[過去ログ] 【社会】公務員の倫理規定、5割が「萎縮して仕事に支障」 人事院がアンケート結果を発表 (615レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): かなえφ ★ 2009/09/04(金) 19:56:30 ID:???0 AAS
 人事院は4日、国家公務員への接待や贈答を制限する国家公務員倫理法と倫理規程で
仕事に支障をきたしていると感じている国家公務員が5割を占めるとのアンケート結果を
発表した。同じ内容を民間企業の役員に聞くと、支障はないとの答えが7割。人事院は
「居酒屋タクシー問題などで批判が高まり、公務員が過度に行動を自粛して、民間との
意識の差が生じているのではないか」としている。

 「倫理法・倫理規程によって国家公務員が萎縮(いしゅく)し、行政と民間企業との間の
情報収集、意見交換に支障が生じていると思う」と答えた人は49.8%で、「そう思わ
ない」の43.4%を上回った。民間企業は「そう思う」が24.5%で、「そう思わない」の
71.9%を大きく下回った。

 「公務員の倫理観は高くなってきている」と答えた国家公務員は71.8%で、同じ質問を
した06年の前回調査から2.3ポイント増えた。一方、民間企業で同様に答えたのは
34.1%で、3.5ポイント減った。

 国家公務員5千人と上場企業2489社の倫理担当役員に聞き、回答率はそれぞれ81%と
27%だった。

asahi.com 2009年9月4日19時8分
外部リンク[html]:www.asahi.com
2
(2): 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 19:57:16 ID:8CaIyw730(1)調 AAS
倫理規定なんかいらない

違法行為したら民間人の2倍の刑とかにした方がシンプルでいいぞw
3: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 19:57:19 ID:6DDuXPzP0(1)調 AAS
辞めてしまえば。
4: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 19:57:51 ID:Sc4T0U5F0(1)調 AAS
じゃ、徹底した監視しかないだろ
5: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:00:19 ID:V3gf58Io0(1)調 AAS
そりゃそうだろ
あんだけビール券もらってたのが
なくなったら窮屈旨みがない。
6
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:00:54 ID:8U+nPIlK0(1)調 AAS
萎縮するのがおかしい。
萎縮してる奴はぶん殴れ
7: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:00:56 ID:aphFHuvI0(1)調 AAS
倫理観も高すぎると、中々採用されないものだよ。
協調性が足りないと判断される。
8: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:01:17 ID:xIg/v3Te0(1/3)調 AAS
>>2
そうだね。
あと、公務員の犯罪は、時効撤廃で。w
9: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:01:50 ID:FL6L0LJ50(1)調 AAS
公僕意識を持てないなら辞職してください
10: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:03:28 ID:7IdWRy0P0(1/2)調 AAS
倫理規定も守れないなら人間辞めろ。
11
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:03:55 ID:dhPgkfCXO携(1)調 AAS
萎縮するのはそれだけの理由があるから
公務員として真面目に仕事していれば萎縮することはないはず
12: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:04:41 ID:foiGMpX40(1)調 AA×

13: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:04:49 ID:6CrPbGjjO携(1/3)調 AAS
公務員と民間の意識のギャップが激しいな
身の程を弁えたほうがいい
14: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:05:01 ID:bdq434wP0(1)調 AAS
倫理を守っていては仕事できません宣言(笑)
15: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:05:06 ID:zwuem9Jr0(1)調 AAS
>>11
公務員として「普通に」仕事してるだけで倫理規定に抵触することにたった今気付いたんだろw
16: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:05:17 ID:aWknTD9Q0(1)調 AAS
うわー民主党が勝ったら早速調子こいてるよ
17: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:05:46 ID:Az5clb4Y0(1)調 AAS
出来なきゃ辞めろや
18: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:05:50 ID:nJwijuAsO携(1/2)調 AAS
萎縮する奴らは、今までいい加減な仕事しかしてこなかったんだろ。
19: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:06:09 ID:xIg/v3Te0(2/3)調 AAS
>>1
「公務員の倫理観は高くなってきている」と思う人

国家公務員:71.8%  2.3ポイント増
  民間企業:34.1%  3.5ポイント減 www
20: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:06:37 ID:S5qrFZK80(1/2)調 AAS
>公務員の倫理規定、5割が「萎縮して仕事に支障」

増長して仕事されるよりよっぽどマシな件について
21
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:06:53 ID:+swP2l8M0(1)調 AAS
景気対策として、公務員は給料の全額を消費しなければならない。
貯金は一切禁止、必ず領収書又はレシートの提出を求める。

