[過去ログ] 【裁判】「酒気帯びで免職は過酷」 消防士長への処分取り消す 「公務員の半生を棒に振らせるに等しい、処分は慎重さが必要」 神戸地裁 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:12:15 ID:z97G91u80(11/11)調 AAS
>>571
どうしようもない馬鹿はおめえだよ。
583: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:12:26 ID:EbO+3+mA0(4/6)調 AAS
>>579
それは酒飲みの言い訳にしか聞こえない。
仕事に対する自覚があれば平日or勤務前日に深酒は控えるものだと思う。
思うというか社会人として常識だよ。
584: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:12:29 ID:GsHRSLrf0(1)調 AAS
二日酔いで免職ってのは確かに酷だよな。
体調が悪いこととアルコールが残ってることはイコールじゃないわけだし。
585: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:12:37 ID:twY8YVFl0(2/3)調 AAS
>>578
コンクリートブロックの投げ込みとなると、
「車にぶつかればいいな」以外に動機が見当たらないだろう。
けど飲酒の動機が「明日飲酒運転しちゃうぞー」とは考えにくい。
裁判だとそういう所も見られるよ。
586: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:12:51 ID:Eziv5Lkk0(2/2)調 AAS
>>580
0.15mgってのが自分ではどの程度のよい具合なのか知りたい。
飲んでる最中と、一晩寝て起きた後の二通りについて知りたい。
587(2): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:14:01 ID:cZHQeF9B0(1)調 AAS
は?
会社だと首でしょ
588: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:16:11 ID:1DVccK6v0(1)調 AAS
忘年会面倒くせえなあ・・・
589: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:17:00 ID:XVlw1Pco0(3/7)調 AAS
>>587
公務員でも首になる
でも裁判所に訴えればどちらも減免される
それがこの判決
590(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:17:13 ID:0mx4yhfv0(1/4)調 AAS
公務員は犯罪犯してもいいんですね
素晴らしい国ですね
早く滅びろこんな国
591: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:17:30 ID:TGKEmhEU0(1)調 AAS
飲酒運転が無くなれば罰金で国庫に入る金も減る
と言いたいような判決だな
592: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:19:27 ID:T9ApVKT/0(1)調 AAS
むしろ公務員だからこそ厳しく取り締まるべきなんじゃないの?
593(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:19:28 ID:twY8YVFl0(3/3)調 AAS
>>590
別に公務員だからという理由じゃない。
今後は民間人も「救済」されるある意味誰にとっても「お得」な判決
594: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:19:51 ID:bfc9/nZ0O携(1/5)調 AAS
>>587
解雇かどうかは企業にもよるが
このケースなら解雇された者が訴えたら不当解雇とされる可能性大
595: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:19:58 ID:oTQJMFjWO携(1)調 AAS
市はきちんと処分してるから、公務員批判はお門違い。
裁判官や原告が非難されるのは分かる。
公務員っていっても、裁判所と市役所じゃ、
銀行とメーカーくらい別個のもの。
民間のやつらだって、豊田商事と自分の会社が
一緒くたにされたらおかしいと思うだろ?
596: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:20:14 ID:a4oCuDYB0(2/2)調 AAS
後はアルコール耐性の個人差だよなあ
まあこの人の場合、事故ってるから叩かれるのもしょうがないか
ただ免職はないわ
人殺した訳でもないのに
597: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:20:39 ID:RJV0i08aO携(1)調 AAS
地裁って本当に馬鹿だね
598: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:23:14 ID:WY257+QP0(1)調 AAS
>>569
ビール会社なら飲んでも
運転できる酒を造れw
599: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:24:09 ID:zp4T0bFM0(2/2)調 AAS
このケースなら民間でも懲戒解雇は重すぎるとして
無効になるんじゃないかな?
