[過去ログ] 【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする」など★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
729(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:44:51 ID:Gok/+71u0(4/12)調 AAS
道徳を語るやつは既存の秩序や体制を維持したい人。
道徳を語る経営者ほど危ないのはそういうこと。
730: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:44:59 ID:aHweERxM0(2/9)調 AAS
>>718
ローマ時代からの謳い文句だったか・・・
731: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:08 ID:iyjEUz760(3/4)調 AAS
>>709
海外旅行程度で目を輝かせるような子供時代は送ってないしw
732: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:09 ID:3MP1bpX/0(7/7)調 AAS
>>690
指示受ける側がメモでも議事録でも作成するクセつけさせないと
いざ書けっていったら何も書けない無能になってしまうお
日頃から重要な点を抜き出すトレーニングをさせないと
733(1): ??? 2009/10/24(土) 00:45:14 ID:KXGusDFt0(5/12)調 AAS
>>724
ずいぶん強気だなあ。金が余っているならそれでいい。金がないなら雇ってくれと乞いなさい。(w
734(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:14 ID:c1o2eVp20(7/15)調 AAS
>>723
大学はほんとに教養だと思うよ。
役に立つ立たないじゃなくて勉強・研究がやりたい、だから勉強・研究をする。
高校までの勉強はどっちかっていうと大学に行くための手段だけど、
大学の勉強は目的なんだよね。
社会に出たときに使えるのは・・・ほとんどないと思うなぁ…
735: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:15 ID:WkZXdnQd0(10/14)調 AAS
>>728
だからその話は作り話だってば
736: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:24 ID:2zs46S5S0(1)調 AAS
経済産業省が掲げる
予算を勝ち取る「主体性」
馴れ合いの「柔軟性」
天下りの「実行力」
新人に求めていいのか?こんなの
737: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:26 ID:2tAWrUXd0(1)調 AAS
学生さんよ、気にするな。
社会に出ればわかるが、人事の連中なんてカスだよカス。
738(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:32 ID:MAWSMRYB0(2/2)調 AAS
ゆとりでFランク大の連中
こいつらは別次元の生き物
739(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:34 ID:R+aSkoev0(8/11)調 AAS
>>691
多くの人は、身近にいる特異なやつらを想定して話してるんだw
おまいさんが、自分をしっかりもってるならそれでいいww
少し言わせてもらうなら、許せないのなら何か行動を起こさないとw
大きなことじゃなくていいから、自分でできる範囲の行動を
例えば、洗脳しないセンパイには敬意をもって接するとかw
選挙は必ずいくとかw
740(3): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:40 ID:KKenbxS00(7/15)調 AAS
>682
わざわざスラム強盗アリアリな海外に誰が行きたがるよ
メリケンでさえ普通なんだぜ
>710
あー物理科だから詳しくはしらないな
心理学と経済学を融合させるぜ!!とかいってた数学科の奴はいたが
どっちにしろ高校までじゃさして範囲は広くない
一部の天才なら高校数学をさまざまな応用分野に適用しちゃうのかもわからんが
並みの高校生なら与えられた問題解くだけで精一杯さ
741(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:50 ID:BUI4EJ8e0(4/9)調 AAS
>>721
いいねぇ まさにそうだ。
しかし老害とゆとり、本当にいつまでたっても相容れませんなぁw
742: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:51 ID:aJrSUv7G0(1)調 AAS
>>729
よくご存知で。
金貸しほど、倫理に訴えるんですよ。
金貸しの実態は、弱者ですから。
743: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:54 ID:cioF+SXx0(4/4)調 AAS
>>695
