[過去ログ] 【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする」など★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(20): ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2009/10/23(金) 22:43:06 ID:???0 AAS
楽天リサーチ株式会社と楽天株式会社が運営する「みんなの就職活動日記」は、2011年度新卒採用
に関するインターネット調査を実施した。
2010年度と比較した、2011年卒の新卒採用人数を尋ねると、「横ばい」がもっとも多く43.6%、
「増やす」はわずか9.5%、「減らす」「実施しない」はそれぞれ、21.6%、7.4%にも上る。
2010年卒生は「ゆとり世代」。採用活動を通してそれを感じたか尋ねると、「とても感じた」が15.9%、
次いで「やや感じた」(35.8%)の合計が半数を超えた。
どのような点を「ゆとり世代」だと感じたか尋ねると、「欠勤の連絡を親がしてくる」「『どこに就職
したら良いのか教えてほしい』と言う人が多い」「義務は果たさなくても主張だけはする」などの回答が
あった。
人事担当者として人を見るときの注意点を尋ねると、「話し方」が39.5%でトップ、次いで
「立ち振る舞い」(25.3%)、「表情」(23.6%)という結果となった。(>>2以降に続く)
▽参考グラフ
2010年度と比較した、2011年卒の新卒採用人数
画像リンク
2010年卒生は「ゆとり世代」と感じたか
画像リンク
人事担当者として人を見るときの注意点
画像リンク
「社会人基礎力」の中で新卒新人に対して求めるもの
画像リンク
▽livedoorニュース(CAREERZine)
外部リンク:news.livedoor.com
前スレ ★1が立った日時 2009/10/23(金) 20:10:51
2chスレ:newsplus
875: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:08:56 ID:Q1K/66zs0(1)調 AAS
年寄りども(50〜70歳。とりわけ団塊ども)が一番主張しててウルサイがなw
876(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:09:12 ID:iTUYJz1e0(4/5)調 AAS
嫌なことでも辛いことも我慢してやるのが仕事って思っていた
それで金貰って生活してるってだけの感覚
今我慢すれば将来よくなるだろうとかあんま考えなかったな
877(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:09:24 ID:wisXQkz40(17/21)調 AAS
>>857
阪神大震災の神戸で、倒壊した家が沢山あるのに歩き過ごして徒歩で会社に向かう人も居たよね www
あぁ、素晴らしきサラリーマン www
心は何処 www
878: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:09:26 ID:y/E+lc870(1)調 AAS
失敗した後の振る舞いがそっくり
寺脇研は平成の牟田口廉也
879: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:09:34 ID:lczrcXJk0(4/8)調 AAS
>>831
リスク分散が甘すぎる?卒論とか一人風邪で倒れても何とかなったりするじゃない?
漫画だって最悪作家先生が最後のほうできなくてもアシスタント次第で仕上がるんだよ。
物として納めるのにその人でないとというのは個人事業以外はほぼないでしょう。
>>853
そうだね。時代にそぐわない部分は多いと思う。
きちんとコントラクトを守らせないと海外での優秀な人材が流出する。
それに日本からもフラット化の流れでいい人ほど漏れ出しちまうよね。
あなたは優秀なサラリーマンだから日本で働き続けるだろうけど。
880: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:09:42 ID:AqO1DUHK0(6/11)調 AAS
若い時にする勉強は知識を蓄積するためじゃなくて
知性をトレーニングするためだろ。
体を鍛えれば頑丈な体ができあがる。
知性を鍛えれば冷徹な知性ができあがる。
これが社会に出てから役に立つんだよ。
そのために、覚えたり分析したり考えをまとめたりする能力を鍛えるんだよ。
それが学生時代の勉強の真価だと思うぞ。覚えとけ。
881(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:09:44 ID:KKenbxS00(14/15)調 AAS
>871
ああゆとり尺度に脳内変換してるのね
じゃああんたの尺度での大卒レベルの数学は必要か不要かどっちなの?
