[過去ログ] 【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:32:18.22 ID:ZafYfAR80(12/22)調 AAS
>>443
新成人男子の84%は彼女いないんだってさ。
案外まじめなんじゃないのかな。
>>452
実際は高度成長期にガっと減ってるわけで、日本に希望と活力があって明るいニュースだらけだった
時期に何があったか考えるべきではないか?
480: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:32:49.83 ID:GSoID3Z+0(2/13)調 AAS
>>464
単に飢えた事が無いからじゃないかなあ。
情報に飢えたことが無い、お菓子や肉が何気なく食える、音楽ですらただで手に入る
これじゃ馬鹿でも幸福って感じるのは当たり前だし
481: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:33:10.22 ID:6G42I3ze0(6/13)調 AAS
>水道ガス電気電話ネットに使うあらゆるインフラ維持する維持費が出なくなってしまうのにな
>どこからインフラの維持費が出てくると思ってるのか聞いて見たいもんだ
人口が減るなら必要経費はおちるでないの?
維持費も使わないぶん安くなる
482: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:33:32.74 ID:u4GDFozM0(13/26)調 AAS
>>465
お前は40才になったら困るんじゃね?といってるようだったから、
俺は、実力的には今と同じくらいの割合で出来る奴がいるだろ、と書いた
ドロップアウト宣言したから、それが出来ないとは限らん
お前の言うとおり、処世の戦術でしかないからね
という意味で書いた。ずれてたか?
483: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:33:43.51 ID:i9fb6RYS0(1)調 AAS
記事読んだけど書籍の宣伝じゃねーか
484(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:33:57.52 ID:o0gTYbiu0(1)調 AAS
勝者は傲慢な態度に出ることもない。なぜなら、傲慢にしなくとも自然に自分は他人
によって評価されているという実感を得ることができるのだから。そして、こういう人が
その優位な地位にもかかわらず腰が低いと、「謙虚だ」とさらに褒められることになる。
だが、不遇な立場にいる者が泰然としていると「なまいきだ」ということになる。
愚痴を繰り返すと「うるさい」ということになる。
世間の人は、その不遇がいかに偶然の結果であろうと、それを切り捨てるのである。
485(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:34:14.56 ID:jL3RjiCL0(1/2)調 AAS
健全ではないな 本来あるべき姿や追求すべき目標をないがしろにし、現実から目を背け
刹那的な快楽に安穏とするのは、問題意識の低下より深刻な問題意識の放棄
しかし、若者も苦しみに目をつむり、自己の安定と保身に躍起になり、改革の意思を持たぬ大人たち
の卑劣さも非難されるべきだろう
486: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:34:59.88 ID:7YpfbUc+0(2/2)調 AAS
>>469
インモーっぽいのが見えるような…
487: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:35:00.90 ID:2dwUtkxo0(1)調 AAS
まぁ就職できてるのが多数派だし
借金が1000兆円とか軍事外交等国際情勢とか一般人は関心ないし
一般人はどの娘と付き合いたいどの男と付き合いたいとかそんなんばっかりが関心だし
経済的負担も今はまだ借金重ねてごまかしてるだけだしね
これから上の世代がつくったツケを払わされるわけだけど
488: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:35:09.08 ID:lg2HLkWK0(2/6)調 AAS
ようは、若年層は「諦めた」と言いたいわけだからなぁ。
489: 名無しさん@12周年 [age] 2012/02/26(日) 17:35:20.92 ID:GgX+qhZ7O携(7/7)調 AAS
>>455
結婚・子育てを切れば生涯支出を一億四千万円近く減らせる。
上場企業の正社員でもそれで老後用の資金を貯めるしかない。
490: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:35:24.31 ID:IcO1ckH00(1)調 AAS
若者が幸福だと答える国の不幸・・・
なんか色んなことに思い悩んだり苦しんだり戦ったりってのが
青春だと思うんだがな・・・
そういう意味ではもうバブルくらいから青春がなくなったんだとは思うが。
491: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:36:10.20 ID:zzlGV4Dj0(11/18)調 AAS
回答したのが、森泉みたいな慶應幼稚舎出身者 だけでした。
492: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:36:41.67 ID:ZafYfAR80(13/22)調 AAS
>>455
心配しなくても、今の30代40代も結婚や子づくり一戸建て購入なんて考えてないから大丈夫だよ。
10年後も結婚なんて増えないって。
>>461
どーせ今も若者の雇用は都市部に集中してるんだし、それで困るのは土地にしがみついてるじじいだろ。
そもそも誰も通らないようなとこに無駄にデカい道路作ったのが間違いだったんだ。
これからはコンパクトに生きようぜ。つーか一戸建てとか無駄だろ一人暮らしなのに。
493: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:37:00.77 ID:9MvWnroL0(1)調 AAS
もっと多いかと思ったw
20代って一番輝いて幸せ
494(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:37:07.78 ID:GSoID3Z+0(3/13)調 AAS
ま、本当の貧しさを体験するのはこれからだと思うね
インフラが維持でき無いほど貧乏になったらその時気が付く事だろ
国家が貧乏で電気すら満足に使えない国になったらわかること
昭和の裸電球でトイレが暗くて怖い時代になったら初めて今の幸福がどんなものか判ると思うけどな
>>485
>改革の意思を持たぬ大人たち
の卑劣さも非難されるべきだろう
うーん、でも維新の松井とか橋下はお前等の言う大人だけどな
問題をそういうところで安易に敵作って解決しようとしてる姿勢はお前も団塊の老害と変わらんのでは?