最近団塊の世代に多いのが、
よーし、PC使えるようになったし家でもPCで書類なんか作っちゃうぞ
↓
何か最近、セキュリティソフトが期限切れとか言ってるけど大丈夫だろ
↓
あれ?何か最近家のPCが調子悪いな…書類フラッシュメモリーに入れて続きは会社で…
↓
会社のPCをウィルスで全てぶっ飛ばす
気を付けないとヤバいよw
744: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:45:56 ID:A4GrSiIt0(16/19)調 AAS
要するにゆとりはバカだから、採用基準緩くなるし
多分次の世代の人は楽で、うらやましいな
本音はこれだろwwwwwwww
745: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:46:18 ID:pM3yHS0E0(1)調 AAS
こんなこと10年前も言われてたけどな
746: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:46:25 ID:N0pEuCwA0(2/4)調 AAS
>>723
大学が、んーーーな大層なこと教えてるもんか。
まず教員の質を維持する体制を整えてから物を言えってんだ。
747: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:46:52 ID:o56X6UTo0(1)調 AAS
要するに「最近の若者はだめだ」に過ぎない。
大人も一因なのに、それは一切問われない。
役員に言ってみろってんだ。
「最近の老人はダメだ」って。
748(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:46:58 ID:XHLjcARc0(20/34)調 AAS
PCのほうが逆に消えないだろ、、、消えるのは頭かPCがウイルスに犯されるんじゃないか
749(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:47:06 ID:wisXQkz40(12/21)調 AAS
>>692
要するに政治家のなかで哲学してる人が居ないってだけでしょ www
だからアジア人は野蛮人って見なされるんだろうなぁ www
750: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:47:11 ID:Y/nTDWcnO携(3/7)調 AAS
>>719
いや、海外に行ったからってどうにかなるとは思ってない。
751: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:47:19 ID:aHweERxM0(3/9)調 AAS
>>738
どの世代にもいるだろ。
いわゆる「DQN」だ。
752(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:47:45 ID:XHLjcARc0(21/34)調 AAS
大学。4年間の遊園地。別にそれが悪いわけじゃないが、それを出たことはまったく知性の証明にならない。
753: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:48:05 ID:A4GrSiIt0(17/19)調 AAS
結局楽して大学まで来たやつがうらやましくて仕方ないんだろww
754(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:48:17 ID:WkZXdnQd0(11/14)調 AAS
>>734
一概にはいえないと思うよ。文系だとそうなのかな。
理系だと研究室次第で就職先が大きく決まってくるし、
ひいてはそのために専門の勉強もきちんとしておかないといけない。
もちろん実際は直接的に仕事に役立つ内容はというと、そのうちの一部だけなんだけど、
大学での勉強も完全な趣味ではなく、就職するためという目的がある。
医学部とかだともっと職業人養成の意識は強いと思うしね。
大学といっても色々ある。
755: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:48:40 ID:LNAmZXjw0(2/9)調 AAS
>>733
乞うても人事に雇う気がなければどうしようもない
リアルじゃ>>724みたいなのに人事がお願いするんだろうが
756: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:48:40 ID:Gok/+71u0(5/12)調 AAS
氷河期あたりだと、
海外行って外国企業で働いているようなたくましいやつもいるけどな。
いい悪いは別にして、今の氷河期のやつらはそういうのとは違う感じだな。
ガツガツしてないというか。
757(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:48:50 ID:w+pVxcXN0(1)調 AAS
ロクな会社無いくせにプライドだけは高いんだな。
758: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:48:59 ID:B6YOXFg7i(1)調 AAS
ゆとり採用するくらいなら、いわゆる第二新卒を採用した方がいいのですか?
