[過去ログ] 【論説】 「中国の高速鉄道の技術、日本やドイツに追いついた!…が、この技術がどこから来たのかは不明」…日本新華僑報編集長 (394レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(20): ☆ばぐた☆ </b>◆JSGFLSFOXQ <b>@☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 2009/12/14(月) 15:31:41 ID:???0 AAS
・2009年12月11日、日本新華僑報の蒋豊(ジアン・フォン)編集長は、ブログに「日本は中国の
 高速鉄道に対し再び新たな難題を出した」と題した文章を掲載した。以下はその要約。

毎月の費用はかかるものの、日本にいながらにして中国中央電視台(CCTV)の番組を見られる
ことに感動する。番組では中国の高速鉄道・武広線のCRH2型列車を取り上げていた。窓の外の
風景は飛ぶように過ぎ去っていくが、列車自体は極めて安定している。列車内で取材していた
記者がタバコを1本取り出し、座席横の小テーブルの上に立てた。このとき列車は時速340キロ
以上で走行していたにもかかわらず、10分経過してもタバコは立ったままだった。記者がカメラに
向かって叫んだ。「今、時速380キロを記録しました!」

この光景を見て、30年以上前に当時74歳だったトウ小平が日本を訪問し、新幹線に乗ったときに
語った感想を思い出した。トウ氏は「風のように速い。新幹線は人々を駆けさせる。我々も現在、
駆けなければならない」とユーモアを交えて語った。
30 年後の現在、新幹線のN700系の最高速度は時速330キロ、フランスTGV−POSは最高
時速320キロ、ドイツICE3は最高時速330キロ。30年かけて中国はとうとう世界に追いついた。
しかし、中国高速鉄道の技術は一体どこから来たのか?現段階では明確な答えはまだ無いようだ。

日本人は現在、ほくそ笑んでいる。今年4月、オバマ米大統領はワシントンとニューヨーク、
カリフォルニア州を結ぶ高速鉄道の建設計画を発表。6月にはJR東海の葛西会長が米国を
訪問して米運輸長官と会談し、「日本が知的財産権を有する新幹線を世界の高速鉄道として
広めたい」とN700I型の売り込みを行った。

日本人は中国にまた難題を出した。日本が強調しているのは知的財産権であり、日本が
知的財産権を持つ新幹線を世界に輸出しようとしている。中国はまだまだ追いかけねばならない。
 外部リンク:news.livedoor.com
268: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:10:11 ID:esfjNR0/0(1/2)調 AAS
>>260
日本も地下鉄でとっくに実用化してますが何か?
269
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:12:00 ID:vwD6ubnbQ(1)調 AAS
日本はまず中国に対して漢字の特許権を支払うべきだろう。
270: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:12:20 ID:dPQHQ81S0(1)調 AAS
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
271: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:12:36 ID:3LHR/+HSO携(5/9)調 AAS
【タイ】高速鉄道網建設を検討、建設資金は中国政府からの融資などを充てる考え[11/12]
2chスレ:news4plus
1:すばる岩φ ★ 2009/11/12 06:17:26 ???
- タイ、高速鉄道網建設を検討 -
【タイ】タイのコープサク副首相によると、タイ政府は11日の経済閣僚会議で、バンコク
と北部チェンマイ、東北部ノンカイ、東部ジャンダブリ、南部のタイ・マレーシア国境を結ぶ
4つの高速鉄道路線の建設を検討することを決めた。建設資金は中国政府からの融資
などを充てる考えだ。また、バンコク―東部ラヨン間の高速鉄道を民間資本を導入して
建設する方向で具体案を取りまとめるよう運輸省に指示した。

※関連スレ :
【中国/高速鉄道】外国技術を『国産技術』とアピールし海外輸出目論む…技術供与国から反発 [09/11/02]
272: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:13:43 ID:Vwscycii0(3/3)調 AAS
>>267
その説は初めて聞いたが。w
273: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:13:48 ID:Da/wbXqY0(1)調 AAS
>>267漢字の起源ってエジプトの象形文字

ゆとりにもほどがあるだろ
274: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:17:47 ID:3LHR/+HSO携(6/9)調 AAS
【中露】新型兵器は中国に輸出するな!技術を盗まれ損をするだけ-ロシア紙[12/01]
2chスレ:news4plus
1:すばる岩φ ★ 2009/12/01 05:46:32 ???
- 新型兵器は中国に輸出するな!損をするだけ―ロシア紙 -

2009年11月26日、ロシアを訪問した中国共産党中央軍事委員会の郭伯雄
(グオ・ボーシオン)主席はメドヴェージェフ露大統領と会談した。新型兵器の
輸出問題などが話し合われたが、27日付露紙・RBCデイリーは中国に技術
を盗まれるとして輸出に反対した。29日、新華網が伝えた。

