[過去ログ] 【社会】「反原発デモ」…安保闘争以来の大きな反体制ネタに高揚する左翼★3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 初恋φ ★ 2011/09/21(水) 06:56:46.42 ID:???0 AAS
 原発事故以降、戸惑う保守を尻目に、従来、反原発を唱えていた左翼が元気だ。
その実情について、左翼の動向に詳しいジャーナリストの野村旗守氏がレポートする。

 * * *
少々大袈裟に言えば、ジャスミン革命もかくや、と思わせる光景が出現したのは春から
初夏にかけてのことだった。東京・高円寺でリサイクルショップ「素人の乱」を営む
松本哉氏(36)らが「原発やめろデモ」を呼び掛けた。松本氏は既存の組織に属していないが、
靖国神社反対を唱えるなど自他ともに認める左翼で、杉並区議選に出馬したこともある。
その松本氏が反原発デモをネット上で呼びかけたところ、主にツイッターを媒介として
人が人を呼び、1回目、4月10日の高円寺でのデモ、2回目、5月7日の渋谷でのデモには、
主催者発表でそれぞれ1万5000人もの人が集まった。そして「素人の乱」や環境保護団体
「グリーンピース」などが連携して呼び掛けたのが「6・11脱原発100万人アクション」で、
その日、全国100か所以上でデモや集会が行なわれ、主催者発表で8万人近くが参加した。

 もちろん、参加人数の実数は主催者発表の半分程度と思われ、参加者全員が左派で
あるとも限らない。それにしても、今の時代には珍しい動員力である。

 今、ネット上では〈さようなら原発 1000万人アクション〉なるキャッチフレーズが
喧伝されている。〈「さようなら原発」一千万人署名市民の会〉なる“市民団体”が主催し、
大震災が発生して半年目にあたる9月11日から19日までの〈脱原発アクションウィーク〉に、
全国各地で集会、パレード、講演会などを行ない、19日に東京・明治公園で〈さようなら原発
5万人集会〉を開こうとしている。主催の“市民団体”の連絡先は、総評会館1階にある
原水爆禁止日本国民会議(原水禁)。言うまでもなく社民党系の反核団体だ。

>>2-10につづく)

ソース:外部リンク[html]:www.news-postseven.com
※前スレ (★1:2011/09/20(火) 18:33:06.32)
2chスレ:newsplus
875: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:46:27.02 ID:q77ye6HY0(1)調 AAS
>>873
同意
876: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:47:10.79 ID:HFT8BiTN0(2/4)調 AAS
原子力事故で高揚する左翼の思想のキチガイさが際立っている。
自分は早く収束してもらいたいし。もうこれ以上原発は止めてもらいたい。
今ある廃棄物を閉じ込めて、新しいエネルギーに移行してもらいたい。
核まいねだよ。
877
(5): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:48:17.58 ID:dXVBPEvh0(6/11)調 AAS
福島第1原発の事故によって、日本で再び原発事故が起きる確率は確実に下がった
安全基準が厳しくなり、それぞれの原発がさらなる安全対策を施しているからね
巨大津波に関する研究も進み、「射流」や海底地形による「レンズ効果」などにも
十分に耐えうる原発になるだろう
そういう前向きな未来を少しも思い描くこともできないほど落ちぶれたくはないものだな
原発アレルギーはすべてマスコミの刷り込みによるものだ
左翼は内向き・後ろ向きすぎる
878: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:50:43.79 ID:7WA17Uos0(1/5)調 AAS
俺は右だけど親中だよって変だよ。脱原発ならわかるんだけど反原発はねえよ
879
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:52:41.96 ID:j46zlJqL0(12/32)調 AAS
>>877
そういうのは「前向き」ではなく「都合のいい妄想」というんだw
自分の中だけで思い浮かべるだけならまだしも、他人に言うのは恥ずかしいことだぞw
本気で安全対策したいのなら、まずそういう妄想を捨てなきゃならんのだよ。
思いっきり悲観的な予測をして、それでもなお大丈夫、と呼べる段階になって初めて安全対策になる(それでもなお足りないことなど始終だしな)
880: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:52:52.07 ID:JxntyFmG0(29/32)調 AAS
>>877
そうそう、その安全の評価を保険屋さんに査定して貰おうよと。

自分で安全だと言うだけなら中国の高速鉄道でも言える。
881: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:53:03.50 ID:KYl2aBw70(2/2)調 AAS
>>877
どこを縦読みすればいいの?
国や電力セクターは原発への国民の関心がなくなるのを待っているだけだよ
882: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:53:11.41 ID:4/rqgS6I0(1)調 AAS
東電の存続決めて 原発再稼働とかバカなことやってるのは

左翼政権の民主党だし、

逆に靖国に参拝しまくった小泉は脱原発、多くの右翼団体も脱原発。

原発推進とか言ってるのは 原発利権連中 と 朝鮮ウヨク くらいのもんだよw
883: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:54:59.98 ID:HFT8BiTN0(3/4)調 AAS
>>877
意味が分らん事ばかり書いてあるね。震度7に耐えうる構造にすると
高コストに成りすぎて、ガスや火力にコストで勝てなくなるために
今までの耐震基準で運営していたのだろ。老朽化した炉を廃炉にしなかった
事も、廃炉費用の先送りと減価償却の終了した炉で収益を上げようとしたから
じゃないか。抜本的に改善など不可能。補強を増やしたり、アンカーを多く
打ったりする程度。福島の防波堤でもおお揉めしているだろ。
そもそも、阪神淡路クラスの地震に耐えられる原発は存在しない。
浜岡の震度6、1000ガルが証明している。
884
(3): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:55:14.83 ID:W8qUELxx0(1/2)調 AAS
>>879
>思いっきり悲観的な予測をして、それでもなお大丈夫、と呼べる段階になって初めて安全対策になる

同意。
だからこそ原子力開発は進めるべきだと俺は思う。
核開発の進化を諦めるのは反対です。
885: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:57:00.58 ID:bL3ePmgh0(1/18)調 AAS
未だに正気にもドラない人々

世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

「日本の原発ロシアンルーレット」 2004年5月23日掲載
ローレン・モレ(特別寄稿)

 世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

 日本列島は、環太平洋火山帯と呼ばれる場所に位置し、世界で最も地殻構造的に活動的な地域の一つである。
 それにもかかわらず、商業炉の85%にGEやウェスチィングハウスが設計した炉を使っている世界の多くの国々と同様に、
日本もまた原子力発電を主要なエネルギー源にしている。原発を多数もつ国の上位3つは、米国と、フランス、日本である。

 日本の52基の原発は、電力の30%強を生産しており、カリフォルニア州程度の面積の中に、
それぞれが150km以内という多さで、しかも殆どすべてが冷却用の海水を得るため海岸沿いに建っている。

 けれども、これら原発の多くは、活断層の上に無神経に建設されてきた。とりわけ、
M7〜8を越える巨大地震が頻繁に起きている太平洋沿いの沈み込みゾーンの中にである。
日本での巨大地震の周期は10年以下である。原発にとって日本以上に地質学的に危険な場所は、
世界中ほとんどない。そこが世界で第3番目の原発立地国なのである。

