[過去ログ] 【政治】安倍首相、「女系天皇容認」の報告書を白紙に戻す方針を決めたと産経新聞 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 09:56:21 ID:EySHncKVO携(1/28)調 AAS
>>9
統一協会は女系強要派
統一教会系の世界日報が女系天皇を絶賛
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
169(2): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 09:59:16 ID:EySHncKVO携(2/28)調 AAS
>>6
必死だな
久邇神宮大宮司の名前で男系維持を主張してるくらいだから
久邇家は責任を持つはずだがね
脳内で決め付けても無意味
182: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:03:44 ID:EySHncKVO携(3/28)調 AAS
>>174
久邇家は20代と10代の男系男子がいますよ
187(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:07:38 ID:EySHncKVO携(4/28)調 AAS
>>166
違う。新聞に投稿した勝共の奴に男系派がいただけで
統一自体は日本でも女系維持派
てか日本国内のは信者6000人程度の弱小教団だから無視してよい
195: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:11:28 ID:EySHncKVO携(5/28)調 AAS
>>176
史学界の通説では男系なのは否定されて無いし
系譜は正しいとされてる
「ニセ科学」じゃあるまいし断定なんて学者がするかよ
少なくても系譜通りと学界では使用される
201(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:15:47 ID:EySHncKVO携(6/28)調 AAS
>>190
残念ながら応神五世孫が学者では通説ですが
否定してる学者なんて論文出してる学者づは皆無
団塊時代の人ですか?
なんか古い歴史観してんだけど
考古学では昔から五世孫が定説。上宮記発見以降は史学でも通説化
218(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:24:32 ID:EySHncKVO携(7/28)調 AAS
>>208
否定する学者が皆無
てか、今の学者の論文の根拠に採用されてる史料なんだよ
225(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:29:10 ID:EySHncKVO携(8/28)調 AAS
>>202
八木は統一信者じゃ無いんだが
おまえがデタラメだろ統一教会の教師が女系にすべきと言ってるのは上がってるんだよ
単なる反共時代のよしみで投稿したのより
統一教会が主導してる韓国版のを観たら普通に分かると思うが
誘導ばかりしか出来ずに必死すぎなんだよ
232(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:35:25 ID:EySHncKVO携(9/28)調 AAS
>>226
エセ科学の信奉者ですか?
>信じてるんだ
バカ?
エセ科学を好きに成る、または信奉者の論理は信じるか信じないかとか、2極論を使用して質問するらしい
無視するね
通説として根拠に採用してるのは事実
235: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:38:33 ID:EySHncKVO携(10/28)調 AAS
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
2005年11月25日(金)「しんぶん赤旗」
女性・女系天皇を容認
有識者会議最終報告
市田書記局長が見解
日本共産党の市田忠義書記局長は二十四日、国会内で、
皇室典範に関する有識者会議の最終報告書について記者団に問われ、
日本共産党は同会議の発足時に、
「もともと、天皇が男性でなければならないという合理的根拠はなく、
女性天皇を是とする方向で議論・検討をおこなうことは自然な方向だ」との見解を表明してきたことを紹介。
「最終報告書がいう女性天皇・女系天皇という方向については、妥当なものだと考える」とのべました。
248: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:46:13 ID:EySHncKVO携(11/28)調 AAS
>>230
産経系に女系派が載ったり、朝日に男系派の論説が載ったりしてるんだが
媒介を通したらレッテル貼りとかしても通じないよ。
マジなネタには、
団体本体の論調
個人の論調で判断しますので
上智に統一大学のレッテルも可能に成る論理だからね
263(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:50:19 ID:EySHncKVO携(12/28)調 AAS
>>238
聖書信じてる人に言えば
>>241
通説の意味分かる?
多数が歴史史料として採用してる時点で通説化なんだよ
275: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 10:54:43 ID:EySHncKVO携(13/28)調 AAS
>>251
日本国籍の制度規約と皇統原理に何の関係が有るの?
