[過去ログ] 【東日本大震災】 「非正規切り」深刻化 震災便乗も (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): 影の軍団ρ ★ 2011/03/26(土) 00:03:29.55 ID:???0 AAS
個人加盟労組でつくる「全国コミュニティ・ユニオン連合会」(東京都)には、
派遣切りなどの相談が相次いでいる。「仕事が減ったから」と震災に便乗するような解雇もあり、
同ユニオンは「08年秋のリーマン・ショック時以上に深刻だ」と、国に早急な対策を求めている。
同ユニオンには24日までに震災関連の労働相談が約90件寄せられた。
ほとんどが非正規雇用の労働者からで、被災地以外で働くケースも多い。
「被災地から部品調達ができなくなった」などの理由で自宅待機を命じられ、
その間の賃金補償がない人が多く、解雇や派遣切り、内定取り消しなども目立ってきた。
静岡県の40代男性は派遣先の自動車部品メーカーが減産体制になり、
22日から自宅待機に。「会社は給与を補償すると言わない。
4月以降はどうなるか分からない」と不安を漏らした。福島県の30代男性は派遣元に
「4月16日で約100人の派遣社員全員と契約を打ち切る」と通告された。
「地震で自宅が損壊し、修理が必要だ。雇用契約を切るのはひどい」と訴えたという。
相談の多くは製造業だが、事務系にも広がっており、電話1本で解雇を通告された東京の事務派遣女性もいる。
都内のコールセンターに勤める30代パート女性は「震災で業務が減った」として4月以降の契約を更新しないと告げられた。
計画停電の影響で仕事が減り、自宅待機を命じられている人もいる。
労働基準法は天災などで直接被害を受けていない事業者には、
最大限努力しても労働者を休業させざるを得ない場合のみ休業手当を支払わなくてよいとしている。
関根秀一郎・副事務局長は「震災に便乗するようなケースも出ている。
解雇や派遣切りを規制したり、休業補償を徹底させるための緊急立法が必要だ」と話す。
外部リンク[html]:mainichi.jp
875: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:26:53.67 ID:+JgXIX+s0(1)調 AAS
非正規の正社員化
時給千円
に騙されて民主に投票した馬鹿wwwwwwwざまぁwwwwwww
あんな詐欺公約に騙される程度の人間だから正社員になれないということを自覚したほうがいいよ
詐欺に合う人間なんて雇いたくないだろwwwww
876: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:27:27.06 ID:XyJnoruiO携(8/9)調 AAS
結局育ってきた環境は違うから好き嫌いは否めない
なんだよな
ただ日本社会は、育ってきた環境違っても、同じ様に押し付ける環境だから、結局少しでも違うと圧力掛けられ終わる
バランス感覚が全くないから
だから会議も年寄りの爺さんばっかり話す
掃除を真面目にやる奴より、休み時間にバカをやる奴が生き延びる
877(3): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:27:27.44 ID:3vS/bCguO携(1)調 AAS
一月働けば1000万円
原発の中で一応防護服着ながら
毎日五時間放水するだけの簡単な仕事です
だったら立候補するかもな自分
878: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:27:32.07 ID:v+r25yZK0(1)調 AAS
>>871
企業「だったら海外に生産拠点移すからいいや」
まあ民主に投票した人間がこういう現状を望んでいた以上しょうがないな
879: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:28:27.94 ID:1uxw0NwA0(1)調 AAS
派遣は何被害者ヅラしてんだ?
