[過去ログ] 【社会】ヤマダ電機、メーカー派遣の「ヘルパー」に業務指示 誓約書も…職安法に抵触 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:11:19 ID:gZaO4LL00(1)調 AAS
和光電気みたいにさっそと潰れろ
600: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:12:32 ID:HGI63rsq0(1)調 AAS
ヤマダはメーカーからリベートを取りすぎ。
売上が昨年より落ちてもリベート率が変わらない
んだから、そりゃ家電量販店だけは儲かるよな。
601: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:12:52 ID:FlMXU4jj0(1)調 AAS
確かにラビはヘルパーの立場超弱いけどさ、何でラビだけよ?
同じヤマダなら去年入ってた堺も相当だったし
他の電器屋でも同じようなもんだろ?
602: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:13:15 ID:oEGH6J130(23/30)調 AAS
>>597
レジ=グッ○派遣=低賃金重労働=スタッフバックレ
で、しょっちゅう穴があくw
603: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:15:28 ID:BssZkhID0(1)調 AAS
最近調子乗りすぎだよ
極悪企業
604: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:15:52 ID:Dc6AtKl7O携(1)調 AAS
のぼる君、ウハウハ!
まぁ…見入りは良くても、亡くしたモノもねぇ〜
605(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:15:57 ID:oEGH6J130(24/30)調 AAS
>>598
出向は正社員雇用になるし、ヤマダが賃金を払わなくちゃw
あり得ないなw
606(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:17:17 ID:urxKD5Cd0(2/2)調 AAS
>>605
いやいや、そんな事は無い。
在籍出向であれば時間ナンボで労務費を支払えばいい。
法の抜け道なんていくらでもある。
ウチはこの方法で取引してる。
勿論監督署にも確認してOK貰ってるからな。
607: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:17:57 ID:cfY4n1zJ0(2/3)調 AAS
店員がメーカー派遣ばかりだと、素人のお客さんは
誰に最初に声かけられたかで運命が決まるわけだな
608: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:18:05 ID:PnqrktVx0(1)調 AAS
さすが大阪。キチガイの街。日本から出てけ。
609(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:18:14 ID:7pvsxQjHO携(1)調 AAS
ビックも似たような事してたよ
俺、〇レガのヘルプで入ったのに
ルーターやらハブやら同業他社の販売目標立てさせられて。
フレッツの契約取れだのクレジットカード作らせろだの
普通にやらされた。
610: 1000レスを目指す男 2007/01/23(火) 22:18:14 ID:ovpnKzOc0(1)調 AAS
ダイクマを返せ!
611: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:20:06 ID:VXkOft2E0(1)調 AAS
おれも学生のときEPSONのプリンター売る派遣やってたよ。
エイデンに行くのが多かったけど、ヤマダの話みたいなこと
はほとんどなかったな。社員に言われたのは、せいぜい朝に一回デモ機を
ぞうきんで拭いといてーぐらいだったし、仕事中は何も口出しされないし、
キッチリ定刻で帰してくれたな。ときどき社員とも無駄話ができるぐらい
やりやすかったよ。ケーズやコジマにも行ったけど、ケーズもほぼ無干渉
、コジマは休憩中も店の外にでるなとか、しっかりあいさつしろとかかん
たんな誓約書みたいなのはあったけど、仕事に関してはやはり契約上の仕
事以上のことはさせられなかった。でも派遣仲間の間じゃ、やっぱりヤマ
ダとビッグは評判わるかった記憶があるね。
612(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:20:14 ID:ptmCsB6E0(3/5)調 AAS
>>574
今になって読売が報道するというのは、圧力団体の力が弱まったのか
時間稼ぎのためのものだったのか?
613: 名無しさん@七周目 2007/01/23(火) 22:22:38 ID:s03d3KPz0(1)調 AAS
レジのお嬢達のピタパンも強制でつか?
614: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:25:34 ID:oEGH6J130(25/30)調 AAS
>>606
だからw
この場合は、そもそもヘルパーがメーカーの人間じゃなくて
日雇い派遣業者のスタッフなんだよw
派遣の在籍が派遣元なのは知っているよな?
