[過去ログ] 【アメリカ】米国で原発の廃炉相次ぐ 老朽化やシェール革命で採算悪化 (911レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/18(月) 18:52:38.59 ID:iXAaeCta0(1)調 AAS
シェールガスって世界中にあるんでしょ?日本も掘ればいいのに
59: 名無しさん@13周年 2013/02/18(月) 19:23:05.59 ID:xJS8CPSKO携(4/8)調 AAS
>>54
日本は古い原発がかなり多い。
第三世代の原子炉なんて数えるくらいしか無いし、その少ない炉も海水の誤注入で耐用年数を減らしている有り様。

かと言って新設には最低でも30〜40年必要だからね。
現状維持するだけでもかなりの改修費用が必要となるよ。
103: 名無しさん@13周年 2013/02/18(月) 20:33:32.59 ID:tpn8ujmw0(1)調 AA×

241
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/19(火) 11:35:49.59 ID:LASLcB3P0(9/41)調 AAS
>>227
まず日本にマスコミや2chで言われるような原子力村など存在しない。
あるのは普通に会社組織的なものだけ。

アメリカは老朽化した原発を直すよりは安いだけ。

外国の事例で原発のコストが高いか安いかを考えるなら
資源国である中東、ロシア、中国が原発開発に血眼なのをみれば
分かるだろう。
265: Sr5814 2013/02/19(火) 12:06:59.59 ID:8E9k3+bA0(11/24)調 AAS
あと、原発は火力燃料を買い付ける時にも意味がある。
「3倍の値段出さないと日本には売らないよ」
と言われたときに
「じゃあ原発動かすから良いよ」
って言えないと言い値で買うことになる。
だから原発を廃止することはできない。

中国に西太平洋を封鎖されても、列島に電力を行き渡らせる
には30年間燃料無交換で行ける原発しかない。

逆に、それ以外の価値はない。
323
(3): 名無しさん@13周年 2013/02/19(火) 13:16:03.59 ID:LASLcB3P0(22/41)調 AAS
>>318
都合のいい試算出さないでね。

じゃあ100歩譲って400年後先は未来無いね。
てかそれ以前はるか手前に価格暴騰が始まるね。
ついには自国の資源を日本に売るなんてしなくなるね。
328: Sr5814 2013/02/19(火) 13:22:23.59 ID:8E9k3+bA0(22/24)調 AAS
>>327
ところが、どこのメーカーも経済産業省も作ってないよね?

一説には規模が小さすぎて談合しづらいって話だけど?
368
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/19(火) 14:19:26.59 ID:bwalH5L+0(2/4)調 AAS
シェールガス革命のいい点は
火力の輸入元がいろいろな地域に分散するから
どこかの地域で紛争がおこったときでも
リスクが減らせるという点だな
447: 名無しさん@13周年 2013/02/19(火) 16:49:29.59 ID:Wed7uFZW0(1)調 AAS
原発とBBAは老朽化すると厄介もの
535: 名無しさん@13周年 2013/02/19(火) 21:46:31.59 ID:AaP9+1D50(1)調 AAS
タクシーの排気ガスは、いい匂いがするよん。
567: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 00:49:16.59 ID:VZX1Izp50(1)調 AAS
日立終了のお知らせ
638: 名無しさん@13周年 2013/02/20(水) 19:51:07.59 ID:fGbTyKOR0(2/2)調 AAS
 
これから、福島県民は被差別に遭う。

結婚してもらえないとか、差別を嫌いウソをつき通すことになるとか、

撒き散らされた放射性物質の量は、広島原爆の168個分なんだそうだ。
また、あれほど危険だとされ反対の強かったプルサーマル炉(3号機)も
爆発した。メルトダウンして数千度になってたから、
猛毒のストロンチウムが気化した。それは、文科省の調査で
千葉県柏市で検出されている。当然、ホットスポットの存在を考えるべきだが、
問題は、ストロンチウムが一般の線量計では判断できないこと。

これらの事実から、内部被爆などのリスクを考えれば、
福島の問題は広島原爆を遥かに超越しているのだ。

原発事故は、底なしにカネがかかる・・・
762: 名無しさん@13周年 2013/02/22(金) 12:10:28.59 ID:7ngES6Bc0(3/26)調 AAS
資源の上流権益の取得が重要。
資源産出で儲け、安く輸入でき、円安でも配当で儲かる。

国際石油開発帝石(INPEX)は豪州「イクシス」ガス田の70%権益を有し、向こう5年で3.5兆円の投資。
商社、電力、ガスの北米その他への投資も急ピッチだ。
838: 名無しさん@13周年 2013/02/22(金) 23:31:48.59 ID:7ngES6Bc0(24/26)調 AAS
>>837
ガスは石油や石炭に比べCO2が少ない。
発電効率も最新GTCCは60%。古い火力40〜50%を更新していけばいい。
効率1%アップでCO2を190万トン?削減らしい、母数や条件は知らない。
887
(4): 名無しさん@13周年 2013/02/23(土) 11:38:21.59 ID:Qby2lL1L0(2/3)調 AAS
>>883
なにその斬新な新理論w
まず理屈がヘンテコだし
逆にその理屈なら余計、原子力でエネルギーを消費しないと
地球は大変なことになるなw
890: 名無しさん@13周年 2013/02/23(土) 12:02:13.59 ID:m7I8znOq0(1)調 AAS
>>1

自国に資源があるというのは強いなぁ。
それに、核兵器を開発する能力を維持するという必要もない。持ってるから。

うらやまけしからん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*