[過去ログ] 【中国】液晶テレビの爆発が相次ぎ、新聞社が爆発・発火防ぐ方法を特集 (492レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 20:37:08.04 ID:aiX3aDjwO携(1)調 AAS
387 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 18:48:59.86 ID:0oSgJ8NL0
ちょw何だよwこれwwww
上海リニアの運ちゃんw居眠りしてるおwwww

動画リンク[YouTube]

296: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 20:37:40.50 ID:lIpKiuxy0(1)調 AAS
役人に賄賂を送れば大丈夫
297
(1): pell16dogmesu 2011/07/16(土) 20:43:04.17 ID:cHIXjyyhO携(1)調 AAS
>>295
結構揺れが酷くね?
298: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 20:47:23.18 ID:P6Y2lxbgO携(1)調 AAS
爆発とかしない方法を特集って…
さずが中国四千年の歴史は深いw
299: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 20:56:46.47 ID:8097dFN10(4/6)調 AAS
>>297
上海リニアでもいっしょ。
なにせ防風壁というものがないので、モロに風うけてかなり激しく揺れるんだアレ。新幹線もいっしょだろ。
最初、モノレールかと思うくらいだぞ>リニア。

そんなとこにコストかけるわけがない。

それにしても、治安が比較的いいはずの日本だって、新幹線の運転台までは厳重な扉があるのに、
ガラスでスルーかよ。チャカ一丁あれば簡単に運転士の脳みそ飛び散るなこれ。
まさか防弾ガラスってわけでもないだろうに。
300
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:01:24.52 ID:WdG54LT60(1)調 AAS
なんでも爆発させる国だな・・・
301: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:02:43.22 ID:8097dFN10(5/6)調 AAS
>>300
失礼なっ!!!

足があるものは机以外は食う、羽があるものは飛行機以外は何でも食う国とはいえ、
「政府への不満」と「起爆装置」だけは爆発しないんだからな!
302
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:07:36.06 ID:Q55XL0y+O携(1)調 AAS
そのうち性交中にコンドーム爆発、妊娠とか出てきそうだな
303: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:09:42.87 ID:pgMIBuCd0(1)調 AAS
中国じゃビクビクしながらテレビを見るのか
304: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:13:40.04 ID:gKbCHCwq0(1)調 AAS
馬鹿チャンコロ そんなもんいくつ爆発させても日本に追いつけないぞ
悔しかったら原子炉爆発させてみろw
305: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:17:11.76 ID:/bUYUATLO携(1)調 AAS
世界一の技術()を誇る、中国製新幹線の爆発マダー?
306
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:17:24.39 ID:bl+tWeYZ0(1)調 AAS
「日本メーカーのテレビを買う。」で解決しそうなもんだけど、
やっぱSONYとSQNY間違えて買っちゃうんだろうな。
307
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:28:49.78 ID:8097dFN10(6/6)調 AAS
>>302
おっぱいなら爆発したけどなw

>>306
HONDAとHONGDAはかなり間違いやすいぞ。
発音もほとんど同じだし、作ってる車の見た目もほとんどおなじ。
308: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:30:46.62 ID:HeOzU6kQ0(1)調 AAS
>>1
【中国】爆発・発火防ぐ方法

こんなんで良かったかと
309: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:32:22.93 ID:KYqJaWJ00(1)調 AAS
共産圏じゃよくある話だよ。

ソ連時代からTVの爆発で死ぬ人間なんかザラだった
310: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:40:05.51 ID:xRM/GhE/0(1)調 AAS
新聞社にあるテレビが次々爆発して新聞社が爆発したのかと思った>スレタイ
311: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:41:48.07 ID:wpGmBBdo0(1)調 AAS
中国パクリ新幹線の爆発 まだー
312: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:42:50.17 ID:2+QRt1qo0(1)調 AAS
さすが爆発に関しては世界をリードする中国だ。
313: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:45:15.71 ID:MiM8vj4O0(1)調 AAS
さぁ次は原子力発電所だ
日本に負けられないよー
314: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:45:55.82 ID:BlDl+/a00(1)調 AAS
将来のことは分からん中国製品はマウスレベルの機械しか使う気になれん。
315: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:48:48.13 ID:0J169WfMO携(1)調 AAS
そうだ!ポリカで透明な防爆フィルターを作って人がその中に入ればいいんだ!