615: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:27:25 ID:U1douOD2O携(1)調 AAS
ヤマダとビックはブラック企業
616: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:27:50 ID:SSnf01a7O携(19/26)調 AAS
お前らは なんだかんだ 量販店で買うんだろ
617(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:30:37 ID:2nzQj38i0(4/8)調 AAS
家電の派遣は、バイトと比べるとギャラが良いんだよな。
15年位前だが、月30万〜35万位だった。
ボーナスとか保障もないけど、引かれる項目も税金位だから不満なかったな。
仕事楽だし。忙しいのは土日位。ウイークデーは暇で暇で。
やることないからテレビとかよく見てたな。
「配達いこ」とか言われると「やった、外出られる」と喜んで行ってた。
無論、売る時は鬼のように売るが、ちゃんと接客販売できる人はいいバイトだよ。
618(4): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:31:26 ID:OPZ4iQmV0(1)調 AAS
年末、100ポイント貰えるからとわざわざ車で数`離れた店に行った。
ところが、突然、来店ポイントが10ポイントに下がってた。
CMでも来店100ポイントとさんざん謳っていたわけで、10ポイントになるとはCMでは謳わず
突然猶予期間もなく来店ポイントが下がった。
まるで詐欺られた気分。もう行きたくない。
619(2): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:32:09 ID:tfOS11HD0(7/7)調 AAS
>>612
今になって言えば他にも一杯出ているから何も言われない
何も言われないと言うことは世間から承認されたと言うことで
以後何も言われないというお墨付きを得たことになる
マスコミも今言わないと、10年後にやはりいけないことでしたとは
言えないだろう。いけないのならば何であのときに言わなかったの
とヤマダに言われる。
620: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:32:29 ID:yadPSr5y0(1)調 AAS
>>618
詐欺られた「気分」とかいってるようじゃぁ、また・・・。
621(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:33:31 ID:cfY4n1zJ0(3/3)調 AAS
>>618
乞食乙
622: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:34:46 ID:ptmCsB6E0(4/5)調 AAS
>>619
d、時間稼ぎというか一番最初に取り上げられたくないってことでおk?
623(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:35:00 ID:SSnf01a7O携(20/26)調 AAS
コジキがポイント貰えなかったら詐欺て言うんだな
しかし 馬鹿な奴が来る店では買いたくないな
624: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:35:37 ID:yOlpnxju0(1)調 AAS
>>618
来店10ポイント>その後200円以上買い物して残り90ポイント
というせこいシステムに変わった。
625: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:36:21 ID:EEilcl3F0(1)調 AAS
>>619
大阪の不法占拠カラオケ店も、「以前は見逃してもらったから今追い出されるのはおかしい」
と言ってたな。
普通の日本人なら、一度程度無理を聞いてもらったなら次は遠慮するという考え方をするけど
違う人たちは違うんだな。
626: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:36:58 ID:fX//PEUr0(7/11)調 AAS
店内で接客営業をしているのはその殆んどが、
家電量販業界ではメーカーヘルパーと呼ばれるメーカーからの
販売応援者である。ヘルパーに対する店舗からの指示が、
派遣法に抵触することから、度々いさかいが起こっているが、
ついに2006年末にLABI1なんばにおいて大きなトラブルがあった。
読売新聞社の記者がこの事件を記事にしようとしたところ、
ヤマダ電機のバックにいる政治家と宗教団体を支持母体とする
政党の政治家が揉み消した。
外部リンク:ja.wikipedia.org
627(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:37:21 ID:JBjryGhD0(22/24)調 AAS
>>623
ヘルパーに頼ってると、乞食呼び寄せておいて、
乞食来るなと言う、訳の分からない言動が出来るんだと思う。
中学校卒業レベルで、理解できる事柄も理解できないの?
来店100Pってのは、乞食の皆さん来てください。
って事でしょ。それで本当に乞食が来たら文句言うって。
ほんと、わけわからない。
628(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:37:59 ID:oEGH6J130(26/30)調 AAS
>>617
残念
その間に法律が何度も変わった
今はバックレ多発のノルマ労働
月で15万が良い所だなw
629: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:39:13 ID:tqHtYh5U0(1)調 AAS
ラビ安いんだけど
客少ないんだよなぁ
630: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:40:11 ID:A2FxhFjk0(1)調 AAS
人件費がかからん人間を使ってれば、そりゃ安くできるわなぁ。
631: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:40:21 ID:NzLCFgiN0(3/3)調 AAS
消費者が少しでも安いものを求めようとするから
割安の家電量販店がのさばってメーカーも価格競争にさらされる
メーカーは会社を維持するためにWEを求めたり、偽装請負なんかを導入したりする
家電量販店は薄利多売だから従業員の報酬も減らしたり派遣にしたりする
消費者は収入が減るから少しでもモノは安く買おうとする
以下デフレスパイラル
632: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:41:56 ID:jOWKNHla0(1)調 AAS
細木数子番組の熱心なスポンサーだよな
633: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:42:18 ID:btV5SRVb0(1)調 AAS
そんな事よりチクッた奴がどこのメーカーなのか特定するのが先
634: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:43:16 ID:G3keI+Yo0(1)調 AAS
起て飢ゑたる者よ
今ぞ日は近し
覚めよ我が同胞
暁は来ぬ
暴虐の鎖断つ日
旗は血に燃えて
海を隔てつ我等
腕結び行く
いざ戦はんいざ
奮ひ立ていざ!