アドバイスくださいw
759(1): ??? 2009/10/24(土) 00:49:01 ID:KXGusDFt0(6/12)調 AAS
>>718
だからローマは滅びたんだよ。日本を滅ぼしたい?(w
>>740
結局何も知らないと言うことか。(w
760: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:49:05 ID:q/FJEVGM0(3/5)調 AAS
>>402
ま 理想論ではあるけどね
それがあるべき正しい姿だよ
ホリエモンとかはその逆の考え方だろうけど、
本当の実力が伴ってなきゃ具現化できないことだね
761: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:49:10 ID:KKenbxS00(8/15)調 AAS
>749
墨家だけはガチ
まああれはほとんど政治に関わらなかったが
762(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:49:26 ID:R+aSkoev0(9/11)調 AAS
>>741
嫌な仕事ってところが根本的に違うww
嫌じゃない仕事につく努力はしないの?w
763(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:49:37 ID:c1o2eVp20(8/15)調 AAS
>>740
数学は数に限定されてるっていうよりも論理に限定されてるっていった方がいいな。
なので定義・公理ありきなんだが、現実では公理はともかくとしてそもそも定義が出来ないのが多い。
あと物理なら原理も絡んできたりとかなり複雑だ。
764(7): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:49:37 ID:LfjPaOkW0(2/9)調 AAS
親の葬式ごときで会社を休まれては会社にとってはいい迷惑。
ゆとりはこんなこともわからないのだから始末に負えない。
765: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:49:58 ID:TjeyPFGzO携(3/3)調 AAS
>>752
その証明のためにランキングとか偏差値があるんだろ
766(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:50:02 ID:A0gPWHR30(1)調 AAS
「ゆとり世代」に求められているのは、単純労働だ。
当初から、会社中枢の担い手として、期待されていないのだから、
黙って働いてくれ。
767(5): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:50:08 ID:H1pCbG4R0(4/4)調 AAS
ここ見てると、ホントこの先心配になってくる。
業務や権利、信用は与えられるものではなくて
自分で動いて作り出すものなんだけど、
どれだけの人間がそこに気づくのかと心配になってくる。
この先景気は悪化していくのに、与えられることだけを望んでたら
悪循環に陥るだけなのになあ。
768: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:50:19 ID:AqO1DUHK0(1/11)調 AAS
>>757
優秀な人材に逃げられて確保できない脳無し人事が
負け犬の遠吠えしてるだけだと思われる。
769: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:50:29 ID:OdPpsCGLO携(1)調 AAS
先輩にヤリコンの1つも持ってこない新人は夏には消える
ごく自然に消える
770: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:50:41 ID:aHweERxM0(4/9)調 AAS
>>766
そんなもん、一握りのキャリア以外はどの時代も同じなんだが
771: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:50:43 ID:XHLjcARc0(22/34)調 AAS
>>764
がんばってそのブラック会社に貢献しろよw
772(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:50:51 ID:ro50pvP10(3/4)調 AAS
>>734
研究や勉強のプロセスはずっと役に立つし、
学んだことの2割は直接に役立ち、5割は間接的に役立ってる。
まあ、5割はムダだが、回収率としては高いと思う。
未だに大学時代の教科書や講義ノートはたまに使う。
高校は、地図帳と年表と数学公式集くらいを使うな。
773: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:50:57 ID:iTUYJz1e0(3/5)調 AAS
直接自分に関係ないからって理由で
会社のパソコンから会社で必要なデータ削除された時には参ったわ
個人に支給されてるパソコンじゃないんだけど
774: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:51:05 ID:iyjEUz760(4/4)調 AAS
教えてもらうってーのに
自分のPC立ち上げるまで待たせるとか?社内でPC常に携帯してるの?
メモ帳みたいなアナクロって機動力すげんだぜ?
775(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:51:15 ID:x2QueZQ90(1/2)調 AAS
>>740
年収300万でいい。
アジアの何処かに駐在する仕事くれw
欧米なら700万は欲しいな・・・住居費別で。
776: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:51:19 ID:wisXQkz40(13/21)調 AAS
>>717
相手が理解できないと、物覚えが悪いっていうからな
何様君は。 www
鏡を見なさい って www
777(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:51:27 ID:KKenbxS00(9/15)調 AAS
>759
現代数学についちゃ何もしらんも同然だ
だが>686で主張したのは、高校数学だけじゃ不十分だし分野が偏るということなんだが
その点についてはどう思う?
778: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:51:42 ID:XHLjcARc0(23/34)調 AAS
>>767
まず君が気づこうよ。今からでも遅くないよ!