882(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:10:05 ID:wiroGwjfi(1)調 AAS
中二くらいで、何をやりたいか見つけないとヤバイな人生。
公務員とかクソなんて思ってたなぁ。
サラリーマンってこんなに奴隷とは
勉強って意味ないっていうけど、未来に繋がってたよ。
883(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:10:07 ID:fAUbeBB20(1)調 AAS
主張しなかったらしないで文句言われる件
いったいどうすればいいのか
884(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:10:15 ID:sfsiI11a0(4/4)調 AAS
>>873
俺は残業代をあてにしてローン組んでるとか理解できない。
885: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:10:17 ID:RBEPGW1G0(2/3)調 AAS
新人に求めるのが主体性で
主張だけはするとご不満なのか
886: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:10:17 ID:RawEajG70(2/4)調 AAS
>>872
つか、会社という組織が、社員に対する義務を果たしているかが疑問。
過労死したら、「勝手に働き過ぎた」とか言い出す始末だし。
887: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:10:24 ID:q/FJEVGM0(5/5)調 AAS
>>831
そんな会社にしか入れない自分の不甲斐なさを噛みしきれずにここで憂さ晴らしてんだろ?
それはオマエが悪いだろ
888(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:10:28 ID:XHLjcARc0(27/34)調 AAS
>>876
一生懸命嫌なことをやって、じゃあなんで生きてるのって話だな
889(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:10:30 ID:2mI7gME30(4/6)調 AAS
>>865
「言語が思考を束縛している」ということが
もっと深刻に受け止められないとこの先危ういだろう。
外国語を勉強しようというモチベーションの低下にもつながる。
890: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:11:16 ID:Gok/+71u0(10/12)調 AAS
会社に入ってわかったのは、大人や年配の人もどうしていいのかわからない、ってこと。
891: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:11:22 ID:c1o2eVp20(13/15)調 AAS
>>882
そ、そうなのか?
俺の中学時代とか将来の夢公務員が半分ぐらいいたんだが…
むしろ逆の意味で日本大丈夫かよと思った。
892: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:11:24 ID:BUI4EJ8e0(7/9)調 AAS
>>856
そうしたら「義務は果たさなくて自己主張ばかり」って言われるのがオチなんだろww
そうやって言うのは簡単だけどな。
できないからここでこうやってクダ巻いてるんじゃないかw
893(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:12:18 ID:WKv9xGdAO携(1/4)調 AAS
>>831
横だが、
親の死に目に出るか出ないか、選択する権利はあるだろ。
貴様はそう言っている限り会社の一つのパーツでしかない。
それで自己を保つんならわざわざ会社の為とか言うな。会社のパーツである己の存命のために親の葬式には行かないと言え。
仕事を理由で何かできないとするのは、一重に仕事をしている自分の為に何かをしないという事でもある。
会社ってのは、そんなもんだよ。
頼るのは都合が良いから。それでアンタが満足してるならいいが、そうでない人間だっているってことを覚えろ。
アンタはパーツだが話してる相手は人間なのを忘れるな。
パーツと人間の差は選択できるかできないかだよ。
すまんね、こんな事を。
894(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:12:18 ID:vzsM5hZO0(1)調 AAS
要するに今時の若いもんはって事だろ
いつの時代も一緒だよ
895(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:12:21 ID:3pD/XJQM0(1)調 AAS
ゆとりはネットしてないで 三割減らされた学習内容を
勉強したら www
社員を見ていたら 頭が悪いのは実感する
大学全入だしね ゆとりは下の世代からも馬鹿にされる
指導要領変わるしね 今の学生が全世代で一番劣っている
896: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:12:46 ID:LNAmZXjw0(6/9)調 AAS
>>867
あんたの言ってることに文句はないが
あんたは就活で不自由したことないだろ
つまり人事関係者はひとり残らず消滅すべき
897: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:12:53 ID:oHzb5ZOV0(1)調 AAS
先入観による錯覚
ほかの世代にも変なのはいたと思うよ
898: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:13:04 ID:iTUYJz1e0(5/5)調 AAS
