[過去ログ] 【話題】 「九州大地震が近い」・・・戦慄データ続出の不気味 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 14:56:12.31 ID:tfZ+1sS70(8/13)調 AAS
画像リンク
地震が多いところで大地震も起きる
485: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 14:57:27.58 ID:7WrgQ7uo0(1)調 AAS
この人の名前で検索したら
志賀原発直下「明らかに活断層」 渡辺満久・東洋大教授 - 朝日新聞デジタル
『大飯原発「確実に活断層だ」』 渡辺満久・東洋大教授 『京都、大阪 ...
とか次々出てくるんだけどもしかしてこれはこれで西も危ないを叫ぶ左翼?
486: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 14:58:07.76 ID:7fMtcgN90(1)調 AAS
なんだってー(棒
487: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 14:58:29.19 ID:wcWE+9/bO携(1)調 AAS
やっと日本一心だな。
488: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 14:58:49.89 ID:ZCyDr3bZ0(1)調 AAS
九州は地震より火山がやばいだろw
大元は一緒なんだろうけど
489: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:01:30.02 ID:KMO0zWZ70(1/2)調 AAS
>>484
やっぱ瀬戸内海ラインはかなり少ない地域だな
490(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:02:20.03 ID:ITGBocYp0(1)調 AAS
九州人にとって災害とは台風と洪水。地震なんてほとんどない
491: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:02:22.51 ID:3DY7yaCO0(1/2)調 AAS
巨大地震と津波なんていつくるかわからんよ
と、北海道南西沖地震と東日本大震災を経験した俺は思う
とりあえず缶詰とか水くらいは備蓄してる
492: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:02:23.63 ID:5IXfsqkBO携(1)調 AAS
>>11
ぐぬぅ…
493: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:03:03.12 ID:dDxW9WU40(1)調 AAS
>>95
やめろ
494: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:04:08.76 ID:Te+63/k60(2/2)調 AAS
人口過密高層ビル林立とかは危ないよな
活断層直上原発半径100km以内は政府の責任すなわち国策で可能な人から順に事前避難させるべき
495: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:04:13.33 ID:XxdkYGvK0(1)調 AAS
本当なのか!?キバ(ry
496(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:04:26.27 ID:GDOdx5Hh0(5/5)調 AAS
火山常に噴火してるなら大爆発は無いんじゃね?
小まめに屁をこいてるみたいなもんだろ
497(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:04:58.02 ID:N/cm8OUU0(6/6)調 AAS
>>483 阪神淡路の時の映像をみたけど、圧倒的な揺れだと思ったよ。あれに耐えられる都市はあるんだろうか
498: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:05:44.39 ID:HLCtBkt40(1)調 AAS
>>441
どれか一つの活断層を取り上げてそれが30年以内に40%の確率で地震を起こすと言ってる訳じゃないぞ。
九州全域の活断層の内、30年以内にどれか一つが動く確率が40%と言ってる訳で。
まあ、実際に地震が起きれば同じことだが。
499: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:05:45.59 ID:h0+AJPa+0(1)調 AAS
>>1
間抜け野郎め
今は箱根を注視だ
500: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:06:29.31 ID:3CJx1gwb0(2/2)調 AAS
こいつらも飯の種が無くなるのは困るからとりあえず何か言ってみてるだけだろ。
いわゆる予算取りのため。
501: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:06:45.53 ID:LcfERQfb0(1)調 AAS
ヤフオクドームで試合中に起きたら…
502(2): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:07:00.44 ID:wxisq4RVO携(1)調 AAS
昔近所の熊本出身の人が関東は地震が多いとか言ってた記憶があるな。
九州って地震あんまりないの?
503: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:07:06.47 ID:jILagitIO携(1/2)調 AAS
>>490 台風はもはや過去の災害だろ
まともに最後に九州に上陸したのもう5年以上もない
去年夏も微妙にかすったけど外は晴れていて何もなかったよ
504: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:07:45.74 ID:/EwuKSvk0(1)調 AAS
放射線被害で東京から熊本に移り住んでるんだけど
どうしよう。不安・・・また転校させるの?
