[過去ログ] 【社説】「国とは」を問い直すとき 自由、平和、人権という価値は疑わしいもののように扱われている★3 (449レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291(2): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 21:41:39 ID:kqZrKytc0(4/17)調 AAS
>>289
「日本国憲法に付記されている義務と権利」について言っているのである。
理念とは歴史に裏打ちされなければ真価を発揮できないのである。
逆に無用の長物となることもありうる。
日本の場合、何故自由や人権といった概念が成長してこなかったかと言うと
問題にせねばならないような切迫した事情が歴史上、出てこなかったからである。
憲法とは国民を含めた国の方針であるがゆえに
その国の国民の意識から離れた場所にあってはならないものである。
啓蒙ならば雑誌ですればよい。国民が理解しないなら諦めることだ。
理解しないと言うことは、その社会には必要の無い概念だと言うことである。
292: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 21:44:00 ID:JnDAFLk60(1)調 AAS
世界を動かしているのは国という概念ではなく、
ユダヤ人の金利・資源・情報です。
293: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 21:52:59 ID:kqZrKytc0(5/17)調 AAS
ちなみに明治憲法は西洋の法概念を取り入れつつも
日本の律令から武家法まで精査した上で作成されていた。
江戸時代に儒学的歴史観からの脱却を経験していたので
明治の人間は知っていたのである。足元を良く見て今を見、将来を据える事が大事だと。
そしてしかし、そこから逃げた連中が理念先行の思想・全体主義を連れてきたのである。
294(1): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 21:58:27 ID:D55kI9DY0(4/11)調 AAS
>>287
はあ?
在日朝鮮人・韓国人ってのは、歴史や文化なんて事じゃなくて、国籍が違うっての。
ただの外国人でしょ。 在日米国人に合わせて憲法作るのか?
韓国系日本人とか米国系日本人を例に出すのならわかるが。
295(1): 婆 2007/01/02(火) 22:00:24 ID:uq6qGkeF0(4/14)調 AAS
>>291
たしかに日本は西洋諸国と違うノリで近代に突入しちゃったけど、
それでも国民は大正デモクラシーのサンジカリズムで噴出するだけの
切迫した抑圧は経験してたんじゃないのかな。
さておき、
>啓蒙ならば雑誌ですればよい。
ならば、わざわざ憲法で「そもそもわが国は」なんてこと書く必要ないじゃんか。
296: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:02:59 ID:2QdGRDuL0(2/2)調 AAS
>>282
納税の義務を謳うなんて、後進国の憲法です。
「徴税は公平でなければならない」などと、国家の義務を「憲法」に本来は書くべきです。
297: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:05:52 ID:k+qLxl8c0(1)調 AAS
朝日かなと思ったのに北海道新聞で、
まだまだ修行がたりないなと思いました。
298(3): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:05:58 ID:kqZrKytc0(6/17)調 AAS
それに郷に入っては郷に従えということくらい
どこの国でも言っている罠。
沖縄の文化もアイヌの文化も「日本国」の文化の内であるが、半島のものは「日本国」の文化のうちのものではないし。
その人がどの国の文化性を背負った人であるかは自由であるが
何故「日本」が、外国のそれを日本文化(沖縄・アイヌ含む)と同様に扱わなければならないのかが解らぬ。
日本が日本の文化や歴史を大事にして何が悪い。
299(1): 婆 2007/01/02(火) 22:12:58 ID:uq6qGkeF0(5/14)調 AAS
>>298
>それに郷に入っては郷に従えということくらい
>どこの国でも言っている罠。
それは社会のルールに関する話でしょが。
沖縄の文化もアイヌの文化も尊重されるべきもので、別の文化に同化させられる
いわれはない。そのような複数の文化を持つ人たちによって「日本国」が
形成されていると。
>>294
てなわけで外国人は外国人っつーだけの話だわな。
300(1): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:16:12 ID:kqZrKytc0(7/17)調 AAS
>>295
初めから「語るなら、日本の歴史を語る語法で」と言っているのである。
「我(=日本)」を語るのに「我」を使って何が悪いか。
大正デモクラシーが何かの経験の反動に基づいて行われ、日本国憲法の権利と義務の系譜の元となっていると言うならば
その語法で語ればよい。しかしながら実際はそうではないのである。
私は「リアルを以って語るべし」と言っているのである。
日本には、西洋のように人権や自由で逼迫した経験がないのである。
ただ平和については戦国と言う世を経て経験したはずであった。
しかしながらこの経験を以って語られていた平和の語法は、特に戦後に、新たに導入された平和理論によって消されてしまったのである。
301: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:18:42 ID:XHJTENaB0(1)調 AAS
はあ?アイヌ民族の俺をくそ朝鮮人と同等に扱うなこのボケが
別に差別も何もされちゃいねえよ
勝手に被差別者認定するな
302(4): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:20:28 ID:kqZrKytc0(8/17)調 AAS
>>299
同化するなんて誰も言っていないのである。
沖縄やアイヌだけが特別であると思ったら大間違いなのである。
北は東北から南は九州まで、多種多様な文化が日本列島にはあるのである。
地域の、という所から始まるのである。そこから国へ上がっていくのである。
この逆の方向性を推し進めようとするのが全体主義である。
教基法などの政府案は「逆の方向性」ではないのである。だから私には反対する理由がなかったのである。
303(2): 婆 2007/01/02(火) 22:26:51 ID:uq6qGkeF0(6/14)調 AAS
>>300
「語るなら、」という仮定のもとでの話なら反論する気はないけど、
俺の立場は「そもそも語るべきではない」だな。
憲法はあくまでも統治者の側に課せられる法だと思うし。
>>302
であるならば、“「日本国」の文化”などという言葉は出てこないと思うが。
304: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:31:18 ID:kqZrKytc0(9/17)調 AAS
>>303
「日本国憲法」は既に語っているのである。
そして左翼も、歴史に裏打ちされない語法で語っているのである。
今現在沖縄もアイヌも「日本国」の内にあるのである。
そしてそれぞれ独自に築いてきた文化を持つのであるが、それは沖縄やアイヌに限らぬのである。
そして半島とは決定的に違うのである。朝鮮半島の二つの国は「日本国」の内にあるものではないからである。
305(2): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:31:25 ID:D55kI9DY0(5/11)調 AAS
>>302
アイヌも沖縄も会津も土佐も江戸も飛騨も尾張も全部ひっくるめて日本国だが。
授業でいろんな地方の文化を紹介するのも良いね。 もちろん地元の文化を重視してね。
ちなみに朝鮮半島はもう日本領じゃないからね。
306(1): 305 2007/01/02(火) 22:34:30 ID:D55kI9DY0(6/11)調 AAS
>>305は>>302に対するレスじゃない
>>303へのレスね
ごめんよ
307: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:34:41 ID:kqZrKytc0(10/17)調 AAS
>>305
地元の歴史を知るは大事である。
そこにはご先祖さんの血が流れていたりするのである(地元出身者ではない人も今は多かろうが)。
朝鮮半島のことなんぞ知ったことではないのである。
あれらを保護する義務は既に60年前に消失したのである。
308: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:36:43 ID:becUnxQL0(1)調 AAS
>自由、平和、人権という価値は疑わしいもののように扱われている
お前らみたいな胡散臭い連中のせいだろwwwwwwwwwwww
309: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:39:22 ID:xbJlf6JA0(1)調 AAS
1行目から結論を持ってきてわかりやすい
好感が持てる文章です
310(2): 婆 2007/01/02(火) 22:40:29 ID:uq6qGkeF0(7/14)調 AAS
ううむ、なんか話が錯綜しとるなぁ。
日本にはいろんな文化があるというのは、だいたいみんな同意だよな?