皇統は男系系譜が慣習法です。
他は他、皇統は皇統
296: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 11:00:06 ID:EySHncKVO携(14/28)調 AAS
>>264
時間軸を採用してるのは少数派。
系譜の正さは否定できません。
記紀の時間軸に何の意味も無いし明治までは一年の時間軸すら違う
まして古代の口伝編纂の時間軸は収穫や祭祀数を後世に勘違いの可能性すらあるので
無意味な指摘ですね
328: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 11:09:24 ID:EySHncKVO携(15/28)調 AAS
>>311
雅子様が苦しんでんのは女系強要派がいるからの可能性が大
悠仁親王が誕生してからは雅子様も笑顔が増えてるし
なんか勝手に女系強要派が利用して、そっちのが本人は嫌だったり
350: 昭和初期には側室無いのに人口も皇族数も増加=本人思考問題 2007/01/03(水) 11:15:27 ID:EySHncKVO携(16/28)調 AAS
役所書類以外を認めれば男系の基礎が増えてる現状と、医学の進歩のある現代において、側室は関係ない。側室が有っても、朝廷、徳川は危機に成り不可能でした。
問題解決には、傍系を“広く広く”認めるのが重要で、旧宮家や皇別家に広げれば男系男子の数は増えてるのが証拠。 (旧宮家以外の降下組なども猶子=養子や婚姻形式など広く認めるのが重要。)
昔は、臣籍降下が大量にあり、僧籍に成ったり、政争などによる失脚=失踪が多くマイナスが多く必ず9割が居なくなる時代背景や
乳幼児死亡率や子孫生存率が違うのに、その論理は当て嵌まらないし、何か統計が有った訳では無い。
それに、『男性の種に問題が有ったり、現女性皇族が子供を産むとは限らない。』
何より、昭和天皇が戦前の厳しい時期に、まだ皇太子が産まれて無かったのに否定した事です。
寧ろ、昭和天皇が皇太子が出来ずに側室の復活を進言されたのを拒否して、
自らの血筋では無い皇統に譲ると言ってる事を、皇女が居たけど、
自らの子孫では無い皇統が継げば良いとした事を重視するべきです。
産め論では無く、予備としての傍系を広く認め旧宮家の復活や養子などを認める事が重要です。
あと、伏見宮系はしぶとい。光格天皇以前は伏見宮系天皇でしたし、
竹田と東久邇の2家の若い男系男子だけで、現女性皇族よりも多く居る。
傍系を増やすのが重要であり本質です。
あと、伝統とは非嫡出子差別の撤廃で、古来のシステムはイメージしてる側室制度とは少し違う。
男性側に問題も有る事もあるし、例え国民や議会が賛成し側室を強制しても解決する程単純ではない。
そんな機械的に子は産まれないし、強要しても逆に女王がワザト降下し三人の内親王が子供を産むとは限らない。
だいたい一夫一妻制に成って人口も4倍に成った。
江戸時代に側室を持ってた武士よりも、昭和初期の一般家庭の家族構成員数のが多かったりする。
皇族の意志を無視したり女系強要派って人の心を機械的に計算しろとか気持ち悪いね。
373(1): 計算上、今のままなら日本人は300年後居なくなると同じ詭弁 2007/01/03(水) 11:21:19 ID:EySHncKVO携(17/28)調 AAS
何故か、皇統纂奪別系統強要派は側室は言うが、一番確実な『産み分け』を言わないよね。
安定の確実性からの優先順位では
産み分け≧傍系を広く広く認める>側室なのに。
確実性が高い事を言わないのに恣意的な印象操作を感じる。
これ議員なんかにも凸してほしい。
【別のレス】いや、昔は大半が臣籍降下したり、僧籍に入ってるからと言うべき。
側室は近い親等での継承の為で3世代たてば9割以上が降下して皇族数が必ず減ってる状態に成るシステムだった時代を持ちだすなと。
【別のコピペ】
男系の基礎が増えてる現状と、医学の進歩のある現代において、側室は関係ない。側室が有っても、朝廷、徳川は危機に成り不可能でした。
問題解決には、傍系を“広く広く”認めるのが重要で、旧宮家に広げれば男系男子の数は増えてるのが証拠。 (旧宮家以外の降下組なども猶子=養子や婚姻形式ならあり。)