中国人民解放軍には技術が必要、露軍需企業には資金が必要。ニーズが
合致したことから中露間では兵器輸出、軍事技術協力が盛んに行われてきた。
しかしここ2〜3年というもの協力関係は停滞、輸出も減少している。

問題は中国がたんに兵器を買うばかりではなく、技術を盗用し「国産」兵器を
作り上げている点。その中国製兵器が輸出されロシア製品と競争するなどの
皮肉な事態も起きている。そのため資金が必要なロシア側も中国への輸出
に二の足を踏んでいるというのが現状だ。今年3月にはロシア政府が戦闘機
Su-33の売却を拒否したとも伝えられている。

あるロシアの軍事アナリストは「中国人は実際にはなにも開発していない。
ただ盗んでいるだけだ。例えば中国の艦艇はロシアと欧米の技術の結合の
産物に過ぎない」と批判し、ロシア政府が第5世代戦闘機など先端技術を
中国に渡さないのは賢明な選択だとコメントした
275: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:18:00 ID:ngVPoNVv0(1)調 AAS
ゴルゴ13で中国への技術流出をテーマにした話があったな

フレシェット弾を作ってターゲットを狙撃する話
276: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:21:08 ID:3LHR/+HSO携(7/9)調 AAS
【中国/高速鉄道】外国技術を『国産技術』とアピールし海外輸出目論む…技術供与国から反発 [09/11/02]
2chスレ:news4plus

1:星空φ ★ 2009/11/02 21:06:24 ???
日本の新幹線に相当する高速鉄道の整備を全土で進めている中国が、日本など外国の技術に改良を加えたものを国産技術だとアピールし、「自主開発車両」の海外への輸出をもくろんでいる。
南米やロシアがターゲットとみられるが、中国の動きに対し、日本やフランスなど技術供与国が反発している。

中国共産党機関紙、人民日報 (海外版) は先月、
1面トップで、中国国産の高速鉄道が時速394キロの記録を出したことや、日本の視察団が「中国の技術はすでに日本を超えた」と感嘆したことを伝え、「世界トップレベルに入った」「先進国が半世紀かかったことを5年で成し遂げた」と強調した。

鉄道網を「内需拡大、雇用確保など国内経済牽引 (けんいん) の重要な柱」(鉄道省幹部) と位置付ける中国は、その整備に毎年6000億元から7500億元を投じる計画だ。20年までの整備計画における想定投資額は少なくとも5兆元に上る。

9月、中国鉄道科学研究院の専門家は、来年末には時速500キロの"弾丸車両"が完成し、11年には北京〜上海を約5時間で、12年には北京〜成都を約7時間で結ぶと述べた。
「中国の技術は世界最先端だ。数年後、高速鉄道網は基本完成し、数年後には年間輸送量は70億人を超える」と見積もった。

中国は、川崎重工業などの日本企業のほか、ドイツ、フランス、カナダから高速鉄道に関する技術の提供を受けてきた。その技術に改良を加えたものを「自主開発」と主張。最初の「自主開発」車両は07年12月に完成した。

今後は、「自主開発」した車両の海外輸出に拍車がかかりそうだ。先月の中ロ首脳会談では、ロシアの高速鉄道建設に中国が協力することで合意。ブラジルや米ネバタ州とカリフォルニア州を結ぶ高速鉄道にも車両を提供する計画がある。ベトナム、英国への輸出も検討されている。

「先進国の技術を取り入れ、国産というのはいかがなものか」(日本の商社関係者) と、
外国メーカー側には強い不満がある。今年1月には仏鉄道車両大手の幹部が中国を非難した。しかし、鉄道省報道官は「時速200キロ級の技術を導入し、300〜350キロ級を自主開発した。西側技術の窃取など存在しない」と反論している。
277: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:21:59 ID:4fYJEo0e0(1)調 AAS
まさか本気で何百年何千年前の火薬やら漢字やらと新幹線を比べてるわけじゃないよな、、、?
278
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:22:06 ID:HckFZOIm0(4/4)調 AAS
早くシナ人を無差別に襲撃するのが合法化されますように・・・(-人-)
279: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:23:37 ID:7imTBoEYO携(1)調 AAS
ドイツより早くそして中国の動きを見ながら新技術新商品を発表しないといかんな!
280: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:24:31 ID:t4GNnPDEO携(1)調 AAS
>>228
サイヤ人襲来編あたりの強さで言うと