もちろん中国製で
316
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 21:54:58.11 ID:Ra3BJi940(1)調 AAS
まるで目の前で爆発したかのような臨場感を味わえる3Dテレビが買えると聞いてきました。
317: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 22:46:30.03 ID:r08bQJpN0(1)調 AAS
>>1
中国食品は毒入りで、中国製品は不良品として有名だぜ?

中国製の液晶テレビが爆発したところで、
「フーン?」としか思わないね。
318: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 22:48:03.71 ID:Y5HXLxXG0(1)調 AAS
ボン!
319: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 22:50:06.35 ID:/t4z7OfR0(1)調 AAS
そろそろ北京⇔上海の新幹線も爆発するんじゃね。
320: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 22:52:17.64 ID:FRWO7MEO0(1)調 AAS
>>307
たまにGが消えてHON DAと言うものもあります
321: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 22:52:23.65 ID:yd4H4otB0(1/2)調 AAS
 
 中 国 は 爆 発 だ ー !!
322: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 22:54:18.57 ID:f/7HpxdK0(1)調 AAS
独自技術アル! 小日本をはるかに超えたあるよ!
323: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 22:59:44.17 ID:oyrCvfri0(1)調 AAS
新幹線爆発しねぇーかな

中国政府見てるー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
324: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:00:03.16 ID:rK4qPWOv0(1)調 AAS
>>1
ソニータイマーなんて子供の玩具レベルだな。家電買い替えで常に売れ続けるぜw

絶対欲しくないけどね。危険物だろこれ・・・・
325: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:01:16.10 ID:spsCtpx+0(1)調 AAS
>>1
液晶テレビなんて何が爆発するんだよ?
ブラウン官じゃあるまいし電源かなにかから発火すんのか?
326: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:01:49.32 ID:dPJ1jBlP0(1)調 AAS
電気供給の問題じゃないのか
327
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:01:52.05 ID:iMju34Ns0(1)調 AAS
日本製品がもし爆発したら、技術をパクったとか言いだしそうだな
328: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:02:12.19 ID:6opu8yWh0(1)調 AA×

329: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:05:04.52 ID:hV0WVB9a0(1)調 AAS
65/1,000,000,000 件

どれだけ大したこと無いかわかるだろ。チャンコロの精度的にはありえる範囲だwwww
330: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:08:34.05 ID:8kGbZkJUO携(1)調 AAS
よし!菅総理もがんばってるしみんなで先進国中国製のテレビをプレゼントしようぜ!
331: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:11:54.50 ID:CgngRTa50(1)調 AAS
テレビの爆発が相次ぐってw
>>327
wwwwww
332
(3): 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:15:18.32 ID:Gr0XHql70(1)調 AAS
ひょっとして電圧とか電流になんかある?
333: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:15:19.55 ID:CddW0S900(1)調 AAS
意図せず生活の中に時限装置があるってスリリングな毎日だろうな
334: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:16:07.04 ID:5n+TJpQE0(1)調 AAS
> 中国の製造>>>>>日本のものづくり
はぁ??? シナは日本の資本財を日本の工作機械で組み立てる

  組み立て奴隷だろ、それも劣化品
335: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:18:18.06 ID:KioutwKB0(1)調 AAS
どうやったらこんなに色んな物が爆発出来るんだよ・・・?
336: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:23:32.14 ID:bvqOpUYA0(1/2)調 AAS
中国産は中国国内だけで爆発と言うわけじゃないのが怖いね。
だけど、中国製品に囲まれて暮らす中国人はどう思ってんだろうね?
一つ一つの確率は低くても、どれが爆発するか分からないというのはタフな状況だろ?
337: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:24:54.52 ID:Ve5sY+9Q0(1)調 AAS
確か 道路も爆発したはず。
338
(3): 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:25:32.68 ID:Nn4rPQUz0(1)調 AAS
ここまで来ると、次に何が爆発するのか楽しみになってくる。
まさか、受けを狙ってわざとやってんじゃないだろうな。

>>332
液晶は爆発しないはずなので、
電源基板についてるコンデンサとかじゃなかろうか。
そういう原因だとしたら、
中国の国内用の電気製品は全部爆発する可能性があるってことだな。
339
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:27:02.73 ID:Ox/7tb7i0(1)調 AAS
若いやつは知らんかもしらんが、
つい20年前、ブラウン管のころは、