お前らは元々正社員のお守りだろ
880: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:28:40.00 ID:Ebj7ymFX0(1/2)調 AAS
被災者だけでなく失業者も西へ・・・
881: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:29:34.25 ID:JKz9s7xd0(1)調 AAS
>>866
非正規って一時的な雇用だからな
正規雇用でスキルアップしつくした上で
諸事情でたまたま非正規やってる人もいるだろ
882: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:29:42.97 ID:mFez5F2T0(1/2)調 AAS
>>870
地震の前に100年に1度の不況状態
がある
883: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:30:22.81 ID:9BfAONhI0(1)調 AAS
いま2chかツイッターで東電社長がホテルに来たのを通報したら英雄
アカウントはもちろん足付かないようにね
どこのホテルにいま来てたってつぶやくだけなら
一般客の目撃情報かもしれないし
ご尊顔 画像リンク
24時間ホテルを転々
警視庁から経団連警護チームがSPを派遣中
もちろん通院できないので医者を極秘で呼んで往診させてるとさ
884: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:30:45.55 ID:zmxDRIXJP(2/2)調 AAS
すべての根源は、金持ってる奴が権力も持って責任は負わないっていう、自由主義経済
権力→金→権力→金 のループが成立するから、どんどん格差は広がり、理不尽が蔓延する
それを防止するのが色々な規制で、それで日本はそこそこ上手くやってたのに、
一気に取り外しちゃったからな
885: 名無しさん@十一周年 [age] 2011/03/26(土) 07:31:04.23 ID:Ov4b4j6MO携(1)調 AAS
>>877
> 一月働けば1000万円
高額な源泉徴収→国→東電
こんな流れだから。
886: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:31:19.66 ID:f/+iOPHk0(1)調 AAS
派遣より生活保護の方が勝ち組じゃん
887: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:31:31.30 ID:sYAvAxZB0(1/4)調 AAS
>>877
補償無しでよいなら是非ともお願いしたい
888(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:32:42.75 ID:My22W0660(6/7)調 AAS
【震災】厚労省、新基金で最大10万人の雇用を創出へ[03/26]
2chスレ:newsplus
これ貼るの二回目なんだけど・・・・まぁ落着け
889: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:32:59.67 ID:3bb04LNLO携(1/2)調 AAS
震災特需でフル稼動してる工場もあるんだからそこ行けばいいじゃん。
非正規なのに一箇所にこだわる意味がわからん。
自由に動けるのが強みだろうが。
あとは実際に復興が始まったらドカタの仕事が激増するからもう少し待てよ。
890: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:33:09.41 ID:tHzm/kGm0(1)調 AAS
介護か営業職なら腐るほど正社員の募集があるだろ
891: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:33:35.48 ID:1zATGrZt0(1/8)調 AAS
正 社 員 に な れ ば よ か っ た の に
892(2): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:34:13.58 ID:U6VtgDKuO携(1)調 AAS
無職ほど身軽だから、西日本にどんどん逃げ込んでるだろうな。
定職持ちはそう簡単には動けん。
893: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:37:03.17 ID:XyJnoruiO携(9/9)調 AAS
確かに資格は取るべきだった
後やはり学生時代の友達
辛い苦しいと思うとき、学生時代の友達がなあ
学生時代の友達いないんだよな
だから意固地になったのは今は反省してる
が遅いわな
894: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:39:12.44 ID:R5XIt17K0(2/8)調 AAS
>>877
まぁ、俺ら非正規が製造業からなかなか離れない理由は
大体そういうことなんだけどね。
895(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:39:22.86 ID:3bb04LNLO携(2/2)調 AAS
>>892
取引先は被災して会社畳みそうなんよ。
でも正規は立て直す為に必死になってる。
非正規は自分から逃げたってさ。
逃げるのも退職するのも自由だけど、結局そこで差が出るんだよね色々と。
896: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:40:15.62 ID:sYAvAxZB0(2/4)調 AAS
働かないでも被災地にボランティアに行って媚売りまくれば
高額年金&資産持ちのの被災婆さんと結婚できるかもしれないのに
897: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:42:51.38 ID:h0uTdaAi0(1)調 AAS
お灸の味はいかがですか?