779: (。´ω` 。) 2009/10/24(土) 00:51:51 ID:rOy7TF0tO携(1)調 AAS
>>764
俺は上司の葬式と、部下の葬式にしか出たことがない。
780(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:52:03 ID:c1o2eVp20(9/15)調 AAS
>>754
まぁ就職のための手段としてとらえるならそうだろう。
ちなみに俺は理系ではあるが、理論系なので文系みたいなもんだ。
だから大学で勉強したことの99%は社会では役に立たないと思ってる。
そもそも理論系にいった時点で就職は全くないからなw
781(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:52:28 ID:Gok/+71u0(6/12)調 AAS
上司に話しにくい話をするときにメールで済ませようとする人間は多いね。
これは氷河期もそうだけど。
782: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:52:31 ID:ks3S+rw60(1)調 AAS
>>709
海外危険だし、部屋で2chかネトゲやってるのが一番。
783: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:52:33 ID:SqhMbE1X0(1)調 AAS
なにここ、東アスレ???
784: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:52:35 ID:vmY2NEOx0(1)調 AAS
おまえらバカに教えといてやるけど
ゆとり教育は80年代前半に既に始まってるからな。
785(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:53:08 ID:LNAmZXjw0(3/9)調 AAS
だいたい人事ってほとんど文系だろ
バカしかいねぇし
日本の人事関係者は今すぐ消えて無くなればいいのに
>>777
高校数学まででも考え方が身につけば十分だ
分野が偏るとかバカか
786(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:53:29 ID:ro50pvP10(4/4)調 AAS
>>764
もし、あなたが2年目以上のキャリアでそう思ってるのなら
ちょっと自分の生き方や組織論を考え直したほうがいいと思うよ
あなた個人が、自分の仕事にそう覚悟を決めているだけなら問題はないけどね
787(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:53:34 ID:6vxYlcDQO携(1)調 AAS
>>764
> 親の葬式ごときで会社を休まれては会社にとってはいい迷惑。
ブラックじゃん。余裕がないんだな?挑戦人ですか?
788(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:53:43 ID:d9Vx/CHn0(1/2)調 AAS
うちの学校からのプリントに
「○○日は給食がないのでお弁当を持たせてください」と書いたら
空の弁当箱を持たせてきた若い親が何人かいたみたい。
なもんで「中身を詰めたお弁当を持たせてください」って表記に変わった。
次に見たら「お菓子ではなくご飯を入れてください」って注釈が入ってた。
789(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:53:45 ID:PxXSWc0aO携(2/3)調 AAS
>>642
葬式でたことあるならわかると思う
社員とその親族の葬儀は企業にとってどういう位置付けかということが
790(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:53:48 ID:WkZXdnQd0(12/14)調 AAS
>>781
大事な話は言った言わなかったとか、どこまで言ったとかの話になりかねないし、
後々記録を残しておけば便利なので、メールでするのは普通に1つの方策だよ。
791: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:54:00 ID:CwYyrHZ70(2/3)調 AAS
>>721
確かにモチベーションを保つのは難しくなってるねえ
ただそれはゆとりとかいやな仕事とかそんなん関係なく誰でもあることかなあ
頑張ったとこで昇進するわけでも梨給料が増えるどころか減らされ
なんかわからん役職を持った目の上のたんこぶがえらそうにはっぱ掛けて来て人間関係だけは妙にややこしい
頑張ったとこで意味ないよなあって行き着くんよ
結局給料泥棒でエエかって落ち着くw
俺が前の仕事してた時は完全にそんなんでした・・・
792: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:54:10 ID:9aGI7cG20(6/9)調 AAS
>>767
>>1で人事担当が嘆いている“人材”も同様なんだけどね
793(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:54:11 ID:HHJ4fnVi0(4/4)調 AAS
>>739
つい熱くなってしまった。
すまないな。
俺は家族でやれる範囲の事はやっているつもりだ。
学校選び、塾選び、子供の友人関係にも口をだすウルサイ親だ。
これでグレないよう説明もフォローもしているつもりだ。
まともな大人に育ってほしいと願っている。
794(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:54:28 ID:wisXQkz40(14/21)調 AAS
>>764
あなたは誰に育てられたという感謝の念を抱いてるのですか?