495: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:37:10.22 ID:1neXP2GZ0(2/2)調 AAS
結局バブルで無駄遣い人生を謳歌した中年連中が「今の子供はバブルも知らずに可哀想」って勝手な妄想してるだけ
496: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:37:14.89 ID:SHdrgRci0(2/2)調 AAS
「悟り」「あきらめ」に近いかも知らん。
497: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:37:17.84 ID:yZpLIp0p0(1)調 AAS
だよなぁ・・・端から見てもそれ以前の若者より、遥かに恵まれて幸せそうに見える。
だから、20代以下は性格の穏やかな良い奴らが多いように思う。
反面ハングリー精神に欠けるんだろうが、それも仕方ないかもな。
498: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:38:05.40 ID:4uteACZH0(1)調 AAS
はい。
499: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:38:29.61 ID:zzlGV4Dj0(12/18)調 AAS
これ
たぶん、バブル時代の20代より満足度マジで高いよ。
凄いね。
日本はとうとう、世界のトップにたった!
これが本当の 幸福の科学。
500(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:38:44.55 ID:lkf7KaHh0(1/2)調 AAS
一方、50代男性は餓死者急増
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
501: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:39:13.34 ID:6G42I3ze0(7/13)調 AAS
あ、理屈をこね若者の心情を否定するこの傾向
若さが羨ましいという嫉み 妬みか?
それとも
ああ、昔は良かったといういつものパターンか
502: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:39:25.62 ID:GSoID3Z+0(4/13)調 AAS
若い奴に言いたいんだけど
団塊は敵だみたいないい方してる間は
ジミンガーの民主とやり方は同じにしか見えないってこと
少し自分を離れて見る癖をつけたほうがいい
503: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:39:39.71 ID:AxPBSQ250(1/10)調 AAS
>>1
>日本の状況をマクロでみたとき、世代間格差をはじめ、社会構造が若年層にとって
「不幸」な仕組みになっているのは、ある意味、周知の事実だといえます。
↑
周知でも事実でもねーわ。
景気も糞民主党の政策も悪くて雇用がねーから若者に金が回らないだけだろ。
内需主導にしていない。本当の金融緩和をしていない。
504: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:40:08.60 ID:vMyWifXz0(1)調 AAS
努力しても生活が向上しないと分かったら
そう思うしかない
505: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:40:13.39 ID:LohxDTy90(4/7)調 AAS
20代に子供にかかる費用だ、老後だ介護だ実感しろって言っても無理だろ
現状でいえば安価でなんでも手に入るし満足度も高くなるんじゃない
506: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:40:25.14 ID:UB62kLLe0(1/3)調 AAS
未来を諦めると現状を肯定するらしいからな
若者に希望がないってことだろ
507(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:40:25.55 ID:bbOfBoaO0(10/14)調 AAS
>>461
インフラ維持はかなりコストはあるが初期投資よりかはマシなのは確か。
但し老朽化しているとゼロからの投資だからな。
水道料金にしてもあれって含まれていないんだっけ?
あれが一番大きいわけだがw
508: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:40:35.12 ID:AxPBSQ250(2/10)調 AAS
しかも、若者の大多数が今の生活に満足しているという。
そのどこに世代間闘争のネタがあるんだね?
