[過去ログ] 【政治】 「18日は審議拒否」の民主党、国籍法改正案などの採決優先するために衆院審議には出席★4 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/18(火) 21:44:02 ID:l8GoXOHZ0(1/4)調 AAS
>>843
国の為に動いてくれた議員のブログより
「国籍法の一部を改正する法律案」は、本会議の議事日程を決める議院運営委員会において、すべての政党・会派が賛成の「全会一致」で決まったので、採決の方法は、議長から「ご異議ありませんか」と諮ったあと、「異議なし」と議席側から発言があり、
「異議なしと認めます」との議長の発言によって可決されます。それでは、法案に反対の議員が「意義あり」と言ったとしても賛成になってしまいます。反対の意思表示をするなら採決の時に退席するしか方法がありません。
私は退席しました。誰かに指示されたわけでも、脅されたわけでもありません。自分で決めました。数名の議員が同じく「賛成できない」と退席しましたが、これも足並みそろえたわけでもなく、事前に相談したわけでもありません。
それに誰かに褒めてほしいとか、ウケを狙って行動しているわけではありません。自らの信念でやっているのです。そうでなければできませんよ。
852
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/18(火) 22:06:27 ID:l8GoXOHZ0(2/4)調 AAS
>>848
後者、「満場一致」だな・・

>ただし、議決は多数決によるとしながらも、全会一致の場合は、議決を無効にし、議論を振り出しに戻す制度もある。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全員が賛成、あるいは反対という場合には、どこかで少数派が自己の考えを放棄し、多数派に同調したと考えられるからである。

やっちまった・・か?なのか?
856: 名無しさん@九周年 2008/11/18(火) 22:22:03 ID:l8GoXOHZ0(3/4)調 AAS
>>848

つか、これじゃね?

>本会議の議事日程を決める議院運営委員会において、
すべての政党・会派が賛成の「全会一致」で決まったので、採決の方法は、
議長から「ご異議ありませんか」と諮ったあと、「異議なし」と議席側から発言があり、
「異議なしと認めます」との議長の発言によって可決されます。
873: 名無しさん@九周年 2008/11/18(火) 22:49:10 ID:l8GoXOHZ0(4/4)調 AAS
>>855
今回は

>全会一致(満場一致)になった場合は可能性がある、みたいだが

とあるが?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*