[過去ログ] 【教育】 英語授業は小3から、5年生から正式教科に・・・文部科学省 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:52:24.39 ID:FRu9p8G20(1/2)調 AAS
ていうか、小学校の間に真面目に勉強した記憶ないんだけど、
エリートはそんなこともわからんのか。
694: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:52:30.45 ID:yKhN1Y5T0(3/3)調 AAS
>>537
この本いいよね。世界観が変わりました。
695
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:52:38.49 ID:nD3xWcDG0(2/5)調 AAS
>>690
二次方程式の解法よりは使うだろ
696: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:57:03.29 ID:FRu9p8G20(2/2)調 AAS
>>695
数学は高校までほぼ純粋に積み重ねだから
やらざるをえんのじゃね。
英会話なんて後からでもいいとおもわれ。
697: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:57:23.43 ID:9RKoW+ZY0(1)調 AAS
.

 ウジテレビ

I don’t no

.
698: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:59:24.62 ID:9MUpUSQ70(3/5)調 AAS
>>537
Grammar in useは俺もUNIT99までならやった
残り37UNITで力尽きた
699: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:00:16.96 ID:XQnrYvd+0(1)調 AAS
勉強始めるの早めようが話せないもんは話せないんだよ
根本的に変えろよ
700
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:00:48.36 ID:Esop5PEM0(8/12)調 AAS
日本で英語教育といっても問題山積み
30人以上のクラスでどうやって1人で英語教えるのか
英会話なんて誰が間違いを指摘する?
習熟度別にしたって教員を新しく雇うか?
結局今まで通りの教科書を読んで文法覚えてテストして授業するしかない
701
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:01:43.73 ID:Th2mIUyN0(1/2)調 AAS
>>690
日本についての嘘記事を見つけて、
英語で反論できる人が増えた方がいいだろ。
702
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:05:10.46 ID:0sdpCd/HO携(7/7)調 AAS
>>701
そんなのはエリート、主に在外公館職員やジャーナリズムの役割だから
国家公務員やジャーナリストの語学力上げろよって話
703: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:06:06.22 ID:jNdzmtNsO携(2/3)調 AAS
ちなみに英語を表音文字と誤解してる人は多いけど、英語はアルファベットの一文字が平仮名の一文字に対応するんじゃなく、英単語一個が日本の漢字の一文字に相当するから表意文字でもあるんよ。これマメな。
704
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:07:20.40 ID:9TQqFW2BP(7/7)調 AAS
>>700
金は払えない、教員は増員できない。
だけど児童の学力を高めろ、保護者の機嫌を損ねるな、イジメが起こればお前の責任、不登校もお前の責任、軽度の障害児はノーマライゼーションだから教室で教えろ、学力テストの順位が低かったら名指しで世間に公開するからな。

