのは、誰も研究していない。

盛んに核反応中・発熱中の核燃料をいきなり海水に漬け込んだら
どうなるか、なんてのは誰も研究していない。

そんなわけで、緊急冷却のため海水を注入するとなったら
斑目委員長でなくてもためらうし、
菅首相でなくてもよくよく再検討を命じるのは当たり前。
それを、「菅首相が海水注入中止命令を出した」などと、
デマを飛ばしたのが
日本政治史上最凶の暗愚の政治家・安倍晋三。
563: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:12:20.85 ID:RyN/JiML0(1)調 AAS
落下しても破損しないキャスクは作れんの?
564: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:13:27.11 ID:l862JfF/0(4/6)調 AAS
>>560
それを信じられる奴は幸せだと思うよ
3号機の格納容器内から排気塔経由で4号機のどこから吹き出た水素なのかなぁ・・・
そもそも停止中の4号機格納容器と排気塔の間の弁は開いていたのか?
流入経路も随分と長いよな

疑問点が多すぎてご都合主義的説明にしか思えない
4号機プールの渇水により露出した被覆管の酸化による水素発生の方が信じるに値すると思うけどな
565: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:15:33.50 ID:O8YW9HhnO携(1)調 AAS
原形を留めているのだろうか?
566
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:17:03.48 ID:ERRisUQm0(1)調 AAS
原発反対じゃないんだが

こんな状況で外国に原発売る神経が理解できない。
567
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:17:21.61 ID:P2AEXDsQ0(6/8)調 AAS
結果論だがその爆発のおかげで4号機プールに水が流入して助かったのも事実。
あれはマジで奇跡だわ。
568
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:19:49.48 ID:ZzLIt4S10(1)調 AAS
>>566
安全と言い切って五輪招致する精神も理解できん
569
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:20:38.56 ID:dYtiuaHm0(4/5)調 AAS
>>1
東電の安全PRビデオ見ていると、福島第一原発四号機からの
1500本の燃料棒引き揚げを、手馴れたことのように解説しているが
今回「新設」したクレーンだからね。作業もミリ単位でやってきた
PC制御じゃなくて手動。
相手も綺麗な水ではなくて 瓦礫・ホコリ・チリ・海水振動入りなんだか
わからない水。試験も練習もなしに本番って感覚が狂ってる、
コスト上そうしろって東電にいわれれば
日立だって言い返せない 政府も私企業(嘘つけ)の東電の予算や
作業工程に何かいえない
今後も、細かいところでこの構造がもたらすヒヤリハットが積算し
最後に大事故が起き、

    日  本  絶  望  の  淵  へ 

細かい点だが、クレーンの写真見てわかるように、
これはXY方向にしか動かない。対する燃料棒とプールだが、
福島第一原発四号機の建屋の敷地は、東日本大震災で50cm地盤沈下
(地面レベル)と言う話がある。
すると20m30m上にあるプール、特にその底面は水平からは程遠い。
プールの底に安置されている燃料集合体や
それを束ねるラックも傾斜していると見るのが妥当。

燃料集合体は上部にハンドルがついていたが
これを斜めに引き上げることに
なる。 間に挟まった石で途中で動かなくなったら人間が行って
直せるわけも
無く、機械の力で挟み込んだものを押し戻しても外れるはずが無く
クレーンは、燃料棒を吊っまま停止。
対策を考えて、2週間3週間空費するうちに東日本沖で、巨大余震が来襲。

      日  本  滅  亡  へ
570: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:22:57.87 ID:JtvHho2B0(2/2)調 AAS
こんな簡単な作業でへまするのも難しい、ユーホキャッチャが得意なら
難なく熟せる。

ま、無駄な冷温停止の日銭で金儲けするよりは、真面な作業ではある。

4号機の火元が、3号機の水素ガスとは思えない、何が燃えたのかは
大いに疑問、東電の作業下で真実が解明されるのは期待できない。
571: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:23:21.63 ID:FvHR8Yz10(1)調 AAS
100%安全なんて、よう言うわ。って突っ込まれるのが嫌なんだろ。
572: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:23:50.29 ID:TttEsYPt0(1)調 AAS
崩壊熟w
573: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:26:24.89 ID:MPylOdmG0(13/13)調 AAS
>>368

誰が地震発生自体を阻止するなど書いたw 文章は良く嫁?