あゝインターナショナル
我等がもの!
いざ戦はんいざ
奮ひ立ていざ!
あゝインターナショナル
我等がもの!
635: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:44:22 ID:2nzQj38i0(5/8)調 AAS
>>628
そんな安いのか。
随分変わったんだね。
俺がやってたのはバブルの終り頃だったからかな。
636: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:45:15 ID:fX//PEUr0(8/11)調 AAS
>>627
そのとおり。
安売りは単に乞食を呼び寄せるだけ。
だから、今は以前にくらべて日本橋もあまり安売りをしなくなってるよ。
俺もまえに激安特価の行列に並んだけど、なんか暴力団みたいな奴らがいたり
乞食がいたり、あれは明らかにマイナス効果にしかなってないと思ったよ。
でもそんな馬鹿なことをいつまでもやってるのがヤマダ。
そして他人に責任転嫁して気持ちよくなってるのが無能で横暴で凶暴なヤマダ社員。
こんな店で買い物する必要はどこにもないね
637(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:47:57 ID:2USPLlcH0(1)調 AAS
大体において派遣というシステム自体が
ヤクザの人身売買。
638(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:49:45 ID:+/sj+gXK0(1)調 AAS
社長の娘が交通事故でひき殺されて、
運転していた男性に対し「娘が社長になった場合の生涯賃金」
を基に損害賠償を求めてたのはここだったよな。
上場企業ってレベルじゃねぇな、って思った。
639(2): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:50:50 ID:JBjryGhD0(23/24)調 AAS
>>637
やくざに資金提供するために、無理に派遣使ってるんじゃないのか?
という、証拠は何もないけど、入りと出を考えたらそうとしか思えない
この社会状況。
やくざと手を切れないニッポン。(´・ω・`)
640(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:52:01 ID:SSnf01a7O携(21/26)調 AAS
派遣やヘルパーを入れて安く売る
賃金は更に引き下げ ノルマは上げるのが企業努力です
641(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:52:31 ID:2Ac+pRJs0(1/2)調 AAS
ヘルパーを違法にこき使うヤマダは当然悪いが、
自分さえ安く買えれば後はどうでもいい、と、業界問わず、
量販店の進出を許した消費者マンセー!
安ければいい→店、メーカーの利益激減→工場の海外移転
↑ ↓
収入少ない←薄給でも派遣に←失業者大量発生←国内空洞化
クハー! 脱出不可能スパイラル!
世の中不景気なのは、安物しか買わない、おまいら自身のせい〜
642: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:53:18 ID:zAOy0mhs0(1/2)調 AAS
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「ケータイdeポイント」
携帯買うと時に広告メールが来ないなら良いよと言って入ったのに
入ったとたん広告付メールが来てウザイ!!!!!
アフィリエイトでセコセコ稼ぐな!
それに必要ないのに強引に登録させるな!
パケ代払え!!!
詐欺師か!
広告付メールを勝手に携帯に登録して配信した事は個人情報保護法において違反しています。
よって、この賠償請求を起こされても問題ないのでは?
(携帯契約をした書類での住所など情報が勝手に登録されてました。)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
643(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:53:30 ID:oEGH6J130(27/30)調 AAS
>>639
はっきり言って、全く持ってその通り。
付け届けが派遣依頼料に変わっただけ。
644: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:54:09 ID:JBjryGhD0(24/24)調 AAS
>>640
山田って安くないんだけど……
最近の量販店って安くないぞ。
645: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:54:19 ID:zo+LuKDl0(1)調 AAS
ヤマダ
レジに5人並んでても放置
ノーパソとか高いのにだけ店員がいる
別店
並んでたらすぐ別のレジオープン
サービスがしっかり行き届いている
値段も変わらない
今までポイントが残ってたからヤマダに通ってたが
ポイントも10%→5%→3%→なし
ポイント尽きた今、もう行くことはないだろう・・・
646: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:54:37 ID:NalrCNaY0(1)調 AAS
接客レベルが低すぎるのはとにかくなんとかして欲しい
買い物する度に気分悪くされちゃあ行く気もなくなるぜよ
647: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:54:42 ID:fX//PEUr0(9/11)調 AAS
>>641
個人が高い買い物してもたかが知れてる。
金持ちが買い物しなきゃならん
金持ちってのは個人もそうだが、法人もな。
で。こいつらがしこたま金を溜め込んでいるのが最も悪質な原因だよ
しかも税金までこいつらを優遇させてばかりで、金を流出させないからな。
648(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:55:14 ID:wAre5dJD0(10/12)調 AAS
>>639
それも一部あるだろうな。
だって、どのメーカーのヘルパーでも「同じ派遣会社」からというのも
実際にあったり、量販店が派遣会社を紹介という形で指定したりとwww
649(4): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:55:44 ID:SSnf01a7O携(22/26)調 AAS