だけど、給与は7%カットな。
教師は聖人なのだから、もっと過酷な労働条件だっていいはずだ。聖人なんだからな。
705: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:07:37.34 ID:Th2mIUyN0(2/2)調 AAS
>>702
そのジャーナリストで英語出来る奴がクソじゃねーかw
まあ、日本の国家公務員の英語のレベルが低すぎなのは同意。
706: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:09:12.72 ID:VyTYJn8v0(1)調 AAS
子供にちょこっと英語教えても、あんまり効率よくない。
英語のお歌を歌ったり、簡単な挨拶や単語を覚えるだけ。
707: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:09:18.25 ID:bu6k49tu0(6/7)調 AAS
>>690
漢字も英語も覚えればいいだろw
脳のキャパシティが少ないのか?
708: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:09:23.20 ID:nD3xWcDG0(3/5)調 AAS
>>704
成績上位層が中学受験対策で勝手に勉強するから
予算は不要
709: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:09:28.07 ID:MGNUJXOa0(1)調 AAS
戦後GHQが日本語の使用を禁止してくれてればよかったんだよ。
710
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:10:39.41 ID:pP2gU/6n0(15/17)調 AAS
まず3割くらいの普通の子が簡単な英語扱えるようになると
全体の雰囲気がガラッと変わって来るかもね
英語なんて、、って言う頭の硬い大人の先入観を打ち破ってどんどん変化して行く
ねらーみたいな大人はその邪魔だけはしないように気をつけないと。
711
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:10:42.18 ID:zb10ci080(16/18)調 AAS
特定のジャンルでは日本語ができないことには捗らないし基本的にそのジャンルの共通語は日本語
みたいな文化や商業や学術領域を増やすことも同時にやってほしいなあ
英語圏外の先進諸国、独、仏、伊、西、露、葡などなど、それがあるからな
将来的にアジアでの影響力勝負、中国やインドとの差はこのへんで開くと思われ
712
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:12:42.00 ID:kCs3+qbn0(1)調 AAS
マレーシアは確か中学校位から授業が全て英語で行なわれるようだ
日本も中学校から授業を英語で行なえば良いんだよ、国語の時間以外は
713
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:13:43.72 ID:nD3xWcDG0(4/5)調 AAS
>>711
日本への留学生に金出すなとか言ってる連中にいってくれ
714: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:14:45.02 ID:zb10ci080(17/18)調 AAS
>>713
あい、いつも言ってます
715: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:15:21.41 ID:HNM3kx/90(1)調 AAS
ここでこれだけ正確な日本語厨が釣れるとは
普段どれだけ騙されているのか考えただけで気持ち悪くなるよな
716: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:15:59.48 ID:Esop5PEM0(9/12)調 AAS
土曜日復活させて、2時間ぐらい英語にあてれば?
717: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:17:42.89 ID:4btdhaRb0(12/15)調 AAS
>>691
自分の書いた何冊もの本に対する感想の手紙だから
偽造する必要性がどこにもないんだよ
わざわざ国内の知人に購入を頼んで送ってもらってるそうだ
よく読み込んでくれててありがたかった
718: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:18:19.43 ID:xwGzAPwi0(5/7)調 AAS
>>710
英語でアクセスする必要のある、魅力的なコンテンツでもないとね…
普段使わない(使う必要のない)ものは、覚えないよ
719: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:19:20.54 ID:ZAagOrCW0(5/5)調 AAS
>>712
いいこと教えてやろう、マレーシア語と日本語の語順は逆だ
教養としてヨーロッパのことば教えるならスペイン語がいいよ、英語みたいに語彙がカオスじゃないし文法も整理されていて高度な学問にも英語より向いている。
720
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:20:36.14 ID:I9HJL7nZ0(1)調 AAS
英語の勉強は、読み書き95%、聞き取り5%だった。
会話は実質0%。
これでしゃべれるようになるわけねえw
721: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:24:32.52 ID:/WFjAVp0i(2/2)調 AAS
>>720
しゃべりたいと思ったらスピーキングちゃんと練習しろよ。

義務教育の学校は英会話学校じゃねえぞ。
722: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:26:16.58 ID:5eVxQu7w0(1)調 AAS
団塊が年頃の子を持つ親だった頃は民間で英語バブル。英会話学校真っ盛り
その後、団塊の子育てが終了し下火になったが、権力の座についたら国全体でで英語バブル復活
どんだけ英語好きなんだよ
723: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:27:41.47 ID:9MUpUSQ70(4/5)調 AAS
誰が子供に英語を教えるかといえば、やっぱネイティブを連れてくるしかないよな
724: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:29:05.42 ID:pP2gU/6n0(16/17)調 AAS
教えるのはネイティブじゃないほうがうまかったりする
725: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:31:33.40 ID:jNdzmtNsO携(3/3)調 AAS
まあ日本語が話せんネイティブが日本語しか話せない子供に過去型とかbe動詞の概念教えんのは難しいから日本人の先生も少しは必要だと思う。
726: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:31:52.53 ID:xwGzAPwi0(6/7)調 AAS
教師が教えるより、時間いっぱいロゼッタストーンでもやらせておけばいいんじゃね
727: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:32:51.62 ID:5+pD2LFv0(2/2)調 AAS
10年ぐらいでがんばれば、リアルタイムの自動同時通訳ソフトで、
日常会話の9割はカバー出来るぐらいのことは可能だろう。
また、日本語で文章を入れてやれば、正確度95パーセントで英語に
翻訳して、初値ミクがあなたに代わって読み上げてくれるようになる。
728
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:34:16.95 ID:Esop5PEM0(10/12)調 AAS
英語に関する議論はいつも堂々巡り
結局は今まで通り、読み書き中心の大学受験を目的とした勉強でいいじゃないかって結論に至る
アウトプットするにはどれだけインプットしたかによるらしい
英会話だって最低限の文法や語彙を知ってなくちゃスムーズに覚えられない
聞き取りも毎日毎日訓練しないと簡単に上達しない
じゃ、授業で何をすべきか・・・
基礎を身に着けるしかない
729: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:34:31.78 ID:TlB6nzsD0(1)調 AAS
ハングルを教えないのはおかしい!    ニダ
730
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:41:15.12 ID:NumMvSLG0(1/8)調 AAS
>>536
クラシックバレエはすぐに適してる子が振るい分けられるじゃん
他の子はやめてさほど苦労せず習得できる子が残るんだよ
731
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:41:27.47 ID:2g5NEaxT0(3/4)調 AAS
トマトは英語で トメェトォ

