[過去ログ] 【中国】液晶テレビの爆発が相次ぎ、新聞社が爆発・発火防ぐ方法を特集 (492レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(14): ゴッドファッカーφ ★ 2011/07/15(金) 21:50:54.42 ID:???0 AAS
日本でもテレビなどで報じられた、中国の「スイカの爆発」。だが実は、これは“氷山の一角”。中国ではあちこちで
いろんなモノが爆発している。家電製品は、「爆発しないモノ」を探すほうが難しいかもしれない。特に頻繁に爆発
するのは、電球や充電器の類だが、テレビ・パソコンの爆発も日常茶飯事という。ジャーナリストの吉村麻奈氏が
レポートする。
* * *
3月16日には、広州市の大学生宿舎でテレビが音を立てて火を噴き、火事が発生した。サーチナ総合研究所
(上海市)のアンケート調査によると、約4人に1人がテレビの爆発に遭遇したことがあると回答している。
中でも、液晶テレビの爆発が目立つ。2009年1月〜8月までに、新聞沙汰になった爆発事故は65件。新聞各紙は「テレビ
爆発・自然発火を防ぐ方法」と題した特集記事を組んでいる。
それによると、「テレビは8年を超えて使用しない」「毎日15分は必ずつける」「風通しの良いところで見る」「近くに
熱源を置かない」「正規店で買う」「見ない時は電源を抜き、ホコリよけのカバーをかける」といった注意が必要なの
だとか。中国ではテレビを見るのも命がけのようで……。
他にも家電では、この1〜2年に限っても、
■洗濯機
■冷蔵庫
■電気湯沸かし器
■電子レンジ
■IH調理器
■電気あんか
などが火を噴いている。しかし、それがたとえ有名ブランドの製品であっても、中国のメーカーは「それは偽ブランド、
模倣品だ。当社の製品ではない」と開き直り、リコールなどは行なわないのが通例。それゆえ、製造不良による事故は
一向に減らない。
※SAPIO 2011年7月20日号
▼NEWSポストセブン [2011.07.15 16:00]
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
366(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:53:16.72 ID:vcsFLBMx0(1)調 AAS
>約4人に1人がテレビの爆発に遭遇
世界中探しても支那だけだろwww
367: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:03:52.12 ID:24DXheR4O携(1)調 AAS
>>316
爆発した際の衝撃も体験出来る、優れ物らしいが
368: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:09:52.65 ID:4LiT/oWn0(1)調 AAS
>>338
中国製の電解コンデンサの防爆弁は
ただの十字の模様でしかなくて機能しないから、
不具合があったときに吹き飛ぶって話はあったな。
すべてのコンデンサがそういうわけじゃないとは思うけど。
369: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:12:17.09 ID:GshO/uGw0(1)調 AAS
中国新幹線は後ろの両から順番に爆発していく多段ロケット方式だからな。
これで到着時間がさらに短縮できるらしい。
370: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:14:40.28 ID:mpaQKrSh0(1)調 AAS
爆発・自然発火を防ぐ方法を特集じゃなくて、メーカーを糾弾すべきだろうが。
371: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:15:21.22 ID:mV/edTZB0(1)調 AAS
これだけ事故が多いと、人口が多いから爆発も多いって言い訳はできないよなぁ。
372: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:18:50.14 ID:0iyc1gwD0(1/2)調 AAS
ちゃんとした品物は日本ブランドを使うがね
今でもそうだが、安いコンピュータのマザボに
支那朝鮮台湾のコンデンサだとすぐ壊れるのと同じだ
373: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:22:12.58 ID:0iyc1gwD0(2/2)調 AAS
>>338
あと、トランスとかの断線もよくある
逆に十分に選別すれば真空管は使えたりする
もともと寿命のあるものだけどね
>>361 いや日本に来て買うでしょ?電圧とかどうなのかな?