>>888
そもそも何で生きてるんだろなんて考えないようにしてきた
考え始めるとドツボに嵌りそうでさ
899: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:13:10 ID:RO5B6GKTO携(1/2)調 AAS
>義務は果たさなくても主張だけはする
これが分かるのは入社後だろ。
「私はやるべきことはしませんが、こうするべきだと思っています」なんて面接で言うやついない。
書類出さないで内定くれなんて奴は論外だけど。
900: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:13:18 ID:D3kqmZ0tO携(4/4)調 AAS
>>857
リゲインのCMソングを思い出したw
あれフルで聴くとひどい歌詞なんだよね
就活の時期にヘビロテにしてた同級生がいたが、入社する前から強迫観念に満ちていて怖かったよ
901(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:13:20 ID:LfjPaOkW0(6/9)調 AAS
>>863
おまえみたいのが義務を果たさず権利ばかり主張して会社の経営を圧迫する
902: 名無しさん@十周年 [ ] 2009/10/24(土) 01:13:57 ID:lyHSw7Hg0(1)調 AAS
いつの時代も「今の若者は・・・」と言われ続けてきただけのことで、
どうということもない。いずれ、35〜7歳ぐらいで、同期で課長になれる
者となれない者とに分岐していくんだから。どうってことないさ。
経験から言うと、管理職になって鬱になったのと、なれなくて鬱になったのと
両方いるけどな。まあ、本人にとって何が幸せかは判らない。
まあ、社会人としての最低限の常識だけは守らんとな。
903(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:14:03 ID:bzOuo5Ub0(1)調 AAS
100年前「最近の若いモンは・・・」
現在「最近の若いモンは・・・」
100年後「最近の若いモンは・・・」
いつの時代も変わらんよ。ただそれが時勢を反映してか「ゆとり」という
言葉を使って表現されてるだけであって・・・
バブルの頃の学生なんてこれと比べ物にならないくらい酷かったぜ?
904: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:14:16 ID:Y/nTDWcnO携(7/7)調 AAS
>>894
その言葉が出てきたら、その国は終わるんだろうな。
老人は老人で若者に自分達の価値観を押しつけ、若者は若者でやりたい放題。
そんな国が長く持つわけがない。
905: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:14:17 ID:RawEajG70(3/4)調 AAS
>>883
それは簡単。
会社の意思を汲み取り、それに則った主張をすればよい。
要するに、腹話術人形になればよいのよ。
906: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:14:22 ID:cPy3R/TLO携(2/4)調 AAS
面接とかの時点で義務を果たしてないとか判断する理由がわからんな。
907: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:14:26 ID:AqO1DUHK0(7/11)調 AAS
だいたい親が死んだら葬式だの相続だのやたらとやることが多くて
数日は必要だからな。
908(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:14:26 ID:wisXQkz40(18/21)調 AAS
>>893
原理主義者に違う価値観を問うても無駄なのは世界が照明してるかもな www
それにしても、あんたのカキコ番号、レスで書くのにチョット怖かった www
909(1): ??? 2009/10/24(土) 01:14:32 ID:KXGusDFt0(10/12)調 AAS
>>881
大卒と言っても宮廷と底辺私大では数学の意味が全く異なる。底辺私大の数学は
算数。宮廷理学部の数学なら時代の最先端を行くわけだが。(w
910: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:14:40 ID:3mh8poi80(2/2)調 AAS
〜60歳 1950年代生まれ しらけ世代
〜50歳 1960年代生まれ 現代っ子・新人類・バブル世代
〜40歳 1970年代生まれ 団塊ジュニア・氷河期世代
〜30歳 1980年代生まれ ゆとり世代
ゆとり世代を感じた人事担当者の多くは、
現代っ子と馬鹿にされ、新人類として理解不能の人外として扱われ、好景気で名前さえ書ければ正社員として採用された世代
911(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:15:01 ID:BSlqF/ecO携(1)調 AAS
>>872
採用の義務なんてあるのか?ましてやゆとりを。
912(3): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:15:18 ID:oRy8hOmsO携(2/2)調 AAS
>>638
海兵隊でよくある
「今年の新入隊員はクズばかりだ!オマエラは最低の猿野郎だ!。いや、猿の方がまだ使える!。」
ってやつか。
913: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:15:33 ID:Gok/+71u0(11/12)調 AAS
「最近の若いのは従順すぎていかんな、俺の頃はバリケードで大学を封鎖して・・・」
って新入社員のとき上司が言ってたな。
5年位前リストラされたときに人事部のやつらが入ってこないように
