[過去ログ]
【外交】NHK記者「ヒル米国務次官補、北朝鮮拉致問題に固執する日本政府を説得できますか?」[02/06] (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
755
:
名無しさん@七周年
2007/02/08(木) 03:02:54
ID:T+BXwipn0(12/17)
調
AA×
>>740
外部リンク[htm]:www.state.gov
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
755: 名無しさん@七周年 [sage] 2007/02/08(木) 03:02:54 ID:T+BXwipn0 >>740の続き 質問:私の友人の中国人外交官は、日本政府の態度に多少不満を持っていると言っていま した。お分かりでしょうが、日本政府の拉致問題に対する固執のことです。友人らはいつ も六者協議の進展にとって拉致問題が障害になっていると批判しています。それで、私は 日本と他の国の間で、この問題についてギャップがあるように思うのですが、貴方は日本 政府を説得することができますか? 次官補:ええと、私はあなたの友人が中国外務省の誰なのか知りませんが、私の話した中 国外務省の人々は、これが日本にとって大きな問題であることを理解しています。日本政 府がこの問題を無視できない事を理解しています。ですから、中国はこの問題を現実的な 観点で解決しようと努力すると思いますし、現実にそれは問題なわけです。何が出来るか はこれから分かるでしょう。 大切なのは北朝鮮と話し合うことのできるメカニズムを作ることだと思います。日本政府 が北朝鮮と話し合う場をもうけて、拉致問題に関する何らかの議論を始めることです。六 者協議は広範な問題を扱う場なので、私たちは幾つかの個別議案を提案することが出来ま す。多くの議題があって、例えば米朝二国間協議なども六者協議を通して実現できます。 実際に非核化がかなうのであれば、そして私たちが合意事項の実施を進め、前進することが 出来るのであれば、私たちは朝鮮半島に住む人々にとって重要な問題を検討することが出 来るわけで、停戦条約を平和条約に置き換える問題に取り組むにはどこから始めるかが分 かるようになります。 (後略) ソース:米国国務省(英語)Interview with NHK http://www.state.gov/p/eap/rls/rm/2007/80100.htm http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170864180/755
の続き 質問私の友人の中国人外交官は日本政府の態度に多少不満を持っていると言っていま したお分かりでしょうが日本政府の致問題に対する固執のことです友人らはいつ も六者協議の進展にとって致問題が障害になっていると批判していますそれで私は 日本と他の国の間でこの問題についてギャップがあるように思うのですが貴方は日本 政府を説得することができますか? 次官補ええと私はあなたの友人が中国外務省の誰なのか知りませんが私の話した中 国外務省の人はこれが日本にとって大きな問題であることを理解しています日本政 府がこの問題を無視できない事を理解していますですから中国はこの問題を現実的な 観点で解決しようと努力すると思いますし現実にそれは問題なわけです何が出来るか はこれから分かるでしょう 大切なのは北朝鮮と話し合うことのできるメカニズムを作ることだと思います日本政府 が北朝鮮と話し合う場をもうけて致問題に関する何らかの議論を始めることです六 者協議は広範な問題を扱う場なので私たちは幾つかの個別議案を提案することが出来ま す多くの議題があって例えば米朝二国間協議なども六者協議を通して実現できます 実際に非核化がかなうのであればそして私たちが合意事項の実施を進め前進することが 出来るのであれば私たちは朝鮮半島に住む人にとって重要な問題を検討することが出 来るわけで停戦条約を平和条約に置き換える問題に取り組むにはどこから始めるかが分 かるようになります 後略 ソース米国国務省英語
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 246 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.076s