マンコは英語で何て言うんや?
732
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:43:14.24 ID:mfMf8JcD0(1)調 AAS
なら必然的に中学入試にも英語が登場するだろうな

国語、算数、理科、社会、英語

小学生も大変だな
733: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:44:19.91 ID:NumMvSLG0(2/8)調 AAS
>>692
いまの中学の授業を前倒しでしてもダメだけどね
慣れ親しめる子がいる一方で
英語落ちこぼれ、英語嫌いの子を小学生の段階で作ってしまう事にもなる
734
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:44:57.59 ID:4btdhaRb0(13/15)調 AAS
>>730
別にプロのバレリーナになるって意味じゃない
幼い頃から習ってると背筋の立て方や足運びといった
バレエ特有の綺麗な体の使い方が身に着く
あの動きや姿勢は、骨格ができあがってからだと身につけるのが大変なんだ
735: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:45:35.09 ID:nD3xWcDG0(5/5)調 AAS
>>732
いや東大を視野に入れてるのに
英語を除いた受験勉強をしていたこれまでのほうがおかしかった
736: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:46:03.70 ID:USsNDIQE0(1)調 AAS
現行で5年生からっていうのも知らなかった
簡単な英語なんだろうけど、いまの小学校の教師は資格とるの大変だな
中学校なら好きな一科目でいいんだろうけど
737: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:48:26.97 ID:Wu5ERPX00(1/2)調 AAS
まんこはカント
738: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:48:40.88 ID:xwGzAPwi0(7/7)調 AAS
カントは哲学
739: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:48:55.09 ID:q8t+Zcch0(2/2)調 AAS
>>731

×ヴァギナ
◎ヴァジャイナ
740: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:49:59.07 ID:5k6qgW7bO携(1)調 AAS
ゆとり教育がもう使えないから、
新たな基礎学力を下げて国力低下を図る策略がこれ。
文科省には確実に全共闘世代のモンスタークラスの亡霊がいる。
741
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:51:16.51 ID:NumMvSLG0(3/8)調 AAS
>>734
バレエの動きなんかそんなもの身に着ける必要がない
小学校で今のような英語の授業してもネイティブのような英語感覚は身につかない
742: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:51:26.80 ID:/rFkFjrzP(1)調 AAS
教師の質なんとかしろ。
743: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:53:25.12 ID:pP2gU/6n0(17/17)調 AAS
バレエは年齢の制限があるものの例え
744: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:54:50.11 ID:2g5NEaxT0(4/4)調 AAS
ぶっちゃけ英語よりも先に、
後進国の過酷な環境でも生き延びていけるような適応力を
身に着けさせた方が良いと思うよ
特に頭の良い子達ほど、そういう教育は重要だと思うわ
745
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:54:55.86 ID:4btdhaRb0(14/15)調 AAS
>>741
芸事を身に着ける感覚が分からない人に
理解してもらうのは難しいな
子供の頃に脳内でシナプスが割り振られるから
始めるのは早ければ早いほどいいんだよ
746: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:56:52.38 ID:I9era2+M0(4/5)調 AAS
ネイティブ並みとか夢みたいなこと考えるからおかしくなる
香港人のようにしばらく前まで英領だったとかならともかく
社会全体が英語で不自由なく暮らせるというレベルに達するのは
政治体制まで変わるとかでないと厳しいだろう。
日本においてはあくまで外国語なんだから。
インド人やフランス人ぐらいしゃべれたら、十分実用と考えるべきだ。
どっちの国民も、人によって母国語なまりは残るが堂々としゃべる。
それ以前の、道を聞かれたら涙目で逃げるとかはネイティブじゃなくても
勉強の方法しだいでなんとかなる話。
747: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:56:57.02 ID:9MUpUSQ70(5/5)調 AAS
>>728
でもその従来通りの授業では、ほとんど口を動かさないから、
聴く話すという経験が不足する
読み書き中心ならせめて作文を中心にするとかね

>>731
メァンコゥ
748: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:57:46.20 ID:xCAlq3Ro0(1)調 AAS
あのゴミみたいな英語教育が後三年増えたところで話せるようになんかならねえわ。
749: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:58:41.17 ID:Pmh0z/UU0(1)調 AAS
全国民に一律で英語教育をほどこす今の仕組みでは
あまり大きな成果は得られないと思う。

