[過去ログ] 【教育】 英語授業は小3から、5年生から正式教科に・・・文部科学省 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:10:22.03 ID:Nfr3ysIK0(1)調 AAS
こないだロシアに行ってきたけどほとんどの人は英語片言も分からないんでびっくりした。
それに比べて中国は凄い。なんか汚いおばさんみたいのがいきなりペラペラ喋り出す。
613: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:11:07.16 ID:nTDl72yc0(1)調 AAS
>>207
こういうのいいな
614: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:12:21.76 ID:Esop5PEM0(6/12)調 AAS
>>608
スイスとか多言語国家はどうなるんだよw
615: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:16:46.96 ID:Ustyx/Yh0(1/2)調 AAS
>>540
馬鹿かこいつ
616(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:24:31.75 ID:4btdhaRb0(10/15)調 AAS
>>612
中国は確かに凄いな
仕事絡みで上海の大学生から手紙を貰ったら
謙譲語丁寧語尊敬語をきちんと使い分けてた
同年代の日本の大学生からの手紙では見ない完成度だった…
バイタリティも凄いし、あのレベルが移民で流入してくると怖い
617: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:28:06.03 ID:ZAagOrCW0(4/5)調 AAS
英語も読み書きができる以上に会話が出来ることはないからな。
そこらへん勘違いしてる奴が大杉。
618(2): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:35:02.88 ID:5eK3MuAk0(1)調 AAS
ばかばかしい・・・。こんなの絶対止めるべきだ。
英語なんてできたってアルバイトに毛はえたほどの収入にしかならない。
現実をみないと。大体アメリカなんて失業率10%近い。他英語圏も同じようなもの
日本の方がよっぽどいい。
TOEIC900とってもこんなレベル。簿記2級のほうがマシ。
「英語は金にならない」。これは知っておいた方がいいよ。
------------------------------------
給与 月給20万円〜25万円
最寄駅 各線渋谷駅より徒歩6分、神泉駅より9分、代々木公園駅より徒歩11分
勤務時間 9:00〜18:00(休憩1時間 実働8時間) 残業時間平均10時間
勤務曜日 就業曜日/月〜金、完全週休2日制
勤務期間 3か月(原則契約更新)
応募資格 ●英語科・英文科をご卒業された方
●英語教師、英語教育に関連した職種経験
●英検1級またはTOEIC900点以上と同等レベルの方
外部リンク:haken.val.ne.jp
619: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:36:34.88 ID:yKhN1Y5T0(1/3)調 AAS
英語コンプレックス・スレ<チェックシート> ver.0.2
[ ] 1.英語を勉強するのは無駄である。
[ ] 1.1. なぜなら万能翻訳機がまもなく出てくる(理想的将来への逃避)
[ ] 1.2. 英語よりも専門知識をのばす事が重要だ。
[ ] 1.3. 英語よりも日本語を先に学べ。
[ ] 1.4. 今の時代、新興国言語(中国語、スペイン語)を勉強するべきだ。
[ ] 1.5. 外国人が日本語を話すようになるし、そのようにするべきである。
[ ] 1.6. 実際に英語を使用しなければいけない現場はまれである。
私は身につけない分、時間を有効に使ってきたしこれからもそうだ。「正しい選択をした」自分は優れている。
[ ] 2.その他の自己の正当化、自分の評価を脅かす存在への攻撃行動
[ ] 2.1. 英語を話せる者は、英語しか出来ないという断定。
[ ] 2.2. 日本人の話す英語はカッコ悪い。nativeからみたらバカみたいなもの。
[ ] 2.3. 日本経済が乗っ取られる(植民地化)という仮定。
==== Option ===
L. 公用語関係
[ ] L1.1. 企業への悪口(経営、経営者、提供サービス、製品をこき下ろす)
[ ] L1.1.1 英語よりも、先にやる事があるだろう。
(ex.それよりXXX、なんとかしろよ)
[ ] L1.2.日本から出て行け。
[ ] L1.3 極端なケースを仮定して叩く
ex.) サポートに電話するのも英語かよ
S. 学校英語、子供なのにペラペラ系の話題
[ ] S.1.1 将来はバカになる、みじめな人生を送る。
(それを主張する人よりも下位の存在になるということ)
620: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:38:05.60 ID:9TQqFW2BP(1/7)調 AAS