505: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:08:39.51 ID:htnnZ0mx0(1)調 AAS
この事を中国と韓国に広めてください。
とにかく九州に来てはダメです。
506: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:08:46.25 ID:VcdTOboq0(1)調 AAS
ベテルギウス爆発とどっちが先かな
507: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:08:53.54 ID:tfZ+1sS70(9/13)調 AAS
台風怖いよ
91年の19号を経験してから怖くなった
平成3年台風第19号 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
508: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:09:41.96 ID:HwW2u5+60(1)調 AAS
鹿児島で昨日アメトーク見てたんだが
トカラ列島沖震源地震テロ多発すぎて萎えた。おそらく10回はテロップ出てたはず
短時間であれだけ地震起きたの初めて見たわ
509: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:10:25.89 ID:3DY7yaCO0(2/2)調 AAS
最近トカラ列島近海の地震多いよね
510: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:10:31.82 ID:Egvus2Fe0(5/8)調 AAS
>>502
出張で東京へいって、生まれて初めて地震を体験し、暫く固まった。
九州で怖い地震は一回くらいかな。あとは記憶にないな。
511: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:11:16.91 ID:tOH+P6YI0(1)調 AAS
地震安全県として定評のある大都会岡山がアップを始めました。
512: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:11:53.72 ID:LRu7dAiJ0(1)調 AAS
予算クレクレ
513(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:11:53.79 ID:ZrvKuqoN0(1)調 AAS
>>496
たまに身が出て大惨事って事じゃね?
514: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:12:12.47 ID:jILagitIO携(2/2)調 AAS
最近、天神や中洲歩いてると周りから韓国語と中国語と大阪弁しか聞こえてこないな
地震起きてほしい
515: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:12:26.29 ID:MTHspAEv0(1)調 AAS
日本の地震学者って楽だよね。
どの地域でも、言ってれば当たるかも?だもん
516: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:12:52.64 ID:KMO0zWZ70(2/2)調 AAS
>>497
比較的新しい高層ビルは耐えれてたんだから今の建築基準だと大丈夫じゃないのか
517: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:15:10.72 ID:Jwpr1kjG0(1)調 AAS
こんなん俺でも言えるわ
518: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:15:19.14 ID:n/AdLl0L0(1)調 AAS
4月に指宿温泉行くから、それまではせめて揺れないで
519: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:16:04.24 ID:Egvus2Fe0(6/8)調 AAS
>>513
頻繁に噴火するところは、噴石とかどこまで飛ぶか大体分かるから、
危険エリアになってるので、近づかなければ問題ないと思うよ。
問題は、休火山でしょうね。危険エリアも把握できないでしょうから。
520: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:16:12.59 ID:h+h4WWpU0(7/12)調 AAS
>>502
火山性地震は多い。
そのため、常にガス抜きされてて比較的、大地震はないって言われていた。
521: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:20:12.97 ID:1niSmEcaO携(1)調 AAS
富士山爆発とどっちか早いの?