 「現在の状況は非常に怖いと思う」地震学者であり神戸大学教授の石橋克彦氏は言う。
「爆弾を纏った神風テロリストが今にも爆発を待っているようだ。」
886: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:58:45.15 ID:j46zlJqL0(13/32)調 AAS
>>884
「だからこそ」ってなんだよw
原発やらなきゃ、別にノウハウが無くても、事故は100%防げるんだぜ?w
「安全」だけを考えるのならば、核技術の進化などいらんw
887: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 21:59:29.29 ID:7WA17Uos0(2/5)調 AAS
再稼動って何時ころが目安なの?年内?
888: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:00:03.04 ID:Tyu4GXN50(1)調 AAS
バカウヨのくだらねえ自己満足反韓デモより価値あるな。
889: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:00:51.25 ID:JxntyFmG0(30/32)調 AAS
>>884
研究と原発稼働は違うからね。

・・・もしかして人体実験?
890: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:04:03.97 ID:amQCUfdW0(1)調 AAS
Q:反体制の体制って誰のこと?民主党?公務員?
A:アメリカとユダヤです。日本はアメリカによって工作され搾取されてますから、奴らとの縁を切って、北朝鮮やロシアと手を組むべきです。
891
(4): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:06:31.05 ID:I7U/CO6C0(1)調 AAS
代替エネルギーも挙げずに反対とか、アホかと思うわ。
そもそも、今の日本で新エネルギーを推進したところで、
第二第三の東京電力が現れて利権の温床になるのが目に見えてる。

そういった体制も含めて見直せるようになるまでは、どちらにせよありえないよ。
892
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:07:56.70 ID:j46zlJqL0(14/32)調 AAS
>>884
それから、「安全対策」の技術を進歩させるのって結構大変だぞ?
たとえば車を実験場でただ走らせているだけでは安全性はあがらない。
車の安全性の向上は、過去の事故データを収集し、その結果浮かび上がった問題点を改善することで得られる。
言い換えれば、その分だけの「事故」を積み重ねて初めて得られるものだ。
さて、原発が改善の果てに安全になるとして、それまでにどれほどの事故を積み重ねればいい?
893: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:08:44.49 ID:bL3ePmgh0(2/18)調 AAS
>>891
代替も何も
日本のエネルギーは90%が化石燃料

原発は頑張っても8%にしかならない。
そんなもんなってもなくても何のインパクトにもならないレベル。
固執する理由はどこにもない
894: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:09:13.92 ID:HFT8BiTN0(4/4)調 AAS
>>891
代替エネルギーの話なんて沢山でている。貴方には見えないだけなんだよ。
895
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:10:11.44 ID:j46zlJqL0(15/32)調 AAS
>>891
つ火力(石炭・天然ガス)

>第二第三の東京電力が現れて利権の温床になるのが目に見えてる。
だとして、その利権は放射能汚染のような超長期的な汚染をばら撒くのか?w
896: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:11:18.48 ID:JxntyFmG0(31/32)調 AAS
>>891
例え原発に使ってる位金をつぎ込んで利権の温床になったところで

放射能汚染のリスクが無いってところが何よりのメリットですね。
897: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:12:32.00 ID:bL3ePmgh0(3/18)調 AAS
原発やめると代替がないとか喚いてるアホは
現状すら把握できてないかわいそうな洗脳さらた妄想馬鹿。

40年も洗脳されるとわらわら出てくるんだなあ。
898
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:12:54.74 ID:7WA17Uos0(3/5)調 AAS
>>895
来年の夏までに新規稼動しない代替案はすでに代替案になってないんだよ
899
(3): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:13:19.23 ID:dXVBPEvh0(7/11)調 AAS
まあ原発を止め続ける事なんてできない
野田でさえ原発を完全に止めるなんて言ってないどころか、続けるつもりだ
というか、8月の貿易収支を見ただけで完全に無理だ
火力発電依存を続けたら確実に経済が崩壊する
液化天然ガス(LNG)や原油などの輸入量・金額ともに過去最大だ
国内貯蓄は年間10兆円減少ペースになるとも言われている
放射能は恐いけど貧乏は怖くないとでも言えるのか?
我慢強いねえ

>>892
あらあら、人智を超えたガルやら十数メートル級の巨大津波やらを
交通事故と比べちゃうのかい?
強引だねえ
というか、車もやめちゃえよ
900: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:14:32.03 ID:jU1ympfD0(5/5)調 AAS
>>804
同一人物?
服、他にないのかよw
901
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:14:38.24 ID:ujEV0JKWO携(1/2)調 AAS
>>877
事故があろうがなかろうが原発は危険なもの。でも人智によりコントロール可能ってのが基本概念だと思うんだ。
その人智が先頭に立って安全性を骨抜きにしたのが日本。
ハードだけの問題なら貴方の主張通り。でも実際入ってきた情報はどうだった??
扱う側がアレなら、どんな設備にしてもね…
902
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:15:15.28 ID:bL3ePmgh0(4/18)調 AAS
>>898
来年の夏までに福島第一も福島第二も女川も動かないんだよ。来夏どころか5年はな。
その間に代替されて忘れ去られる。というか老朽化原発と化す。

中部電力は浜岡代替で中越GTCCが来夏から前倒し稼働。東北電力もGTCC前倒し。

原発に頼ってたらいつまでも電力不足なんだよ。現実を見ろ。
903
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:15:54.12 ID:dXVBPEvh0(8/11)調 AAS
>>901
自動車は完全に人智でコントロールできてますか?
なら、自動車事故はゼロになるはずだが
904
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:16:07.42 ID:j46zlJqL0(16/32)調 AAS
>>898
なんで?
905: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:16:39.27 ID:iMeLwKJM0(1/2)調 AAS
原発で日本人を被曝させようとする右翼は許さない
906: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:17:02.89 ID:W8qUELxx0(2/2)調 AAS
風力も太陽光も潮力も、地球環境や人間生活に無害と誰が言い切れるのだろう。
人間のやることはリスクりあることばかりなんだけどね。

ケースは全く違うけれども、中国なんてロケット打ち上げたら町に落ちて町が壊滅しちゃったもんなあ。
907
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:20:32.54 ID:7WA17Uos0(4/5)調 AAS
>>904
いま稼動している原発が定期検査でストップするから来夏の電力需要に間に合わせる必要があるでしょ
908
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:23:06.20 ID:bL3ePmgh0(5/18)調 AAS
>>899
>火力発電依存を続けたら確実に経済が崩壊する

一次エネルギーに対する化石燃料の依存度ぐらい把握しとけ。
原発などへの役にも立たん。

化石燃料で崩壊するならたかが原発があっても変わらん。
909
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:23:33.80 ID:j46zlJqL0(17/32)調 AAS
>>899
「1000年に一度」なんか割としょっちゅうおきるんだぜ?
単純計算で言って、50基の原子炉を20年運転していれば、一基くらいは事故る計算だ。
しかも福一は震源から離れてるから、地震波も津波もだいぶ減衰していたしな。もっと近くで起きれば、もっと小さな地震でも事故り得る。

