[過去ログ] 【論説】 「派遣切り、『社会が悪い』報道は変。本人にも問題」「派遣村の人に生活保護…働く意欲生まれる?」…ザ・アール奥谷社長★6 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
797: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:13:10 ID:asZL+BRm0(1/9)調 AAS
>>794
ブラックに限って経営者は「ウチはまともなほうだ」と思い込んでるっていう
817
(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:20:08 ID:asZL+BRm0(2/9)調 AAS
>>808
それ言い出すと国家なんていらないことになってしまうのだが
840
(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:33:20 ID:asZL+BRm0(3/9)調 AAS
>>827
確かに奥谷には理念はないよね

普通は、
理念を持ってて、その理念の達成手段としての営利行為なのだが、
奥谷の場合は営利が目的で、社会への貢献ってのは手段に過ぎない
866
(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:55:50 ID:asZL+BRm0(4/9)調 AA×

876
(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:10:03 ID:asZL+BRm0(5/9)調 AAS
奥谷の会社がどれだけ人材の育成に力を注いでいるのかと見てみたら、
ザ・アールで行われてる研修ってのが
コミュニケーション研修とか接客マナーとかばっかり

奥谷がコンセプトだなんだといっていても、
労働者に教育しているのは挨拶のしかたくらいなものだってことだ
で、トップのコミュニケーション能力がどれほどのものなのかといえば、これはもう周知の通りで。
885
(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:34:33 ID:asZL+BRm0(6/9)調 AAS
そもそも派遣法の規制緩和ってのは
失業者問題を政府がなんとかするまでのつなぎであったり緊急回避的な意味合いですべきだろ
一時的に緩和して、そして問題を先送りできた分の猶予期間で
根本的な解決策を考えて、実行すべきだった
920: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:20:47 ID:asZL+BRm0(7/9)調 AAS
奥谷は人間が小さいわりに出たがりなんだよな
しかもヒステリックな物言いしかできないから、表に出ると余計マイナスになる
でそのレベルの感情論を政策審議会なんて場でやるのだから始末におえない

○長谷川委員 すべて日本の企業が、委員のような会社だったら、本当にみんな幸せだと思います。
そういう会社だけではないのです。
先日、家族が過労自殺したとか、過労死した人たちが、いろいろな意見を持って来られて、
その話を聞いていてわかったのですが、そういう人たちの話は、ほとんど一般の労働者ではなく、
どちらかというと中間か、管理監督者だったのです。
(中略)
委員のような会社だったらないと思いますが、日本の企業は北海道から沖縄まであるわけですから、守れなかったり、労働者の健康管理ができない所にもあるわけです。だから、基準法で最低基準を決めましょうということなのです。
企業も会社の役員も、もっと労働者や中間管理者の健康を気遣って、
「駄目だぞ、このぐらいになったら働いちゃ駄目だ、休みなさい。あなたは今日はもう帰りなさい」というようにしたら、過労死や過労自殺はゼロになると思います。
ところが、不幸なことに、我が国は過労死や過労自殺はゼロではなくて、むしろ増えています。
だから、労働時間の、特に深夜労働はどうなのかということを不幸なことに議論せざるを得ないというのが現実だと思います。
○奥谷委員 過労死まで行くというのは、やはり本人の自己管理ですよ。
○長谷川委員 でも自己管理だけではなく、会社も仕事をどんどん与えるのです。
○奥谷委員 でも、それをストップするというのも。
○長谷川委員 世の中は委員みたいな人ばかりではないのです。それが違うところなのです。
○奥谷委員 はっきり言って、労働者を甘やかしすぎだと思います。
○長谷川委員 管理者ですよ。管理者たちにそういうのが多いのです。
○奥谷委員 管理者も含めて、働いている一般労働者も含めて、全部他人の責任にするということは、甘やかしすぎですよ。
○長谷川委員 そんなことはないですよ。それは違います。
○奥谷委員 それはまた組合が甘やかしているからです。
(06/10/24 労働政策審議会労働条件分科会 第66回(議事録)より)
925
(2): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:39:58 ID:asZL+BRm0(8/9)調 AAS
>>921
とはいっても、奥谷んとこは人材の成長ってのをウリにしてる会社なんだよね

ザ・アールトップページより↓

 私たちザ・アールは、「コミュニケーションマネジメント」によって
 企業革命・顧客の価値創造および人材の成長を支援し社会の発展に貢献します。
947
(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 03:57:12 ID:asZL+BRm0(9/9)調 AAS
少なくとも派遣業者の立場としてモノをいうのであれば、

「企業は社会的責務を果たすべく少しでも仕事を創出すべく努力すべき」とか
「労働者に生活保護以上の生活ができるように、企業は労働力の価値をもっと評価するべき」
「政府は雇用を増やすためにも景気対策を最優先にすべきだ」
「政府は労働者の労働時間を企業に徹底指導するようにすれば、新たな雇用の創出につながる」

このくらいのことをいえなきゃダメ
奥谷は派遣業者でありながら、業界のプラスになることを何一つ言っていない
派遣屋としても3流なんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.846s