[過去ログ] 【話題】ゆとり世代のどこが悪いの!? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130(1): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 17:06:13 ID:bg5ZWAws0(1/20)調 AAS
>上司との酒はきっぱり断る。
これだけはいいことだわ
上司の酒なんかに付き合ってロクなことないぞ
メリットもあるが害悪の方が大きい
155(2): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 17:10:51 ID:bg5ZWAws0(2/20)調 AAS
>>142
そういうメリットもあるがなるべく断った方がいいぞ
アルコール分解酵素が人よりかなり弱いのに押されるがままに飲んだ結果、
病院に通うハメになったわ
お陰でクビになるしマジで最初から断って置いたほうが良かった
もちろん生まれもって酒に強い奴はメリットのほうが大きいのかもしれないが。
190(2): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 17:15:50 ID:bg5ZWAws0(3/20)調 AAS
>>165
それが許されてる職場ではそういう手法もアリだわな
自分が前勤めてた所じゃ酒席に出る=酒を飲む、で酒を飲まないという選択肢はあり得なかった
いわゆる底辺だったのもあるが。
そのままズルズルと飲み続けて、なんとなく酒に慣れていったんだな。
酒の作用に精神的に鈍感になったと言うべきか。
だが、いくら酒に慣れたところでアルコール分解酵素が増えるわけでもなく・・・・
228: 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 17:20:41 ID:bg5ZWAws0(4/20)調 AAS
>>214
理系離れじゃなくて理系の対偶の悪化が問題なんだろ。
理系でも医学部だけは偏差値どんどん上がってる
278(1): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 17:30:22 ID:bg5ZWAws0(5/20)調 AAS
>>265
いや、結構沢山言われてると思う
最近の若いものはダメだ=自分たちの価値観に迎合してないのはダメだ、って意味だからな
297(1): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 17:33:04 ID:bg5ZWAws0(6/20)調 AAS
>>288
ノウハウがないのに要領減らしただけで能力が伸びるわけが無いんだよな
328: 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 17:37:31 ID:bg5ZWAws0(7/20)調 AAS
>>322
んなもんどこの世代だって同じだ罠。
理屈なんて自分の価値観や主観を基に作るもんだ。
我々からしたら無茶苦茶な理屈でも段階の間じゃ至極真っ当なことを言ってる
つもりかもしれんぞ。
424: 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 17:49:42 ID:bg5ZWAws0(8/20)調 AAS
>>372
まあそういうことは背後関係の知識があってこそ初めてまともに
行動ができるもんだからな
452: 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 17:52:46 ID:bg5ZWAws0(9/20)調 AAS
>>427
まあ要は文化が違う、ってことなんだろうな
489: 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 17:56:20 ID:bg5ZWAws0(10/20)調 AAS
>>459
どの程度の漢字を読めないか、ってとこが問題なんだよな
そこら辺がわからんと何ともコメントできない。
読めて当たり前の感じが読めないようなのは
そもそも入社試験で弾かれるんでないの?
よくわからん。
515(2): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 18:00:10 ID:bg5ZWAws0(11/20)調 AAS
つーか、団塊やバブルのどこがダメなのかさっぱりわからん
酷いのはもうとっくに切られてるだろ。
単に自分たち以外の世代を叩いて、
「大人はみんなオレのことをわかってくれない」をやりたいだけなんじゃないかと
543(1): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 18:03:01 ID:bg5ZWAws0(12/20)調 AAS
>>517
こんなもん極一部の人間だわな。
団塊全体の特徴を捉えて平均化したようなデータがないと何とも言えない
昔は今より少年犯罪が多かったから云々〜ってゆとりに言われたらまたキレるんだろ
623: 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 18:12:56 ID:bg5ZWAws0(13/20)調 AAS
>>584
犯罪の件数も下がってるらしいが
>>588
3だと6角形になっちゃって困る、ってのが理由らしいが。
円周率の概念を教わる時点でそこまで理解できる子供は
エリートクラスにでも放り込むべきだわな。
3.14なんて数字よりもπの概念を教えたほうがいいんじゃないかと
665(1): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 18:18:36 ID:bg5ZWAws0(14/20)調 AAS
>>654
ダブルスタンダードになるだけだと思うがな。
概に、外国人だけ有給やその他の制度が充実していて、
日本人がサビ残でその穴埋めをするという文化は根付いている
689: 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 18:21:21 ID:bg5ZWAws0(15/20)調 AAS
>>671
>だが外国人はそうは行かない
それも無いだろうな。
今日本で働いてる途上国出身の外国人はブローカーに物凄い借金をしてるのが
物凄い沢山いる。
日本より労働環境がいい国の間じゃ、日本の労働環境は悪い、
ということは常識になっているから、日本より労働環境が悪い国からしか労働者は
来ないだろう。
727(2): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 18:26:55 ID:bg5ZWAws0(16/20)調 AAS
>>704
>だからそんなことしてたら日本の企業で働く優秀な外国人がいなくなるってこと。
和を乱す「優秀」、よりも和を乱さない「そこそこ」の方が需要があるってことだろ。
昔からそうじゃん。
能力>和、という価値観が根付いてたんなら院卒がこんなに嫌われるわけない。
>>706
どういう方面においてどういう方向で知恵を引き出すか、ってのは文化による
側面の方が大きい。
784: 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 18:36:43 ID:bg5ZWAws0(17/20)調 AAS
>>775
ゲームをクリアすることが目的になってるんだろ
恐らくゲームに求めている物が違う
861(1): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 18:50:36 ID:bg5ZWAws0(18/20)調 AAS
>>853
昔それが出来ていたのは「子供だったから」という理由が大きいんでないかと
昔はゲーム一つにかなり熱中できたが、今はもうダメ
年取るごとに好きなことに対する集中力がなくなってきたような気がする
880(1): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 18:53:47 ID:bg5ZWAws0(19/20)調 AAS
>>872
対人関係を円滑にするのに酒を持ってきてるのがマズいんだよな
アルコールはドラッグなんだから飲めばふにゃふにゃになって
本音が出やすくなるのは当たり前
951(1): 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 19:04:58 ID:bg5ZWAws0(20/20)調 AAS
>>938
ちょっと前まで「タバコも吸わない人間は〜」なんつー文化もあったんだから
酒だって廃れてもおかしくはないと思うが
WHOの次のターゲットは酒だって言われてるんだぜ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*