374: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:46:57.75 ID:oWxOgh510(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1310734254_374_EFEFEF_000000_240.gif)
375(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:52:11.36 ID:mbhy9wvI0(1)調 AAS
「Poorly Made In China」って本があってさ。アメリカのコンサルタントが
書いた本なんだが、中国企業や工場に下請けや仕事を出したい
アメリカ企業に主に広州の企業を紹介してきた経験を書いてある。
そこでいくつものエピソードで語られているのは、連中は目の届かない
ところでやりたい放題だということ。
試作品を作らせて、価格の折り合いもついて、OKということで発注すると、
試作品とは違う品質のものが納品されるなんてあたりまえ。中国人は品質を
無視してコストカットする。材料や部品を勝手に安ものにする(コンデンサとかw)。
プラスチック部品の金型に手を加えてパーツの厚みを削る(強度が落ちる)
など。
このスレでも何度も指摘されてるけど、とにかく売ってしまえば
それまでよ、だましてでも金儲け、というメンタリティーについても
語られている。
376: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:53:43.39 ID:1mRwRN7j0(1)調 AAS
日本で言うところの1950〜60年代初頭って感じだね。
企業は横暴で好き勝手。国家も経済発展を最優先。
公害垂れ流し、不良品粗悪品の乱造。
で、消費者が「エエ加減にせぇ」と言い出すのが70年代。
ちゃんとした方がマクロな経済合理性は高いと気づき
各種制度が整いマトモになりだすのが80年代。
まぁ中国なんか広いから先進国に追いつくのは百年後だろうね。
頑張れ。
377: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:04:55.89 ID:eW5bwpVM0(1/3)調 AAS
>「テレビは8年を超えて使用しない」
中国人の持っている液晶テレビに8年ものなんてあるか。
2003年だぞ、日本人でも持ってるのはごくわずかだというのに。
378: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:08:05.15 ID:w+rT+deg0(1)調 AAS
俺様のFUAWEIのスマホは大丈夫かな…gkbr
379: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:08:33.16 ID:38+xbZaH0(1)調 AAS
爆発での買い替え需要を喚起
380: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:11:44.88 ID:YSRA6v0H0(1)調 AAS
自爆機能標準装備で、買い替え需要を喚起するアル。
381: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:19:51.28 ID:Sz8LaqBP0(1)調 AAS
ソニータイマーを採用したてこと?
382: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:24:14.55 ID:8S7f9ZKX0(2/4)調 AAS
>366
中国製家電は世界中で大人気
それこそどこにでもある、日本にもな
電圧安定しているうちは良いが
不安定になったらお隣で大爆発とか
経験する事になるかもよ
383(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:25:01.39 ID:Qo2fg/l90(1)調 AAS
>>375
これは、そのアメリカ企業が馬鹿なだけ。
アウトソーシングのやりすぎで、頭がおかしいだけ。
品質の確認なんて、こまめに行うし、
こういうことやらせないように、何人か貼り付ける。
それと、普通は、台湾や香港なんかの巨大EMSに依頼して
作らせる。土着に直に仕事だすなんてのは、愚の骨頂。
384: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:43:06.88 ID:/Mqx+Lb90(2/2)調 AAS
>>383
それらの経験を参考にメーカーが中国人監視体制を敷いたってのが正しい。けど人件費が上がってそれじゃコストが掛かりすぎる状態がそこまで来てる。
その一方、中国人は相変わらず騙す事しか考えてないから中国産メーカーは大手でさえ爆発品質なんじゃん。
台湾はまた別だけど、違う国を一緒に語るのが間違い。日本と比べちゃうと部品系は弱いけど、流石に中国よりはレベルは上だよ。
385(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:47:26.46 ID:ziXJCnt8O携(1)調 AAS
どういう年代や層に聞いたか知らんが4人に1人て
人口10億超でソレってどんだけ爆発してんだよw
386: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:48:59.63 ID:BMAexSbX0(1)調 AAS
だいだいだいだいダイナマン〜
♪
387: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 12:19:27.05 ID:5ViQvRdh0(1)調 AAS
属国のヒトモドキがすぐに火病るのは
宗主国様の爆発文化を受け継いでるんだね。
388: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 12:57:02.06 ID:EaLJLCWP0(1/2)調 AAS
こうなってくると 『火薬の発明』ってのも怪しいもんだ。
小麦粉が爆発したんだろ。
389: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:07:51.05 ID:42zmNP7E0(1)調 AAS
うちのTVは5台とも国内生産のを買い、安全第一とした。
390: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:08:50.68 ID:HF5z2yBt0(1)調 AAS
消費者側が対応するこっちゃないだろw
391: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:10:21.59 ID:MQtKUMGZO携(1)調 AAS
>>3
VAIOだっけ?