掃除してない部屋でTV使っていると、ホコリが電気力線にそって
伸びて、ショートして小爆発→不可逆的故障、ってのはまま
あった。

で、それはそれとして液晶がどうやって爆発するんだ?
340: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:28:09.45 ID:zIPEpJO70(1)調 AAS
支那製以外で、支那国内で爆発した製品ってあんのか?
341: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:28:25.47 ID:BorWDXW+0(1)調 AAS
>>約4人に1人がテレビの爆発に遭遇したことがある

たまに発見される不発弾より爆発の確率高そうだな・・・
342: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:31:14.03 ID:NJbapCgx0(2/2)調 AAS
もしかして中国秘伝の技術なのか?
343: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:39:04.94 ID:yd4H4otB0(2/2)調 AAS
おれは中国製でも日本メーカーのものしか買わない
怖いからなw
344: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:44:47.98 ID:Y18vUj4+0(1)調 AAS
さすが中国、現状を維持し続けてください。もしくはもっと悪い方向に。
345: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:45:01.19 ID:rSTdrE6R0(1)調 AAS
酢か塩
346: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:46:08.16 ID:+AxXkKOLO携(1)調 AAS
電化製品の爆発くらいじゃ満足出来なくなってる…
347: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:46:20.97 ID:bvqOpUYA0(2/2)調 AAS
>>339
キドカラー!
348: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:48:34.96 ID:0A2ffXdA0(1)調 AAS
【マリネラ】目覚まし時計が爆発
349: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:50:39.48 ID:wI7ybUUsO携(1)調 AAS
そんな爆発するような物を家に置いちゃイカンだろ。
350: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:55:33.85 ID:BgV8RHo+0(1)調 AAS
複数回の家電爆発を体験してる運の悪い人とかいそうだ
351: 名無しさん@12周年 2011/07/16(土) 23:57:59.87 ID:NZkuwwIO0(1)調 AAS
>>338
もう道路まで爆発してるんだから、次は線路か、今話題の新幹線か、建物だろうよ。
人体は最後の切り札としてまだ温存されてるはず。
352: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 00:03:19.55 ID:HqlqMfS90(1)調 AAS
アイヤー!日本の陰謀アル
353
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 00:11:51.94 ID:UUSZ9kYH0(1)調 AAS
なぜ中国の原発や原潜は爆発しないのだろう
354: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 00:21:13.36 ID:8S7f9ZKX0(1/4)調 AAS
>332
ある、むしろそれが原因で家電製品の電源部に負担がかかって発火しているケースが多い
実際、変圧器とかも発火事故が相次いでいる。日本もこのまま電源政策が混迷続けると
将来は電源が不安定になってこの手の事故が多発する危険性が高まってる
中国だからとあまり笑って居られない状況にある事は間違いない
355: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 01:16:37.70 ID:/7NXdzkv0(1)調 AAS
>>198
EUPAは燦坤日本電気
ELPAは朝日電器
家電ではどっちも似たようなもの(格安中国製品)だが
後者は国内メーカーの家電消耗品を扱ってたり、なかなかマニアックな物を売ってたりする。
356: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 01:17:57.82 ID:151ggUXL0(1)調 AAS
>>353
しないのではなく、公表していないだけ。
特に潜水艦なんて黙ってれば国民にはわからない。
357: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:38:31.50 ID:/Mqx+Lb90(1/2)調 AAS
>>332
コンデンサの質が悪くて発火するのが多いらしい。現に日本製家電が中国で人気なのにその爆発報告は無い。
日本製で同様の事故があれば大仰に報道してるはず。

欧州ではサムスン冷蔵庫で部屋が吹き飛んだというし、根幹部品の作れない国の安いパーツはそれなりのリスクがあるって事だね。・・・しかし、家電買って殺されたらたまらないな。
358: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:39:50.77 ID:FslThBys0(1)調 AAS
あの国にはいろんな爆弾があるんだなw
359: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:43:24.56 ID:DYksUWeeO携(1)調 AAS
全中が爆発するのはいつですか?
360: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:45:56.27 ID:vurWLIvzO携(1)調 AAS
中国新幹線も爆発しそうだな
361
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:46:19.75 ID:fNiqvb7a0(1)調 AAS
正規店で買うが、最高のアンサーだなw
362: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:47:51.45 ID:CV5xA8Ap0(1)調 AAS
もうじきパクリ新幹線も爆発するだろう
363: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:48:38.31 ID:7MW5JOFTO携(1)調 AAS
爆発してこそ中国性クォリティ−だろう
364: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:49:16.26 ID:vO7tFQVc0(1)調 AAS
日本の基準で中国製品を審査したらどれだけ残るんだろう
365: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:49:43.81 ID:HUT8tqAUO携(1)調 AAS
全中が爆発した