部長室2日くらい封鎖して立てこもってた
914(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:15:47 ID:JQydGyUr0(2/2)調 AAS
>>877
> 阪神大震災の神戸で、倒壊した家が沢山あるのに歩き過ごして徒歩で会社に向かう人も居たよね www
大災害の後だからこそ会社に行くんだよ
自分は社会を構成する一員だという強い自覚があるから
できることで笑えるようなことじゃない
立派なことだよ
915: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:16:04 ID:WKv9xGdAO携(2/4)調 AAS
>>882
勉強っていうからダメなんだよな。
目標を見つけてそのためのプロセスを歩むっていうことだな。
それを知った今は遅すぎた…
916: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:16:14 ID:dAyI7pZH0(1)調 AAS
「義務を果たさず主張だけはする」
妙なものに感化されても言動に出ない
ならいいんだけど、組織の中でこれを
地で行かれるともうね。
917: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:16:50 ID:MseZCP+NO携(4/7)調 AAS
>>841
それを嫌って派遣なんかになるもんだから…。
918(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:17:10 ID:eFphJ/N80(1/3)調 AAS
>>627
歴史もタッチタイプも得意な漏れが来ました
919: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:17:19 ID:wisXQkz40(19/21)調 AAS
>>912
新興宗教の勧誘も同じジャン www
「オマイらはクズだ。お前達は最低な人間だ。このままじゃ天国に逝けない!御布施しろ!ポアしちゃうぞ?」
ってさ。
920: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:17:51 ID:LNAmZXjw0(7/9)調 AAS
>>911
ゆとりがイヤなら新卒採用をやめろ
民主党が新卒支援を打ち出したが
新卒限定とか冷血すぎる
友愛が聞いて呆れる
921: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:18:00 ID:0lpEKtVV0(4/4)調 AAS
>>903
ゆとり欠陥を若さに言い換えたら若者に失礼だろ?
922: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:18:01 ID:XHLjcARc0(28/34)調 AAS
渋谷の駅前で叫んでるな
「死後裁かれます」とかなんとか
923(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:18:38 ID:KZV2OpFD0(1)調 AAS
>>903
>バブルの頃の学生なんてこれと比べ物にならないくらい酷かったぜ?
はあ?ゆとり世代が人事担当者になりすましか。
バブル時代浮かれてた馬鹿学生なんて一握り。
他の世代とかわりない。
それより年を追うごとに学生の質の低下が酷くなっている。
924: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:18:41 ID:PgNtpfpp0(1)調 AAS
ゆとり世代は団塊世代よりはまし
925: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:18:56 ID:9aGI7cG20(7/9)調 AAS
厳しい雇用情勢や景気の悪化を背景に、人事担当者には乏しい人材の中から
少しでも優秀な人材を発掘する義務があるが、志願兵や新兵の使えなさばかりを主張する。
どっちもどっち。みんないっしょの仲間だよ(・∀・)
926: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:18:57 ID:XHLjcARc0(29/34)調 AAS
新卒にこだわる理由ってもしかしたら従順な働きアリがほしいってだけか?
927: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:19:00 ID:lczrcXJk0(5/8)調 AAS
>>889
言語外のことを考えるのは至難、で外国語で思考しようとしてみると
なんか性格とか微妙に変わったりするから外国語は少しはやったほうが楽しいよ。
>>894
岩波文庫なんかも昔は若者文化の象徴的にいわれてなかったっけ?
しばらくすると教養の代表みたいな顔になってるんだけど。
>>912
それだと教育が終わった直後には上官だった人が敬語になったりしないといかんわけか。
928: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:19:21 ID:AqO1DUHK0(8/11)調 AAS
>>918
織田信長は徳川さんをもてなすために頑張り過ぎた明智君を
こっぴどい目にあわせたから、逆恨みされて殺されちゃったんだよ。
バカだね。
せっかく作った安土城だって完成してからたった3年で燃やされちまって。
よっぽどあちこちから恨まれていたに違いねえ。
929(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:19:27 ID:KKenbxS00(15/15)調 AAS
>909
ああ、わかったもっと戻ろう
現状から問題を抽出し、問題を正しく認識して、しかるべき解決法をひねり出す、
一連の認識の枠組みを磨き続けることは必要であるか不必要であるか?