昔は、臣籍降下が大量にあり、僧籍に成ったり、政争などによる失脚=失踪が多くマイナスが多い時代背景や
乳幼児死亡率や子孫生存率が違うのに、その論理は当て嵌まらないし、何か統計が有った訳では無い。
それに、『男性の種に問題が有ったり、現女性皇族が子供を産むとは限らない。』
(現代の環境、医学なら側室以上の効果。むしろ現代の思想や思考問題)
一般で出来るのも最近は科学的に妊娠前に女性がリン酸カルシウムを飲み続けると80%が男児が生まれる。(これは何ら倫理に抵触しておらず薬局でも手に入ったりする)
もともと医療目的で飲んでいた妊婦の生んだ子供に 男児ばかりで発見された産み分け方法。副作用は報告されておらず、確率は80%と言われている。
側室を言うなら、産み分けの方が確実なのに言わない
さらに欧米でも認めてたり、世論調査では『国民も半数以』が『産み分けたい』と回答してることからも現実的。
明らかに産み分け>>>>>>>>>その他
印象操作で産み分けは言わないんだよね。
それに、女系強要派は何でも皇族に強要しようとするが、別系統にしろ産み分けにしろ側室にしろ強要するべきではないです。
印象操作の側室より産み分けの方が、皇族も受け入れやすいのは事実+確実性もある。
387: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 11:24:49 ID:EySHncKVO携(18/28)調 AAS
>>382
天皇系統の女性天皇は問題無し。別の系統の“男系男子”も別系統“女系男子”は駄目。
つまり系統に男女も無いから男女平等とか関係無いんだよね。
男系だから天皇では無く、天皇の系統が男系を正統とする系統なだけです。
女系は女系で正統と成る系統も有りますので。女系を一つの別の系統と考えない方が差別です。
また、今上陛下も皇太子様も女系男子として女系にも属してる訳です。
そもそも、女系男系継承とか女系相続とかの議論が誤解を招いてる。
系統は属してるか属して無いかで、系統は相続対象でも無い。
今上陛下は香淳皇后から遡ったの女系系統に属してるし、
皇太子様は美智子皇后から女系で遡って規定される起源からの系統にも属してるのです。
だから、完全に男女関係無く平等に双方の系統に属してるし、
女系では男系は排除されるのだから系統に男女は無い。
そして、皇統は男系で遡って規定されてる系統だからで、
男女とか男系女系だからでは無い。
系統か別系統かの問題なのです。
だから、制度的名義がどうであろうと、制度外の皇統でも正統な系統とは神武系統=男系なのです。
415: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 11:38:41 ID:EySHncKVO携(19/28)調 AAS
別系統強要派は、これと同じ事をしようとしていたのか・・・恐ろしい
【チベット】中共政府が独断で認定した傀儡パンチェン・ラマ11世、仏教フォーラムでデビュー[4/16]
2chスレ:newsplus
取り敢えず関連スレ
426(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 11:42:31 ID:EySHncKVO携(20/28)調 AAS
>>403
また電波かよ
三島のは女系じゃ無いんだよ。
勝手に故人のを論理展開で工作に利用すんなよ
気持ち悪い
436: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 11:46:43 ID:EySHncKVO携(21/28)調 AAS
>>417
男系女子など古代天皇の例を出しただけで
女系にまで飛躍すんのかい
皇族を増やす貯めに女子皇族が皇族として残すなどの意見も有ったが、女系は否定するなど
女系容認に論理展開すんなよ
454: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 11:54:51 ID:EySHncKVO携(22/28)調 AAS
>>638
男系男子?