全日が萌えた

全米が泣いた
366
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 09:53:16.72 ID:vcsFLBMx0(1)調 AAS
>約4人に1人がテレビの爆発に遭遇
世界中探しても支那だけだろwww
367: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:03:52.12 ID:24DXheR4O携(1)調 AAS
>>316
爆発した際の衝撃も体験出来る、優れ物らしいが
368: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:09:52.65 ID:4LiT/oWn0(1)調 AAS
>>338
中国製の電解コンデンサの防爆弁は
ただの十字の模様でしかなくて機能しないから、
不具合があったときに吹き飛ぶって話はあったな。
すべてのコンデンサがそういうわけじゃないとは思うけど。
369: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:12:17.09 ID:GshO/uGw0(1)調 AAS
中国新幹線は後ろの両から順番に爆発していく多段ロケット方式だからな。
これで到着時間がさらに短縮できるらしい。
370: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:14:40.28 ID:mpaQKrSh0(1)調 AAS
爆発・自然発火を防ぐ方法を特集じゃなくて、メーカーを糾弾すべきだろうが。
371: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:15:21.22 ID:mV/edTZB0(1)調 AAS
これだけ事故が多いと、人口が多いから爆発も多いって言い訳はできないよなぁ。
372: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:18:50.14 ID:0iyc1gwD0(1/2)調 AAS
ちゃんとした品物は日本ブランドを使うがね
今でもそうだが、安いコンピュータのマザボに
支那朝鮮台湾のコンデンサだとすぐ壊れるのと同じだ
373: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:22:12.58 ID:0iyc1gwD0(2/2)調 AAS
>>338
あと、トランスとかの断線もよくある
逆に十分に選別すれば真空管は使えたりする
もともと寿命のあるものだけどね

>>361 いや日本に来て買うでしょ?電圧とかどうなのかな?
374: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:46:57.75 ID:oWxOgh510(1)調 AA×

375
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:52:11.36 ID:mbhy9wvI0(1)調 AAS
「Poorly Made In China」って本があってさ。アメリカのコンサルタントが
書いた本なんだが、中国企業や工場に下請けや仕事を出したい
アメリカ企業に主に広州の企業を紹介してきた経験を書いてある。

そこでいくつものエピソードで語られているのは、連中は目の届かない
ところでやりたい放題だということ。

試作品を作らせて、価格の折り合いもついて、OKということで発注すると、
試作品とは違う品質のものが納品されるなんてあたりまえ。中国人は品質を
無視してコストカットする。材料や部品を勝手に安ものにする(コンデンサとかw)。
プラスチック部品の金型に手を加えてパーツの厚みを削る(強度が落ちる)
など。

このスレでも何度も指摘されてるけど、とにかく売ってしまえば
それまでよ、だましてでも金儲け、というメンタリティーについても
語られている。
376: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 10:53:43.39 ID:1mRwRN7j0(1)調 AAS
日本で言うところの1950〜60年代初頭って感じだね。
企業は横暴で好き勝手。国家も経済発展を最優先。
公害垂れ流し、不良品粗悪品の乱造。

で、消費者が「エエ加減にせぇ」と言い出すのが70年代。
ちゃんとした方がマクロな経済合理性は高いと気づき
各種制度が整いマトモになりだすのが80年代。

まぁ中国なんか広いから先進国に追いつくのは百年後だろうね。
頑張れ。
377: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:04:55.89 ID:eW5bwpVM0(1/3)調 AAS
>「テレビは8年を超えて使用しない」