かつ、日本の領土には日本人以外の(別の歴史文化を持つ)外国人も住んでいる、
というのも異論がないよな?
ゆえに
>歴史と文化を同じくすることが国の条件だとは決め付けられないということだ。
という話はべつに違和感ない気がするんだが。
311: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:41:50 ID:kqZrKytc0(11/17)調 AAS
>>306
307を書いてしまった。
リロードすればよかったと思ったのである。
こちらこそ済まぬ。
312(1): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:45:10 ID:ybc3vyoa0(1)調 AAS
>>291
明治維新では武士の特権をなくすなどという「近代化」が行なわれた。
明治大正期にも民主主義の推進は盛んに試みられていた。
日本が近代民主主義の諸概念を必要とせずとも徳による統治の行き届いた
理想郷だったわけではない。
戦後に新憲法が多くの国民に支持されたのはまさに切迫した事情があったからだろう。
313(1): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:49:09 ID:kqZrKytc0(12/17)調 AAS
>>310
「日本の地元」は沖縄から北海道まであるのであるが
外国は「日本の地元」ではないのである。
故に同等に扱う理由が無い。その地元はその地元の伝統文化を大切にすればよいのである。
それらをひっくるめて「日本文化を大切にする」と言って良いのではないかと思うのである。
314(2): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:50:33 ID:D55kI9DY0(7/11)調 AAS
>>310
琉球の歴史も、アイヌの歴史も、日本の歴史の一部なんだよ。
江戸の文化も薩摩の文化も、日本の文化なの。
全部ひっくるめて日本国だと言ってんのに。
315: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 22:52:11 ID:ivrX/Qnu0(1)調 AAS
格闘技板から拝借
公式ですぐ消され、ノーコメントにされた桜庭の試合後コメント
桜庭コメント
「ボクの方から言わしてもらうけど、
オイル塗ってるよ。何でもありなの?
おかしいよ。
ね?そうでしょ。
こんなの許されるの?
何のためにリングに・・・よく分からないよ。
このままでいいの?
ね?(谷川)呼んで来てよ。
こんな事をするためにこのリング選んだんじゃないんだよ。
おかしいでしょ。ね。」
桜庭かわいそう
316(2): 婆 2007/01/02(火) 22:56:24 ID:uq6qGkeF0(8/14)調 AAS
>>313
その文脈で「日本文化」という語を使うのは欺瞞だよな。
その地元の文化というのは、まさに>>302でおまいが言った「多種多様な文化」に
他ならないわけで、日本国内に存在する多種多様な文化を認めた上で
それらを包括するかのような「日本文化」の存在を捏造しちゃいかん。
317(1): 婆 2007/01/02(火) 22:58:30 ID:uq6qGkeF0(9/14)調 AAS
>>314
んなこと言ったら、併合時代の朝鮮半島も日本の歴史の一部だわな。
318: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:01:19 ID:7yz0w2f60(1)調 AAS
日本人はな、お互い様やねん。
相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん。
そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
『朝鮮人ら』は違う。
一回譲ったら、つけこんできて、
こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
それでも『朝鮮人ら』は平気なんや。
カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
そうせんと、『朝鮮人ら』につけこまれて、
『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本が
のうなってしまうからな。
「嫌われることばかりをしてる人」を嫌うのは、差別やない。
差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ
319(1): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:02:27 ID:kqZrKytc0(13/17)調 AAS
>>312
切迫の経験と言うは、奴隷や戦と言う切迫である。搾取による切迫である。
そも「理想郷」なんぞ求めいらぬのである。生活が出来ればそれで十分なのである。
それすら出来なかった歴史が西洋にはあるのである。
日本国憲法は日本を語る語法で以って語っていないのである。
語るときは、その西洋の歴史に拠っているのである。それ故地に足の着いた理解がされぬまま60年経ったのである。
武士の特権が廃止されようが何の関係があるのか良く解らぬのである。
デモクラシーがあったからなんなのか良く解らぬのである。
それが日本国憲法と連接しているというのならば、その経過を明らかにして欲しいものである。
運動なんぞという物は、そも不満のあるところに欲望を突付いて扇動すれば躍らせれるのである。
たとえそれが空理空論であろうとも。
320: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:03:40 ID:D55kI9DY0(8/11)調 AAS
>>317
>んなこと言ったら、併合時代の朝鮮半島も日本の歴史の一部だわな。
当たり前じゃん。 歴史上の事実だからね。
今はただの外国だが。
321(1): 婆 2007/01/02(火) 23:05:27 ID:uq6qGkeF0(10/14)調 AAS
>>319
現在の日本国憲法に対する俺のスタンスは、「できた経過はさておき、
いいこと言ってるじゃん」だな。
322(1): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:05:46 ID:D55kI9DY0(9/11)調 AAS
>>316
大阪弁も秋田弁も鹿児島弁もすべてひっくるめて「日本語」。
文化や歴史も同じ事。 すべてひっくるめて「日本文化」「日本の歴史」