問題は英語を教える能力のある教師をどうやって確保するかだな。
待遇が悪すぎて、手をあげれば誰でも小学校教師になれる時代だ。
果たしてマトモな人が集まるかな。
621: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:38:56.50 ID:9iNIJ/Zh0(2/2)調 AAS
>>618
TOEICは英語ができないやつをふるい落とすための試験
英語を仕事にするって通訳とかそのあたりからだろ
622: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:42:53.33 ID:2g5NEaxT0(2/4)調 AAS
ブカツは軍隊方式で教育してるんだから、語学も軍隊方式でやらせりゃ良いんだよ
徹底して反復練習させりゃ、ある程度までは猿でもできるようになるわ
623: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:43:02.75 ID:Ustyx/Yh0(2/2)調 AAS
>>618
英語だけだとそうなるな
普通は一般教養+専門知識+周辺知識+応用力+英語や他の必要な言語
のある人物が必要だ
624(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:43:11.20 ID:AadahQkk0(1)調 AAS
英語は中学からで十分。
ただし、中二の夏休みに1カ月間オーストラリアなんかの英語圏にホームステイさせる。
そうすれば、すべて解決。
625(2): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:44:23.44 ID:R4lkTzDH0(1/3)調 AAS
ベース言語をちゃんとマスターしてからやらないと
子供の頃からバイリンガル、トライリンガルみたいに悲惨なことになるよ。
全部中卒、高卒レベル未満とかさ。
626(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:47:30.23 ID:R4lkTzDH0(2/3)調 AAS
>>616
それ、本人が書いてるとは限らない、とだけ言っておこう。
中国人を知ってる人なら誰でもわかるけど。
627: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:47:56.11 ID:zb10ci080(12/18)調 AAS
タクシー運転手さんや店員さんの水準の英語なら、識字率が行きどどいた日本なら
日々の客がもし外国人にって必要になればみんな一ヶ月でできるようになるよ
子供のうちは習熟度にあわせてクラスを別けて上に行く子だけにギュウギュウに頭イジメて詰めるのがいいし
天賦の才で語学がものすごく上手い子は音大や美大に行く人数ほどしかいないから
そういう子は見つかり次第、特別な学校に入れるくらいでちょうどいいと思う
全員に小学校から同じ水準の英語教育は、やっぱり無駄に思えるなあ
628: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:48:36.39 ID:9jL59Bt00(1)調 AAS
>>624
英語圏にホームステイとか短期留学とか交換留学生とかにでもなったら
ヤリマン&ヤリチンになってしまうから駄目だわ
629(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:49:23.00 ID:3MFGnxoh0(1)調 AAS
話す英語は後回しでよい しょせん日本人の英語だ。それより英文法を徹底的に
叩き込むこと、あと英文標準問題精講をしっかりやる。語彙はシケ単では少ない
最低6000語はマスターすべし
630: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:49:45.53 ID:VnBYiEXG0(1/2)調 AAS
まあいいんじゃないの
やってみれば
631: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:50:49.09 ID:OEL2wJu40(1)調 AAS
>>1
やるんなら必ずネイティブの教師で行え
日本人の、まして禄に英語もしゃべれない教師でやっても時間と金の無駄
632(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:51:20.33 ID:yKhN1Y5T0(2/3)調 AAS
>>625
I don't think so.
And here's an interesting discussion. I guess a part of people can enjoy this.
If a toddler is learning two languages at once, does he understand that they're different languages?