安く買いたいから値切りまくりが 今の賃金上昇にならないのだ
価格は市場が決めてるから 賃金も市場が決めてるのとなんら変わらない
悪いのは消費者である
いつから日本人はこんなに馬鹿ばかりになったのかな
650(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:56:55 ID:ptmCsB6E0(5/5)調 AAS
>>643
派遣の誇りとかいうドラマがあるじゃん。あれって電通が闇社会の依頼を受けて
派遣ってカッコイイー って洗脳したいんじゃないかって思ったよ。ドラマは見てないから
なんともいえないけど。
651: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:57:57 ID:oEGH6J130(28/30)調 AAS
>>648
ヤマダは全部一緒だしなw
652: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 22:58:49 ID:4MxUPMPg0(1)調 AAS
山田電気
18歳が珍歩舐め舐めしてくれたら買っても良いぞ。
653: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:00:45 ID:fX//PEUr0(10/11)調 AAS
>>649
値切りに屈してるのは脅しに屈してるだけだろ
そんなものを市場価値とか呼ぶなよ
労働賃金も同じ手段で脅して安く買い叩いてるだけだ。
そんなことをしているのは、資本家連中で
こいつらが金を流出させないのが悪いんだよ
654: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:01:25 ID:3iYqpp3VO携(1)調 AAS
此は、警備業界にもあるな、本来なら通行者や車両の誘導が
職務の警備員が、掃除したり荷物運びさされている。
教育の無い、土方の親方が警備員の職務以外に使おうとしてる。
655(2): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:01:32 ID:2nzQj38i0(6/8)調 AAS
>>649
メーカーの賃金を守る為に、必要のない高い買物する客がどこにいるんだよw
アホか、おまえ。
656: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:02:36 ID:ywKM4dCW0(1)調 AAS
ラビ1が安い?どのプライス見てもの言ってんのだ
高いし、知識ないし、偉そうやし、最悪やんけ
657: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:03:10 ID:Yu9A6u3x0(1)調 AAS
でもヨドバシも週末は、レジは店員、売り子はヘルパーか
応援のメーカーだしなあ
658: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:05:02 ID:3CApTKQQ0(2/6)調 AAS
まぁ今の日本の小売業界の縮図ですな<ヤマダ電機
しかし「安けりゃいい」というヤマダ商法もそろそろ行き詰まりつつあるのではないか?
いくら商品が安くてもアフターや配送が杜撰過ぎるし(配送員はテレビの接続方法すら知らない)
659(2): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:08:02 ID:SSnf01a7O携(23/26)調 AAS
>>655
そうやって 皆の給料が上がらなくなったのが 今の日本だよ
早くホワエグ入れて更に安くするのが大事だな
まっメーカーが家電から撤退する方が早いかもな
660: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:08:34 ID:8D/toghE0(8/11)調 AAS
>>649
値切り無しの方が俺も楽でいいなあ
どこまで値切りかよく分からんけど
「まだまだ安くします」
どれくらい安くなるか聞く以外にどうしろと
それに普通の感覚だと面倒だから買っちゃうよ
俺は1万円に対して1000円程度の差額なら買っちゃう
つっても30万に対して3万ではないけど
30万ならそうだなあ感覚としては1万かな
661: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:09:12 ID:3CApTKQQ0(3/6)調 AAS
>>655
いや、>>649は「商品には適正価格というのがある」と言いたいのだと思う。
例えば野菜。すごく安い野菜は「中国産の農薬まみれ」という現実もあるしね。
662(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:09:16 ID:vChD/bcHO携(1)調 AAS
派遣事業がなくなれば問題ない
663: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:11:51 ID:SSnf01a7O携(24/26)調 AAS
派遣業があると派遣会社も利益が出て雇用が更に生まれるから無くなるのは駄目だな
664: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:12:58 ID:JBZmQN510(4/4)調 AAS
>>659
コスト競争で有利だから違法行為がOKとはならんでしょ
あくまでも法律の枠の中で競争しなきゃね。
665(3): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:13:08 ID:fX//PEUr0(11/11)調 AAS
適正価格より高い金で買わせようと努力するのが社員の仕事であって。
商品を安く売るために、社員の給料を切り下げて、給料を切り下げさせるために
派遣を雇い、それでもまだ満足せずにデタラメな要求をつきつけて
できない奴だと罵倒し、人間を潰して買い叩く。
それが今やってることだろ。
全部間違いなんだよ
666: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:13:15 ID:2nzQj38i0(7/8)調 AAS
>>659
じゃ、おまえ自身は、どうしてんの。
家電に限らず、物を買う時はなるべく高い物を買い、メーカーや店の利益を守ろうとしてるのか。
それなら言う資格があるんだが。