>912
海兵隊は耐えればちゃんと階級賞もらえて給料も安泰ってわかってるもの
930: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:19:29 ID:RBEPGW1G0(3/3)調 AAS
ゆとりも頭の良さは感じるんだけどな
若いのがダメなのは当然で、育てれば期待できそうなのは多いよ。
ただ、即戦力確保や外部丸投げしてて育てる環境があまりないのよね
リストラで育てる余裕もなくなってきてる。
ちなみにそういう場では
指導せずに自分の仕事を囲い込むことを『やる気がある』という
アピールに使う性質の悪い奴とかがしがみ付いてて
そういうのが指導係になったりするのね・・・
部下を与えてもパシリにするだけで、育ってないのも
仕事を盗まない部下のせいだもの
腐ってる・・・が、そんな環境でも上手く渡って育つ奴がいるんだよな。
それでも非常に効率が悪い。
うん、頑張れよw
931: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:19:32 ID:dLJZOosC0(1/3)調 AAS
文科省が、「ゆとり失敗でした、てへっ」って公式発表したじゃない。
ゆとり第1世代、1987年度生まれはもうどうにもならんよ。
実験動物扱いだったんだ。こればっかりは仕方がない。
932: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:19:39 ID:3KbTFgGJ0(1)調 AAS
>>923
客観的に評価するとバブルが一番ひどいよ
933: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:19:39 ID:JStEoS6OO携(1)調 AAS
>>895
なんで社員にゆとり世代がいるんだよ
934(4): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:19:55 ID:LfjPaOkW0(7/9)調 AAS
>>893
うちの従業員には厳しく言っているつもりだが?
選択する権利?
そんなので世界が待っていてくれればありかもしれんがな。
あるわけねーだろ!
935: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:20:04 ID:eFphJ/N80(2/3)調 AAS
>>831
じゃあ忌引きってなんのためにあるんだろ
936: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:20:07 ID:A4GrSiIt0(18/19)調 AAS
大体日本人でもない奴らが大量に入ってくるから話がおかしくなるんだよ
937: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:20:28 ID:RawEajG70(4/4)調 AAS
>>901
家族関係を破壊する会社は、存在意義が大きく損なわれてると思うよ。
938: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:20:36 ID:cdngY07g0(12/13)調 AAS
成果主義が最も悪いと思うぞ。
新人教育の機会を奪い、OJTなる完全放置を教育だと言い出した。
まともな若手でも忠誠心はなくなるさ
939: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:21:09 ID:MseZCP+NO携(5/7)調 AAS
ここで現行の会社形態を批判してるゆとり達は派遣が向いてると思うよ、マジで。
そしてつい最近のソレと同じ運命を辿ると思う。
940: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:21:20 ID:cPy3R/TLO携(3/4)調 AAS
さそり座は使えない。
941: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:21:25 ID:XHLjcARc0(30/34)調 AAS
耐えても将来なんもない、ってんじゃ、誰も耐えないよなw 当然。
942: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:21:29 ID:jPPadLCUO携(2/2)調 AAS
面接で内定くれたのは直属の上司で人事は面接の進行役だった
部長以上はかなり遠い存在だし社長なんて入社式で見たきりだ
内定くれた上司に義務も果たさず主張なんて俺には絶対無理だな
943: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:21:30 ID:9BDwdUpv0(1/2)調 AAS
ここも相当頭悪い奴多いけどな
944: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:21:53 ID:wisXQkz40(20/21)調 AAS
>>914
目の前で埋もれてるかもしれない人が居てもね www
救助は県外から来た消防員とボランティアだものね
945(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:21:59 ID:AqO1DUHK0(9/11)調 AAS
>>934
あなたのご両親は健在ですか?