509: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:40:51.27 ID:zzlGV4Dj0(13/18)調 AAS
この調査 みんな安心したんじゃないの。
このデータを国会内で回覧すればいいよ。
「ぢゃぁ、20代未満に、今の債務のつけを回そう。
なにも問題ないよね。」
満場一致で 「50兆円 赤字国債発行」
510: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:41:00.88 ID:rlCI49Lu0(1)調 AAS
>>17
バブル世代だけど上手くある程度資産残せて持ち家も確保した
ただ去年会社が倒産、一応節約すれば自己資金で70までは生活が維持出来る
その先は家とか売り飛ばしてじり貧確定だけど、今更結婚なんて考えられないし
「ヨコハマ買い出し紀行」的な黄昏社会が来れば良いなと
個人的にはインフレ政策されると困る
511: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:41:20.07 ID:/m5klrMd0(1)調 AAS
衣食住を安価に満たすことができるのがいい。で、年に何回か旅行して、もう望むものはない、らしい。
512(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:41:41.64 ID:jcebotkg0(2/2)調 AAS
みんなのレス読んでると、あれだよなあ、もう、使ったら負けってのはまさにその通りだよなあ。
なるべく消費せずに堅実に生きていかないとお先真っ暗。
カネ使っても真っ暗かもしれないけれど、同じ真っ暗でも、
多少なりともたくわえがあって、「無職でも3年はなんとかなる」真っ暗と、
「もう明日から食えなくなる」真っ暗では次元が違うからな。
うちは年収1000万。だけどがんばって貯めてるよ。
でもこれは非消費とかじゃなくてさ、後で使うお金。
老後、必ず必要になるお金。
今日、缶コーヒーを買うのを我慢して節約した100円は、
30年後の自分のオムツ代として使われる。
明日、外食を我慢して節約する3000円は、
有料老人ホームの入居代として将来使われる。
ということで、すべては老後のために貯金されるのだ。
とにかく、今の社会情勢からして、年金も医療も介護もすべての
制度が崩壊するのは目に見えているからな。
頼れるのは自分の蓄えだ。
経済が回らない?
知るか!
ってか、30年後に放出して回してやるから心配するな。
513: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:41:48.07 ID:6t/T1NI00(1)調 AAS
ニートだけど存外満足よ
514: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:41:57.50 ID:gQcbVkzAO携(1)調 AAS
>>484
それは違うな
頭の悪いバカなジジババどもが言い返せないから年功序列を盾にして生意気で切り捨てるんだろ
515: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:41:58.54 ID:oNktqUMk0(19/37)調 AAS
>>321
そりゃ中国人の圧力がすごいからね
少子化すすめれば中国人が移民として大量に入ってこれるからね、
日本人は大人しいから結局中国人みたいな声のでかいやつにもってかれる
516: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:44:16.76 ID:HXaN9TAlO携(1)調 AAS
俺は29.5の方だ・・
517: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:44:29.42 ID:LeZ6u/OP0(1)調 AAS
しかも、この金出してるの俺らなんだぜ?
しかも下手すりゃ電通とか使ってる可能性もあるぜ?
518(4): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:44:31.73 ID:GSoID3Z+0(5/13)調 AAS
>>507
皆気が付いて無いけど既に信号機の取替え費用が無くて
最近全国で信号機が折れる事故が多発
雪国の除雪費用もそうだけど
田舎だとガソリンスタンドが消えて老人が暮らせなくなっていってる
地方都市はこのままだと水道管維持できなくなりつつある
近所の公園の清掃も実は町内会費用だからそれを払ってる個人が負担してて
大勢の奴はそれにただ乗りしてる場合が多い
その清掃も老人ばかりなんだがその内誰もやる人が居なくるだろう
インフラの維持すらもはや限界が見えてきてるのを誰も自分がやって無いから気にして無いだけ
519: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:44:46.62 ID:3ru3GrsXO携(1)調 AAS
>>1
これって実家から自立して一人暮らししてる人はデータの何割なんだろ?
実家住みなら、稼ぎが良くなくても普通に生活出来るし家事もしなくていいから満足度高いだろ
520: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:45:23.90 ID:B8+BcSCj0(3/10)調 AAS
若い世代の負担を減らしてやるためにも橋下の改革を後押ししてやらないといかん
521(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:45:42.17 ID:RsvSCibx0(1)調 AAS
>>1
これ、じゃあ聞くけど今の幸せって何だよと
まさか都内高層高級マンション持ち、高級外車持ち、全身高級ブランド固め、高級レストラン通い、高尚な習い事、とは言わんよな?
522(3): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:46:01.64 ID:AxPBSQ250(3/10)調 AAS
>>461
そんなことないでしょ。
必要なところに予算を割けばいい。インフラは雇用や収入を産む。
より多くの人たちにそれらのものを与えられる。
若い人の雇用も生まれる。
インフラを維持できなくなるってどういう意味?
