[過去ログ] 【社会】ヤマダ電機、メーカー派遣の「ヘルパー」に業務指示 誓約書も…職安法に抵触 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:08:42 ID:GVeouqqP0(6/6)調 AAS
派遣社員て、派遣を断ること出来るの?
398: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:12:55 ID:SSnf01a7O携(17/26)調 AAS
量販店の増加と派遣解禁は同様に重なる
派遣が緩和され賃金が下がったから 家電量販店から正社員が消えたのが 現実だな
399: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:16:21 ID:ZyTelC7u0(2/2)調 AAS
有楽町の読売会館のビックカメラ有楽町店も調べろ読売

有楽町の読売会館のビックカメラ有楽町店も調べろ読売

外部リンク[php]:www.toyokeizai.net
>それは現在約98%の株式を握る創業者、新井隆二会長(60)の存在だ。
>新井氏の人脈は政財界にも広く通じている。超大物政治家の中曽根康弘元首相は同じ群馬県高崎市出身。
新井氏と年齢差はあるものの親密な間柄だ。01年6月に開業し、今やビックカメラの旗艦店となった東京・有楽町店が入居するのが読売会館。
そごうが倒産した後、この地へ進出を熱望した新井氏は中曽根元首相を通じ、渡辺恒雄読売新聞グループ本社社長(当時)と話をまとめたとのうわさもあった。
通産官僚OBのパトロンとしても知られ、設立時の村上ファンドを資金面で支援したとも目されている。
400: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:16:29 ID:fTKh2+Us0(1)調 AAS
♪ヤマーダまーだまだ黒いんだー
  ヤマダの暗部はハンパじゃないよ
   てーんてん店員がみな珍走
401: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:16:59 ID:oEGH6J130(2/30)調 AAS
>>367
だから、そのメーカーヘルパーがグッドウィルの派遣だったりするんだな此れがw
402: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:20:41 ID:onJnATMP0(1)調 AAS
うちの近所のコジマは、たぶん流行ると見こんだんだろう、3階建てのどでかい
ビルを建てて、1F,2Fを店舗としてオープンした。

…が、このご時世にコジマ以外にも買い物の選択肢はくさるほどあるわけで、
白物家電を中心にどんどん売り場を縮小、現在は1Fのみで営業している。
しかもその3分の1は「コジマドラッグ」だ。

2F,3Fは、なんとマンションのモデルルームとしてマンション販売業者
が借りている。
マンションの分譲がおわったらどうなるんだろうか。
403
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:21:19 ID:Csz/SCwq0(1/6)調 AAS
つか、茶髪でピアスのヘルパーが接客したら会社のイメージ落ちるんでね?
接客っていうのは店の看板をしょってるわけで、俺は山田電機に同情するわ
404
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:21:54 ID:oEGH6J130(3/30)調 AAS
>>403
お前は字が読めないのか?
405: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:25:54 ID:8Hl1fVc90(1)調 AAS
ヤマダの社員はフロアに4人

あとは派遣&ヘルポ
406: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:26:09 ID:Csz/SCwq0(2/6)調 AAS
>>404
何が言いたいのかはっきり書いて欲しいんだが?
接客の素人が接客しても客からしたらヤマダ電機で接客を受けたと思うもんなんじゃね?
なんでもいいっていうのなら信用も失うしサービスも低下するわな
407: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:28:12 ID:ag8QFiHy0(1)調 AAS
こんなのどこでもやってるな。だからヤマダを庇う気はまったくなく、
他の業者もビシビシ取り締まってもらいたい。

おいらも学生時代に、とある登録制の短期派遣でバイトしてるとき、
そこにいったよ。メーカーの社員のふりをして販売店に派遣され、
その店の従業員として働く。もちろん店の社員からの支持を受けてね。
おまけにおいらの登録先の派遣は、別の派遣の派遣。

