[過去ログ] 【社会】公務員の倫理規定、5割が「萎縮して仕事に支障」 人事院がアンケート結果を発表 (615レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
386: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:21:01 ID:RUG+YhPCO携(1/13)調 AAS
俺はむしろ接待や贈答がなくなるような動きは歓迎するけどな。
そのほうが仕事に集中できる。
401: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:34:35 ID:RUG+YhPCO携(2/13)調 AAS
>>397
どんな内容なんだろな?
接待、贈答、異性交遊、酒、賭博あたりなら禁じられても俺はノーダメージだが。
405
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:40:03 ID:RUG+YhPCO携(3/13)調 AAS
>>398
筆記試験は倫理観は問われない。
面接試験はある程度問われるが、綺麗事並べて合格するやつも居る。
でも面接試験については民間も同じじゃね?
別に民間内定者が公務員合格者よりも倫理観が優れているとは思えんな。
問題は入った後じゃね?
412
(2): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:49:34 ID:RUG+YhPCO携(4/13)調 AAS
>>409
実際、バブルの時は公務員は安月給と馬鹿にされていたのか?
417: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 20:54:37 ID:RUG+YhPCO携(5/13)調 AAS
>>413
入った後が問題だと俺も言っているだろうw
ちなみに俺は田舎の中学校の学校事務員で一応地方公務員だからある程度問題点も知っている。
422: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:01:31 ID:RUG+YhPCO携(6/13)調 AAS
>>421
ドイツ公務員の給料って、日本円に換算するとどんなもんなの?
432: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:10:26 ID:RUG+YhPCO携(7/13)調 AAS
まあ公務員でしっかり働いている人とそうでない人の差が激しいのは同意かな。
普段仕事で教員を見ていてもそう思う。
436: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:17:56 ID:RUG+YhPCO携(8/13)調 AAS
>>435
俺はコネなしで合格したけどな。
しかも縁もゆかりもない自治体。
俺の給料を公表しても多分誰も喜ばないくらい地味な仕事。
だが俺には合っている。
441: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:27:31 ID:RUG+YhPCO携(9/13)調 AAS
>>438
国Tは大変らしいな。
俺の友人も稀に愚痴メールを送ってくる。
443
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 21:41:48 ID:RUG+YhPCO携(10/13)調 AAS
まあ公務員と言ってもピンキリだし、民間もまた然りだろう。
働きの善し悪しに関しては公務員、民間という大ざっぱ過ぎる括りで評価するのは間違いだと思うな。
だが、高い倫理観を求められて仕事が窮屈になるというのもまた、どうかと思う。
普段職員がどういう職業生活を送っているか見てみたい。
447
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 22:02:58 ID:RUG+YhPCO携(11/13)調 AAS
>>446
公務員全員辞めたら誰が試験を実施するんだよw
つーか効率悪いわ。
しかも俺らは自民党に雇われたわけではない。
449: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 22:16:41 ID:RUG+YhPCO携(12/13)調 AAS
話は変わるが、民間では接待や贈答ってどれくらいやってる?
官民問わず不要なものとしか思えないんだが。
451: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土) 22:22:11 ID:RUG+YhPCO携(13/13)調 AAS
>>450
俺の職場はこの間の選挙で共産党に入れるような圧力があったw
従わなかったがなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s