具体的になにがどうなるか言って欲しい。インフラっていうだけで漠然としているよ。
具体的に説明せず、インフラというタンゴだけで危機感を煽っているだけなの?
523: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:46:17.87 ID:DomTCApM0(1)調 AAS
ニートで満足できるんだから最強にエコだろ?
524: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:46:53.36 ID:5tBR+bGD0(1)調 AAS
>>521ポン酢しょうゆがあることだろ
525: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:47:05.23 ID:UB62kLLe0(2/3)調 AAS
若いうちから生活に満足とか普通はありえんだろ
526: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:47:07.22 ID:oNktqUMk0(20/37)調 AAS
>>518
そりゃデフレ政策とってわざと経済縮小させてんだからミクロの問題が方々で出てくるのは当たり前だろ
デフレ政策やめてさっさと金刷って経済回せばいいだけ
527: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:47:16.80 ID:zzlGV4Dj0(14/18)調 AAS
野田総理
「今の20代の生活満足度は70.5%だ。
世界でも群を抜いている。
私はこの結果に大いに満足している。
この状態をずっと維持したい。
それこそが真の保守だと思っている。」
とかいうと
20代は感動して涙流すだろうなぁ。
いい国だなぁ。
いい総理大臣だなぁ。
528: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:47:52.88 ID:zv4+KBX+0(2/3)調 AAS
幸せな人しか回答しないんじゃない?
クソの人生歩んでるやつは同窓会もこないのと同じで。
529: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:48:12.39 ID:PULaoSYA0(3/3)調 AA×

530: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:48:20.46 ID:ZafYfAR80(14/22)調 AAS
>>518
んだからそれで困ってんのはじじいだろ。
そういう町は若者に仕事がないから若者は出ていってる。流出超過だ。
地元企業が潤ってて職が有り余ってて若者ウェルカムで大勢若者があふれてる夢あふるる地方だったら
そもそも税収がっぽりだからそういうことになってない。
職がない→若者が住めない→税収がない→インフラ維持できない
若者がいないのが前提の話だろそりゃ。池袋の信号が維持できなくなってんのか?違うだろ?
531: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:48:31.16 ID:/Qwji4hQ0(1/5)調 AAS
若い奴らが幸福を感じてようがいまいが、そんなことがお前らになんの関係があるのやら。
訳分からん。どうでもよかろうに
532: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:48:50.94 ID:BcziArDK0(1/4)調 AAS
移民と競争させられることになるのに「幸せです」とかアホとしか思えないw
533: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:49:32.93 ID:y70ZIOUW0(5/8)調 AAS
よく言われる年金でも今の若者がもらうのは相当先の話しだしな
今目の前にたいした困難は見えない
534: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:49:59.67 ID:kZGypeSe0(1)調 AAS
若者は好景気を知らないからな。好景気、特にバブルの毒の味を知ってしまった
上の世代はある意味不幸。
535(2): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:50:01.96 ID:T9+9jqZY0(1)調 AAS
物欲の奴隷老害とは最早価値観が違う
若い世代にアレやれコレ買えは最早通用しないってこったな
536(3): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:50:11.12 ID:GSoID3Z+0(6/13)調 AAS
つーか今起こってる問題の殆んどは核家族化から起きてること
家族と言う単位をめちゃくちゃに否定してきた結果の世代間闘争なんだと思うけどなあ
本来は協力して社会で子育てをしてたのにな
>>522
だからー
既にインフラ費用が出なくなってる現状を全然知りもしないで予算裂けばイイとか良くかけるなw
どこからその費用が出てくるのかはっきり言ってみろよ
金が無限に沸いてくる時代は終わったぜ
年寄りの蓄えが買ってる国債でインフラ整備できた時代はあと2年も持たないし
今でさえ信号機の3割が老朽化してるのに取替え費用すら無いのを知らんのかお前は
537: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:50:22.47 ID:zv4+KBX+0(3/3)調 AAS
人の幸せというのは状態関数の微分係数が正である事を意味する
538: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:51:02.33 ID:Tmvkigpm0(1)調 AAS
残り29.5がおまえらってことか・・・
勢力伸ばしたなお前ら!