というのはどうかな?小沢さん。
22: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:06:54 ID:PtvcSpg/0(1/9)調 AAS
萎縮して「無駄遣いし放題・さぼる・横領・裏金をつくる」のに支障がでるの間違いではないでしょうか
23: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:07:02 ID:yX6HRVytO携(1/9)調 AAS
490: 2009/08/16 11:04:48 eCj+dXxq0
約1万2千人いる社保庁事務所職員は自治労国費評議会(2007年4月、「全国社会保険職員労働組合」に名称変更)に属してる。

それを管轄している社保庁のトップは厚労省から出向している20人ほどのキャリア官僚。
彼らは2〜3年でまた本省に戻るから,無責任なのだ。

なぜ「国費評議会」という名前だったのかというと、彼らは地方事務官であるけれども国家公務員だから国費評議会といっていたそうだ。

かつてレスパイレス指数(国家公務員と地方公務員の給与額を比較する指数)において、地方公務員のほうが高い時期があった。
それを不満に持った彼らは国家公務員である自分たちの給料が低いから、賃上げ闘争ばかりやってきて、仕事はおろそか、
無責任になってしまった。
                   
この国費評議会と社保庁との間で取り交わされた労働条件の改善を求める「覚書(確認事項)」が、
まさに怠情を助長する労組と社保庁トップとの協定。

たとえば窓口装置のキーボードの使用について「45分操作、15分休憩」 「1人1日のキータッチは、平均5千タッチ以内」
「1人1日の操作時間は平均2百分以内」これは要するに、45分働いたら15分休む。
一日3時間以上は操作しない。早い人なら3,40分で終わるキータッチを1日かけて行うこと。民間会社ではありえない事。

この覚書が平成16年11月まで有効とされていた。他にも「(国民年金の)督促状発行は、結果として0(ゼロ)になる事もありえる」とか、
昼休みの窓口対応は「必要最小限の体制で行う」などという内容まで確認し話し合っていた。

納付率をあげろといわれて母数を減らすなどという事を平気でやる世界だ。
社保庁の役人は最初から仕事をやる気が無い。社保庁は責任者不在のズブズブな世界だ。

社保庁の自治労国費評議会という労組と民主党はどういう関係かというと、 国費評議会は連合(日本労働組合総連合会)に加入している。
連合は民主党の最大の支持基盤だ!そんな伏魔殿を温存させる民主党は国賊だ!!!
24: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:07:20 ID:wOe6HsxJ0(1)調 AAS
>同じ内容を民間企業の役員に聞くと、支障はないとの答えが7割。
民間との意識の差?
25: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:07:29 ID:n0ljF4TCO携(1)調 AAS
萎縮するなら辞職しろ
26: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:07:50 ID:OXRNpz9+0(1)調 AAS
何が萎縮だよ能無しが。脳が萎縮してるんだろww死ねww
27: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:08:06 ID:vCkOONcG0(1)調 AAS
自殺者の何%が公務員か、だれか知ってる人いない?
28: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:08:14 ID:ealhOf5W0(1)調 AAS
何が倫理だ
国民から金吸い上げまくってるくせに
官民逆格差を正してからほざけ
29: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:08:43 ID:738ZJ5940(1)調 AAS
郵便みたいに公務員も民営化したらええねん。
30: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:09:48 ID:xIg/v3Te0(3/3)調 AAS
最近流行っている、凶悪犯罪者の親は、ほとんど公務員、もしくは公営企業です。
やっぱり、歪んだ倫理観で育てられると、子供が狂うということですね。w
31: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:10:38 ID:yX6HRVytO携(2/9)調 AAS
【民主党】国家公務員の幹部人事を一元化する内閣人事局、設置先送り 連合に配慮
2chスレ:newsplus
1:春デブリφ ★ 2009/07/27 09:54:39 ???0 [sage]
 民主党は26日、国家公務員の幹部人事を一元化する内閣人事局について、現在の政
府・与党が目指していた来年4月の設置を先送りする方針を固めた。民主党が政権を獲
得した場合、公務員への労働基本権付与のあり方を検討し直す必要があるためで、関連
法案を来年の通常国会に提出するには、内閣人事局の設置にさらに時間がかかると判断
した。