そこの住民は英語しか話してはならない「英語特区」を作って、
子供に英語を習得させたい親は、そこに転居してもらう。
社内公用語を英語にしている会社の本社も、そこに移転。

でもって、英語特区の住民すべてを徹底的に英語漬けにしないと、
英語の習得は無理だと思う。
750: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:01:04.41 ID:KOhEZJjQ0(1)調 AAS
最近の参考書はすごい進化している。youtubeで授業も見れる。
頭の固い役人は時代から取り残されてるぞ。
751: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:03:52.57 ID:o/uTq/hX0(1)調 AAS
中学生の英語とか数ヶ月でたたき込める内容をダラダラ三年かけるからな
小学生の時に子供向けの英語塾とか英会話スクールに一年でも通ってれば勉強しなくても三年間ほぼ満点とれるレベル
752: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:04:28.06 ID:1divyocL0(1)調 AAS
誰がいつから教えてもかまわないけど、
問題は、有効なインプットが十分される環境をつくれるかどうかと思います。

その環境を作るのは、学校の教室では無理。
よって、現状のままでも十分OKとおもう。

たとえば、>>75のように、
1) You, stupid (donkey, bitch etc.)!
2) You are stupid.
の意味の違いがわからないような中途半端な理解力でも
日本で暮らしている限り、仕方ないと思う。
753: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:06:01.02 ID:Wu5ERPX00(2/2)調 AAS
外部リンク:uncyclopedia.wikia.com

外部リンク[aspx]:www.oddee.com

ホンダやマツダが、恥ずかしい単語を
車に名づけたことが
海外では高く評価されています

ラピュタという単語の本当の意味も
754: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:08:23.28 ID:NumMvSLG0(4/8)調 AAS
>>745
おれは中学からはじめてギター弾くけど並みの先生より上手いよ
ギター教室ではあなたには教えることはありませんだ
英語は今のような中学の授業を前倒しで小学校でしてもぜんぜん身に着けられない
俺は小学生から塾で英語習ったんだがそれじゃぜんぜんダメ
内容の問題なんだよ
内容がダメじゃ早くはじめても意味ない
小学校から始めることで英語の習得を期待するなら
インターナショナルスクールのようなことにしないとダメ
そのかわり国語力などなにかを犠牲にするだろう
今の英語授業では
小学生から始めてもネイティブの英語感覚は身につかないし
ネイティブのようにはなれないけれど実用レベル(英検1級程度)を身に着けるというなら
別に中学から初めても遅くない
755: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:09:27.41 ID:IDpTdHwz0(1)調 AAS
>>1
何を削って英語にするのかそこを隠すな
756: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:11:53.00 ID:Esop5PEM0(11/12)調 AAS
仮に日本人の半分ぐらいが英語話せたら、だいぶ国内事情は変わってくるんだろうな
757: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:17:32.96 ID:4btdhaRb0(15/15)調 AAS
もの怖じしないで楽しい気分で外国人とコミュできる姿勢を
身に着けられるといいんだよな
日本人は外国でも日本人同士で固まって日本語をしゃべってしまいがちだ
758
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:26:02.98 ID:Hg8XRPpV0(1)調 AAS
小学校で理科の授業をちゃんと行うことの方が先な気もするんだが。
理科の実験を全くやらない小学校が多すぎ。
759: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:26:32.75 ID:3PaRA1Ff0(1)調 AAS
日本語もまともに喋れないうちに英語ねぇ…まず日本語をきっちり教えるべきだと思うがね。
伝えたいこと,知りたいことがなければツールとしての他国語を学んでも何の役にも立たないんだがなぁ。
760: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:26:51.18 ID:lIEoi5oW0(1)調 AAS
あんまり詰め込み過ぎると、限られた時間数だし、
所詮勉強する子はする子、しない子はしない子だからな、ほどほどにしておけ。
それより、英語を教えるとなると、
道徳の時間を割くようになるというレスがちょっと前にあったが説得力があった。
子供時代は道徳の時間とかそっち方面でものを考える時間も大事なんだよね。
別に天皇制を賛美するとかそういう道徳じゃないよ念のため。
社会の役に立つとかそういうこと。個人的にはここで江戸時代の百姓一揆も教えるべき。
761: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:29:34.91 ID:NumMvSLG0(5/8)調 AAS
体育、音楽、美術、道徳などを無くして英語にしてもいいかもね
それらは自分でやったり習ったりすればいいんだもの
762: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:30:10.76 ID:fwMaYZgU0(3/3)調 AAS
・応援するぜ!何だこの地裁の判決