323(1): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:06:39 ID:kqZrKytc0(14/17)調 AAS
>>316
沖縄もアイヌも日本国の内なのである。
沖縄文化も日本文化の中の一つなのである。東北の文化がそうであるように。
私はそういった意味で沖縄やアイヌを特別視するつもりはないのである。
なぜ沖縄やアイヌの文化を日本の内から外そうとしたがるのか意味不明なのである。
それぞれの文化にはそれぞれの歴史の系譜があるのである。画一的なものなんぞ存在できないのである。
>>314
そりゃそうである。
しかし今は違うのである。
324(1): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:10:13 ID:kqZrKytc0(15/17)調 AAS
>>321
読んで面白くとも、実際に運用する時に「肌に合わぬ」ようでは
憲法は意味がないのである。
325(1): 婆 2007/01/02(火) 23:12:36 ID:uq6qGkeF0(11/14)調 AAS
>>322
言語学と民俗学とをいっしょにしちゃいかん。
>>323
であるならば、文化についての考え方には俺とおまいとの違いは
ないわけだよな。
326(2): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:13:34 ID:EAdbaBwY0(1)調 AAS
古今東西、国を批判する論調(左)は富裕層に多く、国粋主義(右)は
貧困層に多かった。2000年代の国粋主義ブームやネット右翼の増加は、
1980年代の一億総中流意識がバブルの終焉に合わせて終わり、貧困層が
固定化したのと歩を合わせている。
今と逆の「左傾化」が主流になった頃に初めて、日本は不況を脱したと
宣言していいのだろう。現在はそうなっていないので、まだ不況真っ盛りと
解釈できる。
327: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:14:50 ID:b16grTBq0(1)調 AAS
どんなに理論をごねてても
お前らの頭の中の「国」は「チーム」と同義だろ
とっとと寝ろ
328: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:16:53 ID:D55kI9DY0(10/11)調 AAS
>>326
日本のサヨク=中国・南北朝鮮の奴隷 なので
「国を批判する論調(左)」には該当しない。
彼らは体制の奴隷です。
329: 婆 2007/01/02(火) 23:18:03 ID:uq6qGkeF0(12/14)調 AAS
>>326
アメリカのKKKなんかもそうだよな。
>>324
おそらく9条のことだと思うが、
330(1): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:19:36 ID:kqZrKytc0(16/17)調 AAS
>>325
「日本文化」という物をなにか統一されたものと考えているか
そも日本国に多種多様に存在する文化を「日本文化」と考えているかの違いだろうかと思うのである。
私は沖縄や北海道が日本国の領土であるが故、また沖縄県民や北海道に居るアイヌも日本人として日本より保護されるべき存在であると考えているがゆえに
「日本の文化の内」と捉えているのである。
彼らの語るところの歴史も、他の地域同様に、日本は保護する義務を負うものと考えるのである。
331: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:22:03 ID:WFMiTQFA0(1)調 AAS
日本人は世界で最高レベルの豊かな生活をしている。
日本人はアジアでも最も自由と民主主義を謳歌している。
日本人は戦後60年戦禍に苦しまずにやってきた。
この豊かで自由な社会を後世の日本人にも引き継いで
やらねばならない。そのためにまず日本人は日本という
国家の単位でまとまらねばならない。
もし日本が中共やロシアの植民地が属国になっていたら
こんな生活はできなかった。
今の豊かさも自由も民主主義も捨てて、政府を批判すると
毒を盛られる世の中になってもかまわないという人間なら、
国家意識を捨てていただいても結構です。
332: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:23:31 ID:GogXzCdg0(1)調 AAS
「自由平和人権」と引き換えに
「誇り責任」を失くした為政者
333(1): 婆 2007/01/02(火) 23:26:29 ID:uq6qGkeF0(13/14)調 AAS
おおおお、書き込みボタンを押してしもうた。
9条の話は別スレでやってるから、まあいいか。
>>330
うん、結局のところそう表現するしかないよな。
つまりは国家としての集団でくくれる文化の単位はないわけで、
だからこそ、日本国民としての帰属意識を文化でくくろうという
営みが間違っていると思う。
334: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:33:33 ID:uAqxMtQtO携(1)調 AAS
>>1
要は中韓に敵意を持つな逆らうな騙されてろバカって事だろ?
くだらねぇ〜
選挙選の演説で在日参政権に反対するoff in 全国
2chスレ:offmatrix
在日朝鮮人の日本名を使用禁止にするOFF
2chスレ:offmatrix
在日を強制送還させるデモOFF
2chスレ:offmatrix
【朝鮮人】在日外国人部落民特権を剥奪しよう
2chスレ:offmatrix
335(1): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:42:16 ID:kqZrKytc0(17/17)調 AAS
>>333
文化を言うときはその土地に帰属すれば良いのである。
そしてそこは現在日本国の領土なのである。
それで全てなのである。
文化とは生きるもの、生活するものであるが故に、日本国民としての帰属意識は自然に成るを待つのみであろう。
土地に帰属し日本に反発するならばそれもよし。土地に帰属し、日本に帰属するなら日本人の私としては更に良し。
プロ市民の声のみ響いて煩く、沖縄の人間の声という物をばちゃんと聞いたことがないので
実際どう思っているのか良く解らぬが。
336: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:45:35 ID:Z/9/ieDa0(1/3)調 AAS
ニートや引篭もりは、なぜ最近はやりの「ネットウヨク」に走りがちなのか?