本 当 の 地 獄 は こ れ か ら だ 。
898: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:45:24.04 ID:bhWIsJcK0(1)調 AAS
>>895
今まで安い金でこき使ってた非正規に、社員と同じ忠誠心を求めるのが間違い
899: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:46:25.83 ID:P3r9bGvcO携(1)調 AAS
勝手に計画停電実施してそれで派遣切るなとかバカか。
計画停電のせいで工場の操業がストップするしただでさえ不況で受注が減っているっていうのに
人件費削らなければ工場が倒産してしまう
900: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:46:41.19 ID:gHl6BSyB0(1)調 AAS
いいじゃない
未曾有の事態なんだし
901: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:47:37.99 ID:VGJIcMzX0(1)調 AAS
派遣ってそういうものだし、何か問題でも?
902: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:47:51.46 ID:JAkLo4sy0(1)調 AAS
非正規非難所でも作ってやれよ
903: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:48:16.14 ID:fzNw/DwW0(1)調 AAS
派遣だ正社員だとか言ってるのはアホだろ
単に切りやすい派遣から切ってるだけで、いずれ正社員も切られ
結局倒産ってことになる会社が多くなるだろ、多分
被災地は震災でほとんど壊滅、首都圏は計画停電が癌過ぎるから
904: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:49:11.82 ID:My22W0660(7/7)調 AAS
だから>>888に書いてある通り仕事作るんだろ
元派遣を叩いてる人は仕事があったら困るの
905: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:51:57.42 ID:Ut52GwNkO携(1)調 AAS
計画停電のせいで長時間の連続運転試験が軒並み出来なくなって
案件事態が上から圧力がかかりポシャった。
そして開発チームは解散…
4月から自宅待機だよ…
906: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:51:59.39 ID:zJD8F/7T0(1)調 AAS
小泉・竹中のせい
907: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:52:49.18 ID:MdznM/Vr0(1)調 AAS
ID:8K2WSfGg0
何で同じことばっかり書いてるの?
908(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:54:59.76 ID:Swi8IR6T0(1/8)調 AAS
>>892
身軽だけど金も無いからアテもなしに西日本行ってもホームレスと化すだけなんだがな
909: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:55:06.85 ID:+RfHUiAs0(1)調 AAS
孫受け「冷却終わりました!」
東電「クビです」
910: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:57:17.16 ID:vn994+cDO携(1)調 AAS
俺の副業のパートさん
マジで避難してきて住み着くかも知れない人達に変えるかもだ
田舎の人ってマジで働くからな…
携帯弄ってばっかの腰掛けさん切って入れかえ考える
911(2): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 07:59:58.15 ID:STUaELg9O携(1/2)調 AAS
簡単に解雇出来る雇用が今までまかり通ってるのが異常事態
政府は対応をすべき
電気ないと仕事ができないね
912: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:01:09.79 ID:mFez5F2T0(2/2)調 AAS
好き勝手働いて、言いたいこと言っていつでも辞められるから非正規職員で居たんでしょ?
いまさら甘えんなよ
913: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:01:13.45 ID:ueeLdFmZ0(1)調 AAS
東電で非正規募集してなかったっけ?
切られたらそこ行けば?
どうせ未来なんてないんだし
914: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:04:31.25 ID:6/lGG5vT0(1)調 AAS
日本が復興する為には、耐震・免震などの技術を他国に売るとかね
地震の被害にあった国なら、高く買ってくれそうだけども
915: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:07:30.43 ID:U71oBFJO0(1)調 AAS
東電が雇ってやれよ
916: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:08:41.27 ID:wxsyd4CP0(1)調 AAS
派遣というのはそういうものだ、分かってないよね。
派遣にしか働き口がなかったという自分の努力の足り無さや各種能力至らなさ
それを先に恨むべき。企業にあたるのは筋違い。
会社は学校じゃないなんだぞ、利益上がらないのに正社員の給料は払わないといけない、
仕事が減った分収益が落ちる。となるとどこから削るかは言うまでもない。
917(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:09:26.84 ID:7zi3L9Uc0(1/2)調 AAS
まあ普通なら暴動だろうな
起きないかな
918(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:10:58.28 ID:7zi3L9Uc0(2/2)調 AAS
>>911
俺もそう思う
無職学生の派遣叩きは異常
919: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:11:07.61 ID:UQ6EjYsH0(1)調 AAS
仕事減ったら切るための非正規だろ
何が問題なんだ?