外部リンク:www.reddit.com
633(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:51:54.56 ID:4btdhaRb0(11/15)調 AAS
>>626
いや、ちゃんと本人が書いてる
日本語の書籍を読み込んだ上で手紙をくれてるからな
634(2): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:55:22.16 ID:Mgb9LELM0(1/4)調 AAS
コミュ症はそもそも日本語すらまともにしゃべれず、雑魚が、死ね
しか言えないようなガキであふれてんだから、英語以前にコミュ力をどうにかしないと。
635(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:57:57.72 ID:9jrxfPJb0(31/31)調 AAS
>>634
> コミュ症はそもそも
そういうことを言う時に誤字があるとかっこ悪いね。まあ飲め、粗忽君 ミ* ' ω`ミ_∀
636: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 20:59:39.05 ID:flisQL7a0(1/2)調 AAS
わはははははは、既に人生終わったネトウヨが
必死に嫉妬して未来ある子供の足を引っ張ってらあw
英語は早ければ早い方がいいに決まってんじゃん。
日本語を学ばせて基礎をしっかりとか何寝言いってんだよwww
どーせ、すべから厨だの的を得るだのの日本語トリビアだろ。
ネトウヨ自慢の正しい日本語ってのは。
637: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:00:41.70 ID:bu6k49tu0(4/7)調 AAS
>>629
英文法はきちんとやるべきだが、今の中高の英文法はずれてる。
仮定法の説明が厳密じゃないどころか間違ってるし、
新聞やニュースのヘッドラインで使われる文法について全くふれないし、
平叙疑問文も教えない、会話で頻繁に起きる主語省略も説明しない、
平均的日本人と英文法について話すと何も知らなくて困る。
638(3): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:01:06.02 ID:JmOLuJP3i(2/3)調 AAS
>>576
いまだにラテン語由来の単語が
学術用語にごまんと残っている欧米諸国と
文法中心のアクセスをしないとネイティブでも古文を読み解けないほど古文の現代への影響力が失われている日本とでは
古典の持つ重要性が違いすぎる
639(3): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:01:37.43 ID:9TQqFW2BP(2/7)調 AAS
>>634
現在の指導要領で言語活動の充実が謳われている。本当に今の子供達は自分の言葉で話すことができない。
ムカつく、キモい、ウザいで終わり。
640: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:02:17.93 ID:5+pD2LFv0(1/2)調 AAS
まさか日本が海中に没するなんて、小松左京の日本沈没を昔読んだとき
荒唐無稽だと一笑に付したものだが、それがいまや。。。。
641: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:02:17.98 ID:MEz8HC9f0(1)調 AAS
日本語もまともに使えないのに
642: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:03:47.85 ID:bu6k49tu0(5/7)調 AAS
>>638
欧米のラテン語=日本の漢語(音読み)みたいなもんだろ。
借用してどんどん造語するのも同じ。
643(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:04:23.93 ID:Mgb9LELM0(2/4)調 AAS
>>635
確かに俺は誤字が多いが、イミフならともかく、伝わりゃいーんだよ。
英語もコミュなんだから、ささいなミスを気にせずに、伝えようという気持ちが大事。だと思う。
644: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:04:26.01 ID:zb10ci080(13/18)調 AAS
>>638
日本でもラテン語教育やりますか
古典の授業は古文漢文ラテン語で、なら大賛成
645: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:05:20.36 ID:/2qYEJH00(1/3)調 AAS
数字の読み方は日本語が合理的
英文を読む時も、数字だけは日本語で読む
646: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:06:36.18 ID:REmtEKkc0(1/2)調 AAS
アメリカの植民地か
647: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:06:36.85 ID:4fLx0EAJ0(1)調 AAS
>>632
議論というか、漠然とした意見だね。
言語を区別することと、
高度な言語能力が育つかは別事だと思うけど。
>>625 さんのコメントに対して、
こういうトンチンカンなレスをしないように気をつけないとね。
こういうのを言語能力というんだよ。
648(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:07:23.30 ID:cvZkpY8P0(1)調 AAS
まず日本語の読み書きがきちんとできるようにしてくれよ
日本人が英語が出来ないのは
英語など知らなくても十分意生きて行けるからだっつーの
英語使わないと欲しいものが手に入らない時代になったら
すぐに皆英語を習得するわw
649(3): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:07:34.25 ID:Mgb9LELM0(3/4)調 AAS
>>638
聖書の原典がラテン語だっけ?