半世紀もの長きに渡り京都の公園を不法占拠した朝鮮学校に罰金10万円
不法占拠に抗議した在日特権を許さない市民の会に賠償金1.200万円

桜井誠 ‏@Doronpa01 10/23

京都民事訴訟における仮執行停止のための供託金が1千万円と決定しました。
ある程度の高額供託金は予想していましたが、それでも大変厳しい現状に変わりありません。
本件訴訟において支持頂ける皆様の温かいご支援をお願いいたします。

寄付のお願い※在日特権を許さない市民の会
外部リンク[html]:www.zaitokukai.info

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

動画リンク[YouTube]
在特会のどこがヘイトスピーチですか?byようこ

Yoko♪ 動画リンク[YouTube]

[Comfort Women Song] 韓国人慰安婦の歌 - YouTube

日韓併合の歌 - YouTube [Annexation Song] 韓国併合の歌
Yoko♪ 動画リンク[YouTube]


※英語間違っていたら御免なさい by ♪Yoko
763: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:34:48.79 ID:K1c4rhuE0(3/3)調 AAS
でも、話せたら話せたで、ネイティヴと話した時に訛り、発音を気にするようになっちゃうんだよね。
まあ、外資連中相手でも、シングリッシュ丸出しの俺が言うのもなんなんだけどさw
764: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:34:52.46 ID:NNnP5sIL0(1)調 AAS
本気でやる気なら、週○回じゃなく
一定期間集中してやらなきゃ意味がないね
765
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:36:30.52 ID:6aogl+jL0(1)調 AAS
土曜日休みでは授業時間が足りない。
我が子は小4だが毎日5時前に帰って来る。朝は七時半に登校してる。忙し過ぎだよ。
766: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:41:10.41 ID:9NitBpCb0(1)調 AAS
よく、
「英語より、まず国語」
というが、

そもそも本離れがひどすぎる。

英語は公文が最強。
教師は丸つけだけで良い。
767: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:44:23.99 ID:bu6k49tu0(7/7)調 AAS
>>758
今から考えれば小学校で実験は危なすぎるw
大学の有機化学の実習でもひやっとしたこと多いのに。
768: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:44:35.75 ID:qV3wkkcg0(3/4)調 AAS
そもそも、今小学校で英語必修になったけど、教えているレベルってただのお遊びレベルだからな

What fruits do you like?って聞かれたら

I like ○○ って答える
      ↑ここにはbananas とかapples とか入れるだけ

What are you doing!?って聞かれたら

I am playing ○○
         ↑ここには好きなスポーツを入れるだけ

このレベルで、もちろん試験とかも無いから
子供にとってはただのレクリエーションみたいなもんだよ

これを3年生から始めて本当に英語が身に付くと思うか?
769: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:46:27.58 ID:NumMvSLG0(6/8)調 AAS
>>765
土曜日を復活しても
週の5日のうち4日が毎日4時前になり
土曜日も登校するということになるだけだが
それは忙しいとは思わないのか?
770: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:47:36.42 ID:tUCW5CUD0(1)調 AAS
中国語朝鮮語もやった方が良いだろ
771
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:47:53.35 ID:bdUifCkD0(1)調 AAS
授業でも小3子供なら、英語で劇やらせればいいよ
772: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:50:27.96 ID:fuU2uESk0(1)調 AAS
アメリカじゃ英語話せるのにホームレスしてる人もいるんだぜ
英語なんてただの言葉で必要なのはもっと別のものだといつ気付くんだろう
773: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:51:16.42 ID:zb10ci080(18/18)調 AAS
国語の授業でも作文、論述、制作が全然ないからな
美術教育は逆に制作ばかりで鑑賞や議論する指導が全くないし
模範回答として学んだインプットを論文やディスカッションや制作でアウトプットするのも言語力で
俳句や短歌も古典的名作の暗記と鑑賞の後は制作をやらせればいいのに
会話と作文ができない英語教育の歪みも根はよく似て一緒だと思うぞ
774: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:51:27.32 ID:06v6q3ao0(1)調 AAS
>>1
>歌やゲームなどを通じて英語に親しむ内容で、
遊んでるだけww
775: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:51:59.90 ID:NumMvSLG0(7/8)調 AAS
>>771
英語で劇やったやった
小学生の時、塾でさんざん
親は子供が英語話してるの見てすごい喜ぶんだよね
子供は意味も分からず機械的に暗記してるだけなんだけどね
その後なんも残らないんだ
776: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:54:20.24 ID:qV3wkkcg0(4/4)調 AAS
>>758
小学校に理科の専科の先生欲しいと思うわ
近くの大学の大学生借りたりしてもやるべきだと思う
777
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:54:44.11 ID:Esop5PEM0(12/12)調 AAS
英会話は機械的に覚えてもたいして効果ないから
やっぱり中学から習う基礎が大事なんだよね
それと英語の正しい発音やイントネーション、英語特有のリズム
これを理解してやっと聞き取れる話せるんだけど
小学生のお遊びじゃなんの意味もない
778: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:58:46.08 ID:I9era2+M0(5/5)調 AAS
日本人は、国内だけで生きていけるパターンが多いから
片言の外国語でもがんばって話すという体験があまりない
だから完璧じゃないものを口にして笑われたくない
みたいな気持ちが強いのかもしれない