920(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:11:57.14 ID:Swi8IR6T0(2/8)調 AAS
>>917
暴動なんて起こしたって正社員になれるわけじゃない
刑務所に送られて世間からも白い目で見られて完全に人生終了だよ
921: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:12:05.69 ID:mc4gZCxp0(1)調 AAS
会社が潰れて全員失業するより非正規だけ失業して大勢助かるほうがいい
みんなで不幸になるよりずっとまし
922: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:12:31.14 ID:1zATGrZt0(2/8)調 AAS
>>908
あったかいからいいんじゃないか?
923: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:13:56.44 ID:EXMYrXfV0(1)調 AAS
非正規は関西に逃げるチャンスだ
正規で会社に縛られてると放射能汚染した地域から脱出できず命を縮めることになる
924: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:16:06.05 ID:VD65vpTk0(2/3)調 AAS
>>911
文句なら派遣会社に言えって話だけどな
解雇しているのは派遣会社なんだから
925: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:16:32.00 ID:AuNLRY/C0(1)調 AAS
>>920
お兄さんが、若ければ飲食関係かホームヘルパー、
または、親に大型二種の免許代を出してもらってバス会社へ。
年を取っていれば、軽貨物のオーナードライバーを目指せば?
926(4): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:19:14.66 ID:6zpSuv6E0(4/5)調 AAS
非正規を調整弁にするのは当然wっていうのは正直わかってるんですが、
でもなぜか納得いかないんですよ。
今回の東電下請けの悲しさとか、
銀行やJALみたく大手だけ救済されていたり、しかも高給維持だったり。
調整弁の非正規を資本主義だからってきっぱり切るように
大手も普通に倒産させたらいいじゃない、資本主義なんですから。
927: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:21:27.13 ID:R5XIt17K0(3/8)調 AAS
>>926
それで一番こまるのが非正規。俺も非正規だけどこれは仕方ない。
切られるより正社員で過酷、長時間労働すう方がよっぽどつらいし、これでいい。
928: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:21:40.52 ID:5BXL9EpW0(1)調 AAS
>>47
はい?www
ワガママで生きてきたんならこれからもワガママ言って何とかしてもらうに決まってんじゃんw
929(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:22:20.35 ID:STUaELg9O携(2/2)調 AAS
楽とか勝手とか非正規のイメージとんだけw
ほとんどの方達は真面目に働いてるでしょうに。
930: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:22:22.93 ID:YEh7hM0f0(1)調 AAS
上向きかけてた景気が完全に沈む。民主東電不況。
931(2): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:23:30.88 ID:QsmaZ/AE0(3/3)調 AAS
>>926
資本主義じゃなくて身分制度だからな。能力とか成果に対して報酬が支払われるのではなくて、
正社員であるとか、管理職であるとか役員であるという身分に対して金が支払われる
そこを越えていくためにはよほど突き抜けた実力がないと難しいし、その身分を手に入れるために
新卒で就職活動を頑張るわけよ
まあ、そういう構造を見抜けないボンクラは所詮はいらない連中ということだな
932: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:26:10.33 ID:R5XIt17K0(4/8)調 AAS
>>929
真面目には働いてるけど楽なのは確かだよ。
でもなんつーか上から押さえつけられるのがホント苦手な人はキビシイかもしれんけどね。
933(5): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:26:20.63 ID:rwg3Gboa0(1)調 AAS
給料が正社員より高ければ
急にクビ切られても誰も文句言わないんじゃないかな
全てにおいて待遇が正社員の方が上なのが問題
934(2): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:26:26.85 ID:OtkT55B10(5/5)調 AAS