学生時代のアルバイトだから社会勉強になったって感じしかないけど、
短期派遣で食ってるやつは、自業自得とはいえ腸が煮えくりかえりだろう。
一人の労働者に、上前をピンハネする連中がたくさん寄生している。
408: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:28:38 ID:xrmiya/40(1/4)調 AAS
家電業界は元々糞だが、東証1部企業がこんな
最低なことをやってたら話にならん。
職安法違反で刑事告発でもすればいいのに
409: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:30:54 ID:sc/KvR/P0(1)調 AAS
邪魔駄便器のテレビショッピングが最近やたらと多くてウザい。
しかも出てる販売員が山本ビチ太に似てて更にウザい
410: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:32:36 ID:7dMg/CrL0(1)調 AAS
業界トップなら監視も厳しくなるの当然だろうに
だからこそ業界トップは一目置かれるのだ
411: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:32:58 ID:Csz/SCwq0(3/6)調 AAS
どっちかと言うとヘルパーに頼って人件費を節約する量販店よりも
それを利用して自社製品を売り込むメーカー側に問題があると思うんだけどな

公然と行われている賄賂みたいなもんだろ
412
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:38:58 ID:xrmiya/40(2/4)調 AAS
DQNな業界にはDQNな人間が集まる。
まともな感覚の人間は即時に退職をするから
職場全体のDQN濃度が高まる悪循環w
413
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:41:53 ID:Csz/SCwq0(4/6)調 AAS
>>412
それを誤魔化す為に安売りをするんだろうな
デフレの時代はそれでもよかったが、これからは接客の質まで求めるようになってくるぞ
ヤマダやコジマがこれまでのやり方を変えれるかが生き残りの鍵だろうな
414
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:42:27 ID:fX//PEUr0(1/11)調 AAS
ヤマダもヨドバシもビッグカメラも似たようなもんだろ
さっさとヨドとビッグにも業務改善命令だせよ
というか諸悪の根源は派遣だと思うが。
あと、わがまますぎる客もな。こういう奴らに甘いことばかりしてるからどんどん事態が悪化するんだよ。
強い態度で接しないといけないのは、そういう客であって、社員じゃない。
かんぜんに狂ってるね
415
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:44:50 ID:Csz/SCwq0(5/6)調 AAS
>>414
顧客は顧客だろ?
家電量販店は客層を選べる立場じゃない

だけど、とりあえずこいつらには安物を売っておけなんて売り方はいいイメージを残さないね
意識改革が必要だと思うよ
416: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:45:17 ID:HvGKk6phO携(1)調 AAS
大手引っ越し業者も春のシーズンには関連会社に人を出させてるよ。関連会社の社員もそういう仕事はしたくないから実際は学生アルバイトを雇って派遣する。引っ越し業者に直接雇われたアルバイトより一般的に高給だし楽な現場に回される。
417: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:45:40 ID:esCMZcRz0(2/2)調 AAS
>>336
こづかい 稼ぎ? なに金でももらえるの? 利用券とか売ったりするの?
節約だろ
418: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:48:06 ID:fX//PEUr0(2/11)調 AAS
>>415
パチンコ屋でイカサマして玉を出す客も顧客と呼ばれるし
風俗店で本番を強制する客も顧客とよばれるわな。
きてほしくない客だろ。
原価を割る値段まで値引きを強要するような客も顧客と呼ぶわな。
でもこいつらには来てもらっても何の利益ももたらさない。
災いだけをふりまき、ふざけた意見と俺様ルールだけを押し付け強要する。
そういうのは出入り禁止にするか、社員で集団リンチして殺してしまうべきだと思うよ。
419: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:49:41 ID:cvekTPjI0(1)調 AAS
ここで労働派遣法緩和論ですな。
420: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:50:04 ID:uYci2SOX0(7/9)調 AAS
>>413
接客の質上げても、価格が優先される
421: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:50:21 ID:xrmiya/40(3/4)調 AAS
書面で残ってちゃ労働基準局に言い訳できないなw
422
(1): 158 2007/01/23(火) 19:51:41 ID:jME3rBYB0(2/4)調 AAS
たぶん読んでないだろうけど。

>>161
ありがとう。でも何のために生きてるのかわからんよ。
奥さんの方が稼ぎいいからいなくても何とかなるとは思う。

>>186
トイレ事件の真相は知らぬがボクが派遣されたところはいい人でしたよ。
ビoクの人が値段調査に来て苦笑いされたわ。

>>198
今は正社員ですが何か?ま、死んだ方がマシなのは同意。
423
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:52:13 ID:8D/toghE0(2/11)調 AAS
PCケース980円って書いてあったから歓喜してレジに持ってったら
「あ、表示間違いです」で終わっちゃったな
きみの店の表示間違いが俺の購入になにか影響あるのかって気もしたが
424: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:56:16 ID:YH3BiroH0(1/3)調 AAS
ヘルパーばっかりなのに
家電販売業界は接客どうたら言ってるのか
あほらし
425: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:56:37 ID:Q1pscI9W0(1/2)調 AAS
家電量販店信じられねーよなw