 公務員制度改革に関する政府の関連法案は、省庁の縦割りをなくし、内閣主導の人事
を可能にする内閣人事局の設置が柱。だが、先の通常国会で衆院解散となって関連法案
が廃案となったことから、民主党として新たに法案を策定する必要が出てきた。
 民主党が、労働基本権の付与にこだわりを見せるのは、労働基本権の付与を求める官
公労や自治労が、同党の支持団体である日本労働組合総連合会(連合)の傘下にあり、
これら労組の意向に配慮せざるを得ないためだ。23日に発表した政策集でも、「公務
員の労働基本権の回復」を明示している。内閣人事局の設置を急ぐあまり、労働基本権
付与について結論を先送りすれば、政策集に明記した公約との整合性が問われることも
考慮した。
 政府内にも、民主党が政権をとった場合、「関連法案を一から作り直し、内閣人事局
の設置が大幅にずれ込む恐れがある」(内閣府幹部)との見方がある。

 民主党はまた、各省庁の審議官以上を「幹部職」と位置づけ、内閣の判断で降格でき
るとした降格の条件を政府案より緩和させ、内閣人事局が担う定数管理は課長級より上
の幹部に限定する内容にする方針だ。
(続く)
■ソース(産経新聞)
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
32: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:10:41 ID:b300DIcz0(1)調 AAS
公務員である事自体が倫理に反する。
33: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:10:47 ID:nJwijuAsO携(2/2)調 AAS
公務員は甘過ぎるんだよ。
民間と同じように給料カット、リストラが必要だな。
34: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:11:12 ID:PtvcSpg/0(2/9)調 AAS
萎縮して合法的無駄遣いし放題や横領し放題や裏金作り放題やさぼり放題するのに支障がでています

選挙で選べない官僚・地方公務員より
35: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:11:25 ID:PVGOlu8a0(1)調 AAS
公務員なんぞ普段から萎縮してるくらいで丁度いいわ
36: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:12:20 ID:Um1ZOm4i0(1)調 AAS
終身雇用の癖に労働三権を完全に認めろなんて絶対におかしい。
37: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:13:14 ID:yGQBHwyM0(1)調 AAS
なんらかの悪事に手をそめているやつが
5割もいるのか
38: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:15:57 ID:rBWW6lg8i(1)調 AAS
民主党が政権とるなり、これかぁ
39: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:16:15 ID:+QAIMyiYO携(1)調 AAS
まあ規程が存在することに意義があるかんじたから大丈夫

会社にもあるしね
40
(2): 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:16:55 ID:rvGXj45EO携(1)調 AAS
地方公務員は?
毎日のようにあいつらの淫行のニュース見るが一向に減らないのはどういう訳だ?
41: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:17:03 ID:f5Br+3uoO携(1)調 AAS
じゃ、辞めていいよ
42: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:17:04 ID:wYCkJRDlO携(1/2)調 AAS
一般常識や法律を守って真面目にやれば良いだけだろ?
43: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:18:11 ID:LBTLES3X0(1)調 AAS
萎縮して仕事に支障が出るだと?!
社会人は結果が全て。
結果が出ない奴はやめてもらえ。
公務員だけ甘えることは許されない。
44
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:18:16 ID:6j2EcnsK0(1)調 AAS
萎縮?被害者ヅラしやがって。ジミンとテメエら公務員に、どれだけの人が
殺されているか、『ムダ使い』と呼ばれているが、どれだけの税金を横領して
いることか。
45: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:18:52 ID:4RVc9tj60(1)調 AAS
今まで道理に、仕事をすれば問題ない
それとも、悪さをしていたのか?
46: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:19:35 ID:LmQs6mJu0(1)調 AAS
ビーックビクビクビックビク♪
47: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:19:54 ID:kx+di6EH0(1/2)調 AAS
円光で捕まるのは大抵公務員だよな、いっぱい無駄銭持ってるよな
48: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:20:15 ID:6CrPbGjjO携(2/3)調 AAS
専門家にも倫理を押し付けてくるくせに、より高度な倫理感が求められる自分達は萎縮するのか
49: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:20:37 ID:7IdWRy0P0(2/2)調 AAS
護憲派政党に公務員が沢山居る訳は、
憲法17条等の改正を阻止する為なんだよね。
民間はPL法なんかでピシッと襟元正してるのに、
公務員が国に責任負わせてやりたい放題出来ているのは
憲法の公務員に関する規定が全てだからさ。
50: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:21:15 ID:9e/U09eW0(1)調 AAS
>>1
>情報収集、意見交換に支障が生じていると思う
いや飲み食いを普通に自腹でやればいいだけだろ
どうせ天下りでウハウハの将来なんだし借金で払えばいい
51: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:21:17 ID:pTH+upkb0(1/2)調 AAS
ああ、要は守ってないってことか
52: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:21:18 ID:hRO15Bkl0(1)調 AAS
>>1
>  「公務員の倫理観は高くなってきている」と答えた国家公務員は71.8%