522: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:20:32.22 ID:5TpzMz5M0(1)調 AAS
関東大震災
阪神大震災
東北大震災
523: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:23:25.95 ID:du/OCSyo0(1)調 AAS
>>254
元宮城県民だけど、いつか来ると言われてたのは
30年に一回ペースの宮城沖地震
3.11みたいな連動型超巨大地震なんて想像してなかった
貞観地震やら慶長三陸地震とか何それ?状態だった
524: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:23:50.92 ID:pUUqixS70(1)調 AAS
同じこと言い続けてたらいつかは当たるだろうな(´・ω・`)
525: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/02/20(水) 15:24:09.96 ID:nilmd9gaO携(3/3)調 AAS
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 24
2chスレ:atom
526: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:24:41.72 ID:NGH4oYrIO携(1/2)調 AAS
>>483はリアル阪神大震災の体験者だろ。
あれは喰らった者にしかわからない衝撃。
実際地震再現装置で阪神大震災震度7再現しても
全然揺れ方が温い。
まぁ、あの東北大津波の絶望感に比べたらマシだが。
527: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:25:14.44 ID:HvBrUJjtP(1)調 AAS
「地震だ。地震だ。」と言ってもだれも騒がないって。
うるさいよ、左翼学者は。
528(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:25:38.98 ID:LYdpz+5/0(1)調 AAS
阿蘇山が噴火しますように
529: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:27:24.60 ID:XhkEGlO70(2/2)調 AAS
九州では災害になるような
直下型地震の記録無いらしい
噴火するからかも
530: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:29:25.66 ID:NGH4oYrIO携(2/2)調 AAS
昨夜の千葉東方沖の地震が気になるな。
規模もだが震源の深さが。
北米プレートと太平洋プレートが地下での境界面臭いから。
531: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:31:00.42 ID:XPzSZA1I0(1)調 AAS
はいはい
532: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:31:51.03 ID:jVApnNOt0(1)調 AAS
核実験でプレートに歪が出来たからです
533(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:32:11.43 ID:Egvus2Fe0(7/8)調 AAS
>>528
阿蘇が噴火しても、そんなに大災害になるとは思えない。
怖いのは、鹿児島の硫黄島(海底火山を含む)だね。巨大な津波が発生する。
外部リンク:ja.wikipedia.org硫黄島_(鹿児島県)
534(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:33:40.84 ID:B1EwmdEv0(1/3)調 AAS
歴史的な大地震活動期に東京オリンピックとか国際観光振興を本気で考えてる
人の気持ちがさっぱりわからん。
535: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:34:21.36 ID:pJR9MuPT0(1)調 AAS
>>59浜松は堤防作る費用を出すよう地元企業にお願いしてるよ
536(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:39:17.15 ID:X581xoTO0(1)調 AAS
>>533
火砕流が山口県まで到達したとかいう巨大噴火は、阿蘇じゃなかったっけ?
537: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:40:25.40 ID:7Ca0/8AM0(1)調 AAS
阪神も東北も全く予測できなかった所ってなんのために有るの?
538(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:42:04.16 ID:Vgs/nfof0(1/2)調 AAS
>>534
日本はいつでも地震活動期なワケで
そんなこと気にしてたら何も出来ないよ
539: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:42:06.84 ID:R3/3ZOKC0(2/2)調 AAS
>>429
固定できる壁がなくても、家具同士を固定すれば、かなり安全ではないかと・・・
540: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:42:59.96 ID:BTyxoLgk0(1/2)調 AAS
A.B_K = B.A_I
12*A+B = 10*B +A
11A = 9B = S
S = (3^2*11) s = 99 s = (100-1) s
=10^2 -1 ⇒ 1, 10.1, 100.1, 1000.1 , 10000.1
⇒ 11, 3.11, 9.11, 27.11
3.11_K = 47_I
9.11__K = 11.9_I
9-1 47-1
11-1
8+4 = 0 0.3.11
14-9 47-1
5.3.11
3.11.5.3.11
FEFGEF
7 m3 7 4 m3 7
2 3 6
#8 9 18 20 23 19 CmM7
541(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:44:37.89 ID:B1EwmdEv0(2/3)調 AAS
>>538
過去の歴史を見れば、時代によって明らかに地震確率ちがうでしょ。
542: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:45:50.47 ID:Egvus2Fe0(8/8)調 AAS