946: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:22:22 ID:lczrcXJk0(6/8)調 AAS
>>901
たかだか数日の忌引きで崩壊する会社なんて経営が間抜けとしか思えない。
どんだけ自転車操業なんだよw
947: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:22:27 ID:WKv9xGdAO携(3/4)調 AAS
>>908
他者を自立した人間として見なせなければ人としてただのガキみたいなものになってしまう。ある程度は。
一つの世界というか、こうあるべきで…と考えている人は長生きして金を稼いでも幸せにはなれないだろうな。
それが自分で合っていればいいんだが。
やくざは日本にいなくなってしまった…いや結構なことではあるのかもしれない。
948: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:22:28 ID:topudBqL0(1)調 AAS
上になって権力を得ると自省ができなくなる。
故に勘違いを起こすし、眼も曇る。
上の人間が「今の若い奴らは〜」ってのにゆとり教育は関係ない。
むしろそんな事言ってる自分の無能を表しているだけ。
949: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:22:42 ID:XHLjcARc0(31/34)調 AAS
「おまえらのことは教育しない。見て盗め。給料は上がるかもしれないし、上がらないかもしれない。ていうか会社がなくなるかもしれない。でも嫌な仕事もがんばれ」
ですか、わかりません><
950(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:22:46 ID:Spgr3EgMO携(1)調 AAS
会社で頑張ることは大事だが会社に染まりすぎる必要はない。プライベートも仕事もバランスよくやる。
要領よくこなす
951(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:23:17 ID:3F8gxDvv0(1/2)調 AAS
ゆとり世代も人事担当者も怒りの矛先を向けるべきは日教組だろ
非難する相手を間違ってるとしか
952(7): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:23:53 ID:d9Vx/CHn0(2/2)調 AAS
問1
お金を300円持って120円のパンを買いました。
おつりはいくら?
答え、180円
子供の計算ドリルの回答にまでゆとりが影響してきたwwww
考える力が不足しているwww
953: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:24:00 ID:dLJZOosC0(2/3)調 AAS
会社じゃなくて、その分野の業界に就職するという意識でいけ。
サービスにしろ、技術にしろ、その分野でメシを食っていくと言う気概がないと。
954: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:24:10 ID:RO5B6GKTO携(2/2)調 AAS
バブルの時に地位を築き上げて今でも預金を抱える世代
バブル時代に好きな会社に自由に入社した世代
ものに恵まれながらゆとり教育を受けた世代
どんな時代でも変わりはないな
955(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:24:10 ID:Jd41vSDUO携(1/2)調 AAS
やれって言われたこともできないやつが増えた
黙ってやってくりゃあいいだけなのに
956: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:24:18 ID:kU84Yys4O携(1)調 AAS
>>494
ゆとりとかいう以前に新人としてどうなのよ…。
駄目な奴にゆとりとか団塊とか関係ないよね。どの世代にもいる。
957: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:24:29 ID:XHLjcARc0(32/34)調 AAS
「年金は払え。おまいらにも当然いつか払われる。しかし覚えといてほしい。われわれはまだその時と金額の指定はしていない(ry」
ですか、わかりません><
958: 889 2009/10/24(土) 01:24:39 ID:2mI7gME30(5/6)調 AAS
「外国語を勉強しようというモチベーションの低下を防ぐ必要がある」と書いた方が良かったか
959: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:24:54 ID:tpjOkO/30(1)調 AAS
「最近の若いモンは」
この文字列を「ゆとり」とうたった3文字で表現できるのは素晴らしいこと
これだけで日本全体で見れば相当な額のインク代ががが
960: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:24:57 ID:lczrcXJk0(7/8)調 AAS
>>950
要領よくは大事だと思う。
けど、正直とか誠実とか見た目のいい道徳教育とは両立しづらいんだよね。
実直にやればやるほど泣きを見るシステムなのは明らかなわけで。
961: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:25:00 ID:BUI4EJ8e0(8/9)調 AAS
>>950
こういう当たり前のことに気づき始めたのってどの世代辺りからなんだろうか。
巨人の星とか読んで育った世代(知らんけど)にはとても想像できないことは分かるんだが
962: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:25:04 ID:A4GrSiIt0(19/19)調 AAS
人生の計算ミスは人生終了の危機だからな
963: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:25:07 ID:AqO1DUHK0(10/11)調 AAS
>>955
やるなと言われたことはとりあえず、やってみますけどね。
どうなるのか気になるんで。
964: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:25:20 ID:MeZnPYo70(1)調 AAS
ゆとりだマザコンだと一通りの悪口を言ってるが
結局は新卒を採るんだろ
それが本音なんだよ
965(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:25:29 ID:LNAmZXjw0(8/9)調 AAS
>>951
真に憎むべきは比較優位やら胡散臭い論法をばらまいてる経済学者だと思っているが
そんなデタラメを信用しきってる賢いつもりのバカな人事関係者をもっとも許せない
966: ??? 2009/10/24(土) 01:25:43 ID:KXGusDFt0(11/12)調 AAS
そもそも企業って利益を追求するところだから利益を生まない人はいらない訳よ。
まずそれが基本。慈善団体じゃない。学校でそれを教えるべき。(w
>>929
何をこだわっているの?知的訓練は何らかの形で必要に決まっている。(w
967(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:25:43 ID:LfjPaOkW0(8/9)調 AAS
>>945
死んだって言ったろが!