いつまでも放置して大地震などが来る前に、4号炉の作業を済ませて
しまおうと言う事だろう。JK。それに俺の投稿を見て原発無条件
推進派や盗電原子力村の人間に見えるか。それなら君は日本語読解力不足だね。
原発即時停止全廃などと実現不能非現実的な事を言う、朝鮮サヨクはもっと
勉強しろ。
574: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:27:25.57 ID:KxqUePWg0(2/3)調 AAS
>>549
(電子)回路への影響が絶大なことは他の人もコメントしてる様ですが
その他にも金属鋼材等にも影響があるみたいですよ
あまり強い放射線環境に置かれていると「腐る」のが早いという実体験をお持ちのかたがいました
その良い実例が↓なのではないでしょうか

【福島原発】3号機でがれき除去用のクレーン、アーム折れる
2chスレ:newsplus

.
575: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:28:05.47 ID:dYtiuaHm0(5/5)調 AAS
>>569
今は真水に変えたようだが、燃料棒を覆う、
福島第一原発の核燃料の被覆管の肉厚が0.75ミリ 
ジルコニューム合金製というのが、高熱と、
塩分バリバリの海水の刺激に対してどう出るか。
水素爆発で、物理的な曲げ圧力で小さな傷もできていると思う、
普通サビはまっ平らなところより屈曲点、
表面が荒れたところから始まる
福島第一原発の燃料棒を引き上げている最中に、
致死性放射能をまき散らす、
燃料ペレットボロボロ、という可能性は10回やれば1回はありえる。

      日  本  滅  亡  へ
576: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:28:27.40 ID:lFddsbmO0(1)調 AAS
武富士から5000万円もらっていた週刊朝日
部落差別を助長する週刊朝日
編集長が懲戒解雇になる週刊朝日
577
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:31:40.74 ID:P2AEXDsQ0(7/8)調 AAS
>>568
現在の東京大田区の放射線測定データ:0.046μSv/h
現在の沖縄那覇の放射線測定データ:0.044μSv/h

これのどこが安全じゃないのかなw
578: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:31:53.67 ID:l862JfF/0(5/6)調 AAS
>>567
それも怪しい
4号機の爆発とは何時起きたのか?
プールに水が有るのを確認できたのは何時か?
ウェル上部及び作業用プールの水位はどう変化したのか?
これらは全て不明だ、少なくとも情報が公開されていない
ならば爆発により建屋に空いた穴からキリン等で注水したという可能性は無いのだろうか?

4号機燃料プールにおける一時燃料露出を東電は否定しているが、根拠はお粗末なものだ
しかし、それは燃料取り出しで明らかになるだろう
もし、つり出した集合体の下部ウォーターチャネルからペレットがこぼれ落ちる様な事態が生じたら、
4号機プール内での燃料露出を裏付ける事となる
579: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:34:31.05 ID:J497TLUZ0(1/3)調 AAS
>>440
おまえが品性下劣な朝日新聞や品性下劣な朝鮮人以下だろ
もはや人でも ヒトモドキでもない私利私欲にまみれた怪物だ!
580: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:36:05.44 ID:sm2sWowp0(10/12)調 AAS
>>577
・観測点周りの状況しか示していない。ホットスポットの中に観測点があるわけではないだろう。

・現在抱える包括的なリスクの評価の指標になっていない。
 その数値のどこを読めば、四号機の作業のリスクが盛り込まれてるのか。
581: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:42:48.95 ID:hZLeXRvPi(1)調 AAS
専門家は何もやらないの?
582: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:45:23.72 ID:J497TLUZ0(2/3)調 AAS
ここまで来て、なんでもチョンのせいにする原発推進派は天魔!死ね!
原子力プールの中でもがいて死ね!
583: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:48:24.43 ID:0u4ctle/0(1/2)調 AAS
10万シーベルトなんて浴びたくねえな。
584: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:49:51.47 ID:xHc6+FBKO携(1/4)調 AAS
クレーン作業が近々始まるとか
585: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:53:13.29 ID:P2AEXDsQ0(8/8)調 AAS
まあソースが朝日wだからな。
この連中の専門家へのインタビュー記事は、都合のいい部分だけの
切り出しだからなwwwwwww
586: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:53:53.17 ID:xHc6+FBKO携(2/4)調 AAS
>>577
べクレル数字も出してよ。高い数値が出るかもよ
587: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:55:23.32 ID:xqa86vLR0(1/2)調 AAS
ホントに危険なら俺なら黙ってやるけどな
588: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:56:40.80 ID:jfT6NYn8O携(1)調 AAS
もうクレーン作業始まってるの?
589: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:57:14.48 ID:5I4ExuMm0(1)調 AAS
「本気で心配」ってのが低脳すぎるw