1位…JR東海、ベジータ
ドル箱の東海道の取扱高は異常、はっきり言ってフリーザ様レベル
しかし、東海地震が起きたらピンチ
早くリニアをつくらないといけないけど長野県がゴネてる
2位…JR東、孫悟空
新幹線と首都圏のドル箱ネットワークを
地盤にしているので抜群の安定性を誇るが
地方線の赤字が足を引っ張ってる
3位…JR西日本、ナッパ
アーバンネットワークや新幹線はあるけど
大阪は私鉄が発達してるから、客の取り合い
一分一秒遅れるわけには行かない

↑――本州三社(地球人では絶対に超えられないサイヤ人)―――
↓――三島三社(所詮は地球人)――――――
4位…JR九州、クリリン
新幹線もあるし、それなりに安定はしてるけど
上場するにはまだかな
5位…JR四国、ヤジロベー
高速1000円で瀕死、そもそもみんな鉄道乗らねーよ
6位…JR北海道、戦闘力5ゴミか
JRで唯一赤字の会社、高速無料化は北海道のみになるらしいから
そのうち死んでしまうかも
7位…JR貨物、孫悟飯
未知数、エコブームの波に鉄道輸送は乗れるのか

うん、わかりにくい。
281: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:25:23 ID:2PC1Jnkb0(1)調 AAS
まともな先進国なら機関出力わざと押さえてるから
そのまま購入してリミッター無視すればそりゃあ速いだろうなw
282: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:27:38 ID:3LHR/+HSO携(8/9)調 AAS
91: 2009/10/26 11:59:25 5krXjcmS0 [sage]
レッサーパンダ事件
福井県の鯖江市の市長が中国から「地元特産のメガネフレームをつくる技術をよこせ!!。よこしたらパンダを 恵んでやるぞ。」
と言われたのをその気にして、様々な反対者をねじ伏せてフレーム加工技術を無償で献上したら、
中国の安い人件費を武器にした安いメガネフレームを日本中に売られて地元産業が破綻してしまい、
くれるはずだったパンダも実はレッサーパンダだったし、おまけに動物園がなかったから慌てて拵えたという究極のまぬけ市長の話
283: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:27:41 ID:q7XlfoxcO携(1)調 AAS
騒音の配慮しなくていいのは強いな
日本の新幹線の技術は騒音対策とトンネル対策って特殊要件がでかいんだよな
レールの整備性が高いんで車輛側の走破性能は未熟、他国での総延長が長くて整備性の悪い状態での対応が問題になってる
284: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:28:32 ID:R7LOANBoO携(1)調 AAS
>>278
逆ならありうる。日本人が…
285: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:29:51 ID:8WW9CIMeO携(1)調 AAS
※実は日本の技術です
286: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:30:57 ID:3LHR/+HSO携(9/9)調 AAS
134: 2009/09/18 00:26:28 th4gRIIA [sage]
今日のクローズアップ現代は酷かった・・・ダイキンが中国のトップメーカーに合弁生産頼んだら、インバーター技術よこせと言われて社長は渡しちゃった
渡すなら私は辞めると言った役員も居たとか言ってたけどダイキン終わったな、技術だけ盗まれて捨てられるだけ
その中国メーカーは年間2000万台生産して、日本のメーカー全てを合わせた数字の三倍に当たるんだと
287: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:33:01 ID:i7vM6TqS0(1)調 AAS
まあ、大事故起こすから
288: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:34:47 ID:8Fh/donV0(1)調 AAS
正直、中国新幹線に乗るなら今の内だと思う。

今なら、日本で組み立てて輸出した純正品が走っている。
部品もある程度は渡してある。

これらが老朽化し、現地生産された部品を使うようになり、
そのうち、全てを現地で組み立てるようになった時、
考えるだに恐ろしいことが起きそうな予感がする。
289: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:35:57 ID:BF2j4Y35O携(1)調 AAS
N700は10‰登り勾配での最高速が330km/hな
30kほぼ直線で平坦なら380出せると思う。
290
(4): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:38:41 ID:XluSQ13HO携(1)調 AAS
中国がロシアの技術を使って宇宙有人飛行を実現した時にはロシアは静かだったな。
ロシアは広大な大地の国だけあって心が大きいというか
意外と紳士の国だったりするんじゃないのかなとちょっとだけ思った。
んなわけねーか。
291: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:40:05 ID:dhrns9l90(1)調 AAS
どこから来たって書いてる時点で、中国のものじゃないって話にふれちゃってるんじゃ。
この人大丈夫?(身の安全)
292: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:42:18 ID:JdxxdxDyO携(1)調 AAS
すべての起源は朝鮮。中国の高速鉄道技術も朝鮮由来、日本の新幹線も朝鮮由来。
293: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:43:11 ID:esfjNR0/0(2/2)調 AAS
>>290
ロシアからしたら今更有人飛行?でっていうwみたいな感じなんだろ
294: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:47:39 ID:c5wwb9IEP(1)調 AAS
中国新幹線、備品もマナーもボロボロ [子彈列車滿月體檢 傷痕累累] 07.5.20