だからなんだってんだよ!
968: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:25:45 ID:c1o2eVp20(14/15)調 AAS
面接官は面接ブラインドテストをした方がいいんじゃないかw
新人と若そうな既卒をブラインドで面接して合否をつける。
合格率に有意に差が出たらゆとりはほんとにダメってことになるだろう。
出なかったら単なる「最近の若いもんは」ってことになるw
969: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:25:49 ID:tGIyHQih0(1)調 AAS
>>952
引っ掛け問題かよ
970: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:26:22 ID:wisXQkz40(21/21)調 AAS
>>934
えっと
一分一秒で勝負する仕事をしてるって主張したいのですか?
一分一秒で他人と同じことをしてるだけで、多くの人ができてしまう仕事をして何が楽しいですか?何か創造性はありますか?
要するに沢山の人材ができる仕事をチョットでも早くやること以外に何ら価値が無いことに頑張ってます
って意味ですか?
むなしくならない? www
971: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:26:28 ID:cPy3R/TLO携(4/4)調 AAS
>>952
ホントにそんなの出るのか?
972(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:27:03 ID:6ZlNz2UxO携(2/3)調 AAS
将来が確実じゃなければ我慢できない。確かに。
でも善意の努力が報われるなんて信じてるのはちょっとおめでたすぎるのでは?
多少は我慢しないと仕事覚えられないしね。
973(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:27:30 ID:Av8rchVs0(1)調 AAS
ゆとり世代・・・と言っても能力は結構ある人もいるよね
でも一様に権利を主張する傾向が強い気がする
ちょっと予定外の仕事が入ると露骨に嫌な顔をしたり
扱い方が分からない時がある
974(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:27:32 ID:o5nKtxVOO携(1)調 AAS
週休2日の会社は学校と違って少ないんだよ
975: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:27:46 ID:9aGI7cG20(8/9)調 AAS
>>952
ダメだ。わかるまですごく時間がかかったw
976(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:27:53 ID:XHLjcARc0(33/34)調 AAS
>>972
おめでたくないから、我慢しないんだろw
977(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:27:57 ID:MseZCP+NO携(6/7)調 AAS
>>872
でもキミ採用されてもすぐには会社に利益生まないでしょ?
なんでそんな人と最前線で働いてる従業員を同じに見なきゃいけないの?
とか思わないかい?
978: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:28:10 ID:2mI7gME30(6/6)調 AAS
このスレを見る限りでは談論風発って感じでけっこう希望が持てるお
979: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:28:12 ID:nI+9Yic/O携(1)調 AAS
聞いた話によると、電産なんかに限っては忌引きなんかないようなもんらしいしな。
しかし「社会人」である前に一人の「人」として生きて行きたいよ。自らの生のルーツを大切にするのはごく普通。
しかし、自分の仕事を優先する人がいたとしてもなんら不思議でもない。
保身的な人もいるだろう
980: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:28:16 ID:WKv9xGdAO携(4/4)調 AAS
>>934
そもそも君が言う世界とやらはどんなものだか
それは君の理想じゃないの?或いはそれはあなたが目にしている会社、いつもの従業員、いつもの仕事、それだけじゃないの?