車輪の下で、神学受験の主人公がひたすらラテン語頑張ってたような。
ラテン語が使われるのは宗教的理由でしょ。
日本の場合は、日本書紀とか古事記とか、もう信仰の対象じゃないからな。
650: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:09:17.70 ID:qkQv5ExM0(1)調 AAS
>>648
「前言ってたあの話しは」みたいな馬鹿増えてるよね
651(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:10:47.61 ID:/2qYEJH00(2/3)調 AAS
英語のために
一体いくらつぎ込んでるんだよ
英語なんていくら知ったところで
仕事ができるようになるわけじゃない
652: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:13:24.26 ID:Mgb9LELM0(4/4)調 AAS
>>651
それは仕事の内容によるけど。
貿易なら英語できないとお話にならないだろうし、ITでも新しい情報は英語読めないとどうしようもないし。
ドカタとかレジ打ちとかライン工なら関係ないだろうけどさ。
653(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:14:28.13 ID:zb10ci080(14/18)調 AAS
>>639
あとテレビのニュースで街の子供達にイベント参加した所感などを訊くインタビューで
「ぼくは!○○(大抵の場合、場の空気をよく読んで大人が満足する形容詞)と!思いましたあ!」
って昭和戦前からほぼ変わらない抑揚で歌い上げ、それをまた模範解答として大人が拡散する
あれもまた共同体を円滑運営するためにご先祖から培った充実した「言語活動」とは思うんだけど
学校の英語の授業の中だけでどうこうできない根深い日本文化障壁があると思う
654: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:15:15.03 ID:JCtqYahu0(1/2)調 AAS
TPPと徴兵制のために文科省大変だな( ^∀^)ゲラゲラ
655(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:15:25.92 ID:JmOLuJP3i(3/3)調 AAS
>>649
表意文字の漢字がある日本なら
高所恐怖症と書けば小学生でも意味わかるが
ラテン語の素養がないアメリカ人がAcrophobiaと聞いてもなんのことかチンプンカンプン
656: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:15:43.77 ID:flisQL7a0(2/2)調 AAS
>>643
そ。だからここで喚いているようなネトウヨに外国語習得はムリ。
脳の病気だからwww
正しいってことに異常に拘って、肝心な「言語はツール」って前提ないから。
英語が理解できてもネイティブみたいに喋れないと駄目なんだってさwww
657: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:15:56.95 ID:rK8thx2z0(1)調 AAS
言語は目的がないと身につかないよね
受験があるから文法を覚えたし
日本でやってない海外のTV見たいから聞き取れるようになった
でも話す需要が皆無だから道案内も出来ない始末
バイリンガル以外は高卒にもなれないとかにすれば全員話せるようになるよ
658: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:16:45.03 ID:6Mq0sNEh0(1)調 AAS
じゃあ、ローマ字はいつ教えるんだよ。
659(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:17:28.83 ID:/2qYEJH00(3/3)調 AAS
貿易で外人と渡り合う人間より
レジ打ちの人間のほうが多いのに
どうして国家がレジ打ちに英語を仕込もうとするのか
660: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:18:17.63 ID:b+k/tRJ/0(1)調 AAS
ほったいもいじるなう
661: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:18:22.82 ID:+/6GgMSZ0(1)調 AAS
安倍、お前留学してたそうだが、英語はもちろん雑談もペラペラなんだろ?
まずは国会議員にtoeic900点を義務付けてグローバル(笑)にしてからにしろ。
って、竹中みたいな英語のできる留学がえりの頭の中は欧米人みたいな国会議員ばかりになって売国、属米化加速するな。
ここは日本だ!英語の時間を確保して理科算数削ってどうすんだよ!
国が亡びるぞ!
662: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:20:47.91 ID:9TQqFW2BP(3/7)調 AAS
>>653
良くも悪くも日本の社会は空気が全てです。自分の頭で考えたことより、共同体の思考に迎合する。
良い時は良いのですが、排外主義や衆愚政治を招きやすい思考方法でもあると思います。
663: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:22:34.23 ID:zb10ci080(15/18)調 AAS
>>649
横からごめんだけど
普及したのはラテン語聖書だけど旧約の原典はもちろんヘブライ語だし
新約聖書の原典は紀元前後の共通ギリシャ語のコイネー方言で書かれてるよ
豆知識な
664: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:23:18.49 ID:0sdpCd/HO携(5/7)調 AAS
>>659
必要な人は社会人になってから勉強してでも出来るようになるしね
小学生から英語やる意味ないわ
税金の無駄遣い
むしろ日本はエリート層の異常なほどの英語下手が問題
大学でしっかりトレーニングすべき
665: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:23:41.05 ID:JCtqYahu0(2/2)調 AAS
【 高学歴 】
TPPで入札の時には英語の仕様書も出さなければならなくなるので、英語は必須になる。
【 DQN 】
徴兵制でアメリカの兵器更新のための戦争に駆り出されるので、アメリカの将兵の命令を聞く
ために英語は必須になる。
と言う訳で、小学生から英語を刷り込む必要が生じた訳ですね。
666: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:24:57.03 ID:MitnKpmX0(1)調 AAS
1年生からで良いんだけどな
幼稚園から英会話の授業やってるからブランク出来ると面倒くさいし
667: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:25:40.37 ID:yru1+wKn0(1)調 AAS
実践ではなんの役にも立たない日本の英語教育
668: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:26:14.43 ID:pP2gU/6n0(12/17)調 AAS
>>639
2ちゃんねるの話ですね?