第一に、右寄りの言動により、自分を強く見せることができるからだ。
ニート・引篭もりは、自分の弱さゆえに無職や引篭もりになったと周囲から
見られがちだ。だが、右寄りの言動をとることにより、強い考え方を持つ、
強い人間であると周囲にアピールし、自分が弱い人間であることを否定しようと
するのである。いじめられっ子が、いじめられているにも関わらず、そのプライド
からか、いじめられている事実を否定するのと、同じようなものなのだろう。
第二に、国家や社会に奉仕する存在と思わせることができるからだ。
ニート・引篭もりは、国家・社会に関わろうとしない、自分勝手な存在と
周囲からみなされがちだ。しかし、私よりも公を優先させる右寄りの言動をとる
ことで、いかにも国家・社会に奉仕する存在と、周囲に思わせることができる。
また国家としても、そうした思想の持ち主なら、ニート・引篭もりであっても
おろそかにはできない。ネットウヨクとなることは、ニート・引篭もりに
とっては自己防衛の手段なのであり、彼らなりの知恵なのである。
第三に、ニート・引篭もりにとって、国家は手軽な帰属先であるからだ。
ニート・引篭もりは、どこにも所属していないので、帰属意識の求め先がない。
学生のように所属するゼミやサークルに帰属意識を求めることもできないし、
社会人のように所属する部署や派閥に帰属意識を求めることも不可能だ。
しかし、一見何も所属がなさそうな彼らも国籍を持つ。日本の国民なのだ。
つまり、心の拠り所を求め、帰属意識を持つとすれば、彼らには国家しか
残されていない。言わば国家は彼らにとっての駆け込み寺なのである。
自らが置かれた境遇に対する不満を、右寄り思想という形で爆発させる
ネットウヨク達。彼らにとって2ちゃんは、外ではちょっと極端で危険と思われる
思想でも、家に居ながら安心して吐き出すことができ、また、外に出なくても
思想を共有する者と一緒にサヨク叩きができる、貴重な時間と場を与えてくれる。
337: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:47:46 ID:Z/9/ieDa0(2/3)調 AAS
【なぜバカウヨは「日の丸」「君が代」にこだわるの?】
国旗・国歌を「日の丸」「君が代」以外に変更することは、日本の過去を
「清算」することにつながるからです。保守派にとって第二次大戦での日本の
行為は「アジア解放」のための「大東亜聖戦」で、「日の丸」「君が代」はその
シンボル。侵略戦争と認めないためにも、「日の丸」「君が代」にこだわります。
【なぜバカウヨは「日の丸」「君が代」の強制に賛成なの?】
「在日」や「チョン」をあぶり出せるからです。もし卒業式や入学式で
「君が代」を歌わない人間がいたら、「在日」と分かるからです。実際、
ある保護者が「君が代」斉唱時に着席したところ、自宅に匿名の電話が
かかってきて、「おまえ朝鮮か?」と言われたそうです。
【国旗・国歌がないと式は成り立たないの?】
昔は「日の丸」や「君が代」がなくても、粛々と卒業式や入学式は行われて
いました。むしろ保守派による強制が始まってからあちこちで混乱が
生じています。閑静な住宅地に突然引越しおばさんが越してきて、自分で
「ここは騒がしい所ねえ。なんとかしてよ」とゴネているようなものです。
【国旗・国歌がなくて国が困ることはないの?】
国旗・国歌がなければ、国が成り立たないということはないでしょう。
さすがに主権や国民、領土がなければ国も成り立たないとは思いますが…。
そもそも、国旗・国歌や愛国心を国民に強要することで、かろうじて国家の体を
維持しているような国は、あまり先は長くないでしょう(北○鮮、旧イ○ク)。
【「日の丸」「君が代」の徹底で愛国心は高まるの?】
高まるとしても、偏狭なナショナリズムという形ででしょうね。中国がその典型で、
中国では89年の天安門事件以降、江沢民政権下で愛国教育が徹底され、
若者層を中心に愛国心が高まったみたいですが、その結果は、サッカーの
試合での観客の無礼な態度や、日本大使館への投石となって表れました。
338: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:47:46 ID:D55kI9DY0(11/11)調 AAS
何故火病を起こすのか
339: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:50:31 ID:Z/9/ieDa0(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:adv.asahi.com
高学歴・高所得・ホワイトカラーが 朝日新聞 購読世帯の特長
○世帯主の学歴が大学以上の世帯
朝日■■■■■■■33.1
産経■4.0←(爆笑)
○世帯年収が1500万円以上の世帯
朝日■■■■■■28.4
産経■5.2←プッ
○ホワイトカラー層の購読新聞
朝日■■■■■■26.9
産経■3.6←(嘲笑)
低学歴・低所得・ブルーカラー・無職・市営住宅在住者
大阪の下層ゴミ部落が 産経新聞 購読世帯の特長
低学歴最下層、ネット右翼のゴミどもが(w
340(1): 婆 2007/01/02(火) 23:53:02 ID:uq6qGkeF0(14/14)調 AAS
>>335
>文化とは生きるもの、生活するものであるが故に、日本国民としての帰属意識は
>自然に成るを待つのみであろう。
>土地に帰属し日本に反発するならばそれもよし。
>土地に帰属し、日本に帰属するなら日本人の私としては更に良し。
うん。
ここんとこがすべてだよな。
権力で文化を縛ることはできん。
これは琉球人だろうがアイヌ人だろうが在日外国人だろうが、同じこと。
その上で「日本人」としての帰属意識を発露させたいのならば、
それは文化や地域に依存したプロパガンダに頼っちゃいかん。
341: 名無しさん@七周年 2007/01/02(火) 23:53:58 ID:wjk/IRU10(1)調 AAS
自分のこと嫌いだというやつと無理に付き合いたくないし
身の回りが平和ならそれでいいし
人権をかさに着た団体がろくでも無いのは周知の事実だろ
342(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 00:09:25 ID:IXydOsXu0(1)調 AAS
「自由」と「平等」は両立しないけど、いいんですか?
「自由」にやらせてもらっても?
343: 婆 2007/01/03(水) 00:15:18 ID:fL1c44Gw0(1/7)調 AAS
>>342
しないのん?