しかし、母国語の習得過程を考えても、間違うのは当たり前
3歳児ぐらいで片言のときはしょっちゅう間違っているw
なわとびをわなとびと言ったりしている
その都度、親や周囲に訂正されて話すようになるんだ。
だからたまに間違えても笑い飛ばすような性格で、チャレンジ精神の
ある子のほうがスピーキングは伸びる
シャイで母国語も口下手な子は伸びがゆっくりめ。
あと、文法ルールって例外が結構あるので、なぜAはBなのに
CはDじゃないんだ!とか、素直に受け入れない子も英語ぎらいに
なりやすい。中学にもなるといろいろな性格の子がいるw
そのまんまスポンジのように覚えるのは小さいうちかもしれんね。
779: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 23:59:58.29 ID:Lv5lRwWGO携(2/3)調 AAS
原文ママの童話とかアメコミとかハリポタとか学校に置きなよ
訳しっこするんだ
780: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:01:52.30 ID:C2bfVnNk0(1)調 AAS
英語偏重もどうなんだろ?自動翻訳機が実用化されてる現代で。

言語より文化の違いを学ぶ機会持ったほうがいいよ。
781: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:03:09.76 ID:Lv5lRwWGO携(3/3)調 AAS
歌も今の流行の向こうの歌をそのまま歌う機会を持とう
782: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:04:08.63 ID:EhoMyCry0(1/2)調 AAS
小学校で英語教育とか馬鹿げたことやってる暇があるなら、国語の時間増やせよ。
783: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:04:20.20 ID:NumMvSLG0(8/8)調 AAS
>>777
早く始めることで英語をマスターすることを期待するのなら
小学校をインターナショナルスクールみたいにするしかない

外国語として基礎から理解してゆく英語教育で英語を身に着けるなら
高校の英語を中一からやったほうがいいと思うな
最初から文法からきちんと教えた方がいい
高校からは高度な読解もやったうえに授業で英会話もやる
いや中学から英会話も並行してやったほうがいいな
784: 今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. [(´・ω・`)ショボーン] 2013/10/24(木) 00:04:51.53 ID:iFCNGlh20(1)調 AAS
ところが、シン痔ロンは飛ばしっこをした。
785: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:06:51.12 ID:TSaA55x+0(1)調 AAS
アホな外人を呼び込んで養うだけだろ。この政策って
786
(2): 今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. [(´・ω・`)ショボーン] 2013/10/24(木) 00:13:04.60 ID:HnByLrpr0(1/17)調 AAS
高級官僚は学歴が凄い。彼らの95%以上が東大卒だろう。
東大に入学するには カーライルの衣装哲学(小説)と
モームのサミングアップ(随筆)がすらすら読めるだけの
英語力が必須とされているんだよね。だから、彼らは英語は
メッサできるよ。

財務省出身の片山さつき議員(自民党一番の大アワビ)は
東大の三年生の時に外交官試験に合格しているんだよなー。
787
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:17:55.05 ID:+sRkhN6L0(1)調 AAS
最近のゆとりはわりと英語しゃべれるからビックリするよ 少し知的な関心が高い子
なんかはネットで外人と気軽にチャットとかしてるからね
10年やっても英語がからきし駄目だったおっさん達と大違いだわ
788: 今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. [(´・ω・`)ショボーン] 2013/10/24(木) 00:21:00.71 ID:HnByLrpr0(2/17)調 AAS
自民党は長期与党だったし不正選挙で永遠与党が
約束されているから、自民党議員は英語が達者だ。
現在の自民党英語四天王は、ゆかりさつきアホ太郎
一太(元国連職員)なんだけど、彼らに続くのが意外にも
ゲリゾウとシン痔ロンなんだよね。
789
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:23:11.73 ID:ETmYcS+70(1)調 AAS
>世界で活躍する人材を育成するため