親を軽蔑してるって雰囲気だけはわかります。 www
795: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:54:29 ID:KKenbxS00(10/15)調 AAS
>763
高校数学で公理まで認識するとかトップレベルだろ
物理ならつまるところ世の中そうなってるんだよ!!こっちのほうがきれいに説明できるんだよ!!
ってのがあるからある意味わかりやすい
>775
あー俺もその仕事ほしいな
できれば年に3ケ国以上を回るような仕事
796: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:54:40 ID:2mI7gME30(2/6)調 AAS
>>665
でも、もっと歴史を面白くする工夫をしないとヤバイぞ。
そのためには「お勉強」を極力排除しなければならない。
漫画や小説に歴史を取り入れるにあたっても、あくまで別のところを売りにするべき。
一人ではなかなかできない仕事だ。
地元志向の若い世代のために地方史を面白くする必要もある。
797: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:54:50 ID:Y/nTDWcnO携(4/7)調 AAS
>>767
国民の多くがその「与えられることだけを望む」んだから仕方ないよ。
だからこそバラ撒きだけで成長とか考えない民主党が政権を取ったんだし。
若者だけの問題じゃないよ。
これは今までの世代を若者が見習ってきた結果なんだよ。
若者は大人たちを写す鏡だと言うことを忘れてはならない。
かなり責任転嫁になっちゃうがw
798: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:55:09 ID:AqO1DUHK0(2/11)調 AAS
>>764
ちみは釣りなのかビョーキなのか、はっきりせい。
799: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:55:19 ID:N0pEuCwA0(3/4)調 AAS
>>772
俺は大学時代ノートを取らなかった(4年間を通じて1〜2冊だと思う)し、
講義は半分も出なかったし(出てもどうせ睡っちゃうし)、
教科書なんて卒業時に棄てたが、それで用が足りている。
参考までに何学部か教えてもらえないか。俺は工学部電子科だけど。
800: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:55:22 ID:cdngY07g0(9/13)調 AAS
>>780
おいおまえ、俺は文系就職をしたんだが文系の文章は酷いぞ。
論理性がなく主観ばっかりで意味不明。
それに比べて理系の文章は客観的でわかりやすい。
すごく役に立つと思う
801(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:55:24 ID:aHweERxM0(5/9)調 AAS
>>788
団塊jrの馬鹿親でつね
802(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:55:45 ID:c1o2eVp20(10/15)調 AAS
>>781
むしろ普段の連絡からメールでして欲しい。
ノウハウとかをぱっと過去メール検索して掘り出せるのは便利なので。
803(3): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:55:53 ID:jPPadLCUO携(1/2)調 AAS
>>764
俺の会社は普通に休めるけどな
有給も当日に取れるし
中小企業はやっぱり休み取りづらいのか?
804(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:55:54 ID:BUI4EJ8e0(5/9)調 AAS
>>762
>>721の意図する「嫌な仕事」のニュアンスは知らんが、
要するに、いつクビになるか分からないこのご時世に、
将来の安定のために理不尽なことを我慢する意味なんてないじゃないか、
っていうゆとり世代の突っ込みに団塊は反論できないってことだろ。
嫌じゃない仕事に就くとかいう話ではなくて。
805: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:55:56 ID:lczrcXJk0(2/8)調 AAS
>>668
なるほどね。確かに一くくりにされるのはたまらんよね…
新人が使えないとかなんとか一くくりに言うんだったら、その人達用にプログラムを修正しなきゃいけないのに
今まで作ったものに合わないって怒るのもへんな話なんだよな。
パソコンだって昔のポート規格はレガシィとかいって基盤のお荷物気味になってるし、やっぱり時勢に合わせないと。
となかなかうまくいかないけど考えてるよ。
>>720
そうとでもいわないと有給だろうとずるやすみとかいうくせにw
806(2): ??? 2009/10/24(土) 00:56:25 ID:KXGusDFt0(7/12)調 AAS
>>777
親切に答えるが、今の高校生の7、8割は統計を学ぶ以前の低いレベルで数学を
やめているから数学の意味がまるでないと言える。(w
807(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:56:25 ID:XHLjcARc0(24/34)調 AAS
おいおい、ばら撒きは政治の常套手段だし、不況のときはバラまかないとダメなんだぜ、、、少しは経済の勉強しろよ、歴史より役に立つぜ
808: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:56:53 ID:q/FJEVGM0(4/5)調 AAS
>>767
おまえが心配する必要ねーよ
突き放せばいいだけ
そんで最終的に自分の力不足が身に染みて皮剥けていくんだから
809(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:57:13 ID:LfjPaOkW0(3/9)調 AAS
>>786>>787>>789
おまえらはさぞかしおめでたい職場で仕事ゴッコしてるんだな?