裁判を起こせばの話だけど。
訴訟しないと解雇でかまわないと会社の意向を追認したのと同じ。
600: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:24:13 ID:y3qskyiW0(1)調 AAS
会社が潰れて失業した人や、リストラではみ出した人のことはどう思ってるのかな
別に声無き叫びなんぞ拾うわけもないが
601(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:24:35 ID:G1JfVjnK0(1)調 AAS
ということは今後、消防車が来ても道を譲らなくていいよね。
車の中で漏らしてしまうのは俺の半生を棒に振らせるに
等しく、路肩に寄せるには慎重さが必要だった、って。
間に合ったはずなのにorz
602: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:24:55 ID:K6ybc+FTO携(1)調 AAS
害悪でしかないな。
ペット殺されて恨みがあるなら八つ当たりはこのクズ共にどうぞ。
603: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:25:07 ID:6CMcIay4O携(1)調 AAS
公務員だからこそ厳罰に処すべきなのに。クソが!
604: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:25:59 ID:0mx4yhfv0(2/4)調 AAS
>>593
民間人はただの政府の奴隷だろ
公務員を見たら反吐がでるわ
ただの搾取無能団体公務員
605: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:27:10 ID:cUE3Kn9i0(4/4)調 AAS
飲んだら、ほとんど運転が不可能に近い状態になって
危険極まりないなのは、解りきってるんだがなあ。
606(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:29:06 ID:0mx4yhfv0(3/4)調 AAS
裁判長の名前でぐぐったら
外部リンク:www.google.co.jp
なんだこいつ問題児じゃね〜〜か
やめさせる方法ないのかよ
607: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:29:16 ID:hH0/5gGc0(1/2)調 AAS
前日飲んで次の日検挙は確かに多い。
だから次の日、仕事がある人は、まったく飲まないという人もいる。
ところがみんなそんな感覚になると、休みの前日しか飲めないという雰囲気になる。
当然酒量は減るわけだ。
困る業界もあるわけだ。
マイカー通勤している人が、休みの前日だけしか飲めない事になったなら、
毎日飲んでいる人は、そりゃ辛いでしょうな。
しかし、もうそんなことは言ってられないご時世。
たばこなんて、どんどん吸える所も規制されてるし。
だから電車通勤に変えた人までいる。
世間は、アルコール検知に引っかかった瞬間、
民間、公務員問わず、免職、会社の地位剥奪が当然の雰囲気になってる。
ただ民間会社では、それではやってられないという雰囲気もある。
608: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:32:45 ID:0mx4yhfv0(4/4)調 AAS
酒もタバコと同様税率あげて飲めないようにしろ
酒に甘い日本の法律はかなりおかしい
まあ政治家のほとんどは酒屋出身者が多いけどね
海部とか分かりやすい例
609: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:33:45 ID:A/I62AfQ0(1)調 AAS
公務員は臣、おまえらは民。頭が高い控えろ!
610: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:34:34 ID:JvojkPmTO携(1)調 AAS
自分の親族や家族がこいつに飲酒運転で殺されたらどうすんの?
611(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:36:35 ID:rovcTObY0(1)調 AAS
この国の司法関係者が馬鹿すぎるおかげで余計な裁判員制度が出来る訳だろ?
こいつらこそ派遣でもいいような職業じゃねーの?
612: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:38:37 ID:06LprMBO0(1)調 AAS
テメーが罷免されて人生棒に振るとか微塵も考えてないんだろうなこいつ
613: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:41:42 ID:KXKp6GJEO携(1)調 AAS
糞裁判官、殖えすぎW
614: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:43:28 ID:b5odtrCg0(1)調 AAS
>>601
つ [広口ペットボトル]
ゲータレードとかお勧め。
615: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:44:53 ID:PlpthMDr0(1)調 AAS
その後、どうなったかは知らんが、この人↓にも希望がw
【裁判】酒気帯び運転でクビは処分が重すぎ…市職員が起こした裁判で市側は争う姿勢。宮崎県都城市[4/28]
2chスレ:newsplus
1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★ :2008/04/28(月) 19:57:21 ID:???0
酒気帯び運転を理由にした懲戒免職処分は重すぎるとして、
都城市の元男性職員(30)が市を相手に処分の取り消しなどを求めた訴訟の第1回口頭弁論は28日、
宮崎地裁(足立正佳裁判長)であった。
市側は答弁書を提出し「処分は妥当だった」と主張。全面的に争う姿勢を見せた。
訴状によると、元職員は昨年9月、同市松元町の市道で酒気を帯びて軽乗用車を運転。
県警に道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで摘発され、罰金20万円の略式命令などを受けた。
同10月、市は懲戒処分の指針に基づいて元職員を懲戒免職処分にした。
616: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:52:54 ID:fzH6afwa0(1)調 AAS
やっぱり公務員関係は裁判員が裁判すべきだなw
617(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:52:54 ID:JH2/fgAw0(1)調 AAS
違法に対する処分が過酷なんだ
それなら司法なんていらないよな
この裁判官本当に法曹関係者か?