動画リンク[ニコニコ動画]

295: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:48:07 ID:mTm8SGE90(1)調 AAS
>>243
そもそも「インベーダーゲーム」に特許が存在していたのかな。
パココンの走りの頃で、あの手の類似ゲームって氾濫していたというか
ベーシックとかで組んでプログラムを雑誌の投稿していた時代じゃない。

テトリスも同じようなパターンだし。
296: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:49:48 ID:pFTDemLM0(1)調 AAS
>>290
日本の技術援助は無視か
297: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 19:55:33 ID:3/iVRRAB0(1)調 AAS
まぁ土台古いフレームにパワーのあるモーター付ければ、元の設計が良いから余裕でスピード出るよ。
それで満足してるなら良いんじゃない、新幹線企画が増えれば世界を席巻できるし。
台湾とかベトナムには、しっかりとした安全基準を持った新幹線を走らせれば良い、そういうことだ。
298: 南米院 </b>◆ULzeEom5Pip0 <b> 2009/12/14(月) 19:58:27 ID:mPliB8zI0(1)調 AAS
一般的な中国人もパクってるのを認めてるしqqqqq
299: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 20:23:39 ID:tNnAT0YG0(1)調 AAS
なんかwikiのCRH2のところ見るとこんなこと書いてある

JR東日本の協力範囲を超えた速度であることと
川重の設計上の最高速度を大幅に超えていることから、
両者が中国側に抗議し「責任は求めない」という念書を取った。
このため、2009年2月からこの路線はすべてCRH3型を使用し、
それまでにこれらの車両は最高時速250km/hの他線区に転属することとなった。[5]
300
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 20:24:46 ID:6dtfdAPf0(1)調 AAS
>「先進国が半世紀かかったことを5年で成し遂げた」

アメリカが建国100年で普及させた水洗便所を、4,000年掛かってもまだ普及出来ない国ってどうよ?
301
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 21:16:02 ID:3K+CIuHw0(1)調 AAS
>>258
>考え違いをなさっているようですが,
>「今でも昔でも」「特許のシステム」は同じですよ。(笑)

違うってw
ソフト関連の特許の法律はここ数十年で大きく変わっているよ。
コンピューターソフトが日本で明確に特許法で保護されるように
なったのは6、7年前からだよ。

だから、あなたが例に挙げたIBMの事件なんかでも、適用されてい
る法律は特許法じゃなくて著作権法でしょ?

1970年代、80年代当時はコンピューターが一般に普及をしは
じめていた頃で、そもそも、コンピューターソフトについての権利
概念なんて法律的には(少なくとも)日本にはなかったはず。

あなたの挙げている例は、その辺のグリーゾーンの時期における事
件であって、富士通、日立側が違法行為を認識したうえで敢えて
やっていた事件って訳ではないんじゃないの?
302: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 21:39:33 ID:8wum50+Y0(1)調 AAS
>>47

出所もわからぬまま。
303: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 21:40:18 ID:9HqxC5dG0(1)調 AAS
>>1
>10分経過してもタバコは立ったままだった。

中国にしてはすばらしい接着剤の誕生だな
304: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 21:48:04 ID:cdgjAZJ10(1/2)調 AAS
自分が言いたいことだけ言うからまとまらねえええええええ
305: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 21:48:49 ID:bf8xXzMU0(1)調 AAS
基礎研究せずに
パくるだけなら
大して労力いらん
新幹線の基礎研究は戦前からだし
インターネットの構想も戦前
最新の技術の様に思われているけど
半世紀以上前からの研究の成果が今出ている
306: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 21:50:13 ID:cdgjAZJ10(2/2)調 AAS
誤爆orz
307: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 22:01:39 ID:xR4vdEbZ0(1)調 AAS
「中国の高速鉄道の技術、日本やドイツに追いついた!」

先行者を発表したときも似たようなこと言ってたな
308: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 22:43:32 ID:OptRMuuF0(1)調 AAS
ちうごくのとある国営企業に行ったときの事。

「このキカイは、世界最高峰の西ドイツ製のものを全てそのままコピー
しました。全く同じものと言って良いです。部品も何もかもが同じものです。
そして価格は1/4以下です。
世界最高水準のものが、このように安く出来るのは実にすばらしいことだと
思いませんか?我々はこれでちうごくのマーケットはむろん、世界じゅうに
販路を広げて行きたいと思っています」と自信満々にオレに語りましたよ。