わかります
669: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:27:59.37 ID:/WFjAVp0i(1/2)調 AAS
>>649
聖書がもともとラテン語って、お前教養なさ過ぎだろ。
英語とか日本語とか以前の教養がない。
670(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:29:20.33 ID:REmtEKkc0(2/2)調 AAS
>>639
言葉って本質的に借り物だからな
本当に、借り物じゃない自分独自の言葉で喋ったら、それは誰にも理解されない
子供がいきなり「むちゃくちゃタポンテューだわ」とか言ったら
「最近の子供は自分の言葉で感情を表現できて素晴らしいなぁ」とか思うのか?
671: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:30:05.73 ID:pP2gU/6n0(13/17)調 AAS
レジ打ちって何でバカの例みたいになってるんだ
バカがやったら困るだろう
一瞬で終わるとは言え対人スキルや感じの良さも必要なのに。
672: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:30:43.38 ID:3ywd+PIG0(1)調 AAS
塾で中学生教えてるけど、平均レベル前後の奴でも小学校高学年レベルの知識に欠く奴が多いぞ。
小学校で英語なんてやったら他の教科を消化しきれずにもっとバカが増えるぞ。
673: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:31:33.13 ID:/RcXqnxV0(1)調 AAS
もう日本語やめて英語を母語にすればいい
漢字も中国からの輸入文字だし、平仮名も片仮名も
漢字を元に作ったわけだし
674: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:32:10.88 ID:9TQqFW2BP(4/7)調 AAS
>>670
だからこそ、日本国固有の言語文化の奥深さと表現の多様さを教えるよう文科省から指示が出ている。
しかし、家庭で親がムカつくだのウメーだのウゼーだのと言っていると、とてもではないが子供の語彙力と言語能力は伸長しない。
675: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:35:11.51 ID:0sdpCd/HO携(6/7)調 AAS
そもそも、もう私立小学校では英語教育をやっているけど、
その子供達が将来英ペラになるかといえばそうでもない
中学高校になるにつれ、だいたい、単にその子の偏差値に比例した出来になるだけ
676: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:35:45.81 ID:9MUpUSQ70(2/5)調 AAS
日本では英語を使う機会がない
使わなければ忘れるに決まってる
677(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:37:42.05 ID:VnBYiEXG0(2/2)調 AAS
国内じゃ雇用用意できないから
英語圏に出稼ぎに行けよってことだよ
678: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:38:57.98 ID:LEZGZz9X0(1)調 AAS
プログラミングを教えた方が身になるんじゃないか?
どうせ英語は苦手なまんまになるんだからさ
679: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:39:00.68 ID:9TQqFW2BP(5/7)調 AAS
>>677
今の小学生が40代になるころ、日本は人口が一億人を切り、総人口の40%が老人になる。GDPは世界7位に転落している。
そんな未来が待っている子供たちです。
680(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:40:40.62 ID:q8t+Zcch0(1/2)調 AAS
だが、教えるのが小学校教員だよ
自主的にTOEIC受けてる小学校教員の平均スコアが500点台。
受けてない人たちも含めたらどんな質か想像つくだろ
681: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:40:56.93 ID:pP2gU/6n0(14/17)調 AAS
子供の日本語能力なんて99%位親の責任
子供の日本語おかしかったら親が恥じるべき
そんな所まで他人のせいにするなよ
682: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:41:13.59 ID:Esop5PEM0(7/12)調 AAS
ここにいる大半のコミュ障は英語なんて必要ないし、英会話には一生無縁w
683(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:41:26.95 ID:czikfGRQ0(1)調 AAS
英語は順序立てて論理的に言語を以て他人に意志を伝えるにはいい言語
でも日本の教育スタイルを見る限りあまり意味なさそう
その上日本語の特徴であるいろんな擬音語や擬態語や表現が
非常に貧困になりそう
今でさえ「ヤベエ」「かわいい」ばっかりになってきてるのに
雨の降り方だけでもいくつもの呼び名があるのが日本語
英語は「rain」だけだろ、そんな風になるのはちょっと嫌だな
684: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:41:30.08 ID:xW4V+Zy70(1)調 AAS
日本人に世界で活躍してほしいんだよ
世界一うまく洗脳できた国民だからね
世界中の人間を日本人のようにしたいんだよ
685: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:42:23.22 ID:9TQqFW2BP(6/7)調 AAS
>>680
今の仕事の質に対する待遇ではその程度の教師しか集められません。
教員バッシング、公務員バッシング、家庭教育の崩壊の結果です。
686: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:47:07.54 ID:S6K6F0ZV0(1)調 AAS
>>英語は順序立てて論理的に言語を以て他人に意志を伝えるにはいい言語
>>683の英語力はおそらくtoeic500点未満だと思います。
687: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:48:05.07 ID:jNdzmtNsO携(1/3)調 AAS
>>655
昔、アラクノフォビアとかいう映画があってだな、フォビアとくれば何かの恐怖症だとわかる人は日本人にも多いと思う。
688: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:49:57.79 ID:YtH5HKEjI(1)調 AAS
英会話スクールに通ってる子供が
ワラァと発音したらウォーターと直させるんだろ?