何年か前、量販店で買い物やめようと、
ポイントカード処分したら、電化製品そのものを買わなくなった

それでも暮らしていける
426
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:56:50 ID:fX//PEUr0(3/11)調 AAS
>>423みたいな因縁つけてくる相手に対して
ご理解ください
とか言って、権力を行使するなどして出入り禁止にさせてしまうべきなんだよな
こういうのがまともだと思うような世の中になってるからどんどん狂っていくんだよ
427
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:57:22 ID:rG6BcMuk0(4/6)調 AAS
>>426
因縁つけてるようには思えんが。。
428: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:57:39 ID:Bqx5yfIb0(1)調 AAS
ガンガン摘発してください
429: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:57:57 ID:yyopSAmW0(1/5)調 AAS
ていうか、ヘルパーはクビでやむを得ないだろ
不足分はアルバイトで
430
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:58:25 ID:OLf/yEJV0(1)調 AAS
えーっと、K電気とかKデンキはなんで叩かれないの?
ヘルパーさんが、制服まで貸与されて働いてるんだが
431: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 19:59:17 ID:rG6BcMuk0(5/6)調 AAS
>>430
親切じゃないか
432
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:00:28 ID:8D/toghE0(3/11)調 AAS
>>422
○o○は俺も笑わせてもらったなあ
心底から笑わせてもらった
ミクロン級規定が積み重なってメガ級な量になってるわけだが
その努力を有効に振り分ければすごい店になるぞと思ったね
全て泡となり消えていってるだろうからなあ
早い話が無駄な努力
433: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:00:39 ID:xrmiya/40(4/4)調 AAS
「自分の思い通りに好き勝手に人間を使いたいけど
各種法的な責任(給料の支払い・解雇・残業代・有給)を負うのはイヤ」

これが偽装派遣の真理。
434: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:01:06 ID:YH3BiroH0(2/3)調 AAS
社名出して募集したら人集まらないのか?
435: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:01:41 ID:NzLCFgiN0(1/3)調 AAS
派遣なんてドラマのなかの存在だろ。。。
俺の知り合いはみんな正社員だぜ?
高卒なんて過去の遺物だろ
俺の知り合いはみんな大卒だぜ?
436: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:02:26 ID:xeHSC03S0(1)調 AAS
山田電機におかませください
437: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:02:45 ID:8D/toghE0(4/11)調 AAS
>>427
426は「人間読みたいように読む」という実にいい例だ
438: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:03:41 ID:WZnafdHJ0(1)調 AAS
そういや、まねした の家電を作ってる正社員も
淀橋とかに派遣されて販売していたなー。
自分派遣だから販売員経験ないんだけど。
439: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:04:09 ID:dA77u6LQ0(1/4)調 AAS
おいおいそれを言ったら全国のホームセンターもヘルパーだらけだろ。
日曜に社員なんて一人も売り場にいないぞ。
440: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:06:11 ID:noxQjaU5O携(1/3)調 AAS
休日に電気屋に行くとどこも一緒じゃん
テレビの前ではシャープと松下のヘルプが必死に自社製品売ろうとしてるし
デジカメやプリンター売場ではキャノンのヘルパーいるし
441: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:06:18 ID:Mr0KzB8k0(1)調 AAS
●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
2chスレ:kova
・小林よしのり略歴
外部リンク:ja.wikipedia.org
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

〜再チャレンジが認められるのが造反議員・淫行タレント
    「だけ」で君は許せるか? (`・ω・´)イイカゲンキレヨウヨ!〜

【政治】「再チャレンジに成功。再チャレンジ政策はそういうもの」 安倍首相、そのまんま東氏当選で
2chスレ:newsplus
442: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:06:42 ID:oEGH6J130(4/30)調 AAS
実際にある例