667: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:13:24 ID:wAre5dJD0(11/12)調 AAS
>>662
昔の派遣規制に戻せばいい。
昔から専門職ってのは派遣が日本でもあったわけだし、無くす必要はない。
単なる人仲を禁止すべき。
668: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:14:33 ID:9nI5w9o60(1)調 AAS
これ二重派遣じゃん。
669: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:16:59 ID:3CApTKQQ0(4/6)調 AAS
>>665
「安けりゃ売れるだろう」という安易な気持ち自体、お客さんをヴァカにしている。
お客さんをヴァカにする会社が従業員を大切にする筈はないわけで・・・。
670(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:17:45 ID:fXvFL3ux0(1/2)調 AAS
この間、ヤマダ電機で携帯買ったらヤマダ電機のメールマガジンを登録しないと
1円に出来ないって言われてしぶしぶ登録した
今考えると違法の臭いがぷんぷんする
DoCoMoのにいちゃんも「うちとは関係ないんでちょっと・・・」と迷惑そうだった
こういう販売方法は独禁法や景表法に違反しないのかね?
↑
↑
↑
こうゆう事があるんだから、がんがん垂れ込んだほうがおもろいだろ?
激しく祭りになんないかなw労働基準法も山田って無視してんだろ?
これは逝けるw
671: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:20:01 ID:SSnf01a7O携(25/26)調 AAS
俺は 日本人だからね、仕事だから値切りしないよ
利益をお互いに有るように 小さな電気屋で 買って居るよ
金を使うときちんと自分に帰ってくるからね
君は朝鮮人みたいだね
672(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:20:08 ID:8D/toghE0(9/11)調 AAS
>>665
>適正価格より高い金で買わせようと努力するのが社員の仕事であって
一理あるかも
まあ「適正より高い金で買わせよう」と「適正価格もしくはそれ以下で大量に」と
両方の店があっていいんだけど
「価格も安い、サポートもしっかり」とかうたっちゃうから無理が生じる
673: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:20:21 ID:2nzQj38i0(8/8)調 AAS
>>665
そうだよな。
値段が高くでもこれが良い、と思わせるのが腕だよ。
出切る販売員は、客の心理を把握して、そっちに誘導する。
アホはただ聞かれたことに答えるだけ。
もっとも、安い給料じゃ、いい人材も集まらんよな。
悪循環か。
674: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:24:20 ID:3CApTKQQ0(5/6)調 AAS
まぁLABI1がある大阪に限って言えばいきなり
「これもっと安くならんのか?」
と高圧的に来る客も多い。だから「また大阪民国か」とヴァカにされる
675(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:26:13 ID:fXvFL3ux0(2/2)調 AAS
>>650
ずばり正解。あの時間で垂れ流すドラマとかCMはねぇ、もう洗脳だよ。
基本的にCMは洗脳してお客をイメージでひたすら煽って、商品購入させる事だから。
でも、派遣=奴隷 なんだけど、社員も一緒だよ。まぁ下僕だなw
もう働いたら、もう巻け
676(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:27:15 ID:mT5kYzPX0(1)調 AAS
>>672
今の家電屋って、商品の利幅よりも個数売った時のメーカからのリベートで
儲けてるんだから難しいかもね
新製品パソコンを1割〜2割のポイント値引きで売ってる現状、
社員の日給さえ出ない状態だし
リベートは商品にもよるが数百台で数千万規模らしい
小さな電気屋は1個当たりの利幅は取れているみたいだけど、
販売個数は少ないので副業で大手家電店で修理とか取り付けをやってるとか・・・
677: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:28:28 ID:3CApTKQQ0(6/6)調 AAS
>>675
そこで正社員さんには「ホワイトカラーエグゼンプション」ですよ
派遣もパートも正社員も皆、ヴァカを見る美しい国・日本です。
678: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:32:44 ID:AYRYZzXd0(1)調 AAS
社員には甘く、派遣には厳しい
ひどいね。誓約書に書いてあること、きっちりやってくれよ社員
679(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:35:28 ID:zAOy0mhs0(2/2)調 AAS
>>670
もちろん、違法行為です。
強引なメルマガ登録とヤマダ以外の無意味な広告。
それと、お得じゃない取りあえずのメルマガ。
客を馬鹿にした内容の広告。
↓↓↓
改善しないと訴えられるよ。
680: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:36:59 ID:SSnf01a7O携(26/26)調 AAS
安売りが蔓延し過激になったのが 誰しも給料が上がらなくなった
消費者が招いたデフレスパイラル
681: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:37:57 ID:UlI7U6G80(1)調 AAS
元従業員だけど、ココのサービスは店によって天地の差があるからな。
まあ、WE導入したら誰も言うこと聞かなくなるけどな。
賃金従量制だからこそ食っていけてる職場だから
定額制になったら客怒鳴りっぱなしだよ。
DQNがいくらいちゃもんつけようが疲れてる上に金にならんから怒鳴るだけ時間の無駄。
これ保障する。
682(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:38:20 ID:noxQjaU5O携(3/3)調 AAS
>>679
糞メールに登録したおかげで1円で買えて良かったと考えたら?