憲法よく読んで判決下せよ
618: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:53:02 ID:Qhg+v3CE0(1)調 AAS
>>611
どうせ判例に右へならえだからパソコン1台あればオッケーでしょう。
619(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:53:30 ID:L9qMm1Ox0(1/2)調 AAS
え・・・飲酒ってNGじゃないの?じゃあ漏れもやろっとwwww子供とか轢き殺すかもしれないけどかんべんなwwwだって裁判官が許してくれるからさwwwww
620: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:56:01 ID:L9qMm1Ox0(2/2)調 AAS
え・・・飲酒OK?おおおお漏れもやるぜ!!子供轢き殺してもカンベンなwww裁判官が許すっていうからさwwww
621(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:56:50 ID:luGTXegs0(1/2)調 AAS
しかし何だ、「公務員」であることが判決理由に意味を持つのか?
まんま法の下の平等に反してない?
622: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:58:39 ID:QM+mY8m50(1)調 AAS
裁判官はもう要らないだろう。
法だけがあって、自動的にそれを適用させれば良い。
最近の裁判官は悪質だ。
623: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:59:03 ID:76l0LkdZ0(1)調 AAS
>>619
轢き殺したら逮捕だろ
624: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:59:19 ID:rgycQm/A0(1)調 AAS
妥当な判決だな
ここで、基地外みたく
免職にしろ
と騒いでる馬鹿は
もう少し社会の風に当たりなさいwww
625(2): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 22:59:29 ID:XVlw1Pco0(4/7)調 AAS
>>621
ん?
こいつが公務員だから減免するとはどこにも書いてないぞ
626: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:00:41 ID:rCB1lslv0(1)調 AAS
次の日の朝だからなぁ。確かに厳しい。
627: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:01:49 ID:NgX+AmoL0(1)調 AAS
こういう冷酷さがあるからインターネットは信用されない。
まともに働く人の言葉とは思えない。
労働市場のアウトサイダーである女じゃないのか?<煽ってるやつ
628: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:02:36 ID:sMHY7EjwO携(1)調 AAS
>>1
酒気帯びが裁判所公認ktkr
629: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:02:52 ID:krbKyAwy0(1)調 AAS
>橋詰均
630(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:03:17 ID:czb3kNQZO携(1)調 AAS
>>625
>免職は公務員の半生を棒に振らせるに等しく、処分には慎重さが必要
ここでわざわざ公務員って出してるから、見ようによってはそうとれる
631: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:03:53 ID:bFL4pwq70(1)調 AAS
次の日の朝はなあ
飲んでそのまま車で帰るとかならまだしも
これでクビはヒドい
つうか公務員おかしくね?
もっとクビにふさわしい罪を犯した人間が居残れて、なんでこれがクビよ?
632: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:04:09 ID:Jaf/iiiO0(1)調 AAS
ただの二日酔いで捕まったのならともかく
追突事故まで起こしているのだから弁解できないだろ
懲戒免職相当だ
633: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:04:32 ID:IlNv5oYiO携(2/2)調 AAS
こいつら腐ってる。
634: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:05:39 ID:luGTXegs0(2/2)調 AAS
>>625
いや民間人なら、「免職は公務員の半生を棒に振らせるに等しく」とは書けないわけだ。
何故「公務員」であることを明示しなければいけないのか理由が分からない
635(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:05:58 ID:bfc9/nZ0O携(2/5)調 AAS
>>617
小学生か君は…
これは違法行為の処分(刑事罰や行政罰)を争った裁判ではない。
この裁判で争われたのは内規の問題だ
636: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:06:01 ID:SeWg0pIB0(1)調 AAS
基本的に司法は公務員に甘い
637: 名無しさん@九周年 [age] 2008/11/26(水) 23:06:30 ID:qjoD64sR0(1)調 AAS
どこまでも公務員に甘い態度の司法。
根底には有事に自分達にも甘い判決を期待する間違った仲間意識の存在。
むしろ酒気帯びでハンドルを握った人間は
公務員で無い方が良いに決まっている。
半生を棒に振るのは自業自得。
638: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:07:09 ID:ztQv66IL0(1)調 AAS
もうさぁ…バカなの?