>>931
同意。
非正規は人間のくず。消費期限過ぎたらさっさと自殺して死んでもらいたいね。
利用価値も何もない。邪魔なだけ。
935(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:27:44.99 ID:VD65vpTk0(3/3)調 AAS
>>933
正社員より高い金が派遣先からは支払われてるよ
派遣会社に吸われてるだけで
936(2): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:28:25.66 ID:khiYQU600(1)調 AAS
>>926さんの意見は正しいが、
現実は、
大手は既得権で守られているしな。
税金などでも優遇されている。
インフラ企業=実質独占=事故による危機=すぐに援助が降りる。
大手企業=経団連などによる献金=法人税優遇(銀行は免除)
最近は派遣大手が献金しているから、
ますます非正規労働者の階層固定化が顕著になる。
937: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:28:36.74 ID:dqcrsI0e0(1/2)調 AAS
>>933
だったら努力して正社員になれよ
非正規雇用なんだから待遇面で正社員を超えることはないんだから
938: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:28:50.42 ID:bg5Urspm0(1/13)調 AAS
>>933>>935
なぜ派遣を会社が使うかっていうと
本当はバイトがいいんだけど、ハロワで募集しても集まらないから
でも一生雇う覚悟はない
だから仕方なく派遣なんだよね
939: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:29:10.21 ID:Swi8IR6T0(3/8)調 AAS
正社員は非正規を蔑み蹴落とすことしか考えない
非正規は正社員を妬み足を引っ張ることしか考えない
940: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:29:41.89 ID:w40oUQOE0(1)調 AAS
>>931
構造のせいにしているヤツ発見
941: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:30:03.71 ID:Cv3hUBedO携(3/4)調 AAS
>>934
ネットだからって言い過ぎだぞ
反省しろ
そして社会について考えろな
942: 鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k 2011/03/26(土) 08:31:00.51 ID:axKJ/Svb0(1)調 AAS
ウヨク悪魔から日本をお救いするには金星人様に地球 日本をお返ししよう
金星人様にここをお捧げすれば すべての人民が救われる
943: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:31:28.48 ID:bg5Urspm0(2/13)調 AAS
一番簡単なのは、もっと株主が強くなったり
経営者を糾弾する機能を強化した上で
正社員の非正規化を進めることだね
欧米では、高福祉と言われる北欧でさえ首切りは法律的にはめちゃめちゃ容易
しかし首切られまくってるというイメージだけはあるアメリカでさえ、そんなに首切られてるわけじゃない
944: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:31:38.50 ID:NXwmFjZC0(1)調 AAS
非正規の仕事なら、原発行けばいくらでもあるだろ。
日給9千円、マスク・長靴持参。
945(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:31:40.19 ID:1zATGrZt0(3/8)調 AAS
>>926
>大手も普通に倒産させたらいいじゃない、資本主義なんですから。
誰が倒産させるの?資本主義の意味がわかってないのか?
大手は自力で倒産しないようにしてるんだよ
946(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:31:47.62 ID:dqcrsI0e0(2/2)調 AAS
>>936
それはしょうがない
大手が潰れれば影響が大きすぎるからな
何か問題でも?
947: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:32:15.81 ID:R5XIt17K0(5/8)調 AAS
>>933
仕事の責任が軽い、職場によっては(というかアリがち)労働時間が短い(これは好き好きだが)
のは派遣の待遇がよいところ。あとサービス残業をさせたれたりするケースは少ないね。
948: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:34:13.63 ID:Loq06WJJ0(1/4)調 AAS
>>934
お兄ちゃんは何をやっているの?