>>536
阿蘇の巨大噴火の時、阿蘇山は富士山より高い山だったと言う説を聞いたこと
がある。そして、現在の阿蘇山は中腹より上の堆積物(山の土砂)がない。
今大噴火しても、阿蘇山の中心部分にある中岳くらいが吹っ飛ぶくらいだと思う。
ちなみに、昔、阿蘇外輪山をバイクで一周した事があるが、林道や舗装道路だった
山道だったかもしれないが、6時間位かかった。阿蘇外輪山の中に山手線位は
入るともう。それくらいの大きさなんです。
543: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:49:40.52 ID:4/vi0PQwT(1)調 AAS
ルンバぬこが地震エネルギーを吸い取ってくれるって
544: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:49:45.37 ID:8FOeom/j0(1)調 AAS
大阪はいつも安全だからトンキンの恨みを買うんだな。
545: あやべ ◆tomUP9sQOE 2013/02/20(水) 15:52:04.50 ID:uA9eursDO携(1)調 AAS
東北なんか2008年にも大規模な地震頻発してたのだが。確か6月14
日と7月24日かな。これを前兆とすれば九州なんてなんともないよね。
九州の人は安心していいのではないだろうか
546: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:52:46.22 ID:KAq034t50(1)調 AAS
>>1
3.11の予測すら出来なかった奴らが何言ってんの?w
547: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:55:27.52 ID:E6dgSz4j0(1)調 AAS
これこそ天壌無窮の国体を捧持する我が日本が神の国である証拠
548: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:55:35.50 ID:BTyxoLgk0(2/2)調 AAS
CmM7
1357
神武暦1357年を4倍暦と見做し、1/4にすると339年になり、再び神武暦に戻すと999年になる。
999とは、前に述べた「極まった三重陽」である。
1357年にした約束は今も有効か?
イスでの話だが、1357年に殺人を犯した男が、地元の教会に、ランプを寄進し、その燃料代を永久に支払い続けること、支払いを怠ったら所有土地をその教会に譲り渡すと約束した。その代わりに被害者の魂を癒し、遺族の復讐を防ごうというのである。
それ以後、今日に至るまで、当該土地の所有者は燃料代を教会に支払い続けてきた。
教会は、その支払いを確かなものにしようとして自治体に登録をしようとしたところ、
所有者の一人から反対を受けたので、ついに裁判で支払いを求めることになってしまったというのである。
その結末は、655年続く「殺人の代償」は無効というものだった。
教会側はこの地主を相手取り訴訟を起こしたが、14世紀に実践されていた「法的な慣習」について、裁判所は18世紀半ばの貸借制度の改正により無効となっているとの判断を下した。
室町時代にお寺さんに対して、永久に灯明代を払いますと約束し、以後、子々孫々わたってに21世紀まで支払い続けたが、突如としてその有効性が問われることになったという場合といえよう。
あ〜、 偶然出ただけで特に意図しません。あしからず。
自然に任せてネット引用はしたけど。
数字は興味深い。
CmM7 の響きは何か空気に相応しく思える。
549(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 15:56:23.55 ID:h+h4WWpU0(8/12)調 AAS
瀬戸内海を震源とする大地震により、岡山・倉敷が水没するよ。
550: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:15:54.28 ID:InsfscRB0(1)調 AAS
あの反原発の東洋大の渡辺かw
なら安心だな
551: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:19:30.03 ID:q5Ou6wQV0(1)調 AAS
原発の活断層と同じ
4千万年前の活断層だそうだ 明らかに勇み足だね
大げさに言っているが、4千万年間地震はありませんでしたの意味だろ
モノは言いようだよ
仮に断層があったとしても原発を囲むだけの巨大な鉄筋コンクリートの
プレートを作って、その上に乗せれば良いだけのことだろ
原子力空母は一年中、波間に浮いて揺れて居るぜ 爆発したかい
日本は特に地表は揺れるの前提で設計すれば済むことだろ
早急に原発の再稼働を急ぐべきだよ 国力再建のためにね
福島以外は事故を起こした訳では無いのだから当然だよ
552: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:26:53.92 ID:Ko0i8PY80(1)調 AAS
残念だが、今日から関東のターンだからw
正確に言うと昨日からになるかもしれんけど、とにかくこれからは関東のターンだからヨロシクw
553: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:28:30.39 ID:HkGeU4RfO携(1)調 AAS
また 来る来る詐欺かw
554: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:28:41.46 ID:l9qvs4q10(1)調 AAS
なんだかんだでこの数十年で地震や台風の被害が一番少なくて安全なのは東京な件
555: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:29:10.33 ID:B1EwmdEv0(3/3)調 AAS
規制委員会の委員の心理
稼動させて万が一事故があったら責任負わされるから、何がなんでも稼動させたくない。
こうなるに決まってるよな。
556(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:31:20.81 ID:HbXMNYsEO携(1)調 AAS
>>549
津波も起きないくらい水深が浅いんだが
557: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:31:26.92 ID:JjBE1n0G0(1)調 AAS
>>217
でもそんな状況味噌汁も飲めないよねw
558: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:31:42.25 ID:93+1Sn64O携(1)調 AAS
はっ?