親の葬式で休み?
1000人友達がいたらそいつらの葬式で全部休むのか?
会社を何だと思ってるんだ?
810: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:57:18 ID:6GvaTMRy0(1)調 AAS
酷い逆ギレスレだな
こりゃあ就職できないのも無理ないわ
811(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:57:58 ID:hl1C7a9q0(1)調 AAS
>>350
ちょwww
じゃぁ、学校に行ってる間の
数十年って無駄って事か!!!
何の為の教育なんだよ!!
812(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:58:06 ID:Gok/+71u0(7/12)調 AAS
>>790
>>802
通常業務じゃなくて。トラブルの報告とか。
同じフロアにいるんだから、まずは言えばいいのに、って思う。
813(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:58:12 ID:wisXQkz40(15/21)調 AAS
>>801
団塊jrはバブルと言いますけど www
814: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:58:12 ID:XHLjcARc0(25/34)調 AAS
金融緩和と財政出動の両輪は、アメリカでもやってるだろ。日本は金融緩和が甘いという話だが。
815: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:58:17 ID:x2QueZQ90(2/2)調 AAS
>>809
百人も友達が居る奴なんていないからw
816: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:58:18 ID:D3kqmZ0tO携(3/4)調 AAS
いつもならメディアに煽られまいとする+民がここぞとばかりに踊りまくってるのが笑えるなあ
よっぽどストレスのたまる職場なのだろうか
817: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:58:31 ID:JQydGyUr0(1/2)調 AAS
>>5
いや、実際、その通りだと思うよ
こういう人事の人間とか、30代後半〜40代の現在の中核世代だと思うけど
「権利は主張しないが義務しか果たさない」ってところはある
818(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:58:35 ID:TRkcoR4W0(1)調 AAS
>>803
有給休暇って法律で保障された制度だし、
有休とれない会社=ブラック企業だと思って間違いない。
819: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:58:44 ID:fi51ouFvO携(1/2)調 AAS
>>807
誤爆?
820: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:58:48 ID:R+aSkoev0(10/11)調 AAS
>>793
スマソ
俺もおまいさんの"氷河期"を読み飛ばしてたw
821: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:58:57 ID:gakIKjBZ0(1)調 AAS
>>1
おまえらの年代の背中見て育ったんだよw
822: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:59:07 ID:AqO1DUHK0(3/11)調 AAS
>>803
いや、どこの会社でも慶弔休暇の制度くらいはあるよ。
親の葬式なら5日から1週間くらいの休暇がとれるのが普通。
823: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:59:22 ID:aHweERxM0(6/9)調 AAS
>>813
これまた随分と過剰反応しますね・・・ニヤニヤ
824(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:59:37 ID:sfsiI11a0(1/4)調 AAS
>>767
逆にそんな姿勢が求められる社会だから閉塞的なんじゃねぇの?