949(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:34:15.69 ID:1zATGrZt0(4/8)調 AAS
>>933
>全てにおいて待遇が正社員の方が上なのが問題
問題と言うか、それが当たり前なんだが
950: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:34:46.92 ID:bg5Urspm0(3/13)調 AAS
>>946
道義的に問題がある
>>936
もちろん、税制面での優遇は明らかにおかしい
だから共産党は「法人税を下げるな!引きあげろ!」というのではなくて
「法人税をフラット化して適切な競争にしろ!」と言う方がいいよね
951: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:35:42.90 ID:cbWmzWcM0(1)調 AAS
>>918
そうなりたくないという恐れから出る拒絶だと思う
いい大学を出ようと、本当に将来どうなるのか分からんからな
数年前は、東電がここまでバッシングされることになろうとは夢にも思わなかった
952: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:36:51.83 ID:Loq06WJJ0(2/4)調 AAS
>>945
その活動もアホくさいけどな
献金
天下り
電通と放送局にお手当て
953(3): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:36:56.65 ID:bg5Urspm0(4/13)調 AAS
>>949
諸外国では当たり前ではない
正社員も非正規もなく、フルタイムとパートタイムの違いでしかないんだから
その場合、何が日本と違うのかというと
日本より正社員の首切りがしやすいことと、非正規の福祉がしっかりしてること
正社員を叩き落として非正規持ち上げる、両方出来てないからこれだけ不公平感がある
954(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:39:40.74 ID:1zATGrZt0(5/8)調 AAS
>>953
諸外国ってどこ?具体的に
955: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:40:20.83 ID:bg5Urspm0(5/13)調 AAS
政治には非正規の福祉を上げることは可能かもしれないが
正社員の首切りをできるようにすることは、かなり難しい
高齢者に医療費の負担増をお願いした後期高齢者医療制度みたいにな
その後廃止すると意気込んでた民主党も、内部に入ったら高齢者に負担をお願いするしかないと気付いて
「後期高齢者」という線引きの部分だけ変えて、新制度でも負担は増やすし
それもこれも小泉のおかげよ
956: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:40:35.14 ID:Loq06WJJ0(3/4)調 AAS
>>953
オランダあたりは進んでいるね。
日本はアメリカの悪い所を真似たみたい。
製造業派遣改正の頃、
竹中とか奥谷など、アメリカを例に出したよな。
957(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:40:47.66 ID:R5XIt17K0(6/8)調 AAS
>>953
いや不公平はいいと思う。というかその方式だと確かに叩き落される正社員もいるだろうが
さらに給料が増える正社員もでてくるだろう。つまり格差は広がる。(俺はこの案には賛成)
正社員、非正規社員の区別がなくなるだけ。
まぁそういう差別助長するような区分けはないほうがいいと思うけど
また新しい区分けができるよ、多分。
958: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:40:49.98 ID:rsho2A/W0(1)調 AAS
セーフティネットは社会が構築しなければいけない
そういう社会のほうが誰もが安心して生きやすいだろう
959: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:41:16.23 ID:sYAvAxZB0(3/4)調 AAS
日本は余裕がないから全員を救うことなどできない
非正規の奴隷階級がいるから、正社員が住宅ローン組めるんだ
日本のために必要な存在なんだから貧しくても胸張って生きなさい
960: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:42:05.07 ID:Ebj7ymFX0(2/2)調 AAS
東日本はこれから10年はドカタの仕事はたくさんできるよ。
961(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:42:38.42 ID:bg5Urspm0(6/13)調 AAS
>>954
よく話題に上がるスウェーデンがわかりやすい
>>957
失礼、不公平感ではなく、不公正感とでも言えばいいか
入口だけで評価され、その一発勝負してる感じが
不公正だと誰もが思ってる
962: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:43:07.86 ID:VDvqERWM0(1/2)調 AAS
ブラックの場合、非正規が消えて人手が足りなくなってるけどなw
963(3): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:44:19.69 ID:6zpSuv6E0(5/5)調 AAS
実質的な奴隷は正社員だろうけどね。
サビ残の嵐で滅私奉公の日本の正社員。正直羨ましいと思っているわけでもない。
964(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:46:20.35 ID:1zATGrZt0(6/8)調 AAS
>>961
スウェーデンだけなの?「諸外国」って?