344(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 00:29:48 ID:gilnFUXO0(1/3)調 AAS
「自由」「平等」という言葉の定義によるだろ、それは。
「自由」=やりたい放題、とした場合、
力のある奴がやりたい放題すれば
力のない奴が踏みにじられまくりで、
とうてい「平等」とは言えない状態になる。
独占禁止法などの「自由を妨げる法律」を廃止したら
なにが起きるか考えてみりゃわかるでしょ。
平等を守るには、自由を抑制する必要がある。
345: 婆 2007/01/03(水) 00:35:45 ID:fL1c44Gw0(2/7)調 AAS
>>344
単純に「ここで言う平等=機会の平等」なんじゃないかと。
346(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 00:40:35 ID:gilnFUXO0(2/3)調 AAS
だから、力の強い奴に自由に行動させたら、
他の人の「機会」を叩きつぶすわけだが。
347: 婆 2007/01/03(水) 00:47:42 ID:fL1c44Gw0(3/7)調 AAS
>>346
21世紀の憲法を考える文脈で、重商主義時代の「野獣」を持ち出す意図がわからん。
348: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 00:53:50 ID:fwjmBQR30(1)調 AAS
大陸・半島の連中が反日あおるは、外籍居留民の工作員やら傀儡がマスコミ・
地方自治体・宗教団体・市民団体に浸潤してよからぬことをたくらんでりゃ、
普通身構えるでしょ?
349: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:00:28 ID:3ID0KK350(1)調 AAS
>社会が右に傾く今、「国とは何か」を冷静に考える必要がある。
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?(AA略
350(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:01:17 ID:NDvtCZUG0(1/13)調 AAS
>>340
在日外国人は違うのである。彼らに日本に対する帰属意識があろうがなかろうが
こちらには関わりのない問題なのである。
憲法を語るときに必要な要素であるとは到底思えぬ。
沖縄の文化と半島の文化とでは、日本国からしては全く別の扱いをして当然なのである。
351(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:02:36 ID:5fXUut650(1)調 AAS
人権を笠に着た団体がろくでもないこと と
人権がろくでないものかどうか
は別問題なのだが・・・
ジャップは頭が悪いよな。論理的思考が不可能な人種なのかな。
352: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:03:36 ID:i6meEnAi0(1)調 AAS
問一「自由」とは何か25文字で簡潔に答えなさい
353: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:06:34 ID:gilnFUXO0(3/3)調 AAS
自由民主党にあって、民主党にはないもの。
354: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:06:42 ID:8tld6kIO0(1)調 AAS
自国がどこかの国よりも優れているとか、
我民族はどこそこの民族より優れているとか
いう主張が蔓延するのは危険である事はたしか
355: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:07:47 ID:NDvtCZUG0(2/13)調 AAS
>>351
人権という物をひねり出さねば成らなかった国を哀れとこそ思えど
それが至宝であるとは私は感じぬ。
何故なら未だに感覚的に理解できないからだ。
私が共感と言う仕方で理解できるのは、日本の辿った経過からである。
356: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:08:07 ID:EYhzjK2I0(1)調 AAS
左右どっちにかたむこうが、新聞社の経営は下に傾いていく。
この冷厳な事実に正面から向き合う勇気がいま求められている。
357: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:10:19 ID:KVrGcSw60(1)調 AAS
自由と人権は線引きを再考したほうがいい。
逆手にとって悪用するやつが多い。
358(1): 名無しさん@七周年 [age] 2007/01/03(水) 01:23:12 ID:iKOAPkQIO携(1/4)調 AAS
>>350
半島籍のまま土足で日本に長々と居座り、国民と同等の権利をよこせなどとほざく「下衆な朝鮮民族」の能書きになど、
何の正当性も妥当性もありませんよ。
帰化するか祖国へ帰るか。
それを選ぶ事を「差別」などとほざく下衆な朝鮮民族に対して同情してやるいわれなど、まったく無い。
359: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:29:17 ID:sGh+2CVx0(1)調 AAS
>>1
「自由、平和、人権という価値は疑わしいもののように扱われている。」
「疑わしいもののように」ではなく、「うさん臭く、疑わしいもの」そのものでは
ないか。
人権団体ほど怪しいものはない、自由を標榜する人ほど自分勝手な人物はいない。
360(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:30:12 ID:NDvtCZUG0(3/13)調 AAS
>>358
半島の人間はただの「お客さん」の一つなのである。
他の国の在日外国人と同じなのである。(この両者の間にこそ日本国からの扱いに「差別」がある)
対して沖縄県民や北海道などにいるアイヌは日本人であり身内なのである。
これらを同じように語る輩が、私には全く理解の外なのである。
理由を聞いても答えてくれなかったので、結局婆氏がなぜ同列に語っていたのか解らずじまいだったのである。
361: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:32:53 ID:icIGEKEj0(1/3)調 AAS
日本が右傾化したのは右翼活動家や右翼思想が素晴らしいからだ、とは
ネットウヨですら思っていない。
この単純な事実を避けて通るリベラルの言説はすべてオナニーである。
だれがどーみたって左が、自由人権平和を大声で主張していた方々の
主張が現実と乖離しまくりだったから、というのは右翼から左翼まで一致できる
共通認識である筈なのだ。事実、俺が個人的に知ってるマルクス主義の先生なんかは
随分としおらしくなったものだ。
で、そーゆー知的誠実さを持つ人ってのは、メディア上では不要なんだよね。
メディアで存在感を示すことができるのは、己の責任を反省することなく他者を批判できる
強靭な面の皮の持ち主だけ。週間金曜日みたいな、ね。
他人に対して、祖父曽祖父の世代がやった事の反省を求めている今時のサヨクの正体がよくわかる。
他人に反省を要請する者こそ、自分だけは反省する能力を持ち合わせていないのである。
362(1): 婆 2007/01/03(水) 01:38:19 ID:fL1c44Gw0(4/7)調 AAS
>>360
ちょっと待てw 俺のせいかよ。
現在の日本人の範囲を「文化」でくくろうとすることの愚を述べることが、
なぜ国籍を同列に語ることにつながるのん?
363(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:47:08 ID:NDvtCZUG0(4/13)調 AAS
>>362
憲法において語っている話なのである。
なぜそこに在日外国人の話が出てくるのだ?
日本人の範囲を文化で括ろうと一体誰がしていたのだ?