ヤマダの店頭スタッフ←東芝ヘルプ←東芝系列の派遣会社←グッドウィル←登録スタッフ

これが美しい国ですよ皆さん!
443: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:07:01 ID:uYci2SOX0(8/9)調 AAS
派遣と派遣のヘルパーに接客を求めたり、質問を求める奴

もう少し 自分を磨け お前らもその派遣やヘルパーとなんら変わりは無い
444
(5): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:08:53 ID:ZAkWsVlw0(1/3)調 AAS
派遣が派遣先で業務外の命令を受けるのはどこでも普通にやってることじゃん
事務で派遣された奴が事務の安い賃金で営業やらされるとか普通よ?
なんでこんな事で警察が動くのさ
445
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:09:06 ID:lmMwlayX0(1/9)調 AAS
販売店とメーカーの間で合意があれば問題なさそうだが?
法律の主旨は派遣労働者の保護ってことなんだろうけど
販売店の都合でとんでもないことを強いてるわけじゃないよね。
446
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:09:55 ID:oEGH6J130(5/30)調 AAS
>>444
派遣法違反だから
野放しにすると日本が奴隷国家になるから
447: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:10:36 ID:fX//PEUr0(4/11)調 AAS
接客の状態で売上が劇的に変わるなんてありえない

PS3のグラフィックが綺麗になったから売れるはず、っていうのと同じくらい的外れな要求
接客を必死に努力しても何ら報われない
そんな間違った方向に努力することを指示する奴はちょっとおかしい奴だから
そんな連中に媚びるようなことをすれば、一層悪い方向にいくことになる
448: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:11:56 ID:yyopSAmW0(2/5)調 AAS
”社員はヘルパーに指示できません”
指示ができないとなると、雑談しかできないので
ヘルパーは立っているだけの存在になりそうだね
449
(2): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:13:28 ID:NzLCFgiN0(2/3)調 AAS
偽装請負とかいうけど、
目の前で働いている人に
なにも指示が出せないとか
ありえないだろ。
法律改正を要求するのは当然じゃね?
450
(2): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:13:40 ID:ZAkWsVlw0(2/3)調 AAS
>>446
でも普通に行われてる事なんだよ
第一本来の業務内容で募集しても人が集まらないし
多少色をつけて楽なわりに賃金がいいって思わせて、後から賃金引下げと業務変更を行うのは普通
451: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:14:57 ID:fX//PEUr0(5/11)調 AAS
>>449
ヤマダがそういう認識を持っているのだとしたら
ヤマダは存在しないほうがいいと思うので今すぐ潰すべきだ
452: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:15:32 ID:Csz/SCwq0(6/6)調 AAS
つうか、デフレの時代は終わったわけで
これからは質も重要視される時代がくるぞと言いたいわけだけど
信用を構築できない企業は生き残れないわな
453: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:15:56 ID:tfOS11HD0(1/7)調 AAS
ヤマダは経費節約のために商品説明が出来る社員を置いていない。」
レジはパートで。よって商品説明出来るヘルパーが必要になる
正社員はいないだろ。
454: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:16:24 ID:YH3BiroH0(3/3)調 AAS
>>444
ヤマダには業務以外以前に命令する権利はない
455: 皆、カリカリするのやめようぜ!! 2007/01/23(火) 20:16:56 ID:W42zzKxf0(1)調 AAS
ま、ヤマダ電機では金輪際一生買い物しないことにしたよ。

こんな低俗なことをしている店は全ての人間の敵ですよ
456: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:17:42 ID:rmg7G0Eo0(3/4)調 AAS
派遣業の規制とと偽装請負の徹底した取締りをしようとする党は無いのか?
労働者の立場、改悪にしか進んでないじゃん
457
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:17:51 ID:wAre5dJD0(1/12)調 AAS
>>445
二重派遣だから

それを認めると、二重が三重に、三重が四重に・・
458
(2): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:19:57 ID:wAre5dJD0(2/12)調 AAS
>>450
集まる集まらないの問題だけじゃなく、費用が発生するかしないかだろ

量販店がヘルパー派遣の費用をメーカーへ出しているとでも思った?
459: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:20:15 ID:fX//PEUr0(6/11)調 AAS
どうせこの難波のヤマダ電機はびっくりするほどものすごく客が少ないんだし。
平日はともかく土日の休日でさえ客よりも店員のほうが多いんじゃないかってほどの閑散ぷりなんだし。
この店からちょっと離れたとこにあるビッグカメラとは雲泥の差なんだし。