965: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:46:50.19 ID:bg5Urspm0(7/13)調 AAS
>>963
だから正社員も非正規になれるような制度にしたほうがいい
そのために非正規の福祉を拡充し、生活できるようにする
諸外国のように割と公正な制度になったとして一番苦労するのは
まさに正社員を奴隷として使ってるブラック企業だよ
966: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:47:57.72 ID:rI17mhv10(1)調 AAS
なあに。地球にはまだ海岸掃除の仕事が山ほどあるさ・・
うう。。あのセリフが。
まあ切られた人は復興の仕事に行ってやってくれ
967(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:48:07.87 ID:ifWb+AHj0(1/2)調 AAS
需要がなくて非正規を切るのは正しい。
問題は、非正規の待遇が著しく悪くて実質奴隷化していることだよ。
968(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:48:25.42 ID:Swi8IR6T0(4/8)調 AAS
国民性が違うのに制度だけ真似ても絶対に定着しないどころか余計おかしなことになると思う
969(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:49:00.62 ID:bg5Urspm0(8/13)調 AAS
>>964
オランダもそうだ
ちなみにアメリカも医療に大問題はあるが、貧しい人にはフードクーポンや給付付き税額控除などがある
ただアメリカの場合には、貧しい人の下に不法入国者がいて、その人たちが国を回してるとも言われてる部分もある
970: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:49:55.75 ID:sYAvAxZB0(4/4)調 AAS
アメリカの農場で働いてるのは中南米からの不法移民だからな
まさに黒人奴隷の代替
971(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:50:41.08 ID:1zATGrZt0(7/8)調 AAS
>>969
スウェーデンとオランダだけなの?「諸外国」って?
972(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:51:25.91 ID:R5XIt17K0(7/8)調 AAS
>>967
そうか?>>963が言うように正社員も地獄だぜ
973: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:51:40.13 ID:Loq06WJJ0(4/4)調 AAS
>>963
世間体だろうな。
特に団体に所属していないと、地方では村八分扱いにされる。
あとは、結婚相手がみつかりやすい、家を建てられる(地方では重要)、年金を高くもらえる。
正社員のメリットは、こんな感じかな。
974: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:52:16.66 ID:bQ57nKqGO携(1)調 AAS
非正規なんて今回を機に全国全員クビにすればいいだろ
975(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:53:21.44 ID:bg5Urspm0(9/13)調 AAS
>>968
国民性の違い?つまり村社会、排除の社会、嫉妬の社会、建前と本音の社会ということか
>>971
イギリスやドイツもそうだ
フランスはちょっと調べてみる
976(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:55:00.54 ID:1zATGrZt0(8/8)調 AAS
>>975
>イギリスやドイツもそうだ
>フランスはちょっと調べてみる
おちょくってるだけだから、そんなにまじめに調べなくていいよw
977: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:55:07.12 ID:ifWb+AHj0(2/2)調 AAS
>>972
企業によってはそうだろうな。
正社員も結局は社畜化してる所がおおいもんな。
飼い主は大株主と公務員で。
978(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:55:34.53 ID:Swi8IR6T0(5/8)調 AAS
「欧州のお手本」を得意げに語る奴はどうの信用できないんだよなぁ
マスコミと同じニオイがする
979: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:56:16.91 ID:bg5Urspm0(10/13)調 AAS
>>976
そうか、おちょくらないでくれ
「諸外国」と言ったら、まず先進国のうち多くは該当する事例だ
日本のような解雇規制ガチガチの国など知らないよ
980: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:57:27.82 ID:VDvqERWM0(2/2)調 AAS
正直非正規を切って事業縮小する段階になると正社員は地獄だぞ
素直に転職を考えた方がいいレベルになるから事実上正社員も終わる、かといって退職しにくいw
981(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 08:58:54.64 ID:bg5Urspm0(11/13)調 AAS
>>978
しかし実際に周りの先進国ではそうなのだから仕方ない
それが信用ならないなら、中身について反論すればいい
正社員を落として非正規を上げて溝を埋めることは、非常に合理的であって
高度経済成長前提の終身雇用システムが崩壊してるなんて