もしそんなありふれた事象にさえ対応できないのであれば、
「現行技術では原発はいずれ絶対事故る」と言っているに等しいのだが、わかっているのか?
910: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:25:13.39 ID:A3ONHdhC0(4/16)調 AAS
>>908
>一次エネルギーに対する化石燃料の依存度ぐらい把握しとけ。
>原発などへの役にも立たん。

8%分だっけ、どこから余計に買ってるんだ?
911: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:25:14.27 ID:bL3ePmgh0(6/18)調 AAS
想定外プレート地震津波の次は想定外直下。

原発の直下地震想定がたったM6.5じゃまさにロシアンルーレット。
912: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:25:54.70 ID:1+yhrftV0(1)調 AAS
※労組の回し者なので、真に叩くべき東京電力、電力独占体制は叩きません
913
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:26:07.85 ID:j46zlJqL0(18/32)調 AAS
>>907
いや、そっちじゃなくて。
仮に来年夏に間に合わないとしても、その後に代替エネルギーに切り替えて脱原発することは可能だろ?
914
(3): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:27:43.06 ID:dXVBPEvh0(9/11)調 AAS
>>909
東日本大震災は「1000年に一度」なんて誰が決めた?
マスコミから貞観地震の事をさんざん刷り込まれてそう思い込んでるんだろうが、
貞観地震の推定マグニチュードは8.4程度だから、それなら原発事故は起きてない
東日本大震災クラスの海溝型地震は10000年に一回かもしれないし、
100000年に一回かもしれないな
計算しなおせ
915
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:29:10.47 ID:7WA17Uos0(5/5)調 AAS
>>913
それに関しては俺にはわからない。ゆえに俺は縮減原発派
いずれにせよ再稼動には同意してくれたんだね?
916: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:30:30.86 ID:iMeLwKJM0(2/2)調 AAS
想定外と言えば済むと思ってるバカ企業はさっさと市場から出て行け。
代わりはいくらでもある。
917
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:31:06.34 ID:bL3ePmgh0(7/18)調 AAS
>>914
そもそも沿岸の直下なんて何の怖さもない。浜岡以外はな

浜岡はあれはどうやってもアウトだ。

そして直下地震で言うと1891年の内陸直下の濃尾地震がM8.4な。
14基が集中する若狭湾は海底活断層まで含み活断層だらけ。

日本に原発を置くじたい正気の沙汰じゃないんだよ。
残念だったな。
918: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:32:02.84 ID:JxntyFmG0(32/32)調 AAS
>>899
今月は原油が下がってさらに円高になったからお買い得だっただけですよ。まとめ買い。
919: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:33:02.72 ID:vkm+nl8r0(1)調 AAS
「左翼というレッテル貼りで、反原発の鎮静化を狙う東電とメディア」
920
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:33:12.94 ID:dXVBPEvh0(10/11)調 AAS
>>917
女川原発と福島第2原発は日本の誇りですが、何か?
921: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:33:25.25 ID:bL3ePmgh0(8/18)調 AAS
>>914
お前の主張はスマトラ島に原発を乱立させろといってるにすぎない。

正気に戻れ。何者かに洗脳されてることに気づけ。
922: 名無しさん@12周年 [sage.] 2011/09/22(木) 22:34:44.25 ID:3/IbxsS+O携(3/7)調 AAS
>>913
10年くらい待てる?
923: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:35:04.58 ID:ngw/Uq3v0(1)調 AAS
早稲田大学で安保活動をやってたのは
大学からすぐ近くの新大久保に住んでいた在日
学生に成りすまして大学に侵入し安保・反戦活動を展開
924
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:35:44.51 ID:bL3ePmgh0(9/18)調 AAS
>>920
いつまでも動かない原発にたいして
自慰にひたっとけ。

たかが震度6、3ケタ中盤のガルに耐えたぐらいで何が誇りだw
俺の家は阪神のときに震度7にも耐えたよ。
925: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:35:52.74 ID:ujEV0JKWO携(2/2)調 AAS
>>903
ん?待ってくれ。
乱暴な分け方だけど、貴方はハードの問題と思ってる。俺はソフトの問題と思ってる。
どんなに安全性高めた自動車でも運転者がアレじゃねーと言ってるつもりなんだけど。
アタマ悪くてすまんな。
926
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:39:33.40 ID:j46zlJqL0(19/32)調 AAS
>>914
だから、安全対策は悲観的に考えなきゃいけないんだが。なんでわからないかね?
まあ仮に1/10000としてもあまり変わらんよ?
単純計算で50基の原子炉を200年運転してれば一基くらい起きる。
20年でも10%の確率でおきる。長期的に運転するつもりなら、決して無視できる確率じゃない。

>>915
極短期的な再稼動はな。具体的には数年程度。
それ以上は待たない。
加えて、今回の事故の責任を東電、ないしは原発推進派だけで取ることが前提。
もし再稼動後に事故ったら、それもな。
927: 名無しさん@12周年 [sage.] 2011/09/22(木) 22:40:58.01 ID:3/IbxsS+O携(4/7)調 AAS
>>924
負け惜しみ乙
928
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:44:48.08 ID:bL3ePmgh0(10/18)調 AAS
日本の原発の直下耐震基準は
阪神レベル’M7.3ですら想定外

そして全ての原発の10KM圏内には活断層。
正気に戻っておけ。いまのうちに。もう間に合わんかもしれんが。
929
(1): 名無しさん@12周年 [sage.] 2011/09/22(木) 22:45:04.91 ID:3/IbxsS+O携(5/7)調 AAS
>>926
大規模災害の場合、一基単位で計算しても意味無いな。
発電所単位で計算しないと。
930
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:46:56.50 ID:bL3ePmgh0(11/18)調 AAS
7年前から正気じゃない人たちにされてるが
言い返すこともできないこの正論↓

世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

「日本の原発ロシアンルーレット」 2004年5月23日掲載
ローレン・モレ(特別寄稿)

 世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

 日本列島は、環太平洋火山帯と呼ばれる場所に位置し、世界で最も地殻構造的に活動的な地域の一つである。
 それにもかかわらず、商業炉の85%にGEやウェスチィングハウスが設計した炉を使っている世界の多くの国々と同様に、
日本もまた原子力発電を主要なエネルギー源にしている。原発を多数もつ国の上位3つは、米国と、フランス、日本である。

 日本の52基の原発は、電力の30%強を生産しており、カリフォルニア州程度の面積の中に、
それぞれが150km以内という多さで、しかも殆どすべてが冷却用の海水を得るため海岸沿いに建っている。

 けれども、これら原発の多くは、活断層の上に無神経に建設されてきた。とりわけ、
M7〜8を越える巨大地震が頻繁に起きている太平洋沿いの沈み込みゾーンの中にである。
日本での巨大地震の周期は10年以下である。原発にとって日本以上に地質学的に危険な場所は、
世界中ほとんどない。そこが世界で第3番目の原発立地国なのである。

 「現在の状況は非常に怖いと思う」地震学者であり神戸大学教授の石橋克彦氏は言う。
「爆弾を纏った神風テロリストが今にも爆発を待っているようだ。」
931: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:47:04.53 ID:8Q88uZgC0(5/5)調 AAS
>>917 >>924 >>902