どうなってもいいでしょ
460: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:20:59 ID:dA77u6LQ0(2/4)調 AAS
試しにHDDレコ売り場行ってソニー製品について聞いてみ。
「えーっとそれはですね、ちょっとお待ち下さい」って東芝からきた
オッサンが奥に引っ込んで、変わりに今起きたような若造が
「あ、それすかあ」とくるから。
461: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:23:34 ID:tfOS11HD0(2/7)調 AAS
商品説明は社員のいる店舗で
実際に買うのは社員のいないヤマダで
こういう消費者がいる限り規則は守られない
守らせようとするにはヤマダをつぶすのが一番てっとり早い
462: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:23:50 ID:a2T7jPq+0(1)調 AAS
>>458
人件費メーカー持ちなんじゃね?

>店側が指示・命令するなら、社員やパート従業員のように直接雇用するか、
>派遣会社と直接、派遣契約を結ぶ必要があり、人件費は店側の負担となる。
463: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:24:27 ID:zWBX6Ss50(1)調 AAS
>>157
何で文系理系の話になるのかが理解できない
464: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:25:20 ID:v3hSpczKO携(1)調 AAS
ヤマダ電機落日のはじまり
465: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:26:11 ID:85PsoUWe0(1)調 AAS
ヤマダなんて最悪だろ
466: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:28:00 ID:v+3FEqZD0(1)調 AAS
この場所は駅から遠いからな。
ヨドバシとは違う。
日本橋からも遠いし。
467: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:29:10 ID:yyopSAmW0(3/5)調 AAS
ヘルパーなんてK電気BカメラYカメラKデンキにも派遣されてるだろ?
他も調べろや
468
(3): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:33:48 ID:lmMwlayX0(2/9)調 AAS
>>457
業務の指示をしてはならない ってことが問題になってるんだけど。

たとえば、店の開店時間に勤務時間を合わせることもできないとしたら
法律のほうがおかしいということにならんか?
469
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:35:17 ID:oEGH6J130(6/30)調 AAS
>>449
>>450
お前らの主張は
「日本は帝国主義の奴隷国家になるべき」
「貴族階級以外は死ぬ迄馬車馬の様に働け」
で良いか?
470: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:35:56 ID:sFcJVngXO携(1)調 AAS
ヤ○ダに正月メーカー応援で入ったが、
社員のヘルパー対応が酷すぎると思った。

節約のため、暖房もろくに入らず電気もつかない休憩室。
ヘルパーの荷物置き場は床にプチプチシートしいただけ。
貴重品の盗難が多発して監視カメラをバックに導入。

挙げ句初めて入る店舗だから商品の配置なんてわからんから
副店長に回した奴が「店に入るんじゃねぇ!」って
客の前で見せしめのように怒鳴られてたし。

で、客はそそくさと逃げてた(笑)
とりあえずもう2度とヤ○ダに応援行かないし、
商品を買いに行くこともないな。
471: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:37:32 ID:LREM3LG60(2/2)調 AAS
定番の「他所の量販店でもやってる」が出てきそうだな
大阪の交通マナーじゃあるまいし