639: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:10:44 ID:MEXViBl+O携(1)調 AAS
控訴しろよ
640: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:11:14 ID:vwFxrRKy0(1)調 AAS
神戸地裁のこの裁判長は免職にしろ!!!
ばかか?
飲酒運転は不特定多数の善良な市民に対する
殺人未遂行為である!!
くそったれが!!
641: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:11:39 ID:owJMLQS9O携(1)調 AAS
オレ週末は代行のバイトやってるけど、民間のリーマンに聞くと酒気帯びでも解雇がほとんどだよ。 ウチもそう。
それから某自治体の酒気帯び運転者への処分における内規を見たら重大事故を起こさない限り懲戒免職なんてなかったな。
停職とかって…甘甘だな。
642: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:12:50 ID:XVlw1Pco0(5/7)調 AAS
>>630、634
民間の会社人なら「社員の」とか「会社員としての」に変わるだけ
とくに有意な意味はない
643: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:13:24 ID:SisWWxUk0(1)調 AAS
これは格差と言うより
あきらかな差別だよな
やってらんね
644: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:14:03 ID:vyjFOcPt0(1)調 AAS
役にも立たない公務員の人件費がかさんで、
國がつぶれそうだというのに、
裁判官はまるで空気読めないのかい?
司法の主体を民間人に全面委託すればいい。
645: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:14:31 ID:PcLxWqjkO携(1)調 AAS
数時間経っても、抜けきらない可能性があるから、休日前しか飲まない一般人も沢山いるのにね。 何?この判決
646: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:14:44 ID:ElTIKoqI0(1/6)調 AAS
飲酒運転自体は一発解雇でいいと思うんだが
この事例はチトかわいそうかなと思わんでもない
前日飲んでて、翌日に酒が残ってるとは普通思わんだろうし
朝まで飲んでたってならともかく・・・
車に呼気感知装置でもつけるしかないかもなぁ
647: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:15:49 ID:vzooE/RC0(1)調 AAS
まあ、裁判長のおっしゃるとおりだろう。
648: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:16:32 ID:TLWpQGyD0(1)調 AAS
人殺しの可能性が高くなる行為なのわかっててやってるんだから免職で問題ないだろ
つかそのルールがある上で「やった」んだからまったく問題ない
ルールを破る気か?
649(3): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:17:08 ID:dA54cNGvO携(8/14)調 AAS
2ちゃんてホントにバカかばかりなんだな。
この消防士はきちんと酒気帯びの処罰を受けてるし、
事故の賠償もしてるだろ。
裁判は単なる民事裁判で、「内規」という、
法律でもなんでもないローカルルールが、
妥当かどうかを問うだけのものだろ。
650: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:17:14 ID:r+k+UKXR0(1/3)調 AAS
公務員・・・・
悪いことしても、処罰されない、罰も受けない・・・・。
どうなっているんだ?この国は。
役人は悪いことしても、裁かれないのかよ!!!