やっぱ日本人は平和ぼけだわ
590: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:57:17.58 ID:0u4ctle/0(2/2)調 AAS
真ん中折れている燃料棒が有りそう。
591: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:58:28.55 ID:O/F9ZRplO携(1)調 AAS
もう後一手で日本終了になる事を忘れてはいけない

その一手は確実に近い将来訪れる

その一手とは
『関東大震災』
100年に一度来るアレだ
いつ来てもおかしくないって言われてるよな

来たら終わりだ、今1日1日を大事に生きろ
あの頃には戻りたくても戻れない日は絶対に来る
592
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:58:39.76 ID:xqa86vLR0(2/2)調 AAS
>>568
危険と言い切る根拠を提示しろよww
593: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:59:07.57 ID:cCrLsLp50(1)調 AAS
フライトシミュレーターのようなもので訓練を重ねて
合格してからじゃないとダメだろう

常識的に考えてw
594: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 13:59:39.64 ID:W4aqUmVkO携(1)調 AAS
26日アウターライズの余震が地味に続いてる上になんか震源が浅くなってきてるのが気になるなあ
595: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:00:16.61 ID:xHc6+FBKO携(3/4)調 AAS
>>7
東電は政府に報告するだけ。恐らくちゃんと報告している。
実質福島原発の情報は時の政府とマスコミが管理してる。茶の間に福島原発の事が報道されてないのを見ると政府が報道規制してると思うよ。それとマスコミが良心的ならそんな政府に反発して無理にでも取材したり報道する筈。
596
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:01:00.20 ID:pY0g2HtX0(1/2)調 AAS
一本づつ取り出せば安全なのに、まとめて容器で取り出す意味あるの?
結局、安全より予算が優先されてるんだな。
597: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:03:47.72 ID:7cTSw3cB0(1)調 AAS
成功しても作業員はほぼ死ぬよ。保って三ヶ月。
まぁあれだ、英雄だ。
598: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:04:25.27 ID:xHc6+FBKO携(4/4)調 AAS
>>592
これはどっからどう見ても危険だろ阿呆。安全だと言うなら防護服なしで福島原発に行けよ。又はその近くで生活しろ長期間。動画あげてねw
外部リンク:n.m.livedoor.com
599: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:07:04.88 ID:ekr/kWMr0(1)調 AAS
福島第一原発4号機建屋は、地震によって80cmも不等沈下しているんだよね。
原発が地震で駄目になる可能性を示唆する証拠だから、福島原発が津波だけで駄目になった事にしたい原発推進バカどもはそれにふれないけどさ。
600: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:08:25.18 ID:0HpdWjgH0(1)調 AAS
東電って万一のときの次の手を予め全くシミュレーションして無いからなぁ
「次の手?ねーよそんなもん」って感じだから逆に驚かせされる
601: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:09:15.54 ID:8Vrwd0USI(1/2)調 AAS
>>156
「そんな危険な場所は、低学歴や底辺やニートやDQNに行かせとけ」という
愚かな考えの人間ばかりだから、この国は。

そういう差別的な思想が結果的に自分たちの首を絞めているという。
まあ自業自得ですわな
602: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:10:21.81 ID:NTXjVUto0(1)調 AAS
>>71
「朽ちていった命―被曝治療83日間の記録」

文庫本になってるから読んでみろ
603: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:12:32.98 ID:KMyuU8hV0(1)調 AAS
 
 
 今 回 が 異 な る の は 、障 害 物 を

 さ け な が ら の 作 業 か
 
 ま さ に 未 知 の 世 界
604: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:17:22.41 ID:l862JfF/0(6/6)調 AAS
>>596
キャスクに入れないと水から出せない
小さいキャスクで少しづつ搬出すれば事故時の被害は抑えられるけど回数が増える
しかしそんなトレードオフの検討は行っていないだろう
そもそも福一で事故前から使ってたキャスクが有るのでこれを使う事とした、新たに調達する金が惜しい、これが全てだよ