689: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:50:08.43 ID:nD3xWcDG0(1/5)調 AAS
英語を小学校からやる地域とやらない地域にわけて
センター試験の平均点と東大合格者数を
競ったらどっちが勝つの?
690(3): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:51:47.19 ID:7nAR9W4p0(1)調 AAS
英語なんか一生使わない人がほとんどなのに、
一律小学生から英語教育って意味あるの?
小学生の時分は漢字1個覚えた方が有用では?
エリートは凡人の立場、生活を少しは考えろ!
英語やりたいエリート様は小学生のうちから自主的にいくらでもやればいいが、
みんなに強制することじゃないだろ。
691(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:52:01.63 ID:R4lkTzDH0(3/3)調 AAS
>>633
読んだのは本人って目の前で確認したのか?
東大の試験も金払って代筆で済ませちゃうのが普通にあるのに。
本当に目の前で読ませるまで信用しちゃだめよ。
日本人は簡単に騙せると思われてる。
692(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:52:02.90 ID:LTUbcZkV0(1)調 AAS
>>536
なるほどね。
小学校3年生ぐらいからでも、
英語に慣れ親しむ必要があるね。
693: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:52:24.39 ID:FRu9p8G20(1/2)調 AAS
ていうか、小学校の間に真面目に勉強した記憶ないんだけど、
エリートはそんなこともわからんのか。
694: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:52:30.45 ID:yKhN1Y5T0(3/3)調 AAS
>>537
この本いいよね。世界観が変わりました。
695(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:52:38.49 ID:nD3xWcDG0(2/5)調 AAS
>>690
二次方程式の解法よりは使うだろ
696: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:57:03.29 ID:FRu9p8G20(2/2)調 AAS
>>695
数学は高校までほぼ純粋に積み重ねだから
やらざるをえんのじゃね。
英会話なんて後からでもいいとおもわれ。
697: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:57:23.43 ID:9RKoW+ZY0(1)調 AAS
.
ウジテレビ
I don’t no
.
698: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 21:59:24.62 ID:9MUpUSQ70(3/5)調 AAS
>>537
Grammar in useは俺もUNIT99までならやった
残り37UNITで力尽きた
699: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:00:16.96 ID:XQnrYvd+0(1)調 AAS
勉強始めるの早めようが話せないもんは話せないんだよ
根本的に変えろよ
700(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:00:48.36 ID:Esop5PEM0(8/12)調 AAS
日本で英語教育といっても問題山積み
30人以上のクラスでどうやって1人で英語教えるのか
英会話なんて誰が間違いを指摘する?
習熟度別にしたって教員を新しく雇うか?