559: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:34:46.41 ID:vjJeNiYZ0(1)調 AAS
今住んでるボロ家震度3で確実に倒壊するんだけど?
560: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:35:08.60 ID:/dGJ1f300(1/3)調 AAS
原発に溶岩が流れ込んだらどうなるん?
561: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:37:42.97 ID:G5TqmuW90(1)調 AAS
地震来る来る詐欺
562: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:38:50.79 ID:eb6OI93L0(1)調 AAS
阿蘇山とか、噴火するとすごいんだっけ
563: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:39:46.68 ID:FYSxDGIIT(1)調 AAS
国土強靭化しろよ
564: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:40:45.63 ID:eZzv/hIF0(1)調 AAS
九州だけはアカン
日本が滅んでまう
565: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:43:45.42 ID:X4A2xvpN0(1)調 AAS
東海大地震って20年以上前から来る来る言われてたのにな
来るのは阪神淡路とか、北海道とか、東北とか、中越とか
牢屋に入れとけよ詐欺師は
566: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:43:57.92 ID:Vgs/nfof0(2/2)調 AAS
>>541
時代ごとの確率を知らないので時代ごとの地震確率を何%なのかぜひ教えてくださいな
567: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:44:26.88 ID:JaLCZKqvO携(1)調 AAS
そう言えば、年末の琵琶湖大地震は無かったね。
外れて良かったけど。
568: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:44:28.37 ID:ceNoPSt80(1)調 AAS
昨日のトカラの群発は異常。
569: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:44:32.55 ID:yFMOXHdIO携(6/6)調 AAS
門を開けて下さい!
570: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:45:02.20 ID:Ca4wH1Dh0(1/2)調 AAS
地震学者なんて3.11さえ予測付かなかったんだから
心配しても無駄
常に災害時の非常用品用意しておけばいいだけ
571(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:45:23.95 ID:h+h4WWpU0(9/12)調 AAS
>>556
海底と水面が近いから、エネルギーもダイレクトに伝わって、余計に危ないじゃん
572: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:46:00.48 ID:tfZ+1sS70(10/13)調 AAS
画像リンク
東海、東南海ってあんまり地震起こってないから起きないというのが俺の意見
やはり東北関東太平洋沖が危ない
573: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:48:41.26 ID:BN/XFYG00(1)調 AAS
今後30年ってさも無難な意見出すなよw
でも起きたら大変なのは事実だけどな・・・
火山灰で街埋もれる
574: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:49:14.09 ID:FWviuqnw0(1/5)調 AAS
5年前、仙台沖のM7クラスの発生確率(30年内)が99%だったので、
九州に引っ越してきたが、、、、
今回は40%ならばあと30年は動かないかな。
九州はそれよりも火山噴火の方が恐い。
575: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:49:31.14 ID:/Jg/NOm80(1)調 AAS
また言ってりゃ当るかよ
576: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:50:33.73 ID:M8u0TFb00(1/3)調 AAS
>>27
福岡のは北九州とのあいだの宗像飯塚だから福岡市の中心部ではそれほど大きな地震ではない
ただ新幹線とか国道JR高速道路は全部止まっちゃうだろうな
577: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:52:01.46 ID:jmogJlHF0(1)調 AAS
東海地震の確率に比べたら…
578: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:52:04.43 ID:8Hqf6+Xd0(1/4)調 AAS
>>111
東北どころか、先日の小さな地震すら予測できない。
地震予測は不可能だと言うのが専門家の間では常識。
地震予測を言うやつは地球温暖化を言うやつと同じくらい胡散臭いw。
579: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:58:24.16 ID:OMUbCn7hO携(1)調 AAS
避難袋ステマですか?