使用するキャスクNFT-22Bには22体の燃料集合体が格納可能だ
ほぼ全金属で肉厚も25cm近いから落としたくらいじゃ簡単には壊れないだろう
蓋が飛ぶくらいは生じるかもしれないけどね
605
(3): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:19:24.20 ID:pY0g2HtX0(2/2)調 AAS
取り出す係りの人って下請けの下請けの有限会社の社員がやるわけだろ?
そんな低学歴の奴らに任せてだいじょうぶなのか?
606: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:20:31.38 ID:J497TLUZ0(3/3)調 AAS
元々福島原発を建てる地域は高かったのにそれを削ったのは自民のバカども
607: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:24:25.48 ID:BD52RTil0(1)調 AAS
>>605
高学歴がクレーンの熟練技術を持ってるのかよw
操縦すらできないんじゃねえの
608: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:32:55.65 ID:tY6rhuw70(2/3)調 AAS
夜陰に紛れて破壊工作テロが起こらないことを祈る。
911に比べればちょっとのことで大惨事になる。
609
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:34:16.11 ID:/OyRqLmN0(1)調 AAS
かたくりこみたいなので固めればいーじゃん だめなの?
610: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:41:57.98 ID:rvkKo0Obi(1)調 AAS
地獄のクレーンゲーム過ぎるなw
611
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 14:59:34.28 ID:Lcb5oOaZ0(1)調 AAS
>>1
>キャスクは事前に落下試験を行って頑丈さを確認しているが、
>実際の作業では試験以上の高さまで吊り上げるという。

いや、それ試験になってねーだろ。
実際の高さ以上から、できれば倍の高さから建物の上に落っことす位の
事をやらなきゃ頑丈さを確認したことにならんわ。

ってか、キャスクも万が一を考えたらそれ自体で空冷が行えるものにするとか
二重どころか三重四重の手を打てよ。お願いだからさ。
612: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:04:20.47 ID:KxqUePWg0(3/3)調 AAS
>>611
二重どころか三重四重の中間ピンハネはしてるよ・・・?ww
.
613: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:12:13.13 ID:5t3Uyewa0(1)調 AAS
条件わかって雇用されているんだから問題ないと
さっき山本に質問に功労賞の完了が弁当してたよ。
614
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:19:29.63 ID:43wyOBbG0(1)調 AAS
作業員がプールに落ちたら死ぬの?
615: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:33:50.82 ID:dGlpR8Gj0(1/2)調 AAS
延期らしいじゃん
616: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:34:13.05 ID:229X5co50(1)調 AAS
>>614
バタフライなら死なない
617: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:35:56.36 ID:sm2sWowp0(11/12)調 AAS
アメリカが「いい加減にしろ、ちゃんとやれよ」って言ったんじゃね?
618: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:38:22.33 ID:esiaGAzc0(1)調 AAS
よくわからんけど
東日本終了のお知らせですか?
619: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:38:58.37 ID:h8UjiTfw0(1)調 AAS
>>605
その道のプロの人。
620
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:52:26.83 ID:amYGRTXi0(1/12)調 AAS
マジでどうしよう。
今無職で独身だから(カントン住み)九州移住は、しようと思えばできるが
自分としては北半球終了レベルと見てるのでこのままでいいか。
今月の半ばに東京の外れに引っ越す予定だったが、終了なら引越しやめて
とどまるか、または緑の多いそこへ引っ越して終了となるか。。
621: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:55:30.33 ID:DGKSIV/Q0(1)調 AAS
>>620
いいから働け
622: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:56:21.13 ID:dGlpR8Gj0(2/2)調 AAS
引越しの大きい荷物に挟まれて死んだりしてw
623: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 15:56:50.93 ID:amYGRTXi0(2/12)調 AAS
もっと若くて健康で外国に親戚がいたら、いますぐ海外へ脱出するけど
その逆だから海外はあきらめ。
624: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 16:02:27.19 ID:amYGRTXi0(3/12)調 AAS
昼夜逆転でさっき起きたから、これから本格的に海外のニュースを片っ端
から確認に行く。

ネット上の人脈と情報量とアンテナ感度が良いと思われる人のtwitter等を確認すると
一人は「ちくしょう!」と書いたまま2日経過。もう一人は先月末で
ツイートが止まってる。もう一人のブログは昨日「眠れない」タイトルの内容
書いた後、今日は更新なしだった。
625: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 16:02:37.84 ID:8Vrwd0USI(2/2)調 AAS
福島産トマト100%のジュース、「十分な安全性確認」でカゴメが発売。
2chスレ:news