古代天皇には女性天皇が居たから良いって程度の事なんだが
女系容認なら女系とか普通に書きますが
表現が無いのに勝手に故人のを論理展開するのが気持ち悪い
461(3): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 11:58:08 ID:EySHncKVO携(23/28)調 AAS
>>453
高森は女系容認、旧宮家復帰で男系優先
皇族数が増える場なら良い派だよ
旧宮家復帰も否定してないが、女系も容認していた
今は変わったのか?
483(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 12:07:51 ID:EySHncKVO携(24/28)調 AAS
>>463
高森は女系容認していたってば。
三島は故人だから女系容認して無いが正しくサピオの宮崎も間違いだが
高森は旧宮家復帰も容認だが、女系も容認していた。
あなた、チャンネル桜の視聴者なんでしょ?
私はチャンネル桜は観てないが、民放で観たときは編集も有るし一部のみしか喋らせなかったりしていたが、
女系も容認していた。
両方良い派だよ
496: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 12:12:39 ID:EySHncKVO携(25/28)調 AAS
>>488
佐賀毎日記者スレや神社乗っ取りスレの内容や伸び方をみても
影響力は有るわな
509: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 12:16:43 ID:EySHncKVO携(26/28)調 AAS
>>491
傍系広げれば産まなくても良いんだけど
女の子も産めない人も居るし、日本は世論調査では女の子希望率のが高いはずだけど
てか女系強要するから雅子様が嫌がったかもしれない。
現に悠仁親王が生まれたら回復
傍系広げれば良いのに、勝手に利用して嫌がる女系を強要するほうが嫌悪するね
519: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 12:21:46 ID:EySHncKVO携(27/28)調 AAS
>>508
そこに書いてある内容を観てたら女系強要してる連中と同じ史観に天皇観に主張。
そして、女系強要派と同じく男系維持を「論外」と批判してます。
そのサイトの団体には共産党を母体たしてたり、社民と連携したり関連団体があります。個人名で検索したら女系を主してる人もいますね。
そのサイトの連携政党↓
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
2005年11月25日(金)「しんぶん赤旗」
女性・女系天皇を容認
有識者会議最終報告
市田書記局長が見解
日本共産党の市田忠義書記局長は二十四日、国会内で、
皇室典範に関する有識者会議の最終報告書について記者団に問われ、
日本共産党は同会議の発足時に、
「もともと、天皇が男性でなければならないという合理的根拠はなく、
女性天皇を是とする方向で議論・検討をおこなうことは自然な方向だ」との見解を表明してきたことを紹介。
「最終報告書がいう女性天皇・女系天皇という方向については、妥当なものだと考える」とのべました。
外部リンク[html]:www5.sdp.or.jp
憲法をめぐる議論についての論点整理『社民党としても(別系統を)積極的に認めるべきと考えている。』
2005年3月10日
社会民主党全国連合常任幹事会
<各 論>
2.天皇制について
(略)
また、女帝問題を検討すべきとされているが、女性天皇については世論の多くも支持しており、
社民党としても積極的に認めるべきと考えている。女性皇族が結婚後も皇籍を離脱しなくなることによって
皇族が増える等の問題も指摘されるが、男女の扱いに差を認める理由とはならないからである。
しかし、女性天皇の問題は皇室典範改正によって実現することで、憲法改正とは関わりのない問題であり、ここで議論すべき問題ではない。
(略)
>社民党としても積極的に認めるべきと考えている。
>積極的に >積極的に
つまり強要。
527(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 12:24:21 ID:EySHncKVO携(28/28)調 AAS
>>518
田中卓と小林よしのりは後に訂正してる。
因みに、いずれも旧宮家復帰も容認しています
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*