これがちうごく人の普通の考え方です。
309: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 22:56:21 ID:hcOqs7Fa0(1)調 AAS
パクリでもいいから技術の前にマナーを身につけろ

最近の日本も他国のことはいえなくなってきたがな・・・
310: 名無しさん@十周年 2009/12/14(月) 23:45:00 ID:prWTEX6O0(1)調 AAS
3年前までの数年間、新幹線の高架のすぐ脇の団地に住んでいた。
5階だったので本当にベランダのすぐ脇を新幹線が通っていた。
で、夜になると頻繁にメンテが入っていたのが見えたな。
新幹線の運行には、陰でこんなに手間をかけていたのかと感心したものだ。
311: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 09:24:13 ID:OB+x/+Y00(1)調 AAS
>>244
1959年 ディズニーのキャラクターをトランプに取り入れるため、
ウォルト・ディズニー社と契約、および販売したんだ!

無許可ではない!ちゃんと契約したんだ!
なにも知らないんだな!
312: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 10:07:53 ID:yMK/lHcu0(1)調 AAS
ははは
313: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 10:15:19 ID:lSsbBJUn0(1)調 AAS
>現段階では明確な答えはまだ無いようだ。

編集長のギリギリ最大限の皮肉だと思うよ。
意を汲んでやれ
314
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 11:41:29 ID:fqgk76Ln0(1)調 AAS
>>301
ほら,また無知をさらしている。(笑)
「グリーゾーン」なんて言い出すところでおバカ。w
315: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 12:28:42 ID:mgBa/8330(1)調 AAS
>>300
そういうアンバランスさが面白いんだよ
急に技術が入った国でよく見る
東欧とか
316: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 12:36:47 ID:pGM9bQBVO携(1)調 AAS
世界最高速の鉄道で世界最高(最悪)の鉄道事故を起こす気ですね
317: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 12:40:22 ID:UbLiosuRO携(1)調 AAS
不明ワラタ
318: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 12:46:03 ID:Yk231mCYO携(1)調 AAS
≫308 中国クソ過ぎるw
319: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 12:52:13 ID:kb1Q7nsf0(1)調 AAS
>>290
あれ、特撮だと言われてるね・・・
320: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 12:55:50 ID:PB8wW+5m0(1)調 AAS
追い越した
という日は永遠にこないんですね
321: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 14:58:54 ID:jyjJz6Da0(1)調 AAS
漢字に著作権ってネタだろうけど、マジレスすると
中国もアルファベット使用料とか払わないとな。

中国は朝鮮と違って新幹線が日本の技術援助とわかれば
感謝できる人は意外と多いよね。
ODAに感謝するレス結構見かける。
322: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:17:19 ID:+Yy8Cdxz0(1)調 AAS
>>290
>中国がロシアの技術を使って宇宙有人飛行を実現した時には
>ロシアは静かだったな。

まあ売るべき技術はきちんと金取って売ってるしな。
あるロシア高官は、
「ソ連崩壊時に大部分が盗まれた。中国は盗めなかった物だけを買いに来た」と憤慨してたがな。
323
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:20:47 ID:ke2LwGwhO携(1)調 AAS
日本にはスパイ防止法がないからね。そもそも法案は提出されたんだが今の総理大臣と朝日新聞が潰したんだよね
324: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:24:25 ID:yI9CDplJO携(1)調 AAS
>>323
この前産業スパイ防止法は出来たがな。
325: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:33:54 ID:1DisJGluO携(1)調 AAS
>>1
中共の十八番【知的財産権盗作】ですから!
326: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:34:10 ID:Grz7qUanO携(1)調 AAS
ストレートに書くと何かヤバいのかな?
327
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:34:26 ID:rTyrP3+R0(1)調 AAS
>>22
保守に失敗して大事故起こしたら、
実はコレは日本の技術だ!欠陥だ!と
日本のせいにして騒ぎ出すんですね、わかります。
328: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:35:50 ID:BWwW/hqo0(1)調 AAS
ドイツ情報部が困ってるぞ。