原発維持派のくせに、中抜き問題や労働者の扱いについては無関心で批判もしない。
放射能は安全だと豪語するくせに、責任をもって福島産を食そうともしない

自分たちの利益だけを主張して、責任は果たそうとしない。
原発推進派のネトウヨの正体は朝鮮人と見て間違いないようだな
626: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 16:11:02.88 ID:amYGRTXi0(4/12)調 AAS
でも、良かったわ。
震災後しばらくして軽度の大病が発覚したショックで会社を辞めて
無職1年目だけど、大病のせいで1年間人生見つめなおしてやりたい事やった。
以前は健康のために食べ物セーブとかしてたけど、大病のおかげで「好きな
もの食べまくろう」とセーブしないで好きなもの食べまくったし。

貯金も半額以下になって、仕事探す段になって今回の件が出てきたから
これで終了なら丁度良い。自分の神様が早めに察知して好きな事やらせて
くれたのかもしれない。
627: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 16:37:43.73 ID:Rjwu+JXB0(1/9)調 AAS
>>609 緑色の四角いゼリーの中にポッキーが整然と林立しているお菓子
「プール」ポッキーは1本づつ抜いて食べるが、ちょっと にがい味がする
628
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 16:40:13.04 ID:vUAeD2k40(3/6)調 AAS
これが現在の4号機。皆さん情報が古いですぞ。
外部リンク[html]:www.tepco.co.jp
629: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 16:52:18.36 ID:1Eg/9Br20(1)調 AAS
>>605
こうなったら全部東大卒にやらせよう。
630: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 16:57:41.93 ID:Rjwu+JXB0(2/9)調 AAS
最近はCG技術も発達してきたな
631
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 17:04:06.90 ID:lHz4AV0N0(1)調 AAS
>>628
新たに突貫工事で取り付けた新設部分がどうした?

基礎は地震で地盤沈下して、汚染水で更に軟弱になっていて
プールがある建屋本体は地震と爆発でボロボロなのに
新設部分は綺麗だから安心だと思うか?
632: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 17:13:34.43 ID:ZxwtbWJLP(7/9)調 AAS
>>569
水中でキャスクに入れて持ち上げるんだろw
あんた生のまま燃料棒吊り出して外でキャスクに保管するとでも思ってるの?
633: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 17:21:47.05 ID:OuVmlj370(1)調 AAS
>>367
まさにディアハンターのロシアンルーレットの仕事だわな。
もはや適正賃金がわからんレベル。
大きく報道されない理由はこれだろうね。
しかし英雄じゃなくて英霊w
634
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 17:36:14.41 ID:vUAeD2k40(4/6)調 AAS
>>631
あー、君にはまだボロボロに見えるんだね。全行程終了までビクビクして生きてけばいいよ、うん。
635: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 17:47:10.91 ID:amYGRTXi0(5/12)調 AAS
やはり同じ事故があったと言う事で、とりあえずロシアのニュース
見てるけど、自動翻訳で全部日本語になるからありがたい。
まだ途中なので後で報告するね。
636: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 17:57:55.13 ID:amYGRTXi0(6/12)調 AAS
一部の内容としては、「311による放射線がアラスカ西海岸の北に
到達し沿岸に深刻な被害を引き起こすだろう」みたいな事書いてある
模様。

肝心な燃料棒のドンピシャ記事はみつかってない。
637: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:00:08.53 ID:amYGRTXi0(7/12)調 AAS
ロシア語は慣れてないから見てるだけで疲れる。
しばらく休憩タイム
638
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:04:29.89 ID:ZxwtbWJLP(8/9)調 AAS
>>634
問題無かったら何故、移すんだよw
639: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:14:29.43 ID:amYGRTXi0(8/12)調 AAS
「ハワイ諸島や北米の西海岸が特に放射能レベルが高いことがはっきり
確認されており、様々な異変が起きていて事態は日々深刻化している。
太平洋の魚は、もうすぐ全滅する。」

自分で翻訳しなくても、外国語に堪能な日本人がちゃんとHPで上記の内容
公開してたわww
でも今日調べるまでハワイの辺りがそんなに深刻なんて、知らなかった。
640: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:28:58.84 ID:/FuLwP500(1/2)調 AAS
3号機の使用済みMOX燃料をぶちまけたあとだ
東電にもはや怖いものなどないわ!
641: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:37:05.02 ID:XmeUWPK+0(1)調 AAS
東電の場合、単純な事、そこ忘れる?ってとこをやらかすからな