法的な日本人と言う範囲、日本の領土という範囲が先にあり、そこにはそれぞれ文化があるだけの話なのだ。
憲法草案の語法においては、それをして「日本の文化」と呼んでいる。
364(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:49:33 ID:yFvboX2L0(1/5)調 AAS
在日朝鮮人様を重んじるステキ人権制度の一例
外部リンク[html]:ameblo.jp
こーいうことばっかやってるから「人権」がうさんくさくなるんだよ・・・
京都市や大阪市だって「同和採用優先枠」作ったら、内部が腐敗しまくった
マスメディアだって「在日(同和、創価)」採用優先枠あるわけでしょ
報道しないのそのせいでしょ?かなり腐敗してるんでしょ?腐敗になれちゃって一緒に甘い汁吸ってんでしょ?
365(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:50:16 ID:5zsSG/c20(1)調 AAS
基本は同和と一緒だよね。
確かに差別は良くないことだ。
だが、差別を利用してカネをタカる連中がいて、
差別の再生産と集金に利用していた。
いまや、うさんくさいものとしか受け取られなくなった。
366(1): 婆 2007/01/03(水) 01:52:49 ID:fL1c44Gw0(5/7)調 AAS
>>363
話の発端は、>>298の“「日本国」の文化”じゃないのかと。
まずそこを何とかしろよ。
367: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:55:46 ID:ixjHJU2U0(1)調 AAS
この記事のソースは北海道新聞である。
「北海道新聞」 それは、
あの朝日よりもレフティーレッドな「北の人民日報」と言われている新聞である。
北に道新あり。
本土に中日あり。
そして南に沖縄新聞ありなのであるニダ。
368: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:57:33 ID:yFvboX2L0(2/5)調 AAS
「人権」がうさんくさすぎ
・マスコミ、大手企業、公務員に対する優先雇用
・びっくりするほどの各種優遇税、公的補助
・>>364にあるような「学歴」詐称サポート
【センター試験で40点〜50点の上乗せ詐欺】って生涯年収で考えたらどんだけの額になるか・・・あと間違えて能無し人権屋を採用してしまう企業のデメリットを考えると・・・
報道しろや!!!!!
369: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:58:18 ID:V1MrDGmd0(1)調 AAS
>自由、平和、人権という価値は疑わしいもののように扱われている
疑わしい奴らが『自由・平和・人権』をふりかざすからだよw
370(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 01:59:30 ID:NDvtCZUG0(5/13)調 AAS
>>366
沖縄もアイヌのいる北海道も「日本国の領土」である。
故にそれぞれの文化は日本が大切にすべき「日本国の文化」の一つである。
ちなみに話の発端は>1である。そこに>>250へのレスとして、君は>1に賛同する内容を書いていたのである。
私は応対する人に邪魔しては悪いと思ってレス番を付けなかったのである。
371: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:01:06 ID:f0h3nM3n0(1)調 AAS
国 家 な ど い ら な い
で、思考停止してたやつが今更なに言ってんだか。
>社会が右に傾く今、「国とは何か」を冷静に考える必要がある。
だから考えた結果を書けよぼけ。
372(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:02:11 ID:icIGEKEj0(2/3)調 AAS
沖縄・アイヌと朝鮮を同列に並べるやつは
帝国主義者でおk?
373(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:03:56 ID:f9Ox+3/M0(1/13)調 AAS
>>365
何いってんだかw
そんなおバカな妄想をしてるから、バカにされるんだよ。
374: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:05:08 ID:NDvtCZUG0(6/13)調 AAS
>>372
まだ答えを貰っていないのである。
何故同列に語ろうとしているのだろう?
朝鮮半島の文化のことなんぞ、憲法で「日本」が「我」を語るときには
まったく関係が無いのである。
375: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:07:39 ID:icIGEKEj0(3/3)調 AAS
f9Ox+3/M0 が「差別で金をたかる」ソースを提示されたあと、スレから消えて
その後熱湯浴叩きのコピペが張られるに300アゲ♂
376: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:11:22 ID:yFvboX2L0(3/5)調 AAS
>>373
>そんなおバカな妄想をしてるから、バカにされるんだよ。
残念ながら妄想でもなく普通に事実だろ・・
京都市や大阪市の同和枠と同様な仕組みが
マスコミにもあって、在日枠によって確実に腐ってる現状
文部科学省や政治家も侵食されてる
結果、学生の人生を決めるセンター試験で
在日さんには「50点の不正上乗せ」。制度を変えない官、報道しないメディア
人権って魔法の言葉だね
377(1): 婆 2007/01/03(水) 02:13:32 ID:fL1c44Gw0(6/7)調 AAS
>>370
なに言い訳ぶっこいてんだか。
言葉の上では「多様な文化」を認めつつも、結局は「日本国の文化」でしか
区切れない見識じゃないのかと。
そも、同列で語りたいのは、日本列島に存在する多様な文化を見ていない奴の言だわな。
378(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:13:35 ID:KycRLiAKO携(1)調 AAS
右でも左でも良いからさ
経済苦難で年間30,000人も17分に一人は
明日の食事の為に自殺しているんだよ。。。
靖国や国際協力や天皇どうこうの前に
国民を飢えさせている現実を見てくれよ。
379: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:14:34 ID:lU65RyI00(1)調 AAS
>>378
>経済苦難で年間30,000人も
初耳だな
380: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:15:29 ID:5PsOsLAt0(1)調 AAS
自由、平和、人権という価値じゃなくて
それを言い立てる連中が疑わしい、というか
真っ黒なだけだろ
381(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:18:05 ID:Jci1IeKr0(1)調 AAS
> 自由、平和、人権という価値は疑わしいものの
> ように扱われている。
本当にこれらの意識がある人は、
軽々しくこれらの言葉を口に出さんもんだし、
軽々しくこれらの言葉を口に使う人たちを、警戒するもんだ
こういう普遍的な価値観を表す言葉を乱用する人たちは、
実際には何も考えていないか、その正反対な事を
考えている場合が多い
382(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:28:42 ID:NDvtCZUG0(7/13)調 AAS
>>377
「日本国の文化」と言う事を画一的な内容であるようにしか見られない人には、そう見えても仕方がないかもしれないのである。
しかし、それではそもそも「日本国の文化」とは何ぞや?