539: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:51:11.10 ID:AxPBSQ250(4/10)調 AAS
>>518
それは地域の格差の問題、地域格差がすべて。
その信号機が折れたままに放置されてグッチャグチャになることはまずないよ。
その地域や国全体で考えるから心配しなくてもいいや、それは。
あんまりマスコミが言ったこととか極左学者が言ったことに神経質に反応しないほうが良いと思う。
奴らは頭の中だけで考えた物で実態とはずれているから。
540: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:51:17.10 ID:lg2HLkWK0(3/6)調 AAS
>>522
具体的には人口過疎地のインフラはダムとか発電所の連結部以外、「全て」放置の未来が決定しております。
これは不可避ですのであしからず。
541(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:51:21.48 ID:wPLOTSWk0(1/3)調 AAS
現在に満足なのと将来が不安なのは別だってことか
542: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:51:44.42 ID:jL3RjiCL0(2/2)調 AAS
>>494
老害思うならそれを声に出し、世の中を変える意思も持ち、行動することが健全
高い理想を阻むものは敵であり壁であり、それらを突き崩し新たな社会を打ち立てるのがよい
古い家の上に新しい家を建てることは出来ない
543: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:52:29.34 ID:oNktqUMk0(21/37)調 AAS
>>536
国が公共投資カットしたからな、そりゃインフラ設備もできんよ
コストカットコストカット叫び続けてデフレを深刻化させた政治家に文句いいなよ
544(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:52:32.31 ID:6G42I3ze0(8/13)調 AAS
>雪国の除雪費用もそうだけど
>田舎だとガソリンスタンドが消えて老人が暮らせなくなっていってる
>地方都市はこのままだと水道管維持できなくなりつつある
人口減少時代なんだから程度はしかたないのでは?
ダウンサイジング っていえばそれまで
545: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:53:03.23 ID:PTFINk/J0(1/3)調 AAS
>>541
人間って、いいことも、悪いこともない状態だと、「ちょっと幸せ」と感じるものらしい。
546: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:53:20.76 ID:QPp/+dmH0(4/4)調 AAS
>>535
我慢しなさい無駄は許さんみたいに禁欲叩き込まれなかった20代30代って居るんかな?
まあ最近の子供にはその辺案外緩んでるみたいだが・・・
547(2): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:53:53.11 ID:UB62kLLe0(3/3)調 AAS
将来は不安だけど現状は満足って心理がよくわからんな
何も考えてないだけじゃないか
548: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:54:54.99 ID:oNktqUMk0(22/37)調 AAS
>>547
アリとキリギリスと同じ
歌歌ってるキリギリスに今幸せですか?って聞いたら幸せって答えるにきまってるでしょ
549: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:55:05.11 ID:lg2HLkWK0(4/6)調 AAS
>>544
むかしみたいにおけで井戸から水をくみ、木を燃料に使い、クワで畑を耕せばいいやんな(*^_^*)
550: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:55:10.26 ID:ERwBPl3Q0(1)調 AAS
>>547
もう今の状態で我慢するからこれ以上余計な事しないでくれって事じゃね?
551: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:55:11.28 ID:miUbbGen0(2/3)調 AAS
今の二十代以下の人達は両親にも祖父母にもかわいがられていいな
なんとなく祖父母に無条件にかわいがられてる人は幸せを感じやすいと思う
552(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:55:15.18 ID:v6Xn3McU0(1/2)調 AAS
>>512
そのせこせこ貯めたお金は、
橋下の金融資産税によりすべて没収されるのであった。
553(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:55:19.83 ID:AxPBSQ250(5/10)調 AAS
>>536
年寄りの蓄えが買っている国債ってなに?
その国債や財産資産は相続で受け継がれるわけで、この世からなくなることもないし、受け継いだ頃には継いだ者も老人。
その老人の年金でまたさらに増えていく。
こういう継続って大事なんだよ。それを絶とうとするのは共産主義。橋下みたいな奴。
動物は死んで皮を残すという言葉があるように、人は死んで金を残す。
人が生きても死んでも何も残さないのが共産主義だ。家畜以下だと思うね。
554: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:55:36.64 ID:EnZMYKQj0(1/6)調 AAS
と言うかマジ物買わないんだぞ
幸せと言うことにしてごまかすなよw
555: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:55:43.25 ID:3lSuhMMB0(1/21)調 AAS
「バブルへGO」という映画がある
現代の女性がタイムマシンでバブル時代へ戻るが
結局人間の幸せは家族がいっしょにいることだね、というお話
556(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:55:54.84 ID:sXBtsXpZ0(1)調 AAS
そりゃぁバルブを知らないからだろ
俺はギリギリ知ってるから今は地獄だわ
557(3): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:56:16.34 ID:GSoID3Z+0(7/13)調 AAS
>>522
そもそもお前は国の赤字財政がどこで量産されてるのか知ってるのか
道路整備(修繕清掃保全、信号機取替え)
水道管の老朽化した部分を取り替えて維持する
送電線設備、防災、全部税金だぞ
老人が死んで人数が減れば下水も維持できなく可能性が高く
また落としトイレに逆戻りするだけ
震災でインフラ崩壊の危うさを体験してもまだ金があるから元に戻せるだけで
その金が無ければ戻せないという現実を理解しないってのは凄いなw
558(2): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:56:19.74 ID:y70ZIOUW0(6/8)調 AAS
>>552
たんす預金になるだけだろ
559: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:56:33.88 ID:F387MuWU0(1)調 AAS
コードウェイナー・スミスの短編の何かを思い出しかけた
560: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:56:52.55 ID:AxPBSQ250(6/10)調 AAS
20代の若者は幸せ。
不幸だと嘆いているのは、ずばり何歳なのよ?