580(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:58:35.46 ID:peFt4eJ50(2/2)調 AAS
言い続けると逆効果なのもあるからなー
狼少年になってしまう
581: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:58:47.18 ID:3kRkP+Wk0(1)調 AAS
この時期は予算分捕るための
この手の脅しが多い
582: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 16:59:12.75 ID:oxtxQTpl0(1)調 AAS
福島から九州へ移住した人は元気かのぅ
583: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:02:15.17 ID:xQM7n8cJ0(1)調 AAS
そんな曖昧な予測をするなんて
自信がない証拠。
584(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:05:06.49 ID:NTCG7ZlT0(1)調 AAS
地震予知なんて不可能なのに、なんでこういうこと言うんだろ そりゃ毎年のように
来る来る言ってればいつかは来るけどさ そんなの下手な鉄砲数うちゃ当たるってもんで
確率でもなんでもないでしょ
585: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:11:29.36 ID:rGQCBw+W0(1)調 AAS
まぁ要するに注意喚起だからな
いつ起きても大丈夫なように備えだけはしとけっていう。
あと出来ないんだからやる必要なしって言い切れるような土地じゃないんだからしょうがねえよ
海外の滅多に地震が起きない所なら問題ないが。
耐震基準だって厳しいし「でかい地震が来たら現在の最高の技術の耐震構造の家でもつぶれるから意味無し」とか言えんだろ
586(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:12:56.09 ID:/dGJ1f300(2/3)調 AAS
>>580
いつ来てもいいように国レベルでも個人レベルでも対策はしとかないとだめだから
言い続けてないとだめなんじゃね?
587: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:13:50.21 ID:8Hqf6+Xd0(2/4)調 AAS
>>584
東北も新潟も神戸もまったく予測できなかった。
あれだけの大地震を予測できなかったんだから何を言っても信じないよね。
地震予知の為の膨大な予算は防災減災に使った方がいいと思う。
588: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:14:45.01 ID:Ph2gUZlQ0(1)調 AAS
九州は活断層による地震より火山による大地震の方が早そう
589(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:15:55.74 ID:M8u0TFb00(2/3)調 AAS
仕事あるなら問題ないじゃん
なにいってんのこのオッサン
590(2): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:16:25.66 ID:8Hqf6+Xd0(3/4)調 AAS
>>586
警告を発するのはいいよ。しかし、彼らは「地震予知」を言ってる。
その為にこの間数兆円の国費を使ってきている。
この金はまったくの無駄。日本のどこかで地震が起きるのは子供でも
知ってること。
この金を防災に使った方がよほどいいとおもう。
591: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:17:27.72 ID:KyRn3HaDO携(3/3)調 AAS
昨夜更新分の高解像度版TECで北海道〜青森の高密度が気になってたら
今日は北海道〜東北が西日本に先行して赤くなってる気がする
発振済みならよいのだが
592(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:22:58.65 ID:FWviuqnw0(2/5)調 AAS
>>590
こいつの言うことは、ツリなのかリアルバカなのかわからないが、、、
数兆円の国費が、地震予知に使われた事実はないよ。
勝手に予算増額するなよw
予知屋が狂気乱舞するだろwww
地震予知ができないのは、科学がまだそこまで発達してないだから、
どうしょうもないだろ。
唯一、東海地震だけは、観測器をべらぼうに設置したから
予知できると関係者は言ってるが、それもどうかと、、、
重要なのは、今現在の科学では「今後30年で、、、」という予測しかできないのだから、
あとはそれが各人がどう利用するか? ということだけ。
なんでもかんでも他人に依存してるクズのような奴らが、
「もっと確実な予知をしろ!」と無理を叫んでるだけだねえ。
593: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:23:13.55 ID:XTFtGTtE0(1)調 AAS
文科省がアカなのは有名
594: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:23:44.86 ID:w5bcLUqp0(1)調 AAS