日本が支那に技術をどんどん渡すからドイツも損失を被って失業者が増えてるって。

もちろん日本に失業者があふれてるのは支那に技術を渡した結果だよ。

マスゴミは一切報道しないけどね。

幼稚園児でもわかる話だ。
329: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:36:12 ID:4Uve6dVZ0(1)調 AAS
宇宙人からの贈り物かwww
330: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:36:48 ID:za2zKDXWO携(1)調 AAS
>>327
わざと偽技術を盗ませればいいのか!
331: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:37:02 ID:7U7OBqwB0(1)調 AAS
この辺はシナチョンに違いは無いなw
332: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:37:22 ID:9MAbJtk70(1)調 AAS
まくろのそーらーをー
333: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:37:36 ID:jTc7grZoP(1)調 AAS
この技術が中国オリジナルといえない所にワロタ
334: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:38:03 ID:27jbizOIO携(1)調 AAS
宇宙人から技術供与じゃねぇの?
日本在住の
335: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:39:30 ID:Yc1zvVVM0(1)調 AAS
中国とか韓国の海外派遣員って、結構自国に対して皮肉めいたこと言うよね。
日本の海外派遣員は…
336: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:41:17 ID:jxES8vFI0(1)調 AAS
>>34
マザーマシンが作れなかったからね(当時はアメリカ製)
今のように工作機械を買える時代じゃない
337: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:41:47 ID:9gej//lP0(1)調 AAS
追いかける前にどこの技術かハッキリさせてな
338: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:43:39 ID:IwSCDVSu0(1/2)調 AAS
中国は必ずしも最新高速鉄道を要求してない、川崎にも実験的な最新型を断り10年型落ちのほぼ枯れた新幹線基礎技術を安定的として要求した。
339: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:44:24 ID:TiZPGGB2O携(1)調 AAS
MADE IN JAPANと書かれたオーパーツが大量に
340: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:45:28 ID:rWO8/hj5O携(1)調 AAS
日本の技術だな。
341: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:45:35 ID:3BnF0KSz0(1)調 AAS
技術を流出させ日本を弱体化させる売国企業にはほんと腹立つぜ
売国企業からはもっと迷惑税を取るべき
342: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:46:12 ID:bAheSrDv0(1)調 AAS
wwwwwwwwww
343: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:47:07 ID:jn14fQW70(1)調 AAS
技術は積み上げるのは大変だがアッサリ盗めるものなのだから
もう少しリターンを大きく出来ないもんかなっと常々思う
344: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:47:22 ID:3gBOZAUC0(1)調 AAS
普天間の影響が、売り込みに響かなきゃ良いが。
345: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:50:14 ID:/hKHhU3aO携(1)調 AAS
凄いなこのスレ
かの国の工作員が大量に沸いてるな
スパイ防止法を早くつくれよ。お花畑じゃ国益は守れんぞ。日本の技術と富がダダ漏れじゃないか
346: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:51:22 ID:IwSCDVSu0(2/2)調 AAS
他国の鉄道インフラを日本規格にするのはのちのち国益として効いて来るよ
347: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:52:51 ID:YI7fapQPP(1)調 AAS
中国に渡った新幹線は、
まるで「幸福な王子」みたいに
内装備品が少しずつ減っていったそうだ

(  `ハ´)<ドライバー1本あれば簡単アル
348: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:53:35 ID:/5Jb99vMO携(1)調 AAS
アスベスト入りの煙草に瞬間接着剤を付けたに違いない
349: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 16:54:17 ID:NZez3y9Y0(1)調 AAS
JR東海は、断ったんだよね。
安定的な電力供給ができないし安全は保障できない。
もし事故が起こったときの責任は負いかねるから辞退しますと言い切った。
350: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:01:09 ID:JzjhC94m0(1/2)調 AAS
25年前東北新幹線(盛岡まで)が開通した時に、タバコを立てるデモ
をやっていたよ。
351
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:02:11 ID:J0twG5t70(1/2)調 AAS
>>1
その車両なら数年前の反日抗議運動の真っ最中に横浜から輸送されたじゃないかw
何をとぼけてやがるwwww
352: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:06:35 ID:ESkv/xjy0(1)調 AAS
>しかし、中国高速鉄道の技術は一体どこから来たのか?

朴・李
353: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:07:40 ID:xoe763l+0(1)調 AAS
太陽パクパクだろ。
354: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:08:44 ID:AhzsBdNt0(1)調 AAS
>>351
三菱は止めたのにな
355: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:10:57 ID:5YI/IzLE0(1)調 AAS
コーヒー吹きそうになった
356: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:12:35 ID:79pNdoZgO携(1)調 AAS
定時運行は最終的に人に行き着く。
357: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:12:48 ID:A9q4qDQ20(1)調 AAS
中国人の友人100パーセント全てが音楽はネットからコピーするし
映画もネットから落とす
358: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:13:07 ID:1LC9BSefO携(1)調 AAS
後のオーパーツである
359: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:13:32 ID:Qf4bfr4y0(1)調 AAS
>中国高速鉄道の技術は一体どこから来たのか?現段階では明確な答えはまだ無いようだ。