651: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:18:48 ID:VEsQo0ToO携(1)調 AAS
民間のリーマンは首になっても再就職すれば民間のリーマン
公務員の場合は明らかに格下げなんだから、差別ではなく事実に基づいた区別だ
652: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:19:53 ID:h2pZrSNiO携(1)調 AAS
確か高知県では橋本大二郎前知事の提案で
公務員の飲酒運転は一発アウトだったと聞いた気がする
つーか公務員の飲酒運転だったら免職は当たり前だろうが
653(2): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:20:01 ID:ElTIKoqI0(2/6)調 AAS
>>649
いやー、でも普通に免職でしょ
今回のは事情が特殊そうだから置いておくとしても
飲酒運転自体は公務員の信頼を著しく損ねる行為だし
内規云々おいてといても十分免職の対象になると思うけど
654: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:20:45 ID:NilNH7rq0(1)調 AAS
追突は悪いが、例えば、前の日の夜12時まで飲んでて、翌朝
7時半に出勤・・
そして、飲酒運転じゃ、本人に同情したくもなる。
おれも、晩酌程度(ちょっと飲み過ぎた日)でも、なんか(酒)のこってる感じあるときある。
これが、公務員じゃなくて、大工でも工員でも同じ。
翌朝仕事有るのに、4時まで飲んだとか、そう言うのは別だよ。
655(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:21:18 ID:Fw64onFU0(1)調 AA×

656: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:21:19 ID:DyYKrUDZ0(1)調 AAS
この裁判官も酒気帯びで出廷してんだろw
657: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:21:59 ID:CU/wdZEQ0(1)調 AAS
民間でも解雇はないよ。
あっても、諭旨免職だろ。
658: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:22:16 ID:pkDs28fB0(1)調 AAS
頑張れ市消防局
659: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:22:35 ID:iG/ztOWhO携(1)調 AAS
飲酒と酒気帯びでは、刑罰も違うからなぁ…。
これが、民間のタクシー会社だったら、人減らしをしたくて一発解雇だろうけど、状況からして処分は重い感じがする。
判決は妥当じゃないかな?
660(3): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:23:01 ID:dA54cNGvO携(9/14)調 AAS
>>653
でも残念ながらそんな法律はないよ。
661: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:23:21 ID:r+k+UKXR0(2/3)調 AAS
>>655
何度読んでもムカついて来る文章だわ・・・
662: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:24:30 ID:Ff1FRPBS0(1)調 AAS
消防士なんてろくな人間がいないぞ。
スタミナばっかり余らせて、レイプ犯もたまに捕まってるし。
663: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:25:10 ID:hH0/5gGc0(2/2)調 AAS
どのみち厳罰化は避けられんよ。
むしろもっと厳罰化しろという雰囲気だし。
マスコミの報道とか見てもあきらか。
これでいいのでしょうかという報道だし。
お酒飲まない人や、主婦層は厳罰化されても、まず反対は少ないと思う。
664: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:25:26 ID:NIyuto0/O携(1/3)調 AAS
あからさまな誘導記事に踊らされすぎだろお前ら
665: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:26:16 ID:4m6G8KvK0(1)調 AAS
こうして奴の退職金4,000万円は
無事保全されたのである
666: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:27:10 ID:Pbxhq5tN0(1)調 AAS
結論。
民間では、同様の場合その人間が有用か有用で無いかによって処遇が決まるようです。
公務員も同様でありたいものですが。
667(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:27:11 ID:ElTIKoqI0(3/6)調 AAS
>>660
地公法の29条の解釈次第だと思うけど?
668(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:28:11 ID:r+k+UKXR0(3/3)調 AAS
>>660
無いのなら、即作るべきだろ???
669: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:29:33 ID:Q0kS73FMO携(1)調 AAS
死ねよ糞裁判官
670(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:29:51 ID:dA54cNGvO携(10/14)調 AAS
>>667
それが公式見解なら内規なんてものがあるはずないし、
そもそもこの裁判もないだろ。
671: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:29:56 ID:XVlw1Pco0(6/7)調 AAS
>>668
つくったら
裁判所に「あんたそれ重すぎ、ちっと勘弁したれ」
ってダメ出しされたんがこの判決
672: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:30:24 ID:bfc9/nZ0O携(3/5)調 AAS
>>653
意図的な酒気帯びや酒酔い運転は十分免職に値する
悪質かつ公務員として倫理観に欠けるからな
今回のケースは前日の飲酒が原因で、また社会通念から著しく逸脱した
時間まで飲んでいた挙げ句の事故でもないから
まぁ判決は妥当だわな
673: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:30:29 ID:JSguFbYX0(1)調 AAS
裁判官も公務員みたいなもんだろ。
つまり一般常識がないってこと。
だから裁判員制度なんてのがあてがわれるんだよ。
674: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:30:52 ID:mVv4tgmc0(1)調 AAS
大丈夫だ、犬の仇討ち義士がきっとやってくれる、くれるとも!