ワイヤー動かす電源を1系統しか用意してなくて
釣り提げ中にまさかの停電で、キャスク内の水が崩壊熱で沸騰し
蒸発
で、放射能ダダ漏れで終了とかやらかすからな
642
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:37:16.15 ID:vUAeD2k40(5/6)調 AAS
>>638
廃 炉 作 業 で し ょ
643
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:40:08.09 ID:d5OdA96D0(1/5)調 AAS
米国の水爆実験でおまえの生まれる前からプルトニウムならその辺にあるけど?
644: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:41:29.48 ID:qpL4Egde0(1)調 AAS
これを機に、右翼vs中核派の争いが見れるわけですね
645: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:43:08.01 ID:/FuLwP500(2/2)調 AAS
>>643
だから戦後にガンが増えたんだな
たかが食生活の変化でガンが激増とかあり得んわなあ
646
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:43:12.27 ID:amYGRTXi0(9/12)調 AAS
今、海外メディアの情報とかも織り交ぜた
かなり詳しい解説読んできたけどやはりもう「終わり」だ
647: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:54:15.45 ID:AeVESBs70(1)調 AAS
>>646
とりあえず燃料棒運び出さなきゃ終わりじゃねーよw
648: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 18:55:24.84 ID:amYGRTXi0(10/12)調 AAS
今、要点をまとめてるから
待っておくんなまし
649: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:03:13.43 ID:amYGRTXi0(11/12)調 AAS
ちょっと時間かかるし、休みながらやるので期待しないで
スルー進行お願いしまつ
650: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:03:42.18 ID:+YC0u2Q60(1)調 AAS
まぁ、そんな危険なものを、政治家と専門家とか言い張ってるやつらは進めたもんだ
651: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:06:02.87 ID:mgTGA3i80(1)調 AAS
>>620
九州は仕事が無いんだよ
あと最初は何言ってるかさっぱり分からないしな
カルチャーショック受けるよ
652
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:09:27.02 ID:YhGoH88R0(1)調 AAS
サイエンスゼロ見たけど、十分できそうな作業じゃないですか
瓦礫もでかいのは除去されてるし
653
(1): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:11:59.95 ID:ZxwtbWJLP(9/9)調 AAS
>
>>642
燃料棒は炉に入ってるんじゃないよ
654: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:19:13.68 ID:02jh2A5q0(1)調 AAS
おわるんかトンキン
655: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:23:49.19 ID:7X5ttYvC0(2/2)調 AAS
日本が終わるっていうか、世界に一気に信用をなくす事態だろ
官庁と東電と自民党のせいだ。
656: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:28:41.07 ID:Y/hSwiwK0(3/3)調 AAS
>>652
放射脳の頭の中では
ちょっと刺激を与えると全ての燃料棒が粉々になって日本全国に散るらしい
657: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:31:27.79 ID:342dmRAs0(1)調 AAS
まぁ脳内が万年御花畑な原発信者様が幾ら優秀であっても、プールの補修終わったから作業開始するんじゃねーの
作業中は水足しながらやるだろうしな
658: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:40:31.83 ID:vUAeD2k40(6/6)調 AAS
>>653
プールから出すのも廃炉作業の一つですよ。これか終わってから炉に取り掛かるんだから。
659: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:40:38.43 ID:d5OdA96D0(2/5)調 AAS
ジミン党に取り戻されるとかもう心配通り越してるでしょ?終わってるんだけどw
660: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:48:14.63 ID:i1MVFDyH0(1/2)調 AAS
>>258
3号機とかは爆発で瞬時にバラバラになったから
そう影響はないと言える。4号機は1500本残ってるので
倒壊したらアウト!
661: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:51:06.50 ID:i1MVFDyH0(2/2)調 AAS
それと1本1本の取り出しが問題ではない。
取り出した時に失敗して次が取れないことなるような状況がまずいだけ。
本質としては、4号機が大量の燃料棒を持ったまま倒壊しなければいいだけ。
662: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:51:02.80 ID:dhB50jOt0(1)調 AAS
念のためガイガー買っといた方がいいんだろうか・・・
663: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:51:05.10 ID:d5OdA96D0(3/5)調 AAS
じゃあ爆破したらいいじゃん
664: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 19:54:01.84 ID:tY6rhuw70(3/3)調 AAS
燃料プールのプールは、貯蔵場所という意味で、水が入っていることが
その全部の意味ではない。
665: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:04:45.76 ID:kMbvUAvxO携(1)調 AAS
今週週刊現代が興味深いの出してるじゃん。福島第一に人がいなくなると。
社員が続々東電を辞めているらしいな。作業するのがいなくなればこんなこと
以上のことは起きる。
東日本は壊滅 東電が逃げ出せば汚染水もだだ漏れ自衛隊か米軍かやるか国連が
出るやもわからないと。
日本の主権もなくなるともう中国占領するとまで。
666: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:07:05.45 ID:REOApUSu0(1)調 AAS
プール内の燃料のうち、未使用の燃料棒取出しはサクサクできるかもしれない。落としても、空気中に出しても大惨事にはならんし。
問題は使用済み燃料だな。ちょっと失敗しただけで、とんでもないことになるかもしれん。まだまだ発熱してるし、放射能は未使用の一億倍以上だし・・・
667: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:07:46.68 ID:7U1ANo590(1)調 AA×