俺が知っている世界は親の死に目に会えないような仕事は、即刻切れ、滅べと言われるなぁ。
そんな仕事で人々を幸せになどできない、そもそも自分が選択できない社会など立ち去ったほうがどれだけ自分という人間として生きられるか。
幸せというのは選択して得るものだろ。
それすらできずに無為な日々を過ごしたってやって来ないんだよ。
リストラされた人々ってそういう顔をしている。
まるで敗戦後の兵士や従者みたいな。この世の終わりのような。
981: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:28:19 ID:c1o2eVp20(15/15)調 AAS
>>952
別に120円のものを買うのに300円出すことだってある。
自販機にコイン何枚か入れたとか。
982(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:28:22 ID:dLJZOosC0(3/3)調 AAS
>>973
できないことを怒るんじゃなくて、できているところを見つけてほめる。
そうすればいい。
983: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:28:33 ID:Gok/+71u0(12/12)調 AAS
忠誠心とかイエスマンはいらない、とか。
もう言ってることが変わるご都合主義なのが会社。
利益を追求といいながら、役に立たない高額のシステム導入をしたり、
ISOの認証とかの会社資格商法で多額の金を騙し取られたり。
984: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:28:53 ID:LfjPaOkW0(9/9)調 AAS
労働基準法は百害あって一利なし。
まちがいない。
985: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:28:59 ID:AqO1DUHK0(11/11)調 AAS
>>967
あなたは両親の葬儀に出席しなかったんですね?
つまり、あなたはそういう人なんだ。よくわかりました。
>>974
いや、そんなことはねえだろうwww
986: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:29:25 ID:BUI4EJ8e0(9/9)調 AAS
>>952
答えが80円だったらぬっころすぞ。
実は10円玉30枚持ってってたらどうなるんだよボケ
987: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:29:31 ID:XHLjcARc0(34/34)調 AAS
だって嫌な仕事やっても報われないんだもの。とうぜんプライベート優先になる。当たり前。
988(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:29:45 ID:eFphJ/N80(3/3)調 AAS
>>952
ああ80円かw
ちょっと考えてしまったw
989: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:30:07 ID:9BDwdUpv0(2/2)調 AAS
ここにかかれてるゆとりの例って欧米人みたいなもんだろ
壊滅的に酷いのはどの世代にもいるクズだろ
990: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:30:18 ID:3F8gxDvv0(2/2)調 AAS
>>965
やらなあかんことを教えられず学べず
相変わらず自虐史観を植え付け
あげくにゆとりだと呼ばれてるのは
少し不憫に思うよ
991: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:30:33 ID:lczrcXJk0(8/8)調 AAS
>>934
そんなに一人の力に偏重した仕事って逆に興味がわいてきた。
物を扱うのなら納入にしろ受け入れにしろ流通にしろ代わりは立てられるし、
プログラムでも方針が見えてればあとは作業だし…
振り込む口座を凍結される前に引き上げる仕事とか?
>>982
それ大事だ。彼らはコンピュータに慣れてる分うまくはまれば飲み込みも早い。
992: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:30:37 ID:LNAmZXjw0(9/9)調 AAS
>>977
前線の従業員と比べろとはいわない
(比べても負ける気はないが)
採用時に応募してきて採用される奴らと比べるのがフェアだろうよ
別に年齢相当の給料を要求してるわけじゃねーんだよ
993: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:30:37 ID:CvhmqiEQ0(1)調 AAS
>>988
いや0だから
994: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:31:02 ID:9aGI7cG20(9/9)調 AAS
結論、出てるじゃないですか
995: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:31:09 ID:Jd41vSDUO携(2/2)調 AAS
>>988
いやそうとは限らん
996: ??? 2009/10/24(土) 01:31:38 ID:KXGusDFt0(12/12)調 AAS
120円のものを買うのに120円出して何の不都合があろう?(w
997(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:31:45 ID:KGhEGuc70(1)調 AAS
義務は果たさなくても主張だけはする
生保のことか
998(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:31:51 ID:MseZCP+NO携(7/7)調 AAS
>>884
基本給だけでローン審査が通るとでも思ってるの?
もう少し社会勉強した方がいいよ。
999: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:32:03 ID:6ZlNz2UxO携(3/3)調 AAS
>>976
我慢 努力なしに身に付く事ってないでしょう?
現代は終身雇用じゃなくなって転職しつつキャリアアップする人も多いです。
経験ないとなかなか採ってもらえないですよ?
1000: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:32:07 ID:cdngY07g0(13/13)調 AAS
>>952
カードもってたらお釣りないよね
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.456s*