675: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:30:59 ID:WRqvpBQy0(1)調 AAS
飲んで寝た翌朝のことだからなあ
どうなんだろ
676: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:31:04 ID:8cxbdGGY0(1)調 AAS
こうして奴の退職金4,000万円は
無事保全されたのである
こういういいかげんな人を一人やめてもらって、若い有望な無職の貧乏人を安く二人やとった
ほうが、社会としてうまくまわるだろ。子供もつくってもらって。
裁判官もこれで二人の若者と社会をつぶしたという意味をよく考える必要がある。
677: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:31:21 ID:z/lbDPFLO携(1)調 AAS
地裁の裁判官は世間知らずのバカしか採用してはいけない
みたいな決まりでもあんのか?
678(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:31:45 ID:ElTIKoqI0(4/6)調 AAS
>>670
この事例に関しては特殊すぎるし、それでもいいんじゃないの
俺が言ってるのはごく一般的な飲酒運転についての事だから
679: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:32:31 ID:HaSei/Y/0(1)調 AAS
「酒気帯びで免職は当然、
公務員の半生など、轢き殺される人の一生に比べると軽い物です。
反省しなさい。」
だろうが。裁判所はアホ。
680: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:32:46 ID:RHz6HrcvO携(1)調 AAS
>>649
処罰は受けてる、賠償してる そんなの当たり前
一人で生きてるのではないんだよ
社会ってそんなに甘いもんじゃないんだけどね
681: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:32:59 ID:Z/PrwqIM0(1)調 AAS
神戸地裁のこの裁判長の家を探すなよ
小泉予備軍ども
682: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:34:11 ID:JrNoz5bUP(17/17)調 AAS
>>660
法律になくても内規は作れるよ。
683: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:34:49 ID:dA54cNGvO携(11/14)調 AAS
>>678
だから飲酒警視は免職になったじゃん。
あれは正しいと思うよ。本人も処分を受け入れてるし。
684: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:34:52 ID:4qP1+Xuu0(1)調 AAS
最近、>>1すら読まずに、スレタイを見ただけで書き込む奴の多いこと、多いこと
685(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:35:43 ID:NIyuto0/O携(2/3)調 AAS
つかこの罰が当たり前に通るとなると
晩酌の一杯にも気をつけ無いといけないような状況に日本中がなるわけだが。
警察の検索基準がそもそもおかしいのであって。
お前らは何と戦ってるんだ?
686: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:36:36 ID:Mh9zhhOD0(1)調 AAS
神戸地裁は癌だな
こんな奴らに判決される奴らの気が知れないし
神戸は大阪並みに程度が低い
687: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:38:36 ID:9eeAU4Dm0(1)調 AAS
>> 飲酒した翌朝の出勤途中で大型トラックに追突。
酒気帯びだけじゃなしに、実際に物損事故を起こしているだろうが。
懲戒免職が妥当。
688: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:38:50 ID:QzLYRcm80(1)調 AAS
酒臭いかつ顔真っ赤のまま車で出勤してくる超無能の上司がいるんだが、
捕まって懲戒処分受けてくんねーかな。
689: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:38:56 ID:YFSuqNsg0(1)調 AAS
つまり、警察、公安委員会が訴えている事は大袈裟で取るに足らない、ってこと?
690(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:39:23 ID:dA54cNGvO携(12/14)調 AAS
>>685
それ正しいかも。
リポD飲んだだけでも、人によっては酒気帯びになるらしいし。
691: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:40:49 ID:xxy5lOMf0(1)調 AAS
飲酒運転による解雇にだけはやたら厳しい日本の裁判所。
錆残や違法派遣には劇甘なのに。
692: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:41:18 ID:KSDXyIYf0(1)調 AAS
>>690
人によってはって言ってたら線引きなんてできんがな。
今時の栄養ドリンクには注意書きぐらいあるだろうし
自分が酔いやすい体質かどうかぐらい判るだろ
693: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:41:30 ID:ElTIKoqI0(5/6)調 AAS
さすがに物損で懲戒免職はw
でもホントこれは不幸な事故だ
自分で自分のアルコール濃度を簡単に測れないってのは厳しいかもなぁ
車運転する酒飲みはアルコールチェッカー常備しとかんとな
694: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:43:02 ID:9EFweTIz0(1)調 AAS
橋詰均
こいつはなめてるのか
こういうやつがいるから世の中腐ってくる
695(2): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:43:18 ID:aWXZ/m+h0(1)調 AAS
>>649
確かに法律でもなんでもないローカルルールが、
妥当かどうかを問うだけのものだが、それが皆さんの
会社では妥当だという事だよ。
弁解して済む飲酒運転はなく、解雇or諭旨免職!