8年位震度3すら体感してないけど
595: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:24:35.84 ID:M8u0TFb00(3/3)調 AAS
>>589
これ間違いだからね
596: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:31:25.27 ID:vGQ12pfY0(2/2)調 AAS
>>571
えっ
597(3): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:36:18.36 ID:8Hqf6+Xd0(4/4)調 AAS
>>592
東海沖地震が言われだしてもう40年。
40年の間に使われた予算は総額で数兆円は行ってるだろう。
当初の予測では、地震はとっくに来てなきゃおかしいわけだが。
で、東海には来ないで神戸とか新潟とか東北とかで起こってる。
これってジョークかw。
まあ、最初の頃は何もわからないので予測できると思っても仕方ないと
思うが、もう神戸のときあたりから無理だとわかって来た。
無理だとわかったら速やかにやめるべきだろう。
その予算を防災に回すのが筋ってもんだろう。
それを己の保身のために出来ないものを出来るかのごとく嘘をついて
予算を分捕ってきたのが地震予知村の連中。
こいつら万死に値するぞ。
598: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:40:13.32 ID:MMbVWIa20(1)調 AAS
小2の時に鹿児島県北西部地震(震度6弱)を体験したくらいだ
599: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:42:24.19 ID:rRV+SBjAO携(1)調 AAS
福岡はすでに阿鼻叫喚だよ
600: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:43:05.81 ID:tfZ+1sS70(11/13)調 AAS
東海地震は当分来ない!!!
富士山、箱根はやばいけど
by 俺
601: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:44:55.14 ID:rU2bf3N70(1/2)調 AAS
>>590
兆の金額ついた研究なんて聞いたことねーよ
何処についたんだよ
602: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:46:15.82 ID:FWviuqnw0(3/5)調 AAS
>>597
>>行ってるだろう。
↑↑↑
おまえの勝手な妄想じゃねーか。
ガキはすっこんでろや。
1.地震予知計画の各次における予算額推移
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
603: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:47:05.92 ID:ElMX/17CO携(1)調 AAS
じゃあいつ来るの?
604: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:48:08.07 ID:uC47pZEDO携(1)調 AAS
今でしょ!
605: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:49:09.90 ID:rU2bf3N70(2/2)調 AAS
>>597
お前適当すぎるうえにバカだろう
なんで全予算で予測「だけ」やってんだよw
予測のために必要な事と予防のために必要な事を上げてみろ
あと「いってるだろう」って想像じゃねーか
606(1): 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:50:37.37 ID:9AvU8jrL0(1)調 AAS
オカ板じゃ毎日大地震が起きてるよ〜
607: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 17:56:25.85 ID:wpwvXPvt0(1)調 AAS
>>606
最近のは遊びが多いからな
宝くじで書き込んでるのは結構分かるよ
608: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 18:10:31.80 ID:afnOpZUf0(1)調 AAS
来ても来なくてもどっちみち何の対策も取らないし取る気もないのが九州人
どげでんよか で全部済ます
609: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 18:12:27.29 ID:2GglKJVK0(1)調 AAS
「20%くらいにしとけっつっただろ!」
「確かにwwwwすんまへんwww」
610: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 18:13:52.59 ID:1w92jAsR0(1)調 AAS
危ないらしいから、在チョンは早くお国に帰りなさい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s