そこの君?
ものははっきり言おうね。
561: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:56:58.81 ID:UtqP9z3E0(1/2)調 AAS
親の金でぬくぬく生きていた頃と考えを変えずに生きれるわけないだろ
年代が上がっていくごとに満足度数値が下がっていくのはそのため
562: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:57:13.72 ID:K1yG/NF20(4/4)調 AAS
>>535
あれダメこれダメ言われつづてきた結果
いろんな欲がなくなった。30代
それこそクズ老害に言わせると若いくせに何悟った気になってんだ?って言われるくらいに
お前らアホが言うように無欲になって悟っただけだよ。って感じだわ('A`)
563: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:57:21.60 ID:jvQSOgdG0(1)調 AAS
うん、年収400万円しかないけど、仕事を終わって1Kの賃貸マンション(?)に
帰り、風呂に入り、シーバスリーガルのハイボールを作って、ソファーに座って飲む。
彼女なんかいないけれど、ちょっと幸せだ。
564: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:57:30.59 ID:lg2HLkWK0(5/6)調 AAS
>>558
そう。だから、ハイパーインフレを起こして紙くずにしてくるはず。
565: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:57:54.77 ID:ZafYfAR80(15/22)調 AAS
>>536
仕事がない地域の3割くらいどーでもいいだろ。
人口だってどうせ3割どころじゃなく減るんだから。
国鉄がどんどん廃線してても別にどーでもよかったじゃないか。若者が将来無医村に帰るわけじゃあるまいし。
>>557
日本の下水道普及率なんて昔っから先進国随一の低さなんだから、今更ここから3割減ろうがどーでもいい。
566(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:58:11.59 ID:zw98S9nZ0(3/5)調 AAS
>>378
いや、全部諦めてるだろそれ
飢餓状態のアフリカならともかく、今の日本に生きて幸せといえるのか
567(2): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:58:13.16 ID:nPR9QCk00(1)調 AAS
親が死んだらどうなるか想像力が欠如してる気がする..
568: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:58:14.70 ID:v6Xn3McU0(2/2)調 AAS
>>558
中国人窃盗団に空き巣されておしまいなのだ。
現に私の住んでん居る某高級住宅街は結構被害が出ている。
PCまでかっぱらわれて、ネット銀行まで引き落とされるのだ。
569: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:58:29.11 ID:kzJoboWi0(1/3)調 AAS
飛び方を忘れた鳥が、空を望むかね?
思い込みと諦めと絶望とで、満足せざるを得ない状況なんじゃねーの?
どう考えても今の若者不幸だろ。
570: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:58:36.24 ID:BBxP8eYc0(1/5)調 AAS
そりゃ不景気しか知らないんだから
比較的景気の良い今は幸せだろ
571(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:58:39.13 ID:tWrVGOUA0(10/24)調 AAS
誰も住んでない家を補修する間抜けもいないわけだしな
>>409
流通進化した部分もあるんじゃないかね
>>422
働かずに食えてる連中をそれだけ抱えてられるのは余裕とは言わんの?
>>439
まわり知ったら余計に幸せに感じると思うぞ
豊かに飯食えてる層が人口の10%弱の6億ちょっと、日本の1.2億は全部この中に入る
>>479
一気に娯楽増えたのと先考えられる教育行き渡りはじめたのと他はなんだろな
>>500
平成20年 男48人 女15人 計63人
平成19年 男39人 女5人 計44人
平成18年 男47人 女9人 計56人
平成17年 男65人 女12人 計77人
平成16年 男55人 女13人 計68人
平成15年 男73人 女20人 計93人
平成14年 男56人 女11人 計67人
平成13年 男53人 女10人 計63人
平成12年 男66人 女21人 計87人
平成11年 男74人 女11人 計85人
餓死者数な
特に増えてないし統計的に揺らぎ吸収できるような数でもないからあんま意味なさそうな気がするけど
572: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:58:42.72 ID:u4GDFozM0(14/26)調 AAS
まあ、金がないインフラは廃止していくことになるのは確かだな
もう車使わないから信号いりません、情報伝達はネット中心で、出来ない情弱は死んでください
少子化だから公園もこんなにいらないよね
この方向自体は、とっくに郵政選挙の時点で明確になってる話
いまさら核家族が間違いだったとか説いてみて、それが何になるのかね?