嫌なら拒否すればいいだけだし
683: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:42:56 ID:oEGH6J130(29/30)調 AAS
グッド工作員が湧いている?w
684(3): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:43:00 ID:8D/toghE0(10/11)調 AAS
>>676
>今の家電屋って、商品の利幅よりも個数売った時のメーカからのリベートで儲けてるんだから難しいかもね
へー
普通は昔からある「大量仕入れで値切る」
つまりウチは大量に仕入れるアンタは安く卸すでリスク分散するんだろうけど
そのリベート方式だと「その都度必要分だけ仕入れるけど結果大量になったら安くして」か
リベートってのはつまり卸値が安くなるのと同意なわけだから
それが横行したらメーカーもたまらんわなあ
だって何台出るか不確実だから一応出荷できる状態に在庫確保しなきゃならんし
大量出荷になったらなったで値切られるし
685: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:47:38 ID:2Ac+pRJs0(2/2)調 AAS
30代以上なら記憶にあると思うが、
バブル期に、中森明菜がCMに出ていたパイオニアの
CDコンポ、プライベート。
デジタルサウンド(笑)が何たら間たらと、
中西圭三の歌が流れていた(WOMANきみ〜が〜、恐れず〜に〜)。
当時の定価が確か14万8000円(違ってたらスマソ)、
当時の実売だと、安くても10万円前後だろうな。
今なら2万以下でそれ以上の性能の物が買える。
みんなが金持ちだったバブル期にそれだけの価値があったものが今は…
給料上がるわけないよな。
686: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:51:03 ID:kuciQV3zO携(1)調 AAS
はい、ヤマダ電機終了!!!!!!
もうここじゃ絶対買いません。
687(3): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:51:04 ID:wAre5dJD0(12/12)調 AAS
>>684
なんか実社会を知らない書込みばかりのようだけど学生?
>そのリベート方式だと「その都度必要分だけ仕入れるけど結果大量になったら安くして」か
>リベートってのはつまり卸値が安くなるのと同意なわけだから
違うよ。
売った台数によっても、単価当たりのリベート(報奨金)が変る。
また、メーカーおよび量販店とも経理上の処理も変ってくるので、卸値が安くなると
同意にもならない。
ましてや、メーカー側も前年度販売台数でスタート金額を設定したりするから
量販店も来年の為に、台数捌く必要も出てくる。
688: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:54:14 ID:RtSWFw170(1/2)調 AAS
今の家電量販店は、リベートで利益出してある
メーカーはリベート取られたくないから 希望小売価格をなくしたのだが
リベート要求は終わらなくて今だに続いている
オープン価格導入は、ある意味失敗をした模様
リベートでしか利益は出ないんだよ
689: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:54:32 ID:IgyRb5Cd0(1)調 AAS
常駐ヘルパーはpos番持たされて売り上げ管理されて、
勤怠入力、日報提出、トランシーバー所持、レジ打ちと
ほとんど社員並みの仕事をさせられている。
今日、「今後は自分のpos番で売り上げ立てるな。
勤怠もやらなくていい」と言ってきた。
本部や各店舗じゃヘルパーの口封じや
証拠隠滅に躍起になってるんじゃないか?
正直、バッタ屋上がりのこんな電気屋潰れて欲しい。
この騒ぎでライバルのエイデンやコジマは喜んでるだろう。
690: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:55:33 ID:QadxV8QoO携(1)調 AAS
メーカーの営業からみたら今更すぎてワロタ
こんなの山田だけじゃなくて児島 淀 ビック ケーズ‥どこでもやってるじゃん?