お前らキチガイサヨクどもが、
アンチ原発を叫んで、
泣こうが喚こうが、
火炎瓶投げようが
金属弾を発射しようが、
小包爆弾を発送しようが、
鳩山キチガイや糞菅とは違う、
リアル志向の野田政権は、
福島第二、東海第二と浜岡を
年内に、
直ちに、再稼働させるよ。

>>917 >>924 >>902

お前らキチガイサヨクどもが、
アンチ原発を叫んで、
泣こうが喚こうが、
火炎瓶投げようが
金属弾を発射しようが、
小包爆弾を発送しようが、
鳩山キチガイや糞菅とは違う、
リアル志向の野田政権は、
福島第二、東海第二と浜岡を
年内に、
直ちに、再稼働させるよ。
932: 名無しさん@12周年 [sage.] 2011/09/22(木) 22:48:11.67 ID:3/IbxsS+O携(6/7)調 AAS
>>928
もう少し、落ち着いた文章を書いた方が、説得力が出ると思うんだ。
933: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:48:47.80 ID:nqO4iR3KO携(1)調 AAS
反原発なら危険なまま放置がベストw
934: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:51:01.48 ID:j46zlJqL0(20/32)調 AAS
>>929
彼はどうも「確率」というものが意味するところを理解してないようなんで、わかりやすい例を出したまでだよ。
もしより精密な計算を求めるのなら、君がやってくれ。
ただし、厳密性を求めるのならば、福一は震度6程度で壊れてるんで、震度6の地震の頻度が基準になるが。
935: 名無しさん@12周年 [sage.] 2011/09/22(木) 22:51:31.57 ID:3/IbxsS+O携(7/7)調 AAS
>>930
心療内科か精神科への通院をお薦めします。
被害妄想は、カウンセリングとお薬で治療出来ます。
936: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:53:31.27 ID:bL3ePmgh0(12/18)調 AAS
7年前から正気じゃない人たちにされてるぞ

世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

「日本の原発ロシアンルーレット」 2004年5月23日掲載
ローレン・モレ(特別寄稿)

 世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

 日本列島は、環太平洋火山帯と呼ばれる場所に位置し、世界で最も地殻構造的に活動的な地域の一つである。
 それにもかかわらず、商業炉の85%にGEやウェスチィングハウスが設計した炉を使っている世界の多くの国々と同様に、
日本もまた原子力発電を主要なエネルギー源にしている。原発を多数もつ国の上位3つは、米国と、フランス、日本である。

 日本の52基の原発は、電力の30%強を生産しており、カリフォルニア州程度の面積の中に、
それぞれが150km以内という多さで、しかも殆どすべてが冷却用の海水を得るため海岸沿いに建っている。

 けれども、これら原発の多くは、活断層の上に無神経に建設されてきた。とりわけ、
M7〜8を越える巨大地震が頻繁に起きている太平洋沿いの沈み込みゾーンの中にである。
日本での巨大地震の周期は10年以下である。原発にとって日本以上に地質学的に危険な場所は、
世界中ほとんどない。そこが世界で第3番目の原発立地国なのである。

 「現在の状況は非常に怖いと思う」地震学者であり神戸大学教授の石橋克彦氏は言う。
「爆弾を纏った神風テロリストが今にも爆発を待っているようだ。」
937
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 22:57:50.33 ID:j46zlJqL0(21/32)調 AAS
>>920
繰り返すが、原発は一基事故っただけでも甚大な被害が出る。
たとえ99%の原子炉を守れたとしても、1%の原子炉が事故った時点で、それは「敗北」なんだよ。
938
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:00:57.38 ID:dXVBPEvh0(11/11)調 AAS
>>937
原発最大の弱点は冷温停止だが、それさえ技術革新でなんとかなれば、
少しも危険ではなくなる
たぶん、そう遠くない時期に完成すると思う
939: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:01:16.01 ID:bL3ePmgh0(13/18)調 AAS
放射能汚染国家のレッテルをはられる日本

京都は外人観光客激減 
原発水素爆発により、放射能汚染国家となった日本の京都市は、外人観光客が、
前年を大きく下回っている。6月が同▲39.6%、7月が同▲46.1%となった。

京都市の2010年の観光客数は4,955万人、
2008年に次ぐ高水準、外人宿泊者数も過去最高の98万3千人に達した。
しかし、3月11日の原発水素爆発ですべてがお釈迦。
940
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:01:55.35 ID:j46zlJqL0(22/32)調 AAS
>>938
じゃあ完成するまで原発はお預けでおk?
941
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:08:24.03 ID:A3ONHdhC0(5/16)調 AAS
>>940
>じゃあ完成するまで原発はお預けでおk?

で、その間のエネルギー源は?
942: 国賊自民を滅ぼせ 2011/09/22(木) 23:08:33.79 ID:Js0hbIir0(1)調 AAS
また、ネトウヨかw
943
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:11:11.81 ID:j46zlJqL0(23/32)調 AAS
>>941
火力。
君の話が本当なら、「安全な原子炉」はそう遠くない時期に完成するんだろ?
なら、それまでの短期間くらいなら、火力で十分しのげるだろ。
944: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:12:46.66 ID:9+VQN+Uo0(1)調 AAS
もしまだ自民政権が続いていたら菅とかものすごく生き生きして与党叩きしてたんだろうな
945
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:13:07.97 ID:A3ONHdhC0(6/16)調 AAS
>>943
>火力。
えっと、燃料をどっから買ってるんでしょ

>君の話が本当なら、「安全な原子炉」はそう遠くない時期に完成するんだろ?
え?オレ?

>なら、それまでの短期間くらいなら、火力で十分しのげるだろ。
もう一度。
どっから燃料買ってくるの?
…なんでこう現実から説得とか、出来ないのかねえ
946: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:14:28.20 ID:jU1OT5JA0(1)調 AAS
脱原発デモのバイト  1万円
外部リンク:no-risu.iza.ne.jp

配られた資料によると、参加した団体は日教組、全水道、
国公総連、森林労連、全印刷、国労、私鉄総連、都市交、
女性会議、部落開放同盟、社青同、その他民間労組、
その他市民団体、NGO、生協、消費者団体、全労協、宗教団体、など。
947
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:15:32.41 ID:j46zlJqL0(24/32)調 AAS
>>945
>えっと、燃料をどっから買ってるんでしょ
石炭や天然ガスなら、世界中に遍在しているよ。
シェールガス革命って知らない?

>え?オレ?
ああ悪い。レスしてくるから、ID:dXVBPEvh0と勘違いした。
948: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:16:21.11 ID:epVhuhAn0(3/3)調 AAS
左翼左翼という奴は右翼で、右翼右翼という奴は左翼だろう。このことは間違いない。
949
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:16:40.05 ID:A3ONHdhC0(7/16)調 AAS
>>947
>石炭や天然ガスなら、世界中に遍在しているよ。
>シェールガス革命って知らない?
またコピペでも出してくるのか?
何か、日曜日もそんな奴がいたが。

で、現実の数は?
950
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:19:29.80 ID:j46zlJqL0(25/32)調 AAS
>>945
補足すると、
そもそも炭化水素(いわゆる「化石燃料」)は地球の中にごくありふれているんだよ。
人類の文明を数千年支えられる程度には。
これは原子力(といっても、現行の原子炉ではなく、トリウム融解塩炉だが)をプッシュしてる人も認めている
951: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:19:38.08 ID:A3ONHdhC0(8/16)調 AAS
>>947
>シェールガス革命って知らない?