そんな店舗はヤマダに限らず全て潰れればいい
人件費削りたいならインチキせずに糞みたいな通販だけやってれば
472
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:37:38 ID:oEGH6J130(7/30)調 AAS
>>468
お前の頭がおかしいのは確実だなw
473: 名無しさん@七周年 [age] 2007/01/23(火) 20:37:52 ID:Cwo1DkBx0(1)調 AAS
国美電器
100倍株
474
(2): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:39:21 ID:tfOS11HD0(3/7)調 AAS
商品説明の為の社員を節約しているのだろう
説明員はメーカーが出して
レジはパートで。究極の合理化
このような商法が許されるのかという問題。
シェアを伸ばすのはこのようなうまみがあるからなんだよね
475
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:40:09 ID:yyopSAmW0(4/5)調 AAS
>>469
貴族階級ってマスコミじゃないの
収入ランキングトップはマスコミがズラリと並んでいるだろ?
476
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:40:18 ID:oEGH6J130(8/30)調 AAS
>>474
ヤマダのレジは全員派遣ですw
477: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:40:57 ID:D/BnFG9j0(1)調 AAS
所詮民国
478
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:41:31 ID:uYci2SOX0(9/9)調 AAS
>>476
店長まで派遣という噂がw
479
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:41:42 ID:lmMwlayX0(3/9)調 AAS
>>472
理不尽な要求でないかぎり、その店に合わせた一定の拘束はやむを得ないだろ。
池沼じゃないならちゃんと反論してみ。
480: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:42:44 ID:yyopSAmW0(5/5)調 AAS
ヘルパーなんて百貨店やホームセンターにもいるだろ?
他も調べろや
481
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:43:06 ID:cdWBOs1O0(1/3)調 AAS
>>468
出勤時間は前もってわかるんだからメーカーと派遣会社で連絡して決めたら良かろう。
極端な事持ち出して現状を何でも追認させようとするな。
482: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:43:59 ID:dA77u6LQ0(3/4)調 AAS
>>474
もともとは量販店の店員がろくな商品知識も無いのに
客にあること無いこと言うからメーカーにクレームがバンバンきて
「だったらオマエ(メーカー)が直接説明しろよ」となったのが今の形態。
客の声を直接聞けるし他社製品の動向もわかるから、メーカーにも
それなりにメリットはある。
483: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:44:46 ID:tfOS11HD0(4/7)調 AAS
>>478
ヤマダの社員は社長一人だけかも?
他の量販店はヤマダ商法が相手じゃ経営が苦しいだろう
ヤマダ商法だと従業員はいらなくなっちゃう
全てメーカー持ちで。
484
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:45:05 ID:lmMwlayX0(4/9)調 AAS
>>481
>1のソース嫁。

>本来、店側から販売方法や勤務時間などを指示・命令できない。

極端なことを持ち出してるわけじゃない。
485: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:45:15 ID:iJB6SqMs0(1)調 AAS
随分昔だが俺、ヘルパー経験者。

文書は書かされなかったが
まさにこんな感じだった。

プロパー社員に「髪の毛長いよ。切って来い」と言われました。
486: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:46:09 ID:aT1Q6SmT0(1)調 AAS
他店のほうが安ければ別に山田で買わなくてもいいんだけど
値段が違いすぎて競合にすらならないんだよなぁ
ポイントカードもかなり金貯まるし
店員とかの説明は別にいらないよ
ネットで調べてから買いに行くから
487
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:47:11 ID:ptmCsB6E0(1/5)調 AAS
ヤマダの定員ってなんかかったるそうで、客を小ばかにした感じがいやだ。
最近は割高な気もするけどベスト電器、たまに掘り出し物のあるアプライドにシフトしてる。
488: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:48:08 ID:JBZmQN510(1/4)調 AAS
違法行為だと指摘されてんのに
「以前から法令を順守しており、社内調査の結果でも違法な行為はなかった」
とか会話になってないじゃん、日本語理解してない中国人でも雇ってんのかヤマダw
489
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:48:39 ID:cdWBOs1O0(2/3)調 AAS
>>484
だから前もってわかるそんな事を理由に
法律緩めなきゃならんのだ?
おかしいと自分で書いていて思わない?
490: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:49:28 ID:CXo3W0Jt0(1/2)調 AAS
学生バイトでヘルパーやってたけど、
他社派遣さんに自分の派遣元の商品売ってもらうためにも
他社の製品バンバン売ってたっけな。
あと店の社員の態度が半端なく横柄だったな・・・
ブラックかわいそす
491: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:49:37 ID:oEGH6J130(9/30)調 AAS
>>475
あのなお前の主張を通すと
究極的には、日本中の全ての職場が役員or派遣社員だけになちゃうんだよw

☆★レジを打つのも派遣だし、レジ打ちに業務指示する奴も派遣、電話受付も派遣で配達も派遣
その派遣会社に派遣するのは全部同じ大手派遣会社の派遣スタッフ

☆★の事は、今現実に起きている事。

つまり、日本中の全てが
公務員か役員になれた人or派遣スタッフ
になってしまう。

派遣スタッフには社会保障も雇用保険も無いし、即時解雇(契約終了)も可能。
人はそれを奴隷社会と呼ぶぞ?