それは日本国の各地域の文化の総称なのである。画一的なものを指すのではないのである。
東京中心主義なんぞ糞喰らえなのである。それぞれの地域にはそれぞれの特色があるのである。
故に言われるのである。「郷に入っては郷に従え」と。
そして沖縄も北海道も、日本国の地域の一つなのである。
君は、「日本国」と「外国」との隔たり、区別という物を捕らえられていないのではないかと思えてしまうのだが
何故沖縄と朝鮮半島とを同列に語ったのか、そろそろ理由を聞かせてはもらえぬか。
383(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:32:43 ID:f9Ox+3/M0(2/13)調 AAS
>>381
なにを勝手なことを言ってるんだか。
自由、平和、人権。
大いに言葉に出して論ずべきだろ。
それをまだ不十分にしか理解していない、お前のような人間がまだたくさんいるんだから。
384: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:35:34 ID:uIhDfaV2O携(1)調 AAS
そして意味は軽んじられていく…
Bad End
385: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:36:30 ID:f9Ox+3/M0(3/13)調 AAS
言葉の内容は充実してきてるだろ、確実に。
386(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:38:37 ID:P7dLz5Nl0(1)調 AAS
>>383
君が理解している内容を彼に伝えるのが、
自由や平和や人権を理解している君の責務だ。
さぁ、責任を果たしなさい。
387(1): 婆 2007/01/03(水) 02:39:16 ID:fL1c44Gw0(7/7)調 AAS
>>382
>故に言われるのである。「郷に入っては郷に従え」と。
その「郷に入っては郷に従え」が、おまいが>>298で書いた
>それに郷に入っては郷に従えということくらい
>どこの国でも言っている罠。
と、同じだと言うなら、そりゃ詐欺だな。
そんでもって、「文化」で国家を規定しようとする営みが自己矛盾に陥ることを示すことが、
なぜ沖縄と朝鮮半島とを同列に語」ることになるのか、そろそろ教えてくれい。
388(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:40:58 ID:f9Ox+3/M0(4/13)調 AAS
自由、平和、人権という言葉に抵抗を感じる低脳がこんなにいるとは。
まだ日常用語になってないのかな。
どんな生育史なんだよ、まったく。
389: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:46:25 ID:ZANOLmfl0(1)調 AAS
>388
>自由、平和、人権という言葉に抵抗を感じる低脳がこんなにいるとは。
それはね、自由、平和、人権を口にしながら、反対意見には右翼右傾化のレッテルをはって
言論弾圧や人格批判をする基地外が多いからだよ。
390: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:46:37 ID:f9Ox+3/M0(5/13)調 AAS
>>1
> 世の中が急速に右に傾いている。
右傾化で感じるのは、基本の知識さえないのに、なにかを語りたがる椰子の増加かな。
たとえば、憲法の教科書も読まずに、人権を語るとか。
知識への敬意の欠如。
だから右傾化が、なにかいかがわしい風潮のように感じられるわけだ。
たとえ口には出さずとも、多くの人がそう感じていると思う。
391: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:52:52 ID:NDvtCZUG0(8/13)調 AAS
>>387
アメリカだろうが、フランスだろうが、自らの国の文化を尊重するように言うのである。
ヨーロッパは移民(移民なのだから既に自国の国民である)の文化に寛容だった態度すら最近改め始めたのである。
「郷に入っては郷に従え」とは、故にどこの国でも言われる事であると言ったのである。
日本国内も同様であると言うだけのことなのである。何が矛盾なのかさっぱり解らぬのである。
文化で国を規定する営みとやらンを一体誰がしようとしているというのか、いい加減語って欲しいのである。
私は既に言ったのである。「法的な日本人の範囲と日本の領土が先にあり、そこには様々な文化があるだけなのである」と。
日本の伝統文化であるというときに沖縄の話もそのうちに含めるのは、沖縄が日本の領土だからである。
「そもそも沖縄が太古の昔より日本の土地だった」と言う捏造をするのではないのである。
何度説明すれば理解するのか、いい加減イラ付いてきたのである。
おまけに、なぜ沖縄県民と朝鮮人とを同列に語ることを良しとしたのかは一向に説明してくれないで
逃げるばかりなのである。
392(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:53:14 ID:J5Hv3sar0(1)調 AAS
('A`)自由平和人権はまさに至高の価値と言えよう。
自由平和人権の為ならば、百万人もを犠牲にしても
十分に報われるというものだ。
自由平和人権という超越的価値の前には
個々の国民の生命など塵芥も同然。
足元に歩くアリを踏みつけて、誰が賠償などするだろうか。
393(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:55:06 ID:f9Ox+3/M0(6/13)調 AAS
>>392
そういうつまらん言葉遊びばかりしてるから、右傾化が問題視されるわけだ。
ボケが!
394(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 02:59:07 ID:NDvtCZUG0(9/13)調 AAS
>>393
実際、人権などを盾に暴れてきた連中は
平気で火炎瓶など投げつけてきた連中だったのである。
歴史の忘却はよろしくないのである。
395: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:01:02 ID:0v5ffQQn0(1)調 AAS
というか左翼の皆さんがマンセーしている国々のほうが
自由、平和、人権という価値を無視しているような国家体制なんですが・・・
396(2): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:03:16 ID:f9Ox+3/M0(7/13)調 AAS
>>394
そういう奴らは、他人の自由も人権も眼中になかったわけだ。
仮に彼らが人権を唱えても、その人権観念は誤りだ。
謝った人権観念なんて、2ちゃんねるをのぞくだけでいくらでもある。
397: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:06:15 ID:f9Ox+3/M0(8/13)調 AAS
>>396
× 謝った人権観念なんて
○ 誤った人権観念なんて
398(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:11:28 ID:kHryNHyl0(1)調 AAS
反日左翼集団だらけの北海道新聞さんは北朝鮮の拉致問題についてどう思ってるの?
なんか協力的じゃないようだけど?
399: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:12:33 ID:f9Ox+3/M0(9/13)調 AAS
>>398
それって、協力的でないことを示すソースが必要なんじゃない?