392(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:13:27.73 ID:N7d0sNbg0(1/4)調 AAS
日本のメーカーでもほとんど中国製使ってるからな
393(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:15:55.19 ID:eW5bwpVM0(2/3)調 AAS
>>392
ないわ
ソニーと東芝は朝鮮
松下とシャープは国産
394(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:17:55.75 ID:N7d0sNbg0(2/4)調 AAS
>>393
下請とか朝鮮まで調べてないだろ
最後は中国にいきつくw
395: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:18:31.21 ID:nee891bs0(1)調 AAS
液晶テレビのどこが爆発するの? よくわからないな
396: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:18:39.00 ID:eW5bwpVM0(3/3)調 AAS
>>394
だからないって
朝鮮に部品供給してるのは日本だ
397: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:19:17.48 ID:FARDoLXJ0(1)調 AAS
>>385
中国だと液晶TVは中流以上+一家族20人とかだから案外台数としては少ないかもしれん
398(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:21:18.95 ID:OkaEtCjc0(1)調 AAS
コンデンサだろ
TVは電圧高いから、古くなると爆発することが稀にある
399(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:22:57.41 ID:NTcUamuL0(1/2)調 AAS
>「それは偽ブランド、模倣品だ。当社の製品ではない」と開き直り
特筆すべきはここだよなw
さすが中国としか言いようがない。
日本メーカーの中国産って爆発事故は無いのかな?
400: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:23:14.05 ID:EaLJLCWP0(2/2)調 AAS
ついに小川までw
小川が謎の連続爆発、民家燃えブドウ農園や養鶏場にも被害=四川
外部リンク[htm]:news.nifty.com
401: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:25:13.80 ID:Bnn0opRc0(1)調 AAS
>>398
液晶テレビで高電圧必要な回路ってナニ?
402: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:26:07.58 ID:wI5Q7xlk0(1)調 AAS
>>399
日本の液晶は国産か韓国産が殆どだよ、
それ以前の問題で、中国って電力安定してるのかが疑問だけどね
403: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:26:44.02 ID:N7d0sNbg0(3/4)調 AAS
液晶だと接近してみるから怖いな
爆発するスイカはおいしいと言っている様な国だし
404: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:26:57.62 ID:nOOmGdSH0(1)調 AAS
日本で爆発するのはさくらやの安さだけだっていうのに中国ときたら・・・
405: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:28:43.80 ID:UIy4xQit0(1/2)調 AAS
加熱部分にほこりが入りやすい設計?それともほこりが多すぎる環境?