>>479
自由に使いたいんならバイトを直接雇用すればいいだろ
馬鹿かお前?
492: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:50:15 ID:R5ZVdrp70(1)調 AAS
ヘルパーが、ラビワンなんばで働くためには
面接まであったのは無くなったのかな。
店長はいやな奴だった。
ヘルパーにもメーカーにも、うらまれていたから
こんな事になったのだろう。
ざまあみろ。
493: ザ・アール"奥谷禮子 2007/01/23(火) 20:51:43 ID:dMQ2uS8M0(1)調 AAS
うちの会社はやっています。
だから、何でこんなくだらないことを
いちいち議論しなければならないのかと思っているわけです。
494: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:52:30 ID:JBZmQN510(2/4)調 AAS
そういえば二重派遣に見えるのにその指摘が無いのはなんでだろう。
495
(2): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:52:54 ID:LM9rHKGE0(1/2)調 AAS
ヤマダ電機南○徳店に入ってたことがあるんだが、ここは夜間の客が増える傾向にあるからってんで、
夜間も残業して入ってくれって「お願い」してきたな。結局21:00まで残業するとかザラ

休憩もうるさかったし。
1番休憩が15時までで、45分間。それ以降は休憩不可。フロアの責任者から休憩札をもらわないと休憩できない
2番休憩が18時以降で15分間。
半年くらい前に”ヤマダの夕市”ってセールやってたときは、夕市の時間帯、18:00〜19:00は休憩不可とかね

まぁそれ以前にPSSっていう業務指示表も渡されて、休憩時間もそこに決められている
この時間に何をしろ、みたいなことが事細かに書いてある

日報の提出もさせられたしねぇ
496: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:53:00 ID:LDwnE+kyO携(2/2)調 AAS
こういうの面白いよね
以前、マッサージチェアを見に行った時売り場にいたのは
全く関係無い魔法瓶メーカーからの派遣だった
まぁメーカーごとに何人人材入れてるかが大事なんだろうが
497: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:53:28 ID:tfOS11HD0(5/7)調 AAS
>>487
ヤマダに店員なんかいないだろう。
フリーターを連れてきておいているだけ。
商品説明はヘルパーが。このような商法って許されるの?
おまけに商品の価格が滅茶苦茶。極端にやすいのや極端に高い物など
値札の付け方が不自然。
498
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:53:41 ID:lmMwlayX0(5/9)調 AAS
>>489
合意があれば無問題じゃないかと最初にいってるが。

事前の契約にないことまでやらされる、のであれば
それは派遣する側の責任でもあるんだろ。
向こうの指示に従って適当にやれ、とでも言ってるんだろ。
499: 158 2007/01/23(火) 20:54:27 ID:jME3rBYB0(3/4)調 AAS
>>432
むかし、2ちゃんにその店で起きたこと(まれな出来事)を書いたら
「もしかして○○くん?」
って当てられたことがあってね。
店員仲間はいい人多かったからまた会いたくてヒントもらいたかったけど、
他にROMってる人にばれると可哀想だからできなかったわー。
彼ら何してるんだろう。っていうか、どこで働いてるんだろう。
「戻っておいで」とも言われたけどね。絶対イヤ。
500
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:55:37 ID:Q1pscI9W0(2/2)調 AAS
>>444
メーカーはメーカー、派遣業登録してないだろ
派遣先で指示受けられる人を派遣できるのが派遣会社
メーカーは手伝いの人は出せても、人は派遣できない
501
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:56:21 ID:oEGH6J130(10/30)調 AAS
>>495
SP市川乙w

お願いされて本人も了承したんなら別に違法ではないな
でも受ける義務はないんだぞ?

どうやらマネキンも派遣だったようだなw
502
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 20:59:52 ID:T8zFFZDk0(1)調 AAS
もうヤマダ電機では買い物しない。
これからはケーズデンキでしか買い物しません。
誓います。
誓約書にサインします。
503
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:00:16 ID:tfOS11HD0(6/7)調 AAS
>>500
そんなこと言ったらヤマダ商法は成り立たなくなってしまう
違法操業と言うことになってしまう
504: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:00:15 ID:bTePKa/O0(2/2)調 AAS
終わったね
505: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:00:19 ID:KqTm9sWS0(1)調 AAS
、この店では、指示に従うことを文書で誓約させていた。