668: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:12:16.80 ID:/JuJHXxSi(1/4)調 AAS
読売新聞だと記事は後ろの方で1〜3号機の事しか載っておらず、4号機燃料棒取り出しには一切触れていないんだが、なにこれ?
669: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:13:50.77 ID:d5OdA96D0(4/5)調 AAS
読売、ナベツネ、CIA、原発 で検索
670
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:18:52.00 ID:amYGRTXi0(12/12)調 AAS
やっとまとめました。
【注意事項】
これらの内容は、個人的にネットの情報を独自に集めたものであり
内容を信じるかどうかは、自己判断でお願いします。
専門家では無いので、おかしいところがあったら穏やかに補足等して
頂ければ幸いです。
**********************************

【今回の作業により、日本は人類の命運をかけた前人未到の領域に入る】

海外の学者にもっとも危惧されている(日本では軽視)のはプールに格納されている使用済み核燃料棒が冷却できなくなったときに、ジルコニウム火災(Zirconium Cladding Fire)」が起こる事。世界が「ジ・エンド」すると言われている。

福島第一原発を再び巨大地震が襲った場合、この見立ては現実のものとなる(国内外の多くの地震学者が指摘)
 
↓(下記への移行時間は試算データが無いので不明)

最終破局のスカイシャイン(skyshine)とは、使用済み燃料プールから放出された大量のガンマ線が上方に放射されて空気の分子にぶつかって跳ね返される現象の事。
それは、燃料プールの上空から下へ雨のように降り注ぐ致死量の放射能である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本「燃料取り出し作業」→海外「400トンの燃料を取り出す危険な作業」と報道

日本「廃炉まで40年位」→海外「最短でも60年以上」(その間に大地震が起きたら大惨事)

※「Zirconium Cladding Fire」で検索すると多数の論文、記事がヒットする。
671: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:20:08.17 ID:sR11zXuB0(1)調 AAS
再来年には茨城の実験炉が稼動する。
使用済み燃料棒は福島から茨城へ移送

この手の廃棄物の量を減らすためにはそれしかない。
672: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:30:06.32 ID:ox4rE6LY0(1)調 AAS
>>566
だね
673: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:31:30.94 ID:Rjwu+JXB0(3/9)調 AAS
もうひとつのもっと危険な可能性があります。
それは、プールの中の使用済み燃料棒の間隔が、わずかといえども重大な
意味を持つほど狭められたことによって、使用済み燃料の幾何学的な配置が
変更されてしまい、このことが、プールの中で連鎖反応を再び起こす可能性
があるのです。
この“偶発的な臨界”は、温度を急激に上げるだけでなく、一瞬の発熱が次々
と起こることによって、核分裂生成物が連続的に補充されていくことになり
ます。

このことが、核燃料の損傷を加速度的に速め、熱負荷を拡大し「燃料プールの」
メルトダウンの確率を高めて、大気中への放射能の放出を膨大に増やしてしま
うのです。

通常、使用済み燃料が溶融点に達するまでには数日かかり、必要ならプールに
水を再び満たすことはシンプル・マターであると見なされています。
このため、使用済み燃料プールに関する、どんな緊急事態が起こっても、対策
を講じる時間は、“たっぷりある”だろうという仮定を基にして、これらすべ
ての可能性を考慮し、事態を回避することは原子力産業においては標準的な
作業技術に過ぎないと考えられています。