825: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:59:42 ID:WkZXdnQd0(13/14)調 AAS
>>812
トラブルの報告っていうのがどういうのか分からないけど、
まあケースバイケースだろう。
826: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 00:59:52 ID:Y/nTDWcnO携(5/7)調 AAS
>>807
バラ撒き自体は否定しないけどね。
ただ、バラ撒いてもらえるから投票するという浅はかな選択をした
国民には少々幻滅かな…と。
827(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:00:10 ID:c1o2eVp20(11/15)調 AAS
>>811
まずいくら何でも小中学校9年の勉強はマスターしてないとまともに生きていけない。
高校から先の勉強は限られた少数のイノベーションを起こせる人材のためにある。
とりあえず全員に勉強させて徐々に絞り込んでいこうということだ。
なので個人的な視点でいえばほとんどの人は無駄ということになるが、国全体から見れば無駄じゃない。
828(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:00:14 ID:KKenbxS00(11/15)調 AAS
>785
分野が偏るという言い方はよくなかったかも
自ずと数学の視点からものを見ようとするようになるといいたいんだよ
同じ問題でも物理屋なら組織の力関係とか各要素を設定しての作用反作用で考えようとするのかもしれんし
経済屋なら金回りに着目するかもしれない、文学屋なら大衆心理に注目するかもしれない
問題解決の為に設定するスパンだって違ってくる、どこから始めたらうまくいくかは、ぶっちゃけ始めるまで和歌らんだろ
まああんたが数学ですべての問題を解決できるならうまいことやってくれよ
829(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:00:23 ID:3mh8poi80(1/2)調 AAS
シラケ世代ですねわかります
830: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:00:54 ID:RaKXaOvj0(1)調 AAS
ゆとりなんて中身は厨房レベル。
831(15): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:01:14 ID:LfjPaOkW0(4/9)調 AAS
>>794
仕事を何だと思ってるんだ?
何人もの社員の運命がかかった大事な会議を親の葬式などという理由ですっぽかすのか?
親の葬式に出るために受験生は大学入試を休むのか?
おまえは会社というものを何だと思ってるんだ?
親の葬式があるからとそんな理由で社会は待ってはくれんぞ!
世の中を甘く見すぎているぞ!
832: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:01:25 ID:lczrcXJk0(3/8)調 AAS
>>809
1000人も友達が居るんだったらむしろ人脈とかいって利用する気になれば良いじゃない。
お葬式はいろんな人が来るから予期せぬつながりも得られるかもよ。
それこそ普段飛び込んでも見向きもされない会社の人とか。
といっても一年で一気に人が死ぬとかもないから一年三十人としても33年、
不義理をしなくても別になんとかなるんじゃない?
833: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:01:41 ID:aHweERxM0(7/9)調 AAS
>>827
極論で言えば小学校さえ出ればとりあえず生きていけるしな・・・・
834: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:01:58 ID:AqO1DUHK0(4/11)調 AAS
>>831
おまえ、さっきからつまんないよwww
835: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:02:10 ID:0lpEKtVV0(3/4)調 AAS
>>716
なにがなるほどなんだ?
>コミュニケーション能力も体力も100%学校での指導要領次第だから
俺はこれはゆとりを感じるとかなんかあいまいだろうなって言ってんだよ
ゆとりで学力劣化した分を連動させるんだよ
でも学力だけで評価するんじゃないからそのほかも見る
ゆとり欠陥の埋め合わせに学力以外の能力が高くなってるわけないけど
836: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:02:15 ID:Gok/+71u0(8/12)調 AAS
>>831
たいがいの会社は待ってくれるよwむしろ好意的に。
837: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:02:26 ID:4DTsbvqP0(1)調 AAS
就活する上での義務って何?
時間を守るとかきちんとした言葉遣いをするとか、そういうこと?