573: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:58:47.90 ID:3lSuhMMB0(2/21)調 AAS
いま、物が安いしな
バブルのころみたいにドブに金をつっこむような生活しないと馬鹿にされるわけでもないし
574(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:58:55.72 ID:oNktqUMk0(23/37)調 AAS
>>557
だから金を刷ればいいだけなの、ほんと馬鹿だなおまえは〜
575: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 17:59:56.70 ID:bEwdK1/QO携(1)調 AAS
幸せですかと聞かれて
不幸せですって答えるか?w
576(5): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:00:04.17 ID:GSoID3Z+0(8/13)調 AAS
>>553
意味不明の左翼思想より
じゃあ財源示せよって話し
お前もインフラ費用が無いとことを認めないあほなだけじゃないか
金は無尽蔵に沸いてくるとでも思ってるのか
相続で維持される?
資産フライトしてる現実を見ろよ
衝撃 日本からドンドン資産が逃げている
外部リンク:gendai.net
577: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:00:46.43 ID:axvTqiWa0(1)調 AAS
>>518
町村部のじーさんは幹線道路に近い土建屋やめてガソリンスタンドにしたお。
地元民ばかりじゃない都市部のほうがいろいろ話が通じにくいだろうと思う。
578: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:01:01.70 ID:3lSuhMMB0(3/21)調 AAS
>>567
親が亡くなったら涙を流して葬式あげるだろ
悲しいことは悲しいけど親を介護する負担は減るだろうな
579: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:01:05.30 ID:RYXHqNzQ0(1/3)調 AAS
まあ、最初から夢も希望もないと諦めてしまえば幸せかもしれんね。
年金だって俺ですらもらえるとは思ってないしw
580: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:01:05.87 ID:PTFINk/J0(2/3)調 AAS
>>556
風俗はバブル崩壊後の10年が最高だったわw
バブルでカネの味を知った女が、かなりの上玉までいっせいに流入したからな
最近の若い娘は不況慣れのせいか身持ちが硬いw
581: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:01:07.89 ID:c+wCpdnf0(1)調 AAS
この世代は携帯さえあれば大丈夫だろ
582: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:01:10.94 ID:u4GDFozM0(15/26)調 AAS
>>576
その割には、大変な円高&低金利ですね
JGB暴落論者の方ですか?
583: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:01:16.70 ID:+Z8u4F2E0(3/4)調 AAS
「景気が悪い」「仕事が無い」「年収が低い」「税金が高い」ってのは不満要素だよな
「ネットが面白い」「安価で良い物が買える」「友人関係が楽しい」は満足要素だよな
不満要素が強いのは数字が出ていて明らかだけど
それ以上に満足要素が大きくなってるってことだと思う
ネットコンテンツは年々充実してるし
科学や技術の発展で良い物が手に入りやすくなってる
年寄りが満足を感じにくいのは
「老化による身体の不調」とかの不満要素が強いのと
満足要素の「ネットが面白い」けど使えなかったり
「友人関係が楽しい」けど友人が減っていったりっていう要因で
若者に比べて満足要素が少なく不満要素が増えててるからじゃないか
584(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:01:37.33 ID:EnZMYKQj0(2/6)調 AAS
>>566
まあ、全部あって幸せなのか?と否定した結果が今の若者だ
ブラック企業、車が要らない都会、金がかかる恋愛、一生お荷物背負う結婚、生活場所を縛られる持ち家
585: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:01:51.83 ID:AxPBSQ250(7/10)調 AAS
>>557
お前、本当に日本で暮らしている?
そんなことは絶対に起きない。
ぼったん便所に戻ることなどあり得ない。じゃあ、そのぼったん便所の費用は誰が出すの?
上下水道の料金は何故払っているの?それらがすべて無用だったら税金で全部やっているという理屈が成り立つよ。
現実はそうじゃないじゃん。お前が言っていることはインフラがすべて無料の場合だろ。
本当に日本で暮らしているの?お前は。
586(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:01:54.83 ID:GSoID3Z+0(9/13)調 AAS
>>574
じゃあお前は日本の貨幣とアメリカのドルの違いを知ってるのか?