日本人ですらほとんどの人が思ってることだよ
982(2): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:02:25.14 ID:Swi8IR6T0(6/8)調 AAS
>>981
そういうのを「机上の空論」って言うんだよ
新卒至上主義の国で正社員の解雇容易にしたらどうなるか…
983(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:06:24.79 ID:vamZo4zv0(1)調 AAS
>>982
医師免許とか薬剤師免許などの安定免許を
持ってない奴は死ねってことだよ
仕事なくした奴は、福島で原発奴隷でもしろよ?www
984(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:06:29.61 ID:bg5Urspm0(12/13)調 AAS
>>982
一時的に混乱は生じるだろう、しかしそれを恐れていたら何もできない
混乱を低く抑えるためには、大学でのキャリア教育のさらなる強化が必要だろう
985: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:08:46.28 ID:bg5Urspm0(13/13)調 AAS
>>983
医師免許薬剤師免許ですら無意味
ハイエクが40年前に指摘したことだ
986: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:10:54.55 ID:Swi8IR6T0(7/8)調 AAS
>>984
そうか、よく分かった
お前さんの持論で企業の人事担当者を啓蒙してやってくれ
そうすりゃ日本は変わる…かも?
987: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:12:06.66 ID:b1G/5U5f0(1)調 AAS
地方の工場行け
いまものすごい勢いでパート募集してるぞ
988: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:15:58.63 ID:R5XIt17K0(8/8)調 AAS
放射能汚染の被害の程度、計画停電の期間と影響これにかかっている。
すでに業績を下方修正する企業も出てきているが、
移転に費用もかかるし関東圏の企業はこの様子見だろう。
来年まで影響が残るならマジで厳しくなる。世界経済の上昇機運に乗れないのは痛い。
989: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:17:04.17 ID:tEBlZfLy0(2/2)調 AAS
建築業だって西日本に割り振られた予算が白紙撤回されて復興に回されるから
かなり苦しい
990: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:18:51.46 ID:pLMhX2RmO携(1)調 AAS
>>694
自公じゃなかったらクビ切られる前に派遣にもありつけなくて
首吊ってた人さらに多数だよ。
991: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:20:16.58 ID:uZc7Rkz+O携(3/3)調 AAS
サラ金で金を目一杯借りて、東南アジアかシベリアへ行って働けば?
992: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:23:14.66 ID:pC5cfTBw0(1/2)調 AAS
震災復興予算のために社会福祉予算どころではなくなったら、ますます厳しい格差社会
になる。
消費税を上げるのなら、所得税(住民税)・法人税をおもいきりあげるしかないと
思う。多少批判はあっても民主政権にがんばって上げていただくしかない。
993: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:23:58.30 ID:Av8sG6Y90(1)調 AAS
ミンスは見てるだけ
994: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:24:28.66 ID:7A9Fearu0(3/3)調 AAS
はげる正社員
995(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:25:35.20 ID:Cv3hUBedO携(4/4)調 AAS
>だったら努力して正社員に
笑うとこかな
996: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:27:52.86 ID:grrKBiBT0(1)調 AAS
非正規社員は使い捨て
ミンスになっても変わりませんなぁ
自民よりましとか言ってた連中は今どんな気持ち?
997(1): 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:28:30.96 ID:Swi8IR6T0(8/8)調 AAS
>>995
新卒の時に中小企業でいいからちゃんと就職しておくべきだった…が正しいのかな
998: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:32:44.99 ID:dvMPoWlFO携(1)調 AAS
企業と国は派遣社員を保護するべき。
999: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:33:40.73 ID:G4MCSTAV0(1)調 AAS
>>997
中小企業は
オーナー企業が多いから
苦労もする
1000: 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 09:35:22.27 ID:pC5cfTBw0(2/2)調 AAS
国全体にものすごい不況がくるな
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.473s*