どこから来たのかは知りたくない。
360: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:14:04 ID:vZTm5ZbR0(1)調 AAS
ぱくりぱくりと連呼してるが、
中国に技術を与えてるのは日本の技術者。
企業が技術者を粗末に扱った結果だよ
361: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:14:27 ID:d+Nyrw/y0(1)調 AAS
不覚にもわろし
362: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:14:37 ID:yhtiST0Y0(1)調 AAS
束のE2によく似てると言われませんか?
363
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:16:07 ID:tDZCiRYg0(1)調 AAS
とにかくシナへのODAだけは即刻廃止せよ 敵に塩送ってる場合か?
364: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:21:13 ID:J0twG5t70(2/2)調 AAS
>>363
ほんとだよ
中国での知財管理はアフガン戦争みたいなもんだ
ODAはタリバンに武器輸出してるようなもの
365: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:24:43 ID:JzjhC94m0(2/2)調 AAS
>>260
長さが30kmぐらいしか無くて、あまり乗る人が無いと聞いたけど・・・
366: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:32:50 ID:T7akib/N0(1)調 AAS
いい皮肉だ。
367: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 17:40:28 ID:HxL1TTft0(1)調 AAS
>>314
>ほら,また無知をさらしている。(笑)
>「グリーゾーン」なんて言い出すところでおバカ。w

「グリーゾーン」は「グレーゾーン」の間違いだけど、「グレーゾーン」って
意味をどう勝手に解釈をしているんだよ?w

文脈的には、ソフトについての権利概念が確立される「過渡期」って意味くら
いは分かってもいいだろう?
ならば、権利概念が確立される過渡期で、それまではなんら問題ないとされて
いた行為を同じように富士通、日立は続けていたけど、新しくソフトの権利概
念が確立されていくなかで、それまでなんら問題ないとされていた行為が問題
ありとされるようになって事件化していったんじゃないのか、ってことだよ

ちなみに、『特許法概説(第13版)』(吉藤)p165によると、日本でコンピュー
ターソフトを著作権法で保護するようになったのは昭和61年(1988年)から。
それまでは、1977年から、ごく特殊なソフト(機械を具体的に駆動するよう
なソフト)が特許法で保護されていただけ。
国際的にもソフトの保護は1980年代半ばから。
だから、そうしたソフト保護の国際的な動きの中で、それまで無問題だった富士通、
日立の行為が事件化されていったんじゃないのか、ってことだよ
368: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 20:41:49 ID:N4NAEbZf0(1)調 AAS
 

『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
外部リンク[htm]:wassyoiwassyoi.web.fc2.com
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)

 
369
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 20:48:01 ID:58VJgQYdO携(1)調 AAS
東日本のE5系って騒音無視して走れば何km出るのかなあ?
370: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 20:51:12 ID:3EmLeMlB0(1/2)調 AAS
ワシントン
ニューヨーク
カリフォルニア

いいんだけど、ここら辺、日本顔負けの凄まじい雪が降る。
もうアイスバーンなんてもんじゃない、道路一面スケートリンクみたいになって
クルマが発進できないくらいにまで凍ったりする。

あと、東海岸地域はハリケーンが来る。RAFのハリケーンに来てもらったほうがまだマシだろ
っていうくらいの被害が出ることも。

そこんとこ大丈夫なのか?レールは。
371: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 21:02:11 ID:3EmLeMlB0(2/2)調 AAS
a
372: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 21:10:03 ID:jmbTg3XwO携(1)調 AAS
>>269
んじゃあ中国は和製漢字の使用料をね。
国名の中だけでも、どんだけ使われてることだか
373: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 22:10:59 ID:woboQVVu0(1)調 AAS
> 中国高速鉄道の技術は一体どこから来たのか?
日本からは行ってないからな。

日本から車両買って規格外の速度出して
事故がおきたら賠償金ふんだくろうとしても
そうはいかん。
374: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 22:20:49 ID:ng8/Xhp40(1)調 AAS
>このとき列車は時速340キロ以上で走行していたにもかかわらず、
>10分経過してもタバコは立ったままだった。記者がカメラに
>向かって叫んだ。「今、時速380キロを記録しました!」

うそくせえええええええええwwww
375: 名無しさん@十周年 2009/12/15(火) 22:39:06 ID:oMYKb3rm0(1)調 AAS
>>369
wikipeによると設計最高速が405km/h
360Zの10‰登り勾配での均衡速度が396km/h

下りで無理をすれば420km/hは出せるだろうね
ただ、制動距離がどこまで伸びることやら
ネコミミの拡大やらさらに別の方式のブレーキが必要になりそう
376: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 02:06:38 ID:3AWBuGkE0(1)調 AAS
残念