まさか同じものだと思ってるんじゃないだろうなw
587: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:02:02.48 ID:bmghRK6x0(1)調 AAS
お前ら30%の方か
588: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:02:17.27 ID:9hdUxwMg0(1/2)調 AAS
まあ、内閣府の調査だから、
国民は不幸ですなんて調査結果を公表するわけがない
589: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:02:21.02 ID:wPLOTSWk0(2/3)調 AAS
金を刷ったら金を持ってる奴ほど損をする
社会では金を持ってる奴が正義
まあ無理だな
590: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:02:46.82 ID:/saZvz4m0(1)調 AAS
幸福、と幸福感は別物だけどね
591: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:03:05.70 ID:XmNozAD20(1)調 AAS
俺は3割なのか・・・
もっと不満だと思ってたけど意外だ。
592(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:03:16.58 ID:Op8aMw1v0(1/4)調 AAS
満足のレベルが世代を追うごとに低くなってるだろうからなぁ
若者の満足は、老人の当たり前になってるんじゃないか
593(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:03:29.53 ID:BBxP8eYc0(2/5)調 AAS
結局幸せってのは相対的なものだからな
全員が貧しくなれば貧しい人も幸せを感じるもんだよ
594: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:03:31.05 ID:wVGtSNZ80(1)調 AAS
日本が極東の貧乏国だった時代だって若者はそれなりに幸せ感じてたんじゃないか?
595(1): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:03:37.80 ID:NiKIUSBR0(1)調 AAS
むしろ景気のいい時代のほうが若者は自分は幸せだとは感じてないもんだ
596: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:03:43.43 ID:oNktqUMk0(24/37)調 AAS
>>586
だから金刷れば円の価値が下がるから円安になるわけだよ
円安になったら日本の輸出産業も復活するよ、いいことだらけだろうが、何がわからないの?
597: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:04:01.74 ID:t2UFL0ym0(4/4)調 AAS
>>576
人口ピラミッド頂点時代のインフラが維持できないのは当たり前
つーか維持する必要はない
広く分布していた人口は、だんだんと都市部に収束してくることだろう
それだけのことだ
598(2): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:04:08.83 ID:lxsym90P0(6/7)調 AAS
金を刷れば解決と言う人はとりあえずここを見ておいてね。
分かりやすいから
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
599: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:04:30.97 ID:wPLOTSWk0(3/3)調 AAS
飯さえ食えてりゃ満足だろうけど、それだけで幸せかと言われたら違うと思う
600: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:04:49.08 ID:tWrVGOUA0(11/24)調 AAS
>>576
企業に資金需要が無いって以上の意味には見えない
この手の話聞くたびに円にしてもド高めで推移してる事実が見えてないのかといつも思う
601: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:04:52.97 ID:3lSuhMMB0(4/21)調 AAS
>>593
それは競争原理主義に染まりきった人だけだよ
そうでない人間は他人じゃなくて昨日の自分と比べる
602(3): 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:04:59.45 ID:WtwnRjEu0(1/2)調 AAS
>>584
今の若者は消費=悪だからなぁ
全部金銭の損得でしか勘定でてきなくて見ててかわいそうになる。
603: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:05:33.82 ID:ej3jFAL+0(3/4)調 AAS
底辺でも衣食住に困らなくてスマホ持ってる国なんてそんなにないかもしれないけど
代わりに嫁も旦那も浮気してるとか友達はいるけど上辺だけとか
彼氏彼女が普段何してるか知らないとか
そういう薄さはあるのかな
そういうのも本人が不幸ではないと言えばそうなんだろうけど
604: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:05:52.61 ID:ZafYfAR80(16/22)調 AAS
>>567
ニート率を過剰に見積もりすぎだろ。
あるいは同居率かもしれんがどっちでも同じだ。
>>571
核家族化も言われてるが、まあ「家を継ぐ」って概念から解き放たれたのも大きいかもしれんね。
>>576
仕事がない若者がいない希望がない町に、借金してまで灯りをともす必要なんてないだろう。
赤字テーマパークを税金投入で維持する必要なんてない。すっぱりあきらめて朽ちるにまかせれ
ばいい話だ。
605: 名無しさん@12周年 2012/02/26(日) 18:05:54.44 ID:+Z8u4F2E0(4/4)調 AAS
>>478
そういう意味では
昔はあった「結婚」「子育て」っていう義務を
今は捨てることができたからこその幸福とも言うべきか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.997s