聞いたほうが馬鹿だったかな。
…し、知らない?w
952: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:22:27.74 ID:H59wP+JTO携(1)調 AAS
顔真っ赤にしてまでインターネッツやるなよ
953
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:22:34.98 ID:A3ONHdhC0(9/16)調 AAS
>>950
>補足すると、
>そもそも炭化水素(いわゆる「化石燃料」)は地球の中にごくありふれているんだよ。
>人類の文明を数千年支えられる程度には。
>これは原子力(といっても、現行の原子炉ではなく、トリウム融解塩炉だが)をプッシュしてる人も認めている

あの、その「ごくあふれているんだよ」エナジーをどう日本の経済で使っていくか、きいてるんですけど
わかりますかID:j46zlJqL0

>人類の文明を数千年支えられる程度には。
はあ、ぶんめいのはなしまでとんでいきましたか

…何かこの手のデモ(>>1)が労組のう”ぉらんてぃあスピリッツで成り立ってる訳、
分かる気がするよw
954
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:24:58.79 ID:j46zlJqL0(26/32)調 AAS
>>949
ソースを出せって話?
俺は「緊急生放送!「池上彰のエネルギーを考えるSP」で知ったけど?
955
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:26:15.83 ID:A3ONHdhC0(10/16)調 AAS
>>954
>俺は「緊急生放送!「池上彰のエネルギーを考えるSP」で知ったけど?
その叱咤、いや「知った」程度の知識を元に判断してるの?

…?

>ソースを出せって話?
まず、上のことに答えてみてねw
956
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:27:59.74 ID:j46zlJqL0(27/32)調 AAS
>>953
>あの、その「ごくあふれているんだよ」エナジーをどう日本の経済で使っていくか、きいてるんですけど
どう使っていくも何も、成分的にはいわゆる「天然ガス」と同じだよ。
金出して買って、生産や消費活動に使うだけの話だろう。
何か疑問点があるのか?もしそうなら具体的に何がわからないのか提示してくれ。
957
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:30:37.69 ID:j46zlJqL0(28/32)調 AAS
>>955
>その叱咤、いや「知った」程度の知識を元に判断してるの?
はて?自分の持つ情報の信頼性を示すには、その情報源を示すのが常道だろう。
おれはそれを示した。いったい何が不満なのだね?
958
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:31:20.36 ID:A3ONHdhC0(11/16)調 AAS
>>956
>どう使っていくも何も、成分的にはいわゆる「天然ガス」と同じだよ。
>金出して買って、生産や消費活動に使うだけの話だろう。

どっからかってくるんだい?
…アメリカがっしゅうこくって所に逝ってガスステーションにいけば、
蛇口をひねって出してくれる?

>何か疑問点があるのか?もしそうなら具体的に何がわからないのか提示してくれ。
あのさあ、購入先とかどれくらい購入可能とか、そいうものをだしてから
そういう事を言ってくれ。

あ、あれだ
俺は「緊急生放送!「池上彰のエネルギーを考えるSP」で知ったかラー、
でも原発はリスクがあって一機事故っただけで甚大な被害が出て(以下熱烈に略w
959: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:33:52.51 ID:zrp1wBiG0(1)調 AAS
>>1
反対することに快楽を覚える左翼の図ですね
わかります
960
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:34:29.95 ID:A3ONHdhC0(12/16)調 AAS
>>957
>はて?自分の持つ情報の信頼性を示すには、その情報源を示すのが常道だろう。
うん、てれびの一番組ね。
石炭や天然ガスなら、世界中に遍在しているよ!
シェールガス革命って知らない?!

このオルタナティブ、て言うのかな?は↓だけで成り立ってる、でFA?
つ「緊急生放送!「池上彰のエネルギーを考えるSP」

>おれはそれを示した。いったい何が不満なのだね?
あ、信頼性についての判断、教えてね?w
961: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:34:34.46 ID:995jW88A0(1)調 AAS
東京なんかいくらでも天然ガス吹き出てるんだしそれ使えばいいだけよ
962
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:36:46.50 ID:j46zlJqL0(29/32)調 AAS
>>958
天然ガスの輸送方法も知らないのか?w
それこそその程度の知識レベルでよく人に噛み付けるなw
まあ圧力かけて液化して、船で運んでくるのが一般的だ。いわゆるLNGってやつだよ。

>あのさあ、購入先とかどれくらい購入可能とか、そいうものをだしてから
「自然エネルギー」のように物理的な制約があるわけじゃなし、
別に金だして買えない理由はあるまい。
遍在しているわけで、石油のように一部の国の思惑に振り回される心配もないし。
963
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:39:48.77 ID:j46zlJqL0(30/32)調 AAS
>>960
ようするに「ぼくはその番組みてないから、ソースとして認めないもん!」って話。
それには付き合いきれんがな。
964
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:40:02.26 ID:bL3ePmgh0(14/18)調 AAS
>>955
いくらでもググレ。

北米はもう商業生産に入って、アメリカは原発新規ことごとく延期でGTCC前倒しで着工中。
もう原発はおわったんだよ
965
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:44:09.21 ID:A3ONHdhC0(13/16)調 AAS
>>962
>天然ガスの輸送方法も知らないのか?w
>それこそその程度の知識レベルでよく人に噛み付けるなw
どうやって入手するんだい?
購入量とかも。

…ガソリン(Gas StationのGas(ガス)って、知ってる?w)を買うほど
簡単でもないが、購入できるんだろ?出してみなよ。

>「自然エネルギー」のように物理的な制約があるわけじゃなし、
>別に金だして買えない理由はあるまい。
うん、イランにある石油とかリビアにある石油と一緒で、
べつにぶつりてきせいげんとかないよね。
でも、そんな漠然としたこと言ってたら、いつまでもかえないよ?
社会けいけんとか無いと、わからないかも知れないけどw

>遍在しているわけで、石油のように一部の国の思惑に振り回される心配もないし。
あのーもすこし、現実のかくほのはなしとかしたら?
べつにお前のママとちがって、じゅようときょうきゅう、ちゃんとこうしょうしないと
てにいれられないよ?