406: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:29:03.19 ID:HPG8Y2m3O携(1)調 AAS
日本製とかは絶縁設計が過剰なほどにしっかりしているが、
中国なんかは「映ればいい」って感じで絶縁設計が杜撰。だからショートする。
これが全てだよ。
407: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:31:25.30 ID:UIy4xQit0(2/2)調 AAS
世界中のあらゆるモノが中国で作られてるのに中国内だけ粗悪品が出回るってるのかね
同じ中国製でも作ってる工場が外資系だとしっかり作れるのかね
408: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:32:55.35 ID:N7d0sNbg0(4/4)調 AAS
>中国のメーカーは「それは偽ブランド、
>模倣品だ。当社の製品ではない」と開き直り、リコールなどは行なわないのが通例。
シャープ made in japan とかで売ってるってことかw
409: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:33:39.11 ID:DD5Fb7gJ0(1)調 AAS
日本でヤフオクに出品するなら品名は「液晶画面つき発火装置(ジャンク)」だな。
410: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:34:05.82 ID:1qBOg89E0(1)調 AAS
どうせ水や埃をぶっ掛けてるんだろ
ようするに、爆発してんのはシナ人の頭
411: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:34:42.15 ID:kCMMzQR1P(1/2)調 AAS
農夫のワンさんは、年収の3倍をはたいて大型液晶テレビを買った。しかし一ヶ月で爆発し、
メーカーも「それはニセモノアル」と取り合わなかった。
怒り狂ったワンさんは、人民解放軍の倉庫から爆弾を盗み出し、メーカーの本社で
自爆テロを敢行した。
しかし爆弾はニセモノで爆発せず、簡単に取り押さえられて労働矯正所に送られたのであった。
めでたしめでたしアル
412: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:40:23.68 ID:7geRUELD0(1)調 AAS
どうやったらここまで何でも爆発させられるんだ?w
413(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:41:55.43 ID:QQwBQIpaP(1)調 AAS
液晶テレビって爆発するのかなあ。まあ、中国なら否定できないけど。
でも、もしかしてプラズマテレビの間違いなんじゃないか?
プラズマは結構危険という話は以前からあったし、
実際知人から国内の某メーカーの商品が火を噴いたという話も聞いたことがある。
結局プラズマは液晶に比べイマイチ人気が出ないんだけど、
このプラズマと液晶の違いが分からず、
薄っぺらいテレビは皆液晶だと思い込んでる人も多いんじゃないか?
414: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:43:57.67 ID:Nul5Qs4z0(1)調 AAS
いくら不良品でも出火程度なら分からなくも無いけど、爆発って???
415: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:45:19.53 ID:TOaRkaZTI(1)調 AAS
ブービートラップ
416: 暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY 2011/07/17(日) 13:47:44.36 ID:xRnQ8ITs0(1)調 AAS
支那は国名を「天使の絵の具」に変えるべき。
417: 【中部電 83.7 %】 2011/07/17(日) 13:48:05.55 ID:/13Z98/pO携(1)調 AAS
チャイナボカン・シリーズ
418(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:53:24.50 ID:LdiLNziCO携(1)調 AAS
自慢の新幹線はまだ爆発しないのか(w
419: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:59:17.16 ID:8S7f9ZKX0(3/4)調 AAS
>418
鉄道は一旦鉄道会社の変電所を通るから無いだろう
変電設備爆発はありえるかもだが・・・
420: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:59:23.97 ID:A29zVTDJO携(1)調 AAS
お前ら笑い事じゃないぞ
これはつまりあらゆるものを爆発させる軍事技術を民間企業でさえもっているという証拠
やつら、やる気だよ戦争をw
421: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 14:00:06.25 ID:kCMMzQR1P(2/2)調 AAS
>>413
絶縁が不完全でショートし、パネル自体が過熱してガラスが
盛大に割れたんだろうw
422: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 14:07:47.11 ID:KgBt+SYO0(1)調 AAS
【中国】パクリ新幹線が爆発 鉄道省「アイヤー!」(産経新聞) ★5
2chスレ:news7
423: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 14:26:28.39 ID:mGaAKTNS0(1)調 AAS
スイカが爆発するような国なのに家電が爆発したくらいで何を驚く
424: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 14:31:00.45 ID:8C+jWlDY0(1)調 AAS
一連のチャイナボカンシリーズって、わざとやってるの?