国家公務員ってほんとーーーーにあほが多いんだなw
53
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:21:55 ID:MLdLyrz/O携(1)調 AAS
国家公務員の天下りより地方公務員の天下りの方が酷いけどね
偏差値50程度で年収800万
54: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:22:06 ID:QM25ycfP0(1)調 AAS
>>44
自民じゃなくて民主だから。公務員は民主の牙城だから。
国家公務員も民主の牙城の地方公務員には手が出せないんだぜ。
省の中まで組合員でいっぱいw
55: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:22:27 ID:V2aHeWMB0(1)調 AAS
>>40
あいつらは我慢するってことを知らないからどうしようもない
56: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:23:15 ID:k8hllIa50(1)調 AAS
こんなアンケートをとる仕事しかしない人事院なんて早く廃止しろ。
57: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:23:16 ID:OYqhykkb0(1)調 AAS
公務員は辛いよ・・・毎日定時でも終わっても帰宅が深夜回ることが多い。
毎日が宴会だから学生時代ぼっちだから馴染むのに時間がかかる。
58: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:23:26 ID:pTH+upkb0(2/2)調 AAS
つか、今時歳暮だの接待なんて
一般企業でもやらねーよ

だいたい公務員は許認可もってて接待されるだけの方なのに
何が支障なんだ?
59: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:23:43 ID:hGTTt4Sc0(1/2)調 AAS
ハレンチ事件の確信犯
60: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:24:20 ID:rmVKDmg60(1)調 AAS
萎縮させたほうが良い
のびのび無法でどうする
61: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:24:29 ID:kx+di6EH0(2/2)調 AAS
文教大も落ちたもんだな大分
62: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:25:29 ID:pUE3fjsh0(1)調 AAS
国民みな法律に縛られて萎縮して仕事にならないだろが!
つまり、悪いことしたいから、束縛するなということだろ!
63: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:26:49 ID:MOgY9JyA0(1)調 AAS
なにが今更萎縮だ。 寝ぼけた事いうな!

お前らは国民の皆様の税金で暮らしていけますって感覚がねぇーんだよ!!

ずっと萎縮してろ! この公僕が!
64
(2): 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:26:52 ID:ZkwWMlVG0(1/2)調 AAS
公務員に対し厳しい事言われるとすぐ萎縮ていうよな
普通の会社じゃありえん言い訳だ
65: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:26:56 ID:u+Bifz3CO携(1)調 AAS
やっぱ2ちゃんには、負け組どもが沢山いるな〜
勝ち組公務員様にひれ伏せ、愚民ども!
66: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:27:13 ID:u7eZPfVk0(1)調 AAS
>萎縮して仕事に支障

遠まわしに接待や贈答OKにして甘い汁吸わせろやって言いたいのか?

ん?
67: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:27:47 ID:wYCkJRDlO携(2/2)調 AAS
えっ?

我が国は公務員の犯罪に世界一ヌルイんだが?
68: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:28:18 ID:fKU7LkE2O携(1)調 AAS
そりゃ公務員はそういうだろうよ
69: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:28:20 ID:6CrPbGjjO携(3/3)調 AAS
>>53
まー、地方公務員に関しては目先の金以外での弊害は少ないだろうね
官僚の天下りは政官財の癒着の温床で年収以外の弊害が大きい
どちらが問題かといわれたら、普通は官僚の天下りだと考えるだろうね
70: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:28:51 ID:2doEiCrT0(1)調 AAS
厳しい倫理規定がある割に犯罪者が沢山
公務員を見たら犯罪者と思えってくらい沢山
71
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:29:08 ID:S5qrFZK80(2/2)調 AAS
>>64
給与を下げるというと士気が下がるだしな

どんだけ士気があるんだかw
72: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:30:41 ID:rlxXeoM50(1)調 AAS
規定で仕事に支障が出るような低脳は首でお願いします
73: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:31:17 ID:xMOpQTI20(1)調 AAS
いやいや全然基準が違う気がするんだけど
公務員は意識が低すぎるから、規定で萎縮してるだけだろ
民間みたいにそれが当たり前だと思ってたら、萎縮するだなんて考えは起こらない
つまり、まだまだ教育が足りない
74: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:32:43 ID:UA+8xR+j0(1/3)調 AAS
店内の防犯カメラ萎縮して仕事に支障

