[過去ログ] 【長野】「飛び込みは合宿の恒例行事だった」 野尻湖水死で学生が供述 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577: 名無しさん@13周年 2013/05/05(日) 15:55:39.18 ID:pAzhDirOO携(1/4)調 AAS
廃部はないかもしれないが休部はあるかもね。
公認サークル団体のブルーペガサスという、
主に野球や駅伝の応援指導部なんだが、
こちらの吹奏楽部に部員が来年以降は入りそう。部員不足に悩む応援指導部は大喜びしてそうw
吹奏楽部と応援指導部は競合関係だからね。
チアも腹と背中出してTバッグでわざと股を上げてオヤジに見せてる。
ああいう姿見るとやっぱりFランかなと思う。
660(1): 名無しさん@13周年 2013/05/05(日) 17:31:34.11 ID:pAzhDirOO携(2/4)調 AAS
>>596
私大バブルの頃は18歳人口が溢れてたから、
中堅大学としてそれなりの存在価値はあったよ。ただ志望すれば全員大学生になれる時代に日東駒専なんか価値はない。
予備校へ行く必要がなく底辺高校からも普通に合格してる。
昔、上武大とか専門学校へ行ってた奴が今のニッコマレベルだよ。
大卒として就活を進められるのは成城成蹊、白百合ポン女の学歴はないと。
書類選考で落とされない為にはMARCHは行かないと、ニッコマは論外。
大東亜帝国もそうだけど、ある程度規模の大きい総合大ってだけで、
頭が良いとか自慢出来るわけじゃないよ。
923: 名無しさん@13周年 2013/05/05(日) 21:09:45.98 ID:pAzhDirOO携(3/4)調 AAS
>>858
ニッコマがよく言うセリフだよね。
確かに国内全体の進学率は役半数だ。
でも、大学全入時代と言われてる。
半数しか行かないのは地方だと大学は国公立くらいしかない。
そこに行けないと都会へ出る必要があるが、お金が掛かる。
都会に住んでいても三流以下の大学へ進学しても有利にならないと、
あえて進学しない者も居る。
駒沢なんか上位の選ばれた者が行く大学でも何でもないよ。
それにニッコマの中では日大が最も上で、
駒沢なんかMARCHどころか日大落ちもかなり居る。
下に馬鹿大学がまだあるとか企業や世間は思わないよ。
駒沢だろうが亜細亜だろうが関東学院だろうが、勉強の出来ない三流大学で一括りで終わり。
亜細亜より上だからと就職で有利になる事はない。
ただ田舎の大学ではなく、一応は東京23区にある大学だから、
首都圏なら知名度はあるって事くらい。
948(1): 名無しさん@13周年 2013/05/05(日) 21:19:43.64 ID:pAzhDirOO携(4/4)調 AAS
>>897
いや、法政ニは他大受験に寛容な割に推薦基準は厳しいよ。
早慶附属は学部選ばなくてよほどの事がなければ上がれるけど。
昨年の応援指導部主将も法政二の出身。
法政に上がれてば華の六大学の舞台に立てたのに、
ガラガラの東都というのが何とも…
昨年の法政の応援団長は法政二出身だったが、
明暗が分かれたね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s