↑一般の会社では、こうだよということよ。
あんまりバカとか使わないでね。
キャッシュで残っている事をお忘れなく・・・。
696(2): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:43:55 ID:dl+hM6ES0(2/2)調 AAS
自分でアルコール濃度測れるようにしたいなあ。
0.2mgなら、自分では酔ってるとまったく気づかないだろう。
697: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:45:50 ID:dA54cNGvO携(13/14)調 AAS
まああと20年もしたら完全自動運転の時代になるから。
酒酔い運転もなにも関係無くなるだろww
698: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:46:45 ID:awPIeKy40(1/2)調 AAS
また0.25に引き上げれば良いじゃん。
699: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:47:21 ID:i8lZb6Zz0(1)調 AAS
あれ?基準変えたの?
以前の値に合理性はなかったとでもいうのかよ
700: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:47:52 ID:LILcHc6o0(1)調 AAS
半生どころか一生を失う人がでかねない行為なわけだがな
701: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:48:01 ID:bfc9/nZ0O携(4/5)調 AAS
>>695
いや一般企業でも司法の場で争えば今回のケースなら高確率で不当解雇判決だよ
というか司法の場では一般労働者の権利はある意味過剰に保護されるから
このケースならまず勝てるよ
702(1): 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:48:50 ID:eeEGT7g80(1/2)調 AAS
厳罰を求めれば求めるほど世の中は過酷になる
厳罰という柵を作れば作るほど自分自身のしがらみが増える
優しさのまるで無い社会がお望みなら叩けばいいだろうけど
酒気帯び程度で免職はやりすぎ
減給程度で充分だとおもうぞ俺は
703: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:49:09 ID:EbO+3+mA0(5/6)調 AAS
>>606
この裁判官は飲酒運転の常習者じゃねーの?www
自分が検挙された時の為の判例作りしてるんじゃないのかと疑ってしまうわw
外部リンク[html]:ameblo.jp
★酒気帯び運転を理由にした懲戒免職の可否が争われた訴訟の判決で、神戸地裁は8日、「過酷な処分で裁量権の乱用」として、兵庫県加西市の元職員の男性(57)の訴えを認め、市の処分を取り消した。
判決によると、男性は市の課長だった2007年5月、酒気帯び運転で摘発され、市の内規に基づき懲戒免職処分となった。
判決理由で橋詰均裁判長は「たまたま勧められて飲酒したにすぎず、動機が非難に値するとは言えない」と指摘。交通事故も起こしていないことから「公務員への信頼という観点から社会に与えた悪影響も大きいとまでは言えない」とした。
男性は過去5年間に交通違反がなかったという。
加西市の中川暢三市長は「誠に遺憾。飲酒運転撲滅への取り組みに逆行するもので、控訴したい」としている。
704: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:49:18 ID:awPIeKy40(2/2)調 AAS
現行の0.15はやりすぎ
705: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:49:37 ID:XVlw1Pco0(7/7)調 AAS
>>695
違う
この判決にしたがえば
一般の会社でもこれと同じケースなら首を言い渡されても裁判に訴えれば減免される
706: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:50:12 ID:5tpnsniX0(1/2)調 AAS
事故ってないのならキツすぎ
事故ってたら当然
707: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:51:01 ID:NIyuto0/O携(3/3)調 AAS
小学生並みのレス多すぎだな
708: 名無しさん@九周年 2008/11/26(水) 23:51:23 ID:g/YXwDbc0(1)調 AAS
>>696
落ち着け。>>1には、『〇・2ミリグラム』 と書いてある。
0.2じゃなくて、もしかしたら 1.2 とか 2.2 あるいは 9.2 なのかもしれない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 293 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.104s