425: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 14:37:39.26 ID:i7ZOb19e0(1)調 AAS
acer買うのやめた
426: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 14:44:07.76 ID:mTsQeloG0(1)調 AAS
っていうかジャッキーチェンが中国の家電は爆発するから日本家電しか買わないとか言ってたけど
あれはギャグで言ってたと思ってたがまさか本当だっとわな・・・(;´Д`)
427: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 14:46:38.39 ID:/kzKm2e70(1)調 AAS
命がけで見ないといけないのかよ!
428: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 14:50:35.73 ID:cLTBWtt1i(1)調 AAS
対策は「通電させない」
429: 株価【E】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 85.3 %】 2011/07/17(日) 15:15:16.22 ID:DJqu15Fj0(1)調 AAS
>「それは偽ブランド、 模倣品だ。当社の製品ではない」と開き直り
中国家電に、本物って有るの?正規ルートで売ってるの? (ω・ )ゝ
430: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:34:59.40 ID:R/kfzcKb0(1)調 AAS
そんな雑魚をいくら爆発させても原発を爆発させるわが国には遠くおよばない。
431: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:36:44.94 ID:gGJw4w/r0(1)調 AAS
一方,中国製爆弾は爆発しないのであった。
432(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:36:55.77 ID:FLaJfRsy0(1)調 AAS
made in China は買わない。
433: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:40:17.24 ID:qBgjiPZw0(1)調 AAS
>>432
シナ製品で被害受けても逆切れして「日本ガ貶メテルアル!」
なんて喚くクズどもだからな
近寄らないのが吉、相手にしないのが吉、金輪際かわないのが吉
434(3): 名無しさん@12周年 [sage ] 2011/07/17(日) 15:42:19.91 ID:8E8bHyLL0(1)調 AAS
>>251
オレとこは、それこそラジオにはじまり、MSX2、トリニトロン、ビデオ、ブラビア、ウォークマン、コンポとソニー製品使ってきたが、保証期間終了後即アボンなんかしたことないぞ。
435: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:47:00.25 ID:RqveTKjV0(1/2)調 AAS
日本に学んでひらきなおり
爆発はあるものとして軽減策を周知する方針か
436: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:49:17.09 ID:YRtr2RRA0(1)調 AAS
さすが、火薬を発明した国
437: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:50:19.18 ID:h6+NZwpk0(1)調 AAS
中国に赴任している俺としては、危険手当出して欲しいわ
438: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:50:44.37 ID:RqveTKjV0(2/2)調 AAS
>>434
それは不良品
古きよき時代のラジオはガリノイズ出しつつ長持ちしたが
CDラジカセやプレステ(ピックアップ部の部品が弱い)
ブルーの表現力が桁違いだったトリニトロン(バッツンと音がして電源が入らなくなった)
とちょうどいい塩梅に期限後あぼんしましたよ
439: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:52:47.12 ID:EckQQ7aL0(1)調 AAS
支那製を買わないぐらいか
440: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:53:58.97 ID:QZXqs6RgO携(1)調 AAS
はい、爆発あーる
441: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:55:15.73 ID:8S7f9ZKX0(4/4)調 AAS
>434
良い意味での不良品だな
設計どおり部品が壊れてくれなかったんだろう
442: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 15:55:19.62 ID:XPLFauR70(1)調 AAS
早く新幹線爆発しねーかな それだけを楽しみに毎日2chチェックしてんのに
443: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:13:53.46 ID:OytCgjML0(1)調 AAS
韓国の安いやつよりさらに安いわけか
444(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:25:12.61 ID:iJcUTh5X0(1)調 AAS
メイドインチャイナを買うと、爆発すんのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ死にたくないので、買わないことにした。
445: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:33:35.02 ID:7GRph9he0(1/2)調 AAS
>>444
Made in China ○
Designed by China ?