店長がいると委縮して仕事に支障

客が来ると委縮して仕事に支障
75: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:34:15 ID:3v8iJhE30(1)調 AAS
増長してるくせによくこんなこといえるなゴミが
76: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:34:57 ID:dW2FkOws0(1)調 AAS
民間はもっと委縮するぞ。
77: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:35:01 ID:ZkwWMlVG0(2/2)調 AAS
>>71
仕事に対しての気分の盛り上げ方なんて自分で見つける物なのにな
人に与えられないと何も出来ない人間が多そうだな公務員って
78
(1): 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:35:12 ID:HhdrhMSl0(1)調 AAS
いったいなぜ、過度に行動を自粛したら仕事に支障がでるんだ?
居酒屋で仕事してるなら解かるが、職場で仕事してるんだろ
居酒屋に行けないから仕事やりませんってか
ったく、公務員はホント使えねーな
79: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:35:50 ID:UA+8xR+j0(2/3)調 AAS
物価高い半分は税金

世界で一番税金の高い日本

世界で一番福祉の低い日本

世界で一番公務員給料の高い日本

1000兆円の借金がある日本

その内の800兆円は公務員の人件費の日本
80: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:39:18 ID:vTrX89Ri0(1)調 AAS
これは国家公務員だからね
模範解答を想定したエリートさんらしい回答だろうよ

何の参考にもならん
「接待や贈答」っていう時点で民間役員と比較する意味なし

記事にもならん
81: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:39:33 ID:b4V2ltv60(1)調 AAS
>>78
裏金でいい思いしないと労働意欲が湧かないんだよ。
察してやれよ。
相手は公務員だぞ。仕事なんて業者任せなんだから。
82: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:40:39 ID:UA+8xR+j0(3/3)調 AAS
「天皇維持費」
外部リンク[html]:www.kunaicho.go.jp
皇室費:内廷費・宮廷費・皇族費の三つに分かれています(皇室経済法第3条)。
内廷費:天皇・内廷にある皇族の日常の費用平成21年度は,3億2,400万円です。
(皇室経済法第4条,皇室経済法施行法第7条)
宮廷費:皇室の公的ご活動等に必要な経費,皇室用財産の管理に必要な経費平成21年度は,60億9,960万円です。
(皇室経済法第5条)。
皇族費:平成21年度の皇族費の総額は,2億8,091万円です。
(皇室経済法第6条,皇室経済法施行法第8条)(皇室経済法第6条)。
宮内庁費:宮内庁の人件費・事務費平成21年度は,109億8,043万円です。

「公務員」
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
国家公務員(約662,000人)地方公務員(2,899,378人)
国家公務員の平均収入は662.7万円で総額43,870,740,000,00円(約4兆円)
地方公務員の平均収入は728.8万円で総額211,306,668,640,00円(約21兆円)
*ボーナスは年2回給料の3カ月分×2。
独立行政法人(※注)は732.6万円。
一方、上場企業は589.3万円。
民間の平均年収は434.9万円。
という結果になりました。

<注意・免責事項>
当スレは総務省、宮内庁等の統計に基づき掲載しております。
また、情報に関しましては精査をしておりますが、当スレの情報を元に発生した諸問題、
不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。
重要な判断を伴う情報の収集に関しては、必ず統計元をご確認ください。

日本の借金【1000兆円】内訳70%:公務員人件費
83: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:43:18 ID:YiXHLXhi0(1)調 AAS
何か今まで仕事をちゃんとやって来たみたいな言い訳だな。
こんな甘えた人種が今の日本にいる事自体がおかしいんだよ。
こんな連中は全員クビにして社会の厳しさを分らせるべきだ。
84: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:46:50 ID:PtvcSpg/0(3/9)調 AAS
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる60年返済の借金で

民間平均給与の4割以上多い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上や

借金「退職手当債」で支払われる公務員退職金平均約3千万円や

全額自費で年金保険料を40年間以上払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円の3倍以上を
死ぬまで受け取れる全額税金支出の公務員共済年金月額平均約21万円を支払うのが

支障をきたします

                 選挙で選べない官僚・地方公務員より
85: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:48:16 ID:z4RLUzkL0(1)調 AAS
法定速度で走る車=萎縮する公務員
86: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:50:56 ID:1M6h0giN0(1)調 AAS
元官僚がTVで予算の半分くらいは無駄な事して使ってる、単年度で使い切らないと来年予算が減るから
87: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:54:13 ID:UEB1qw/e0(1)調 AAS
やましいことが無いなら堂々と構えてればいいのに、なんでだろねw
88: 名無しさん@十周年 2009/09/04(金) 20:56:17 ID:MB+aCyfO0(1/2)調 AAS
>>64
普通の会社に勤めてから言おうな。
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.575s*