400: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:18:35 ID:NDvtCZUG0(10/13)調 AAS
>>396
地に足の着かぬ概念なんぞという物は、そうやって混乱をきたして去っていくのである。
誤った人権観念だろうが正しい人権観念だろうが、同じなのである。
日本人はそもそも人権意識が必要な環境に居なかったのである。
社会に組み込む概念は、リアルに生きている中で感じられ紡がれてくるものでなければならないのである。
言葉遊びに始終するだけのものに一体何の価値があるというのか。
日本の歴史の語法で語られない概念には魅力を感じないのである。
その言葉の裏には外国の歴史がある故に馬鹿には出来ぬが、私にとっては至上であるとも思えぬのである。
401: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:18:43 ID:H1ZOdP9m0(1/2)調 AAS
日本では、武器捨てて仲良く暮らしましょなんてやってたのは敗戦から今日までの間だけだろw
それ以外の千数百年はそうじゃなかった。
どこが真ん中か普通に考えりゃ分かりそうなものだが。
402: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:19:38 ID:f9Ox+3/M0(10/13)調 AAS
やだやだ、右傾化なんて。
情緒的で、仲間同士でべったりくっつきあって。
なれ合い気分が横溢して。
これも退廃現象のひとつかな。
403(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:21:20 ID:yFvboX2L0(4/5)調 AAS
自由、平和、人権は、本来はいい言葉なんだよな
その言葉じたいを否定するつもりはないけど
これを【悪用】するカスどものせいで・・カスどもめ・・・
404: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:23:58 ID:88BiGhWE0(1)調 AAS
そもそも、愛国心とは「国」という単位で、自分が属しているチームのことを考える心を言うのだ。
自分が属するチームがキライなら、脱退すればいい。
21世紀の現在、世界中は「国」という単位を最高集団として認めており、国とは、同じ民族が集団
を作っているケースや、同じ考え方に同意する集団が国を作っているケースなどがある。
不幸にして、自分が生まれた国がキライなら、そこから抜ければ良く、日本の場合、国籍離脱の自由
が保障されている。
世界中の国家が、自国民に対して、自分が属するチームへの忠誠を要求する。自分のチーム内に自分
のチームがキライで、その存亡の危機の時に、自分のチームを守らない奴は、最初からそのチームの
一員でいる資格がない。
戦後の日本の場合、極端な忠誠は求めておらず、教育・労働・納税の義務を国民に求めているだけだ。
しかし、日本国を解体させたいというソヴィエトコミンテル指令の亡霊に呪縛されたサヨクは、その
指令自体が「そういう考え方をする国家」の指令であるという矛盾に目をつむり、国家概念自体が悪
であるかの様な支離滅裂なヘリクツをふりかざし「地球市民」などという奇妙な幻影に陶酔している。
自分が持つ「自覚できない常識」は、その国の文化であるという単純なことに気がつかず、愛国心を
悪であるが如き珍説など、何らの真理もない虚偽なのである。
「自国を貶め、憎悪する様に仕向ける」などという新聞の存在がまかり通る状態は改善が必要だ。
405(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:27:54 ID:f9Ox+3/M0(11/13)調 AAS
>>403
「カス」がそんなに大きな影響力をもつはずがないじゃないか。
大きな影響力を持つとしたら、それはカスでもなく悪用でもないということだろ。
406(2): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:28:45 ID:i5T1ForP0(1/3)調 AAS
自由、平和、人権が無条件で与えられるものと考えるのか、
自分達の力で勝ち取る、或いは守り抜くものと考えるのかの違いだろ。
まぁ前者は先進国産まれならではの考えなんだろうな。
平和の恩恵を今現在受けまくっておいてよく言うわ。
407: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:30:49 ID:55I5IDls0(1)調 AAS
この国を中堅国と言わせる様にしてみせろ
408: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:36:19 ID:NDvtCZUG0(11/13)調 AAS
>>406
理念の賜物ではないのである>平和
日米同盟に守られていただけなのである。
しかもその内に学生運動やらんという血生臭い騒動もあったのであり、拉致問題も起こっていたのである。
一体平和とは何ぞや??なのである。
409: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:38:45 ID:yxpC1DUO0(1)調 AAS
自由とは、自己中心の正当化
平和とは、敵に魂を平気で売り渡すこと
人権とは、自称「弱者」の既得権益保護
こんな現状では無理も無いだろうに。
410(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:40:01 ID:f9Ox+3/M0(12/13)調 AAS
>>386
ごめんね、スルーして。
一見して頭悪そうなレスだったので、うっかり関わりになると
憲法講義の無限地獄に陥りそうな予感がしてしまって。ごめんw
411(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:40:06 ID:OrXR5IeC0(1)調 AAS
もうトンキン、北海道、中日、ゲンダイはあの手この手でこき下ろすな。
よくネタが尽きないもんだw
412: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:43:23 ID:NDvtCZUG0(12/13)調 AAS
実感できる大切な「自由」「権利」が、それぞれ一つずつある。
それは「言論の自由」であり、「知る権利」である。
マスコミの敷いた「タブー」と言うものの所為で日本人の命が危うくなる事態が招き入れられたのである。
これについては明確に日本の歴史の語法で語れるのである。
413: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:43:24 ID:f9Ox+3/M0(13/13)調 AAS
>>410
× 無限地獄
○ 無間地獄(むけんじごく)
414(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:45:55 ID:yFvboX2L0(5/5)調 AAS
>>406
釣り?
本音ならすげーな
「生活保護をもらってる浮浪者が、俺がこうなったのは社会が悪いんだ!!」
と言ってんのと変わらん。
415: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:49:49 ID:PIdwpiEO0(1)調 AAS
>>411
>よくネタが尽きないもんだw
感情を煽るだけの印象記事なんていくらでも簡単に造れちゃうから無尽蔵ですよ?
416: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:54:33 ID:i5T1ForP0(2/3)調 AAS
>>414
>「生活保護をもらってる浮浪者が、俺がこうなったのは社会が悪いんだ!!」
それが北海道新聞だろ。
それを批判してるつもりなんだが・・・。
417: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 03:57:53 ID:6VE9z/MW0(1)調 AAS
自由、平和、人権
赤い人たちの飯のタネですね・・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*