446: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:34:34.63 ID:qsH+vBGi0(1)調 AAS
爆発して中から当たりがでたら新品をプレゼント
これで人民も納得
447: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:35:39.29 ID:rGsqyXA00(1/2)調 AAS
>>434
ソニー製品、5インチMDドライブが補償期間過ぎた途端壊れたのが
一番痛いヤツだったな。
448: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:36:12.88 ID:zMLHR++IO携(1)調 AAS
多分、ソニーの製品を劣化コピーしたんだろうな。
ソニータイマーごと。
449: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:43:04.34 ID:7C29A8um0(1)調 AAS
液晶テレビって爆発するんだ
450: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:45:54.41 ID:VpNmQ2ORO携(1)調 AAS
普通はしねーよ
451: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:48:46.83 ID:V48glQe60(1)調 AAS
防爆特集の新聞を刷って印刷機が爆発
452: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:50:15.88 ID:c8xd6APb0(1/3)調 AAS
これか。
外部リンク[html]:news.bangkaow.com
外部リンク[html]:www.eaonline.com.cn
ほんとに特集してるな。探せばまだ有りそう。
453(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:52:35.23 ID:jmBaFLKP0(1)調 AAS
川も爆発してたしな
まあ日本は原発爆発したけどww
454(2): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 16:58:40.50 ID:c8xd6APb0(2/3)調 AAS
>>453
いやまじで中国の原発爆発は有り得るよ。たぶん過去にも有ったが闇に葬られた。
未来のはもう闇に葬れないと思う。
455: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 17:02:10.89 ID:c8xd6APb0(3/3)調 AAS
>>95
今はまだ安全。
過去はもっとひどかったが報道されなかっただけだよ。
456(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 17:02:20.38 ID:uVgocP33O携(1)調 AAS
電源入れなきゃ爆発ナッスィング
457: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 17:03:51.49 ID:7GRph9he0(2/2)調 AAS
>>454
3月下旬という時期が時期だけにろくに話題にもならなかったけど、中国からの
黄砂にセシウムたっぷりってニュースもあったしな。
458: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 17:22:39.86 ID:NTcUamuL0(2/2)調 AAS
いつになったら中国自体が爆発するんだ?
459: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 17:26:50.51 ID:JkpUhHRi0(1)調 AAS
今更聞くのもなんだが
なんで爆発するの?
460: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 17:30:54.68 ID:YhIFXSuq0(1/2)調 AAS
夏真っ盛りになったら充電機能付き扇風機のバッテリーが危ないな
461: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 17:33:07.02 ID:YhIFXSuq0(2/2)調 AAS
>>456
スイカや小川にコンセント付いてないだろ。。
462: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 17:33:47.04 ID:+xnTcMEWP(1)調 AAS
♪は〜るのおがわがバクハツするよ
子供の頃歌った替え歌が
現実化するとは・・
463: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 17:36:14.13 ID:AvYLVi8t0(1)調 AAS
これから70基以上もの原発を作ろうとしている中国怖すぎ
日本は風下なんだぞ
反原発で騒いでる奴、中国行って来い
464(2): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 18:11:43.67 ID:rGsqyXA00(2/2)調 AAS
先日買った日立の扇風機が「MADE IN CHINA」だった。
結構良い値段だったのに、泣きたい。
465: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 18:13:02.47 ID:o9K8LZr00(1)調 AAS
>>464
縦長の、シロッコファンの奴か?俺も買った。
でも、静かでいい感じだよ。
466(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 19:17:25.36 ID:cpRE0MBG0(1)調 AAS
>>118
中国で暮らすには家庭にCVCFの設置が必要だな
467: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 19:20:41.98 ID:LvL1EouX0(1)調 AAS
爆発!爆発!科学戦隊だーいーなまーん♩
468: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 19:22:26.11 ID:fgXGjD9l0(1)調 AAS
>>464
うちわ風が魅力
469: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 21:20:57.69 ID:SZ7VysWP0(1)調 AAS
画像リンク