中国人の持っている液晶テレビに8年ものなんてあるか。
2003年だぞ、日本人でも持ってるのはごくわずかだというのに。
378: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:08:05.15 ID:w+rT+deg0(1)調 AAS
俺様のFUAWEIのスマホは大丈夫かな…gkbr
379: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:08:33.16 ID:38+xbZaH0(1)調 AAS
爆発での買い替え需要を喚起
380: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:11:44.88 ID:YSRA6v0H0(1)調 AAS
自爆機能標準装備で、買い替え需要を喚起するアル。
381: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:19:51.28 ID:Sz8LaqBP0(1)調 AAS
ソニータイマーを採用したてこと?
382: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:24:14.55 ID:8S7f9ZKX0(2/4)調 AAS
>366
中国製家電は世界中で大人気
それこそどこにでもある、日本にもな
電圧安定しているうちは良いが
不安定になったらお隣で大爆発とか
経験する事になるかもよ
383
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:25:01.39 ID:Qo2fg/l90(1)調 AAS
>>375
これは、そのアメリカ企業が馬鹿なだけ。
アウトソーシングのやりすぎで、頭がおかしいだけ。
品質の確認なんて、こまめに行うし、
こういうことやらせないように、何人か貼り付ける。
それと、普通は、台湾や香港なんかの巨大EMSに依頼して
作らせる。土着に直に仕事だすなんてのは、愚の骨頂。
384: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:43:06.88 ID:/Mqx+Lb90(2/2)調 AAS
>>383
それらの経験を参考にメーカーが中国人監視体制を敷いたってのが正しい。けど人件費が上がってそれじゃコストが掛かりすぎる状態がそこまで来てる。
その一方、中国人は相変わらず騙す事しか考えてないから中国産メーカーは大手でさえ爆発品質なんじゃん。

台湾はまた別だけど、違う国を一緒に語るのが間違い。日本と比べちゃうと部品系は弱いけど、流石に中国よりはレベルは上だよ。
385
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:47:26.46 ID:ziXJCnt8O携(1)調 AAS
どういう年代や層に聞いたか知らんが4人に1人て
人口10億超でソレってどんだけ爆発してんだよw
386: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 11:48:59.63 ID:BMAexSbX0(1)調 AAS
だいだいだいだいダイナマン〜

387: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 12:19:27.05 ID:5ViQvRdh0(1)調 AAS
属国のヒトモドキがすぐに火病るのは
宗主国様の爆発文化を受け継いでるんだね。
388: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 12:57:02.06 ID:EaLJLCWP0(1/2)調 AAS
こうなってくると 『火薬の発明』ってのも怪しいもんだ。
小麦粉が爆発したんだろ。
389: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:07:51.05 ID:42zmNP7E0(1)調 AAS
うちのTVは5台とも国内生産のを買い、安全第一とした。
390: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:08:50.68 ID:HF5z2yBt0(1)調 AAS
消費者側が対応するこっちゃないだろw
391: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:10:21.59 ID:MQtKUMGZO携(1)調 AAS
>>3
VAIOだっけ?
392
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:13:27.73 ID:N7d0sNbg0(1/4)調 AAS
日本のメーカーでもほとんど中国製使ってるからな
393
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:15:55.19 ID:eW5bwpVM0(2/3)調 AAS
>>392
ないわ
ソニーと東芝は朝鮮
松下とシャープは国産
394
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:17:55.75 ID:N7d0sNbg0(2/4)調 AAS
>>393
下請とか朝鮮まで調べてないだろ
最後は中国にいきつくw
395: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:18:31.21 ID:nee891bs0(1)調 AAS
液晶テレビのどこが爆発するの? よくわからないな
396: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:18:39.00 ID:eW5bwpVM0(3/3)調 AAS
>>394
だからないって
朝鮮に部品供給してるのは日本だ
397: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:19:17.48 ID:FARDoLXJ0(1)調 AAS
>>385
中国だと液晶TVは中流以上+一家族20人とかだから案外台数としては少ないかもしれん
398
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:21:18.95 ID:OkaEtCjc0(1)調 AAS
コンデンサだろ
TVは電圧高いから、古くなると爆発することが稀にある
399
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:22:57.41 ID:NTcUamuL0(1/2)調 AAS
>「それは偽ブランド、模倣品だ。当社の製品ではない」と開き直り
特筆すべきはここだよなw
さすが中国としか言いようがない。

日本メーカーの中国産って爆発事故は無いのかな?
400: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:23:14.05 ID:EaLJLCWP0(2/2)調 AAS
ついに小川までw

小川が謎の連続爆発、民家燃えブドウ農園や養鶏場にも被害=四川
外部リンク[htm]:news.nifty.com
401: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:25:13.80 ID:Bnn0opRc0(1)調 AAS
>>398
液晶テレビで高電圧必要な回路ってナニ?
402: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:26:07.58 ID:wI5Q7xlk0(1)調 AAS
>>399
日本の液晶は国産か韓国産が殆どだよ、