海外から優秀な人材を集めるという名目でどんどん移民に金を使い、
日本人は日本から出そうとするってことか
790: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:23:22.75 ID:LyOMI1/Z0(1)調 AAS
英語の前に日本語をどうにかしてください
791: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:24:51.13 ID:HevZoMsp0(1/6)調 AAS
>>787
今の子は羨ましいな
ネット環境があって、違う環境に飛び込める好奇心があれば
すぐ英会話なんて上達しそうだしな
792
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:25:33.34 ID:6Vgapjb/0(1/12)調 AAS
>>789
移民の大量流入は国策決定事項だから
英語を使えない日本人は彼らを使う側になれない
英語と日本語を使える移民の下で働くしかなくなる
793: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:30:58.77 ID:5o9GU4os0(1)調 AAS
>>786
海外のエリートと比べて日本のエリートは英語が下手だよ
東大卒もあまり
英語力のピークが大学入学時というパターンも多い
一流大学ではもっと語彙増強、会話、ディベートなどの英語トレーニングをすべき
794
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:33:58.29 ID:5uaAYxbI0(1/20)調 AAS
>>787
ゆとりがスカイプで英語ペラペラ話してるってか
ねえよそれw
基礎がなきゃ英語は上達しない
795: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:34:31.87 ID:4HbdLVcR0(1)調 AAS
>>786
シャラップ上田も東大卒だな
796
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:36:39.62 ID:0AGOkwB50(1)調 AAS
>>792
国策って何、官僚レベルで決まってんの?自民党レベル?
797: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:37:17.97 ID:3dxHL/x00(1/2)調 AAS
英語はなせるようになると、訳分からんカタカナ英語使わなくなるしな。
スキームだとかアジェンダとか聞いてるこっちが恥ずかしくなる
798: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:39:22.56 ID:FwVbL96Z0(1)調 AAS
ジャパン クールの原点は「日本語による思考」だろ。
早くから英語脳になったら日本人のアドバンテージの
多くが失われる。
会話能力の必要性は分かるが今の英語教育の延長なら
不要、だろ。
799
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:39:49.14 ID:ckn46Uq10(1/3)調 AAS
>>794
いやいやほんとうに必要なのは英語が絶対必要な環境にいること。
ゲームで英語が絶対に必要ならマスターしちゃうんだよ。

本当はホームステイ1年やらすのがいい。だれでも喋れるようになる。
800: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:41:10.13 ID:FfBIIFEh0(1)調 AAS
ハングルも追加してください
801
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:42:10.32 ID:ROzyRKhC0(1)調 AAS
中国語はいらねえの?
移民受け入れたら最多は中国人になるんだと思うんだがw
802: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:44:51.79 ID:ckn46Uq10(2/3)調 AAS
>>801
中国人でも頭いい人は大抵英語通じるよ。
タイの売春婦とかも日本人より圧倒的に英語うまい。

英語はほんとどこでも通じる。
803: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:46:22.08 ID:uDdrVo1W0(1)調 AAS
日本語で論理的思考が出来るようになってから英語を習得しないと
804
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:46:36.87 ID:5uaAYxbI0(2/20)調 AAS
>>799
ある程度大人になったら
基礎力が無い人はホームステイしても上達しないんだよね
仕事で10年いても日常会話さえひどいブロークンなんて人が普通なのが現実
英語マスターしてる人は基礎から勉強してるんだよ
ホームステイ一年やらしたら誰でも英語が話せるようになるなんてことはありません
805
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:48:28.40 ID:ckn46Uq10(3/3)調 AAS
>>804
毎日他人と英語でコミュニケーションを取るのが一番の基礎だと思うが・・・
赤ちゃんも最初は言葉のコミュニケーションだろ。