まぁ1番酷いのは山田だけどね
俺は一族全員に山田でだけは買い物するなって言ってるよ
691: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:57:18 ID:wtt9gw4A0(2/2)調 AAS
不二家もそうだけどさ、どこでもやってるだろと言いつつも
一番目立つとこからいかれるんだよな
692: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:57:40 ID:uJSlYE4T0(2/2)調 AAS
派遣転がしはIT業界だけにしとけw
IT業界も、雇用者以外の肩書きを名乗ってはいけないって法律ができたらステキやね。
693(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:58:21 ID:oEGH6J130(30/30)調 AAS
>>684
お前は0円携帯を0円で仕入れているとでも思っているのか?w
694: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:58:25 ID:RtSWFw170(2/2)調 AAS
安売りとか、リーベと要求とかやっているから、お店も正社員雇えない
メーカーは日本から海外にて製造を移転しただろ?
それもこれもすべて2001年にすべて加速した
大店立地法の導入と派遣法改正が全部重なった時期である
695(2): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:59:24 ID:ZAkWsVlw0(3/3)調 AAS
なんでどこでもやってることをやったら違法なのか理解不能
696: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 23:59:46 ID:sVOXo3Iw0(1)調 AAS
家電小売のダークサイド「ヘルパー」。
よく覚えておこう。
妙に特定メーカーを薦めてきたら注意しよう。
697: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:00:09 ID:8D/toghE0(11/11)調 AAS
>>687
>なんか実社会を知らない書込みばかりのようだけど学生?
>なんか実社会を知らない書込みばかりのようだけど
おれのファンかよ↑この辺り
その下はちょっとゆっくり読んではみるが
今2回読んだけど難しいよ日本語が
でも頑張って読解してみる
698: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:01:07 ID:2AQxjZUO0(1/21)調 AAS
>>695
法律の違反しているから違法
頭に蛆蟲湧いてるのか?w
699: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:01:29 ID:zNpvX1dd0(1)調 AAS
>>609
ビックのは本当に酷いからね
社員は使い捨てだろ
あの離職率見りゃわかるよ
大嫌いなんだよね
700: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:02:40 ID:/lY0kpEo0(1)調 AAS
>>695
どこでもスピード違反してるから違法じゃないとか?
701: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:03:29 ID:4/4IaRMs0(1)調 AAS
>>693
いや
待て
俺は学生かと疑うような世間知らずな書き込みをしているらしいから
とりあえず>>684を無視して他の人への突っ込みに力を注いだ方がいいよ
俺は目下>>687を読解するから
まあ0円携帯を0円で仕入れているとは思っていないけど
702(1): 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:04:01 ID:8EwJ3IH60(1)調 AAS
LABI1なんばは、ヤマダの中でも特にひどい。
ヘルパーもこの店だけは行きたくないといって、メーカーも派遣会社も
ヘルパー探しが大変らしい。
そのくせ少しでも気に入らないヘルパーがいると、どんどん切っていく。
店長がアホなんだが。
来客者は転売業者ばかりで、社員と転売業者が馴れ合っている。
スーツ着てイヤホンつけている奴がいたらそれはヤマダの管理職だ。
そいつらの周辺には、いつも転売業者いて怪しげな会話をしている。
法令なんか遵守してやしない。
一部のメーカーヘルパーを街頭に立たせて、土日にはポイントカード会員獲得
をやらせていた。さすがに1月以降少なくなったが、未だに
ヘルパーにポイントカード獲得や安心、LABIカードとかの獲得をやらせる店だ。
703: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:05:06 ID:COto122Y0(1/2)調 AAS
>>682
入らないと1円にならないって言われた。
↑
いらないって言ったら、店員が嫌な顔して更に説明されてウザかった。
しょうがなく入る形にしたよ。
パケ放題登録してないのに・・・・
登録時に勝手にパケ使用したり個人情報を勝手に登録してるし・・・
勝手に使用したパケ代返して!!
(登録時にパケ代300円くらい使用してる)
(あと毎日メールを受け取ると***円掛かる)
無料に見えて無料じゃない。
★やっぱり訴えるべき?
704: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:05:16 ID:v9AqslL30(1/10)調 AAS
ここ、店員が少なくねえか
おまけにその質も最低、配送業者も最悪
まとめて家電数十万買ったが、冷蔵庫TV他で新築マンションの床と家具に
傷付けて何も言わずに帰ったよ、多少の傷は仕方が無いが
すいません位言えよ
いまは、コジマ利用している
705(1): 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:06:09 ID:8NrRz6dB0(1)調 AAS
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世】
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家】
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長】)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
706: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:08:06 ID:jSNo2DxG0(1/3)調 AAS
>>705
昔金貸し今派遣
いやなんとなくそう思っただけ
707: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:08:37 ID:UrzgV6540(1)調 AAS
ヤマダはとっくの昔からホアエグ導入されてるよ(F長以上)
おかげでいくら残業しても給料変わらず時給に直したらバイト以下だって
嘆いてたな
上がそんなじゃ昇進する気も起きずみんな辞めてくよ
708: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:08:40 ID:94AI9hL20(1)調 AAS
そろそろメーカーは、ヤマダよりもストリームの方が仲良しになりそうな予感
買うことも可能なショールーム=量販店
709: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:09:33 ID:4FhbkH8b0(1/11)調 AAS
商売とは安く売るのでなく、キチンと対価を仕込んでキチンと商売をして
アフターをすることが家電販売の基本だ
それを数を裁くことになりすぎて、消費者のことは後回し
ピンはね業である派遣会社となんら変わりは無い
710: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:09:50 ID:Fu/InNCk0(1)調 AAS
ムッキー無職ニートだからじゃね?