838: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:02:44 ID:CwYyrHZ70(3/3)調 AAS
>>803
ふつーそうだろ
俺が以前いたとこは自分の親だけじゃなく嫁の親が亡くなった時とかでも当日報告で5日から1週間
実家が遠いと10日ぐらいは休んでたけどな
839(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:02:44 ID:N0pEuCwA0(4/4)調 AAS
>>806
確率統計、理工学部卒で、単位履修していても、4年次の研究で扱わなかったら
簡単な応用さえ、できるレベルにない。ポワソン分布とかカイ二乗分布とか、
「名前」 を憶えている程度だ。
……何とかしてくれ。
840: ??? 2009/10/24(土) 01:02:50 ID:KXGusDFt0(8/12)調 AAS
最近思うんだが学校に行けば何かをやったと思いすぎ。ただ学校に行っているだけ
で何も身に付いていないと思った方が良い。留年もなくただ単にエスカレーターのように
学年が進んできただけ。結局は自分で考えて行動した人の勝ち。(w
841(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:02:55 ID:BUI4EJ8e0(6/9)調 AAS
>>831
「代わりはどこにでもいるんだよっ」とか言っちゃうわりに
従業員をギッチギチに縛るよなー日本って
842: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:03:00 ID:LNAmZXjw0(4/9)調 AAS
>>828
まず数学をなめすぎだがそれは置いておいて
あんたの言う解決能力が重要だとは思うが人事はそうは思わん
人事は解決思考能力やコミュ力なんか少しも見ていない
ま、オレのせいぜい数十社を受けた程度の狭い経験から学んだことだがね
843(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:03:00 ID:qUdLfEje0(1)調 AAS
実際にそういうところもあるのかもしれんが、
大体こういうニュースって企業に都合の良い人材を作り上げるためだけでしかない
と思う俺は穿って見過ぎなんだろうな
844: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:03:15 ID:sfsiI11a0(2/4)調 AAS
>>831
仕事なんて金をかせぐ手段にすぎん。
というか人一人欠けたぐらいで回らない会社のシステムが不良。
それに目を瞑って根性論を振り回すことは会社にとって害悪。
つまり君は会社の足を引っ張ってるってわけだ。
845: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:03:30 ID:cPy3R/TLO携(1/4)調 AAS
>>831
お前は何があっても休まないでいいよ。
846(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:03:36 ID:KKenbxS00(12/15)調 AAS
>806
じゃあ高校どまりじゃだめで大学いかにゃなおさら駄目じゃないのかよwwww
お前は大学行くべきっていってんのか、んなもんイラネって言ってんのかどっちなんよwwww
847(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:03:42 ID:2mI7gME30(3/6)調 AAS
>>824
日本語のせいもある。
主語の概念がないから「主張」と「押し付け」がしょっちゅう混同され、
うかつに意見を言えないので閉塞感につながる。
敬語も卑屈でジャマだな。侍言葉復活しないかな。
だからといって日本語廃止しろってわけじゃないけど。
848: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:03:42 ID:A+SR/tcsO携(1)調 AAS
>>831
ちょっと黙って血圧下げてこい。
849: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:04:04 ID:aHweERxM0(8/9)調 AAS
運動部の後輩いじめ、老害の若いものイジメ
本質はまったく同じだから気にすんなよ。
850: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:04:18 ID:cxSame1HO携(1)調 AAS
>>831
難しい問題だよな
そういうのは(´・ω・`)
851(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:04:29 ID:c1o2eVp20(12/15)調 AAS
>>839
統計なんて気合い入れれば1ヶ月で再マスターできる。1週間もありえるかも。
けど、必要がないから忘れちゃっただけでしょ?
852(1): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:04:48 ID:cdngY07g0(10/13)調 AAS
今の若い世代は、頑張ってもリターンが少ない。
それなら適当にやった方がいいってだけじゃん。
家買ってローン抱えてる奴には理解できないだろうね
853(2): 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:04:58 ID:LfjPaOkW0(5/9)調 AAS
>>818
法律も時代に合わせてかわるべき。
国際競争の激しい時代に労働基準法など守っていたら日本はあっというまに没落する。
労働基準法は撤廃するのが当然。
854: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:05:04 ID:MseZCP+NO携(3/7)調 AAS
>>748
雷の本当の怖さを知らないだろ。
855: 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:05:09 ID:1rgd8qh50(1)調 AAS
>>1
ゆとりゆとり言ってて「立ち振る舞い」はないだろ。
立ち居振る舞いも知らんのか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.346s