まあ、そのあたりの取引費用とかムシしないと、こういったところで
かきこみとかできないのかもしれないけどw
966
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:45:33.54 ID:bL3ePmgh0(15/18)調 AAS
>>960

シェールガスの登場により原発は終了。

原発計画はことごとく延期
震災前ですら↓の状況
外部リンク:www.nikkei.com

調査の度に莫大な量が増え続けるシェールガス

2011年04月08日 06時15分12秒 | 社会経済(ダウ・ジョーンズ)米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)がし
委託してまとめた報告によると、北米にある大規模なシェール(頁岩)ガス鉱脈は、
世界の巨大な天然ガス鉱脈の氷山の一角にすぎない可能性がある。

5日遅くに公表された同報告は、天然ガスを含有する頁岩層の概要を示したもので、
調査対象となった32カ国に存在する技術的に回収可能なガスの量を推定
5,760兆立方フィートとしている。これは米国の埋蔵量の約7倍に相当する。
967
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:47:59.29 ID:bL3ePmgh0(16/18)調 AAS
2011年は既に生産量埋蔵量ともに米国が世界一

天然ガス大国ロシアが青ざめ、米国が笑うシェールガス革命
2010/02/28(日)

 天然ガス大国のロシアが昨年、前年比マイナス12%の大減産に見舞われ、
生産量で世界一の座を7年ぶりに米国に明け渡した。
米国で「シェールガス」と呼ばれる新形態の天然ガス産出が本格化したうえ、
ロシア産天然ガスの大口輸出先である欧州諸国がロシア以外からの液化天然ガス
(LNG)輸入を増やしたためだ。天然ガス市場の地殻変動を受けて、“
エネルギー帝国”の足元は揺らいでいる。

 シェールガスは、既存のガス田で天然ガスを産出した後、硬い岩層に閉じこめられて
残っているガスをいう。長らく放置されていたが、この2〜3年間で米国企業が採掘技術を確立し、
天然ガス業界で「シェールガス革命」とも呼ばれている。
 この「革命」により、米国で採掘を見込める天然ガスの埋蔵量は3年間で2割も積み上がった。
米国でのシェールガス年産量は2007年の340億立方メートルから昨年は
900億立方メートルへと飛躍的に増加。15年にはシェールガス生産が
1800億立方メートルに達し、米国のLNG輸入は10億立方メートルまで減るとも予測されている。
 米エネルギー省によれば、昨年の米国の天然ガス生産は6240億立方
メートルに達したとみられ、年産5820億立方メートルにとどまったロシアを引き離した。
968
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:48:07.20 ID:A3ONHdhC0(14/16)調 AAS
>>963
>ようするに「ぼくはその番組みてないから、ソースとして認めないもん!」って話。
ようするに、そのていどのばんぐみのはなしでしか語れないし、
現在の減産してるにほんけいざいにおいてどうかつようするか、
かんがえすらしない?
その御ばんぐみにそういう現実てきなはなし、でてなかった?w

>それには付き合いきれんがな。
まあ、知識の裏づけもなく、
シェールガスって知らない?
としかいえないんだったらな。

…まあ当然だw

>>964
>いくらでもググレ。
>北米はもう商業生産に入って、アメリカは原発新規ことごとく延期でGTCC前倒しで着工中。
それがどれだけ日本で購入できるのか、教えてください。

サハリンに有るガス田と同じで、入手できなければ日本人にとって、
全く意味ないよ?理解してるかどうか、怪しいがw
969
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:50:28.74 ID:A3ONHdhC0(15/16)調 AAS
>>966>>967
>調査の度に莫大な量が増え続けるシェールガス

>2011年04月08日 06時15分12秒 | 社会経済(ダウ・ジョーンズ)米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)がし
>委託してまとめた報告によると、北米にある大規模なシェール(頁岩)ガス鉱脈は、
>世界の巨大な天然ガス鉱脈の氷山の一角にすぎない可能性がある。

WOW!何か夢があるね!
昔の原発とか、金儲けとしてのバイオマスと同じで!

で、
>震災前ですら↓の状況
いま、どれだけ日本に廻せるの?

?…???w???
970
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:51:57.43 ID:bL3ePmgh0(17/18)調 AAS
>>968
経済ぐらい目を通せ屑。

目を通す暇がないならググレカス。

ここ1,2年つぎつぎと
とっくに参入してる。

一例↓
東京ガス・中部電力など、カナダで「シェールガス」開発に参入?

三菱商事株式会社(以下「三菱商事」という。東京都千代田区、社長:小林
独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「JOGMEC」という。東京都港区、理事長:河野 博文)、
971
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:52:14.85 ID:j46zlJqL0(31/32)調 AAS
>>965
>どうやって入手するんだい?
掘ってるところ行って、金だして買うんだよ。
何か不思議な点があるのか?

>でも、そんな漠然としたこと言ってたら、いつまでもかえないよ?
せめてググるぐらいの知恵は無いかね?
ちょっと調べりゃ、三井物産がすでに噛み始めているのはわかるはずだが。

>まあ、そのあたりの取引費用とかムシしないと、こういったところで
シェールガスが普通の天然ガスより高けりゃだれも買わないよな?
逆に言えば、シェールガスが生産されているってことは、少なくとも普通の天然ガスと同程度の値段ってことだ。
あとは、LNG発電と原発のコストを比較すりゃすむ。
972
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:56:18.27 ID:bL3ePmgh0(18/18)調 AAS
>>969
原発推進派はお前みたいな屑ばっかりだ。

うんざり
973: 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:56:35.14 ID:A3ONHdhC0(16/16)調 AAS
>>970
>経済ぐらい目を通せ屑。

えっと、これ?
  米国でのシェールガス年産量は2007年の340億立方メートルから昨年は
  900億立方メートルへと飛躍的に増加。15年にはシェールガス生産が
  1800億立方メートルに達し、米国のLNG輸入は10億立方メートルまで減るとも予測されている。
すごい!あめりかがっしうこくのLNG「輸入」が10億立方メートルまで減るんだ!!!!
で、それがどう影響するの?それを聞いてるんだけど。
確かに需要の一部が削減されるが、その影響は?
あ、数えてない?w

>一例↓
>東京ガス・中部電力など、カナダで「シェールガス」開発に参入?
?東スポちっくな、「?」(か?)

>三菱商事株式会社(以下「三菱商事」という。東京都千代田区、社長:小林
>独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「JOGMEC」という。東京都港区、理事長:河野 博文)、
JOGMEC?アフリカでの資源競争で中国にいいようにやられてる、あのJOGMEC?

ほかの例とか、出してみてよ。あくまでも、一例なんだろ?多分w
974
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/22(木) 23:57:25.37 ID:j46zlJqL0(32/32)調 AAS
>>968
>ようするに、そのていどのばんぐみのはなしでしか語れないし、
何の根拠もなしに「その程度」とか決め付けるのか?
内容を精査した上で突っ込みを入れるのならとにかく、
内容も知らずに最初から「その程度」とか決め付けているようじゃあ、馬鹿をさらしているようなものだよ。

>現在の減産してるにほんけいざいにおいてどうかつようするか、
繰り返すが、どう活用するも何も、成分的には天然ガスと同じなんだから、天然ガスと同じように使うだけだろう。
文盲なのか?

>まあ、知識の裏づけもなく、
シェールガスの性質も、その情報源も提示したのだが、他にどんな「知識」が不十分なんだい?
975: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:01:26.37 ID:1lHzkOoQ0(1)調 AAS
これもデモしろ! 朝鮮エロステロで身も心も乗っ取られるぞ!