470: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 21:43:39.98 ID:n59XVTxJ0(1)調 AAS
>>466
CVCFでもUPSでも装置自体が爆発するから意味がないかとw
471: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 01:32:53.20 ID:/IxmylRkO携(1)調 AAS
なんでも爆発するんだねー
472: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 01:55:24.80 ID:YOw53qmS0(1)調 AAS
中国製品を見たら爆発すると思えと考えた方がいいな
473: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 02:36:40.29 ID:Xdv/oVkA0(1)調 AAS
中国人や朝鮮人の運営なんか、最大効率の収奪に過ぎないよ。
焼畑農業みたいに徹底的に収奪した後、不毛の大地になったら、
また収奪できそうな別の場所に移るだけ。
見えるのは短期的なボロ儲けだけで、長期的な統治なんか到底
不可能な欠陥脳の人種どもだよ。
474: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 02:37:28.61 ID:VlbAqv8j0(1)調 AAS
もうな 笑い死ぬかもしれん
475: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 03:03:03.89 ID:qxuQ3wqi0(1)調 AAS
某米国メーカーの中国製だったか台湾製だったか忘れたけれども、その辺で作られたアナログシンセは最近では珍しく中のケミコンが殆ど全て日本製nichiconだった。
部品点数多いから下手に不良率の多い部品入れるとサポートで苦労するのが目に見えてるから、賢い判断だな。
476: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 03:03:35.73 ID:OlSHGmbg0(1)調 AAS
チャイナタイマー
477: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 06:05:47.29 ID:smcmflmM0(1)調 AAS
外部リンク:www.chosunonline.com
負けてられないニダ
478: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 06:10:40.77 ID:Jdwas+F20(1)調 AAS
支那制を買わない
479: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 06:11:22.37 ID:/13sfqh+0(1)調 AAS
新聞屋が爆発したのかと思った
480: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 06:13:07.25 ID:8R8DLx+J0(1)調 AAS
>>79
よく分からない。どうやったら液晶がこんなふうに爆発するんだ?
481: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 07:46:32.73 ID:nHJsK4090(1)調 AAS
もうさすがに秋田。
482: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 07:49:19.26 ID:ss7v6e5P0(1/2)調 AAS
ありとあらゆる物を爆発させる技術
中国4000年の歴史は伊達じゃない
483: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 07:53:30.61 ID:ss7v6e5P0(2/2)調 AAS
火薬を発明したのも中国、爆発に関しては他の国の追随を許さない
最先端を独走、すばらしいね
484: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 09:16:00.21 ID:OQzZU3YC0(1)調 AAS
ゴキブリ駆除に爆発
シナチク駆除に爆発
中国人は本当に気持悪い
こないだ百貨店でドア全開で便器の横にうんこしてるシナチク見た
衝撃的すぎてすぐに警備員よびにいって戻ってきたらいなくなってた
485: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 09:45:42.03 ID:crGIW/5tP(1)調 AAS
中華Android タブレットを買おうとおもったけど、怖いから止めた
486: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 18:54:07.46 ID:nzJe7z+70(1)調 AAS
日本のテレビ局や新聞社も中国製の製品使うといいよねw
ハイアール製とかお薦めだよw
487: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 18:55:01.11 ID:zT0zitln0(1)調 AAS
KONKAか
488: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 18:56:22.16 ID:9ko857nk0(1)調 AAS
>>1
チャイナ・ボカンシリーズはいつまで続くんだ?
489: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 18:57:01.70 ID:g+UQc11Y0(1)調 AAS
>>1
テロリストが爆破とかしてもわかんねーんじゃねーの。
490: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 19:04:30.97 ID:H+3u2y890(1)調 AAS
>>454
中国では軍事施設やエネルギー関係の施設の爆発事故なんて、毎年起きてるんじゃないの
だいたい、そういった施設は僻地にあったり、住民やメディアを抑えてるから表にでないだけでしょ
491: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 19:10:40.42 ID:zKso6lx50(1)調 AAS
日本製もよく爆発する
最近では扇風機が発火してるらしい
492: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火) 19:10:52.44 ID:1W2n0+V00(1)調 AAS
>>1
なんという安物買いの銭失いwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*