711: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:12:36 ID:QzdcnyLl0(1)調 AAS
安売りの否決 → 金をかけないこと を実践してるわけだ
712(1): 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:15:46 ID:YSebnMXb0(1/5)調 AAS
>>702
確かにLABI1なんばは、他のヤマダとは違う。
店長が「特別」な存在だから言いたい放題。やりたい放題。
大晦日に全メーカー担当営業が呼び出されたのは今回の件を回避する思惑があったからだろう。
見事に失敗したが。
713: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:15:53 ID:MKdccZX40(1/10)調 AAS
安いとか高いとかってその基準がないとそれがわからんのに
オープン価格とかを当たり前にしちゃってる馬鹿家電業界が
安さ爆発とか言っても、売れるわけがない
定価をきっちりと決めて9割引とかなら安いなあ、でも怪しすぎるなあ
って思うようになるけどな。
ヤマダで必死になって安さをウリにして声出してる奴らはちょっと可哀想になってくるよ
あれをやらせてる側が真の悪
714(1): 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:16:49 ID:HOv5GUOV0(1)調 AAS
こんなのどこでもヤッテルって言っている人は
なんていう会社のどの店舗ってことと派遣元の会社名とか書けばいいんじゃね???
715(1): 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:17:11 ID:4FhbkH8b0(2/11)調 AAS
こんな安売りが基本になるから、小さな電気屋が無くなり
自殺者が増えたり、消費が冷えるんだろうな
そして、メーカーは弱まり利益が出なくなるから、正社員を無くして派遣やパートに切り替え
拠点を海外に移転 それでも利益が見込めないと、家電業界から撤退の様子
どれもこれも消費者がとった行動の結果です だれも文句は言えませんね
716: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:17:45 ID:59Dpedsu0(1)調 AAS
検索キーワード:デジタル製品低価格の秘密を暴露
717(1): 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:20:12 ID:MKdccZX40(2/10)調 AAS
>>715
違うよ
安くないと売ることができないと手を上げて白旗ふった
馬鹿な家電業界がすべての元凶
もう必要ないんじゃねーのか家電業界は。潰れてしまえよ諸悪の根源
718: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:20:51 ID:02XJZ5rV0(1/4)調 AAS
>>714
間違いないのは、ヨドバシ上野店
719(2): 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:21:19 ID:v9AqslL30(2/10)調 AAS
つか100万近く使ったが、今となっては家電なんて白物以外イラネ
自作PC数台と2chと光回線があればおk
720: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:22:57 ID:4FhbkH8b0(3/11)調 AAS
>>717
たしかにそうだよな、家電業界のメーカー自体が馬鹿なんだろうな
そもそも自分を低くしてる時点で、足元見られたんだろうな
日本の家電メーカーは 東芝 日立あたりが撤退してくれるといいんだがな
721: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:24:53 ID:02XJZ5rV0(2/4)調 AAS
>>719
いいな〜自宅に2chあるのか?
何処で買った?
722: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:26:38 ID:ehyZxhmO0(1/4)調 AAS
>>719
確かにテレビなどの購入層は高齢化が進んでる。
723: 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:26:57 ID:cPvy3wRM0(1)調 AAS
おうおう、どんどんと日本の悪しき慣習が暴露されてきてるな。
やっぱり産業全般にいえるが、この国は慣習国家だよ。
新しいことはするが、それを持続できない国。但し法律で変えてしまえば
従うが、倫理観が働くことには安易に規則を変えたがらない。頭が膠着
してるのか。なぞの多い国民だ。
724(1): 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:26:57 ID:+QA+tR+sO携(1)調 AAS
>>712
「特別」って?
725(1): 名無しさん@七周年 2007/01/24(水) 00:27:08 ID:42ZXd9SA0(1/5)調 AAS
DVDでも記憶にあるのは7年位前は20万位。
で、3年位前に買った時、忘れたけど5万位だったっけか。
ハードディスクで。
そういうのも価格競争の結果だろ。
ま、壊れちゃって動かんけどねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.434s*