独島守護天使ことキム・テヒ
国内外で反日政治活動

10/23スタート フジテレビ日夜9時
僕とスターの99日主演

反日活動家が平気で入国でき、ドラマの主演をやる不思議
976
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:02:08.50 ID:mPrDhlwT0(1/8)調 AAS
>>971
>掘ってるところ行って、金だして買うんだよ。
>何か不思議な点があるのか?
ん?
単に具体性が完全に欠落してるって所ね。
おかねをだしてかってくるから原発は止めて良いね、
とか言われても一般人は理解できないぞ?
大躍進してる頭をもってたら、別かもしれんがw

>せめてググるぐらいの知恵は無いかね?
>ちょっと調べりゃ、三井物産がすでに噛み始めているのはわかるはずだが。
シベリアのガス田とおなじように…?w
あのさあ、噛むとか嘗めるとかでなく、具体的にどう日本の胃袋を満たすのか
聞いてる訳だが…御さわりでおk?

>シェールガスが普通の天然ガスより高けりゃだれも買わないよな?
>逆に言えば、シェールガスが生産されているってことは、少なくとも普通の天然ガスと同程度の値段ってことだ。
アメリカは輸入代替のようだが…
あの国、どれだけ採算の取れないバイオマスで騒いでたのか、もう忘れたか?
いや、イレース済みかw

>あとは、LNG発電と原発のコストを比較すりゃすむ。
何かおめでたいというか…
まあ、日本が本当に社会主義じゃなくて良かったよ。
こんなアホが計画立てれば、多分1週間で餓死者がごろごろでるぞ。
あ、コスト比較すればこっち採用ね!!!!w
977: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:04:17.16 ID:mPrDhlwT0(2/8)調 AAS
>>972
>原発推進派はお前みたいな屑ばっかりだ。
別に推進などしとらんが…
反対の反対はすいしんなのだー?w

>うんざり
とりあえず、自分のデータの意味とか、少しは
把握しといたら?

じゃないと、お前のはなし、うえのめいれいでいやいやさんかさせられた
ろうくみのおっさんにしか、きいてもらえないからな…wwwwww
978: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:04:17.53 ID:XnjRRhe70(1)調 AAS
iphoneの件で、
再生エネルギーを推進すると
うそぶいていた禿バンク死亡!禿バンク株暴落!
979: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:04:29.89 ID:vMzBH6Se0(1/2)調 AAS
野田首相、原発安全性「最高水準に」
外部リンク:www.jiji.com

首相がこう言うんだから、反対派の人も従うしかないな
980
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:05:12.62 ID:Srghed8D0(1/4)調 AAS
>>976
>あ、コスト比較すればこっち採用ね!!!!w
ほう。原発事故の後始末とか賠償とか、使用済み核燃料の始末コストとかもう算定できたのか!
それはすばらしい!何しろ、高い安い以前に始末がつけられるかどうかさえ怪しかったからな!
でおいくら?
981: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:06:09.72 ID:BESYH7RwO携(1)調 AAS
こっちのデモの人達ゎ新右翼と違ってナウい人達ばっかだったよなw
982: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:06:15.87 ID:mbDONdd10(1/8)調 AAS
化石燃料系の技術革命から目をそらす原発洗脳派w
983
(3): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:10:20.32 ID:mPrDhlwT0(3/8)調 AAS
>>974
>何の根拠もなしに「その程度」とか決め付けるのか?
>内容を精査した上で突っ込みを入れるのならとにかく、
>内容も知らずに最初から「その程度」とか決め付けているようじゃあ、馬鹿をさらしているようなものだよ。

内容も説明できず、というより
>俺は「緊急生放送!「池上彰のエネルギーを考えるSP」で知ったけど?>954
で話を終わらせてるの、お前なんだが。

>954からこのかた、このレスを書いてる時点で6回お前はレスしてるが、
何も番組でのないようなど出てこない。
馬鹿をさらしてる?えっと、だれが?w

>繰り返すが、どう活用するも何も、成分的には天然ガスと同じなんだから、天然ガスと同じように使うだけだろう。
>文盲なのか?
コストの話とか、入手方法、見込める購入量とか、まだですか?
それも言えずに、えっと、「成分的には天然ガスと同じなんだから、天然ガスと同じように使うだけだろう」(棒
で意思決定されては、まあ普通の企業じゃブっ飛ばされるが。

>シェールガスの性質も、その情報源も提示したのだが、他にどんな「知識」が不十分なんだい?
全然、具体的な数値や、それが原発なくしてもまかなえるものだとする根拠、数が出てないんだが。

どんな「知識」が不十分なんだい?って?
多分、社会常識だと思うよw
984
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:11:29.85 ID:Srghed8D0(2/4)調 AAS
原発推進派は
「代替エネルギーが無いじゃないか!」と叫び、
いざ代替エネルギーが実際に提示されると、
「今すぐできるわけじゃないから非現実的」と騒ぐ。
何事にも「移行期間」ってのがあるんだが、それを理解できないのかね?
当の原発にだって、「移行期間」ってのがあっただろうに。
985: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:12:47.93 ID:vMzBH6Se0(2/2)調 AAS
>>980
使用済み核燃料は地下鉄トンネル掘るアレで、深いところに貯蔵トンネルを掘って、
そこに貯めればいい
阪神淡路大地震ほどの強烈な揺れでも、
地下にはほとんど被害が無かったことが知られているから、何も問題ない
使用済み核燃料の受け入れは、使用電力量を基準に各都道府県に
公平に受け入れてもらう
少し我慢すればいいだけだ、コストなんてかからん
986: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:14:36.67 ID:mPrDhlwT0(4/8)調 AAS
>>980
>ほう。原発事故の後始末とか賠償とか、使用済み核燃料の始末コストとかもう算定できたのか!
>それはすばらしい!何しろ、高い安い以前に始末がつけられるかどうかさえ怪しかったからな!
>でおいくら?

質問返し?
購入できるとか、すぐに活用できる(まあおなじてんねんがすだしい)って話だったんだが、
結局、それはただの蜃気楼、ないしはガスのバブル?w

現実に在る、選択して代替できるオルタナティブじゃないなら、出さなきゃ良いのに…
まあ知識人ブリたいだけだったら、まあありなのかもしれないな?
結局自説を何も補強できずに崩壊して、恥を晒すだけな気もするがw
987: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:15:33.09 ID:wvsgNMia0(1)調 AAS
東電の存続決めて 原発再稼働とかバカなことやってるのは

左翼政権の民主党だし、

逆に靖国に参拝しまくった小泉は脱原発、多くの右翼団体も脱原発。

原発推進とか言ってるのは 原発利権連中 と 朝鮮ウヨク くらいのもんだよw

2ちゃんだとエセ右翼の統一教会や在特会くらい
988
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:16:15.16 ID:mbDONdd10(2/8)調 AAS
>>983
>全然、具体的な数値や、それが原発なくしてもまかなえるものだとする根拠、数が出てないんだが。

日本の今の発電における原発のシェアと天然ガスシェアもしらないのか?
そんなこともしらないんじゃ
馬鹿にはいくら説明してもわからないだろ。
989
(2): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:16:46.76 ID:mPrDhlwT0(5/8)調 AAS
>>984
>原発推進派は
>「代替エネルギーが無いじゃないか!」と叫び、
>いざ代替エネルギーが実際に提示されると、
>「今すぐできるわけじゃないから非現実的」と騒ぐ。

あの、代替というからには切り替えられなければ意味が無いが。
選択できない代替策とか、プライオリティから言っても取り上げられも
しないものだが、「お宅」はちがうの?