これかなわんね。徹底的に処罰すべき。
506
(1): 158 2007/01/23(火) 21:00:25 ID:jME3rBYB0(4/4)調 AAS
>>495
おいおい、ビoクは23字までざらだよ。
「23字からバイトがあるんで今日は帰らせてください」
って言わないと20時には上がれませんでした。
朝8字まで働いて次の日は23字まで仕事なんだが。
507: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:00:32 ID:oEGH6J130(11/30)調 AAS
>>502
ケーズも変わらん
アマゾンにしろよw
508: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:01:23 ID:CXo3W0Jt0(2/2)調 AAS
某社のエアコンの派遣だったが、
他社のエアコンのスペック特徴は全部覚えさせられ、
空気清浄機・除湿機・掃除機・アイロン果てはズボンプレッサーまで全部覚えた。
流石に電子レンジの接客はできなかったんだが、
そうしたら社員がマジ切れされたし・・・
やる気あんのか?て。即離脱可能な学生バイトで心底良かったよ。

エアコン以外、そのフロアには派遣元メーカーの商品なかったんだがなぁ。
どの会社のために働いてるのかサパーリ分からんかった。
まぁ派遣元メーカーの営業も承知でやってるんだろうけど。
509: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:01:27 ID:noxQjaU5O携(2/3)調 AAS
業界一位だから取り敢えず業界に釘をさしたって事だな
510: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:02:56 ID:oEGH6J130(12/30)調 AAS
>>503
だから違法なんだってw
511
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:03:39 ID:tAjxj6DT0(1)調 AAS
とりあえず書類送検か逮捕しないといつまでも続く。
512
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:03:52 ID:cdWBOs1O0(3/3)調 AAS
>>498
偽装請負も合意があれば問題ないか。
たいしたもんだねアンタ。
513: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:04:43 ID:LM9rHKGE0(2/2)調 AAS
>>501
SP市川って?

>>506

そこまでは流石にやってられん
514: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:05:41 ID:b4RztbIeO携(1)調 AAS

515: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:06:25 ID:oEGH6J130(13/30)調 AAS
>>511
2重の派遣元も含めて、全店舗営業停止30日とかでよくね?

客は別の店で買えるし
搾取されているスタッフは、
他の派遣で働けばいんだしw
516
(1): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:07:45 ID:S2wtgiXu0(1)調 AAS
改装とかもそうらしいよ。
改装チームがきて、朝8時半から夜遅くまで
従事させられるらしい。
友達が家電メーカー卸しで働いてて、そうぼやいてた。
でもまぁ仕方ないよな。商売だし。
517: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:08:00 ID:JBjryGhD0(11/24)調 AAS
>>458
>量販店がヘルパー派遣の費用をメーカーへ出しているとでも思った?

仕入れ値には転嫁されてるわけで。
518: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:08:47 ID:oEGH6J130(14/30)調 AAS
柏かw
519: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:09:11 ID:dA77u6LQ0(4/4)調 AAS
>>516
あれは「一等地がほしいでしょう?」とやられると行かざるを得ない。
売れる場所ってのはあるからな。スーパーもそれは同じ。
メーカーは売り場つくってなんぼみたいなもんだよ。
520
(4): 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:10:10 ID:80B8HX270(1)調 AAS
これは難しい問題だね
メーカーは自社商品売りたくて派遣入れてるし
店側はタダで店員増えるんだから当然受け入れる
てかヤマダって派遣とか計算に入れて人員配置してるだろ
521: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:10:21 ID:JBjryGhD0(12/24)調 AAS
>>468
そうしたいなら、自分で雇用しなさい。ってのが法律。
なんで、ヘルパー受け入れが前提で法解釈してるんだよ。

そう言うことしちゃ駄目よ。ってのが法律の主旨なのに。
522: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:12:29 ID:3U8xo7oO0(1)調 AAS
お前さんの会社の光いれたらパソコン安くするって
いゆうからそうしたのにいまさらつなげませんは
ないだろう・・・まぁパソコン安く買えたからいいけどさ
いーかげんなもんだなぁ
523: 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 21:12:34 ID:JBjryGhD0(13/24)調 AAS
>>520
顧客と働く人(これで売り上げが発生する)の都合は、一ミリも考えない、文系らしい考え方
少し笑みがこぼれる。
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s