【鉄道】E5系、最速320キロ披露 東北新幹線で走行試験
2chスレ:newsplus
377: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 02:18:54 ID:dxpJeMNf0(1)調 AAS
技術開示を条件に輸入を許可した国はどこだっけ?www
378: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 02:31:59 ID:TUdOaTsW0(1)調 AAS
機械をまねるだけではダメなのだ。
運用をまねないと。
最近は日本もたるんできてるから、手本は自ら創り出すしかないが、一朝一夕には行かないだろう。

この先百年高速鉄道を運行し続けるなら、墨家のように忍耐強く土木技術に長けた人々が大量に必要だぞ。
379: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 03:01:16 ID:QC3FSoRT0(1)調 AAS
定時性とか輸送量、安全性も含めて追いついたのか?
380: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 03:04:26 ID:CCyogsxZ0(1)調 AAS
パッチワーク
381: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 03:06:44 ID:+qtcxVfbO携(1)調 AAS
金属窃盗団の中華には到底無理です
382: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 03:12:50 ID:lt/vvnRI0(1)調 AAS
中国人が日本の技術でないと言ってるのなら
あとアジアでは韓国の技術を盗んだとしか考えられない
技術泥棒という点では、中国は日本以上に汚い国だ
383: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 03:17:42 ID:rFHdm7MDO携(1)調 AAS
設計思想が無いから、
コピーの一世代だけ。
384: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 03:53:52 ID:3t3PrpHeO携(1)調 AAS
高速道路を最初に作ったのはイタリア。 これ豆知識な♪
385: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 03:54:54 ID:WCxG9+Xc0(1)調 AAS
人間の世界というのはいつの時代も酷いものだな
386: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 04:01:25 ID:d54KoJG70(1)調 AAS
本当に380km/h出ていたのなら、死人が多数出るのが中国クオリティ
387: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 04:17:34 ID:UTS7AI8k0(1)調 AAS
ワシントンとNYは東側で
カリフォルニアって西だっけ?
388: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 10:55:58 ID:kQiKRbDi0(1)調 AAS
北朝鮮は戦前の日本、中国は高度成長期の日本、韓国は失われた10年の日本。
人間、似たような境遇だと外交も経済も似た方法をとるのか。

日本の団塊がカメラぶら下げ、高慢な態度かつ集団かつ母国語プレイ全開で海外旅行に出かけて何アレって思われてたのも高度成長期。
最近の中国が全く同じ事してて本当笑える。

そろそろ韓国が二度と高度成長期が巡ってこない事を悟り、文化大国目指して一位で無くとも良い、オンリーワンとか言い出してゆとり教育始めるのか?
んで10年後には知的財産権を声だかに叫び出す、と。

ざっぱに未来予測できてやっぱり北東アジアなんて似たもの同士ってか。
問題は、中国が元の切り上げを中途半端に終わらせた場合、日本や韓国とは道筋がずれるという事だが。
どのような経済モデルになるのか、そこら辺は未知数故、欧米の経済学者達も興味深々だろうな。
プラザ合意以降の円高が日本を更に豊かにした、と信ずる経済学者もいる限り、中国が元の大幅な切り上げを渋っているのは得策かどうか疑問なワケだ。
389: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 12:30:27 ID:fFIjj6510(1)調 AAS
日本から技術を貰った事を素直に言えない中国人の何処が大人なのよ。
中国人の人間としての器、小さい。朝鮮人と同じじゃないの!
390: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 16:23:22 ID:J5hYCJcR0(1)調 AAS
器が小さいんでなくてある意味でかすぎて無神経。パクリ当たり前。
391
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 20:35:53 ID:3O4sONdP0(1)調 AAS
マジレスだが、日本の技術だろう。
これで事故でもあったら、すぐ日本のせいになるのだろうが…
392: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 20:41:04 ID:04DQeyWm0(1)調 AAS
戦前の日本は自由を謳歌してたよ。国民は。
戦中は大変だったろうけど。
393: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 21:07:42 ID:Fmdjav/30(1)調 AAS
>>391
マジレスすると、日本が売却した新幹線技術を勝手に設計速度オーバーで使おうとしたが、日本メーカーに猛抗議されて断念した。
350km/h走行で使用されるのはドイツから購入したICE車両とのこと。

・・・ドイツは抗議せんのか?w
394: 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 21:11:23 ID:VIYD+S+c0(1)調 AAS
何を今更
まるごとJR東の新幹線だろ。
幾度と無くニュースにもなってたじゃないか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.368s*