>何事にも「移行期間」ってのがあるんだが、それを理解できないのかね?
ドレくらい掛かるの?
シェーな、「革命」的な代物だから、良く分からない?w
990
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:18:35.69 ID:Srghed8D0(3/4)調 AAS
>>983
「ソース」という言葉の意味を理解できないのか?
俺がソースとして提示したってことはつまり、
俺の主張である「遍在している」「埋蔵量が莫大」ってのが、番組の内容として出ていたってことだよ。
それ以上の番組内容が知りたきゃ、自分で調べなよ。
991: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:18:53.51 ID:mbDONdd10(3/8)調 AAS
>>989
福島第一第二、女川の代替はなんなのかな?

原発で代替ができるとか思ってないよな。さすがに
992
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:20:30.51 ID:mPrDhlwT0(6/8)調 AAS
>>988
>日本の今の発電における原発のシェアと天然ガスシェアもしらないのか?

あのさあ、革命的なしぇールガスの日本経済での活用(その場合はどの
程度が購入可能であるかも)のことを話してるのに、何で
原発と天然ガスのシェアの話になるの?
購入「できていて」、発電「できる」体制でなければ意味ないんだが、
なんでそれが出せないんだ?

>そんなこともしらないんじゃ
>馬鹿にはいくら説明してもわからないだろ。
…何かその辺の説明を放棄して、何か
Surrealなガスにうっとりしてる状態?

まあ、変なくうきの吸い過ぎは脳細胞を壊すから、
ほ ど ほ ど に な w
993
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:21:20.20 ID:mbDONdd10(4/8)調 AAS
>>983
米エネルギー省のエネルギー情報局(EIA)が調査してるだろ。詳細な調査を。

お前はねつ造だとか何とか言い始めるんだろうが。

話にならんな。
994: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:22:52.07 ID:Srghed8D0(4/4)調 AAS
>>989
>あの、代替というからには切り替えられなければ意味が無いが。
文盲か?
「今すぐ」という条件をつけられれば、そりゃ何者も代替にはならんだろうよ。
君は実用的な核融合発電技術を発明したとして、それを「今すぐ」商用ベースに乗せられるかい?w

>ドレくらい掛かるの?
まあ数年か、長くても10年以内には移行するだろ。
で、原発推進派の人は、「原発は新エネルギーが出来るまでのつなぎ」と主張することが多いんだが、
それまでには「どのくらいかかるんだい?」
995
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:23:54.28 ID:mbDONdd10(5/8)調 AAS
>>992
やっぱりあほだな。

原発の電気なんて今や微々たるものだということすら理解できてないとは。
ガスに移行する意思があればあっというまに原発なんていらなくなる。
東日本がほぼ原発0になってるようにな。
996
(1): 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:24:16.23 ID:mPrDhlwT0(7/8)調 AAS
>>990
>「ソース」という言葉の意味を理解できないのか?
>俺がソースとして提示したってことはつまり、
>俺の主張である「遍在している」「埋蔵量が莫大」ってのが、番組の内容として出ていたってことだよ。

…えーっと、どれだけ?
革命的ですごいや!ってエキサイトして、数を控えてなかった?
あのさあ、バイオマス(いやNHKでも散々コメの活用として持ち上げてたw)
と同じで、そういった数がないと、意味ないんだけど。
池上大先生を崇拝してるなら、お前敵にはおkなのかもしれんが、
それじゃソースの意味が無いぞ?w

>それ以上の番組内容が知りたきゃ、自分で調べなよ。
何でお前から出てこないんだろうね。
風呂敷ひろげてただけ、ってのがばれるから?w
997: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:27:13.72 ID:mPrDhlwT0(8/8)調 AAS
>>993
>米エネルギー省のエネルギー情報局(EIA)が調査してるだろ。詳細な調査を。
何でその数が出てこないの?
…ひょっとしたりしてさっきの輸入代替?

>お前はねつ造だとか何とか言い始めるんだろうが。
>話にならんな。
その、出して皆よ?中身、さっきのごとく読んでないのかもしれないけどw

>>995
>原発の電気なんて今や微々たるものだということすら理解できてないとは。
>ガスに移行する意思があればあっというまに原発なんていらなくなる。
そいのは買った後で言って?
UAEから買うのも、競争の激化で苦労してるのに。

ゲンパツガー言ってる人間って、見たいところしか読んでないのかしら?
新聞とかでもw
998: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:27:26.80 ID:mbDONdd10(6/8)調 AAS
>>996
最後にぐぐり方をおしえてあげよう
GOOGLEで

米エネルギー省のエネルギー情報局(EIA) スペース 天然ガス
999: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:29:36.04 ID:mbDONdd10(7/8)調 AAS
ガスタービンに春到来の予感
2011/3/7 7:00
 天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
ガス価格が下落して発電コストの競争力が高まっているためだ。
オバマ政権が力を入れる風力など再生可能エネルギーの普及も、
実はガスタービンに有利に働く。「原子力ルネサンス」ともてはやされた
原子力発電所の新設計画が軒並み遅れているのとは対照的だ。

三菱重工業が米ドミニオンから受注したガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)に使われるガスタービンの同型機
 1月。「ガスタービンの時代」を予感させる受注が米国であった。

 三菱重工業が米電力大手ドミニオンの傘下企業、バージニア・エレクトリック・アンド・パワー
(VEPCO)から、ガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)と呼ばれる設備を受注したのだ。

つづく
1000: 名無しさん@12周年 2011/09/23(金) 00:31:58.09 ID:mbDONdd10(8/8)調 AAS
GTCCはガスタービンで発電してから、その排熱で蒸気をつくり、蒸気タービンを回してさらに発電する高効率の発電設備。
ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成し、出力は130万キロワットと、大型原発1基に相当する規模となる。

 三菱重工は昨年5月、同じドミニオンから原発設備を受注している。
出力170万キロワット級の加圧水型軽水炉(PWR)で、ノースアナ発電所
(バージニア州)3号機向けに建設する計画だが、こちらは「計画が2年遅れている」(三菱重工)。
つまり、ドミニオンは原発計画を遅らせ、ガス炊き火力発電を優先する戦略に転換したわけだ。

 なぜか。背景にはシェールガスの登場でガス価格が下落したことが大きい。
米国の天然ガス先物価格は100万BTU(英国熱量単位)あたり4ドル弱と、
08年7月の3分の1まで下がった。これでガスを使った発電のコスト競争力が一気に高まった。

 シェールガスは米国で100年分に相当する埋蔵量があるとされ、
資源メジャーや商社による投資が活発だ。当面は安値圏で推移する可能性が高い。
三菱重工の白岩良浩・原動機輸出部長は「米国の電力会社は今後のガス価格が
7〜8ドル程度まで上昇すると堅めに見ているが、高効率のガスタービンなら
それくらいの相場でも十分に競争力がある」と語る。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s