文法とか語彙とかは応用なんだよ。
806: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:49:56.92 ID:7pni82fe0(1)調 AAS
日本人憧れの「在米数年」という人でも
仕事に耐えるぐらいの英語の文章が書けるかっていうと
また別なんだけどさ。
ちゃんと向こうで学業しておらず、ずっとフリーター状態の人は
ぱっと見では会話は話すけど、印刷物用の和英訳等には向かない。
逆に日本でみっちり文法仕込まれると、アメリカ人のアホ学生より
文章うまいねって変なほめられ方するぐらい
日本人は文法研究が好きw
会話と文法をどっちかだけでなく両輪と考えることが必要。
807: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:50:26.57 ID:W1/f9kgc0(1)調 AAS
指導者の絶対数が不足。それよりも日本語できちんと論理的に考える能力を養ったほうがいい。
808: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:52:11.04 ID:6l3UaYW0O携(1)調 AAS
きゃにゅすぴくイングリッシュ?
りるびっと

ここからはアドリブで通用するぜ
メイビーメイビー言いながらでも
809: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:52:44.39 ID:6Vgapjb/0(2/12)調 AAS
>>796
実質、日本を動かしてる経団連レベル
810: 今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. [(´・ω・`)ショボーン] 2013/10/24(木) 00:53:04.00 ID:HnByLrpr0(3/17)調 AAS
哄笑官の選抜問題を貼るよ。ちょっと長いよ。
バイサル食らいそうなボリュームだよ。
811: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:53:15.12 ID:YO6MGj1s0(1)調 AAS
外国から日本を訪れる人が増えない一番の理由が
英語力不足なのですよ。外人が気軽に買い物すら
出来ない国家は寂しいですねー。
まずは単語力ですよ、全く覚えようとしないからね。
おいらの木賃を借りてくれていた大阪市大の中国人
教授との会話は全て英語でやった。必死になれば
通じる物です。日本人はやはり島国根性の未開人が
多すぎるのです。
812: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:53:59.31 ID:3dxHL/x00(2/2)調 AAS
森有礼は日本語やめて、英語を日本の公用語にしようとしたんだっけ?
813: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:55:41.62 ID:+u61x+Ot0(1)調 AAS
日本人は日本語に精通し、日本の文化伝統規範をしっかりと身につけて
『ちゃんとした日本人』になった方が世界に卓越できる
この当たり前のことがわかってない愚か者共が、情報社会だグローバル化だなどと
慌てふためいて肝心の教育を右往左往させているようじゃ、日本の未来は暗い
814
(1): 今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. [(´・ω・`)ショボーン] 2013/10/24(木) 00:55:58.58 ID:HnByLrpr0(4/17)調 AAS
MY DEAR MADAME: Not a day passes that we do not speak of you; that is customary enough with us; but we have now another reason.
Would you believe that in washing and dusting the ceilings and walls, Madame Magloire has made some discoveries? At present, our two
chambers, which were hung with old paper, whitewashed, would not disparage a chateau in the style of your own. Madame Magloire has
torn off all the paper: it had something underneath. My parlour, where there is no furniture and which we use to dry clothes in, is fifteen
(continue)
815: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:57:25.13 ID:HevZoMsp0(2/6)調 AAS
>>804
日本にいる外国人でも10年以上滞在してるのに
片言しか喋れない人もいるからね
それ見て、文法の基礎教育は大事だと痛感した
816: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:57:37.93 ID:p5m961QQ0(1)調 AAS
完璧な翻訳機を開発する方にリソースを使おうぜ…
817
(1): 今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. [(´・ω・`)ショボーン] 2013/10/24(木) 00:58:30.53 ID:HnByLrpr0(5/17)調 AAS
(continued)
feet high, eighteen feet square, and has a ceiling, once painted and gilded, with beams like those of your house. This was covered with
canvas during the time it was used as a hospital; and then we have wainscoating of the time of our grandmothers. But it is my own room
which you ought to see. Madame Magloire has discovered beneath at least ten thicknesses of paper some pictures, which, though not good,
are quite endurable. Telemachus received on horseback, by Minerva, is one; and then again, he is in the gardens- I forget their name; another
(continue)
818: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:59:24.70 ID:5uaAYxbI0(3/20)調 AAS
>>805
大人は赤ちゃんみたいにすべての時間を言語習得に費やしていられないじゃん
条件が全く違うのだから比べることはできないよ

>毎日他人と英語でコミュニケーションを取るのが一番の基礎だと思うが・・・

>文法とか語彙とかは応用なんだよ。

いやそれこそが肝心なんだよ

その通り
語彙、文法の基礎力を身に着けたうえで、あるいは同時に身に着けながらそうすると上達するんだよ
819: 名無しさん@13周年 2013/10/24(木) 00:59:57.39 ID:T6vFQkmH0(1)調 AAS
英語は大学からで十分。
中学から英語でも頭おかしいレベルなのに、
小学からなんてあり得んな。
1-
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.397s*