それ以前の問題で、中国って電力安定してるのかが疑問だけどね
403: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:26:44.02 ID:N7d0sNbg0(3/4)調 AAS
液晶だと接近してみるから怖いな
爆発するスイカはおいしいと言っている様な国だし
404: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:26:57.62 ID:nOOmGdSH0(1)調 AAS
日本で爆発するのはさくらやの安さだけだっていうのに中国ときたら・・・
405: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:28:43.80 ID:UIy4xQit0(1/2)調 AAS
加熱部分にほこりが入りやすい設計?それともほこりが多すぎる環境?
406: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:29:03.19 ID:HPG8Y2m3O携(1)調 AAS
日本製とかは絶縁設計が過剰なほどにしっかりしているが、
中国なんかは「映ればいい」って感じで絶縁設計が杜撰。だからショートする。
これが全てだよ。
407: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:31:25.30 ID:UIy4xQit0(2/2)調 AAS
世界中のあらゆるモノが中国で作られてるのに中国内だけ粗悪品が出回るってるのかね
同じ中国製でも作ってる工場が外資系だとしっかり作れるのかね
408: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:32:55.35 ID:N7d0sNbg0(4/4)調 AAS
>中国のメーカーは「それは偽ブランド、
>模倣品だ。当社の製品ではない」と開き直り、リコールなどは行なわないのが通例。
シャープ made in japan とかで売ってるってことかw
409: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:33:39.11 ID:DD5Fb7gJ0(1)調 AAS
日本でヤフオクに出品するなら品名は「液晶画面つき発火装置(ジャンク)」だな。
410: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:34:05.82 ID:1qBOg89E0(1)調 AAS
どうせ水や埃をぶっ掛けてるんだろ

ようするに、爆発してんのはシナ人の頭
411: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:34:42.15 ID:kCMMzQR1P(1/2)調 AAS
農夫のワンさんは、年収の3倍をはたいて大型液晶テレビを買った。しかし一ヶ月で爆発し、
メーカーも「それはニセモノアル」と取り合わなかった。

怒り狂ったワンさんは、人民解放軍の倉庫から爆弾を盗み出し、メーカーの本社で
自爆テロを敢行した。

しかし爆弾はニセモノで爆発せず、簡単に取り押さえられて労働矯正所に送られたのであった。

めでたしめでたしアル
412: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:40:23.68 ID:7geRUELD0(1)調 AAS
どうやったらここまで何でも爆発させられるんだ?w
413
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:41:55.43 ID:QQwBQIpaP(1)調 AAS
液晶テレビって爆発するのかなあ。まあ、中国なら否定できないけど。
でも、もしかしてプラズマテレビの間違いなんじゃないか?

プラズマは結構危険という話は以前からあったし、
実際知人から国内の某メーカーの商品が火を噴いたという話も聞いたことがある。
結局プラズマは液晶に比べイマイチ人気が出ないんだけど、

このプラズマと液晶の違いが分からず、
薄っぺらいテレビは皆液晶だと思い込んでる人も多いんじゃないか?
414: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:43:57.67 ID:Nul5Qs4z0(1)調 AAS
いくら不良品でも出火程度なら分からなくも無いけど、爆発って???
415: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:45:19.53 ID:TOaRkaZTI(1)調 AAS
ブービートラップ
416: 暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY 2011/07/17(日) 13:47:44.36 ID:xRnQ8ITs0(1)調 AAS
支那は国名を「天使の絵の具」に変えるべき。
417: 【中部電 83.7 %】 2011/07/17(日) 13:48:05.55 ID:/13Z98/pO携(1)調 AAS
チャイナボカン・シリーズ
418
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:53:24.50 ID:LdiLNziCO携(1)調 AAS
自慢の新幹線はまだ爆発しないのか(w
419: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:59:17.16 ID:8S7f9ZKX0(3/4)調 AAS
>418
鉄道は一旦鉄道会社の変電所を通るから無いだろう
変電設備爆発はありえるかもだが・・・
420: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 13:59:23.97 ID:A29zVTDJO携(1)調 AAS
お前ら笑い事じゃないぞ
これはつまりあらゆるものを爆発させる軍事技術を民間企業でさえもっているという証拠
やつら、やる気だよ戦争をw
421: 名無しさん@12周年 2011/07/17(日) 14:00:06.25 ID:kCMMzQR1P(2/2)調 AAS
>>413
絶縁が不完全でショートし、パネル自体が過熱してガラスが
盛大に割れたんだろうw
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s