これは、(プールを支えている)主要な構造物が損傷を受けて、ひとたび、
水の防護遮蔽がなくなってしまえば、致死量のガンマ放射線が発散されること
によって、使用済み燃料プールに近づくことさえできなくなってしまうという
事実を無視しています。
674: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:39:50.48 ID:ul0ohkr70(1)調 AAS
スポポポポンッ♪
675: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:40:02.64 ID:d5OdA96D0(5/5)調 AAS
ブサヨの人は文章長いから嫌われるんじゃね?
676: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:40:13.30 ID:+r2b2HX10(1/8)調 AAS
>>670です。「ジルコニウム火災」については、元の資料がかなり長文
      だったのでネット検索して詳しい内容をご覧ください。
677: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:42:04.81 ID:UypUCTiA0(1)調 AAS
ID:vUAeD2k40 ID:MPylOdmG0

Fibrodysplasia ?@Fibrodysplasia 3時間

未使用か使用済かにかかわらず、
薄いジルコニュウム覆いで、超高温だった燃料棒が、東日本大震災という超巨大地震の激震で損壊し
溶けた核燃料が塩分たっぷりの水中に長期にわたり漬け込まれ、
燃料棒をひょいと引き上げたとき、
どのような反応を引き起こすのか、
日本政府の規制委員会を含め、
誰も分かっていない状態なのに
(あるいは知っていてもその可能性を否認している状態なのに)、
UFOキャッチャー大作戦を敢行するんだなあ。

原発が爆発しても想定外だったというんだろうなあ。
678: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:42:55.93 ID:6bEyfXkJ0(4/11)調 AAS
茨城「常陽」
> 日本原子力研究開発機構は21日、トラブルのため停止中の高速実験炉「常陽」(茨城県、熱出力14万キロワット)の運転を
> 平成27年度に再開させたいとの意向を文部科学省の作業部会で示した。
> 常陽は高速増殖炉開発で原型炉もんじゅ(福井県)の前進にあたる試作炉。
> 発電設備はなく、プルトニウムを増やす「増殖」の研究は既に終了、「高速中性子」を使った研究目的の原子炉に改造された。
> 平成19年に原子炉内の実験装置が正常に収納されず欠損した金属片が冷却系路内に混入、
> 同時に燃料の交換も不可能となり、運転停止が続いている。
679
(2): 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 20:45:53.43 ID:DfHLTNLP0(7/14)調 AAS
自分が考えた最善策

1 4号棟の徹底的な補強。
1階部分をすべて鉄筋コンクリートで
覆い尽くす。
つまり5メートル以上のコンクリート土台にする。

これによって、たとえ漏れ出しても地中には到達しない。
2プールの周りをさらに強固な、壁で覆い尽くす。厚さ1メートル以上の
鉄筋コンクリート壁で覆う。高さは元のプールより1メートル高くする。

3これに水をさらにみたす。つまり
土台が5メートル、周囲1メートルの壁で覆い、
高さを1メートル高くしたプールに改造する。

4このまま10年冷却を続ける。水冷式から空冷式など水を必要としない
方法を新たに考える。またスズなどの金属投下ですべてを固め
安定化させることも考慮にいれる。

5その後完全な棺として上を覆う。

こうすることで、どんな大地震でも、対応できる。

6 少なくとも、クレーンで運び、失敗したら、東日本全滅といった状況は
避けられる。
680: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 21:01:27.02 ID:6bEyfXkJ0(5/11)調 AAS
>>679
倒壊以外の要因で何故4号機が傾き続けているか考えよう
681: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 21:11:35.21 ID:5tHdHGb20(1)調 AAS
>キャスクは事前に落下試験を行って頑丈さを確認しているが、実際の作業では試験以上の高さまで吊り上げるという。

東電のこのいい加減さが事態を悪化拗れさせてる諸悪の根源だろ。
貯水槽もぎりぎりの数量で予備も作ってなかったし急場しのぎの設備を問題が起きるまで
ほったらかし。技術屋集団として有り得ない。
682: 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 21:14:33.82 ID:RGSzFRjU0(1)調 AAS
よういう
1-
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s