結局今まで通りの教科書を読んで文法覚えてテストして授業するしかない
701(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:01:43.73 ID:Th2mIUyN0(1/2)調 AAS
>>690
日本についての嘘記事を見つけて、
英語で反論できる人が増えた方がいいだろ。
702(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:05:10.46 ID:0sdpCd/HO携(7/7)調 AAS
>>701
そんなのはエリート、主に在外公館職員やジャーナリズムの役割だから
国家公務員やジャーナリストの語学力上げろよって話
703: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:06:06.22 ID:jNdzmtNsO携(2/3)調 AAS
ちなみに英語を表音文字と誤解してる人は多いけど、英語はアルファベットの一文字が平仮名の一文字に対応するんじゃなく、英単語一個が日本の漢字の一文字に相当するから表意文字でもあるんよ。これマメな。
704(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:07:20.40 ID:9TQqFW2BP(7/7)調 AAS
>>700
金は払えない、教員は増員できない。
だけど児童の学力を高めろ、保護者の機嫌を損ねるな、イジメが起こればお前の責任、不登校もお前の責任、軽度の障害児はノーマライゼーションだから教室で教えろ、学力テストの順位が低かったら名指しで世間に公開するからな。
だけど、給与は7%カットな。
教師は聖人なのだから、もっと過酷な労働条件だっていいはずだ。聖人なんだからな。
705: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:07:37.34 ID:Th2mIUyN0(2/2)調 AAS
>>702
そのジャーナリストで英語出来る奴がクソじゃねーかw
まあ、日本の国家公務員の英語のレベルが低すぎなのは同意。
706: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:09:12.72 ID:VyTYJn8v0(1)調 AAS
子供にちょこっと英語教えても、あんまり効率よくない。
英語のお歌を歌ったり、簡単な挨拶や単語を覚えるだけ。
707: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:09:18.25 ID:bu6k49tu0(6/7)調 AAS
>>690
漢字も英語も覚えればいいだろw
脳のキャパシティが少ないのか?
708: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:09:23.20 ID:nD3xWcDG0(3/5)調 AAS
>>704
成績上位層が中学受験対策で勝手に勉強するから
予算は不要
709: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:09:28.07 ID:MGNUJXOa0(1)調 AAS
戦後GHQが日本語の使用を禁止してくれてればよかったんだよ。
710(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:10:39.41 ID:pP2gU/6n0(15/17)調 AAS
まず3割くらいの普通の子が簡単な英語扱えるようになると
全体の雰囲気がガラッと変わって来るかもね
英語なんて、、って言う頭の硬い大人の先入観を打ち破ってどんどん変化して行く
ねらーみたいな大人はその邪魔だけはしないように気をつけないと。
711(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:10:42.18 ID:zb10ci080(16/18)調 AAS
特定のジャンルでは日本語ができないことには捗らないし基本的にそのジャンルの共通語は日本語
みたいな文化や商業や学術領域を増やすことも同時にやってほしいなあ
英語圏外の先進諸国、独、仏、伊、西、露、葡などなど、それがあるからな
将来的にアジアでの影響力勝負、中国やインドとの差はこのへんで開くと思われ
712(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:12:42.00 ID:kCs3+qbn0(1)調 AAS
マレーシアは確か中学校位から授業が全て英語で行なわれるようだ
日本も中学校から授業を英語で行なえば良いんだよ、国語の時間以外は
713(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:13:43.72 ID:nD3xWcDG0(4/5)調 AAS
>>711
日本への留学生に金出すなとか言ってる連中にいってくれ
714: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:14:45.02 ID:zb10ci080(17/18)調 AAS
>>713
あい、いつも言ってます
715: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:15:21.41 ID:HNM3kx/90(1)調 AAS
ここでこれだけ正確な日本語厨が釣れるとは
普段どれだけ騙されているのか考えただけで気持ち悪くなるよな
716: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:15:59.48 ID:Esop5PEM0(9/12)調 AAS
土曜日復活させて、2時間ぐらい英語にあてれば?
717: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:17:42.89 ID:4btdhaRb0(12/15)調 AAS
>>691
自分の書いた何冊もの本に対する感想の手紙だから
偽造する必要性がどこにもないんだよ
わざわざ国内の知人に購入を頼んで送ってもらってるそうだ
よく読み込んでくれててありがたかった
718: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:18:19.43 ID:xwGzAPwi0(5/7)調 AAS
>>710
英語でアクセスする必要のある、魅力的なコンテンツでもないとね…
普段使わない(使う必要のない)ものは、覚えないよ
719: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:19:20.54 ID:ZAagOrCW0(5/5)調 AAS
>>712
いいこと教えてやろう、マレーシア語と日本語の語順は逆だ
教養としてヨーロッパのことば教えるならスペイン語がいいよ、英語みたいに語彙がカオスじゃないし文法も整理されていて高度な学問にも英語より向いている。
720(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:20:36.14 ID:I9HJL7nZ0(1)調 AAS
英語の勉強は、読み書き95%、聞き取り5%だった。
会話は実質0%。
これでしゃべれるようになるわけねえw
721: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:24:32.52 ID:/WFjAVp0i(2/2)調 AAS
>>720
しゃべりたいと思ったらスピーキングちゃんと練習しろよ。
義務教育の学校は英会話学校じゃねえぞ。
722: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:26:16.58 ID:5eVxQu7w0(1)調 AAS
団塊が年頃の子を持つ親だった頃は民間で英語バブル。英会話学校真っ盛り
その後、団塊の子育てが終了し下火になったが、権力の座についたら国全体でで英語バブル復活
どんだけ英語好きなんだよ
723: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:27:41.47 ID:9MUpUSQ70(4/5)調 AAS
誰が子供に英語を教えるかといえば、やっぱネイティブを連れてくるしかないよな
724: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:29:05.42 ID:pP2gU/6n0(16/17)調 AAS
教えるのはネイティブじゃないほうがうまかったりする
725: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:31:33.40 ID:jNdzmtNsO携(3/3)調 AAS
まあ日本語が話せんネイティブが日本語しか話せない子供に過去型とかbe動詞の概念教えんのは難しいから日本人の先生も少しは必要だと思う。
726: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:31:52.53 ID:xwGzAPwi0(6/7)調 AAS
教師が教えるより、時間いっぱいロゼッタストーンでもやらせておけばいいんじゃね
727: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:32:51.62 ID:5+pD2LFv0(2/2)調 AAS
10年ぐらいでがんばれば、リアルタイムの自動同時通訳ソフトで、
日常会話の9割はカバー出来るぐらいのことは可能だろう。
また、日本語で文章を入れてやれば、正確度95パーセントで英語に
翻訳して、初値ミクがあなたに代わって読み上げてくれるようになる。
728(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:34:16.95 ID:Esop5PEM0(10/12)調 AAS
英語に関する議論はいつも堂々巡り
結局は今まで通り、読み書き中心の大学受験を目的とした勉強でいいじゃないかって結論に至る
アウトプットするにはどれだけインプットしたかによるらしい
英会話だって最低限の文法や語彙を知ってなくちゃスムーズに覚えられない
聞き取りも毎日毎日訓練しないと簡単に上達しない
じゃ、授業で何をすべきか・・・
基礎を身に着けるしかない
729: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:34:31.78 ID:TlB6nzsD0(1)調 AAS
ハングルを教えないのはおかしい! ニダ
730(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:41:15.12 ID:NumMvSLG0(1/8)調 AAS
>>536
クラシックバレエはすぐに適してる子が振るい分けられるじゃん
他の子はやめてさほど苦労せず習得できる子が残るんだよ
731(2): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:41:27.47 ID:2g5NEaxT0(3/4)調 AAS
トマトは英語で トメェトォ
マンコは英語で何て言うんや?
732(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:43:14.24 ID:mfMf8JcD0(1)調 AAS
なら必然的に中学入試にも英語が登場するだろうな
国語、算数、理科、社会、英語
小学生も大変だな
733: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:44:19.91 ID:NumMvSLG0(2/8)調 AAS
>>692
いまの中学の授業を前倒しでしてもダメだけどね
慣れ親しめる子がいる一方で
英語落ちこぼれ、英語嫌いの子を小学生の段階で作ってしまう事にもなる
734(1): 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:44:57.59 ID:4btdhaRb0(13/15)調 AAS
>>730
別にプロのバレリーナになるって意味じゃない
幼い頃から習ってると背筋の立て方や足運びといった
バレエ特有の綺麗な体の使い方が身に着く
あの動きや姿勢は、骨格ができあがってからだと身につけるのが大変なんだ
735: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:45:35.09 ID:nD3xWcDG0(5/5)調 AAS
>>732
いや東大を視野に入れてるのに
英語を除いた受験勉強をしていたこれまでのほうがおかしかった
736: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:46:03.70 ID:USsNDIQE0(1)調 AAS
現行で5年生からっていうのも知らなかった
簡単な英語なんだろうけど、いまの小学校の教師は資格とるの大変だな
中学校なら好きな一科目でいいんだろうけど
737: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:48:26.97 ID:Wu5ERPX00(1/2)調 AAS
まんこはカント
738: 名無しさん@13周年 2013/10/23(水) 22:48:40.88 ID:xwGzAPwi0(7/7)調 AAS
カントは哲学
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s