[過去ログ] 【食品】中国 生しいたけ輸出一時停止 基準を超える農薬検出[09/05] (512レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 原子心母φ ★ 2006/09/05(火) 05:58:41 ID:???0 AAS
中国 生しいたけ輸出一時停止
日本に輸入された中国産の生しいたけから、基準を超える農薬が検出されたことを受けて、中国の業界団体は、
検査体制を整えるまでの自主的な措置として、日本への生しいたけの輸出を、一時的に停止していることを明ら
かにしました。
日本政府は、先月、中国から輸入された生しいたけの一部に、残留基準を超える農薬が検出されたと発表し、こ
の生しいたけを扱った業者に対して、今後は、中国国内での事前の検査を義務づけるよう命じました。これを受
けて、4日、生しいたけの対日輸出の85%余りを扱っている中国側の団体、「中国食品土畜輸出入商会」は、
日本への生しいたけの輸出を、先月25日から1か月間にわたって停止していることを明らかにしました。そし
て、この間に、生しいたけが作られる過程で、農薬がどう使われているか実態を調べ、検査体制を整えたうえで、
輸出を再開するとしています。日本政府が、ことし5月、食品に残留する農薬の規制を大幅に強化する制度を導
入して以来、中国産の農産物をめぐって、検査命令が出される事例が相次いでいますが、中国側の業界団体が、
自主的に輸出を停止して対策を講じるのは異例のことです。農林水産省によりますと、生しいたけは、日本国内
での生産量が外国産の3倍近くにのぼるうえ、夏場でしいたけの需要が比較的少ないため、今回の輸出停止によ
る影響は少ないと見られるということです。
9月5日 5時9分
ソース:
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
386: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:11:32 ID:giA5lyVP0(3/5)調 AAS
日本のでも、汁にして食べようとすると、薬臭くて食べられないのがあるんだけど。
ちゃんと調べているもんなのかね。もしや、シナの偽装かな。
387: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:11:38 ID:Qy9t/ctX0(1)調 AAS
おいしんぼ偏りすぎwww
388: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:12:10 ID:k/uaNFCAO携(1)調 AAS
しいたけとかキノコ類って洗わずに調理するもんだから気持ち悪いな。
まぁ熱は通すけど、農薬ってそんなんで死ぬっけ?
389: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:12:26 ID:aygmuCtA0(4/4)調 AAS
>>380
油を引いたフライパンでしいたけをしんなりするぐらい焼いて最後にちょろっと醤油をまわして・・・・
腹へってきた
390(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:13:08 ID:oHUIkMpJ0(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:ehina.net
美味そうな椎茸だ。
391: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:21:05 ID:1pn1EiRr0(12/18)調 AAS
>>330
なるほど
国策として子どもができない体づくりをしてるんだね
環境ホルモン使ってw
392(3): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:21:27 ID:/K9kjrdl0(3/8)調 AAS
>>390
馬鹿高いじゃねーかYO
393: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:21:41 ID:ynvzhAqx0(30/31)調 AAS
>>384
日本でも中国健康食品で死者が数人出たが
あれの補償とかされてるのかな
マスゴミは米牛みないな執拗な報道しないから不明だ
中国は普通に補償なんかしないから
毒椎茸で死人が出ても死に損だろうな
394(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:26:07 ID:qwEFBHzq0(1/2)調 AAS
『中国のある空港には、農薬を3倍使って増産を! というスローガンが掲げられていると聞いています。
日本向けの野菜は自分たちが食べるものではないし、日本の港で害虫が見つかると燻蒸するのに費用がかかります。
それを防ぐためににも、使用禁止の農薬を含めて多量 の農薬を使っているのではないでしょうか?』
科学物質による食品汚染に詳しい国際基督教大学の田坂興亜教授によれば中国でも1982年に
農薬を登録、規制する制度ができると同時にBHCやDDT、有機リン系の殺虫剤であるメタミドホス等については
使用が禁止されているという
395(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:39:11 ID:qwEFBHzq0(2/2)調 AAS
しいたけから砒素や水銀が!
複数の研究者が疑うのはオキシドールの名で知られる殺菌剤の過酸化水素である。
発ガン性など強い毒性が確認されているため、1971年に農薬としては使用が禁止されている。
高崎健康福祉大学の江口文陽助教授が中国産と国産のしいたけに残存する科学物質について
調べたところ一部の中国産しいたけから添加物の安息香酸とパラフィン系物質が検出 されたが過酸化水素は
はっきりと出なかった。
ところが江口助教授の調査では予想外の有毒物質が出てきたのである。
福岡で購入した中国産しいたけからは椎茸加工食品の規格基準の2ppmを超える2.98ppmの砒素が検出された
のをはじめ鉛が3.69ppm、カドミウムが1.76ppm、水銀が0.32ppmと国産ではほとんど検出されない
重金属が高い濃度で検出された。
396: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:41:22 ID:1pn1EiRr0(13/18)調 AAS
>>395
土壌と水源がかなり汚染されてるということだろうな
特に根の物
ダイコン、人参、ジャガイモなんかは相当ヤバそう
397: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:41:48 ID:QduN56nK0(1)調 AAS
むしろ中国食品全面禁止しろ
398: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:41:56 ID:ynvzhAqx0(31/31)調 AAS
>>394
マスゴミがスルーする理由だな
しかし
マスゴミは普段は悪くないこと(堀江ネクタイ)でも叩くのに
中国だと悪いことでも叩かない
知る権利の侵害賠償して欲しいよ
399: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:42:30 ID:IIRS+LCZ0(1)調 AAS
また毒菜か
400: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:44:27 ID:/K9kjrdl0(4/8)調 AAS
菌床って日本では植菌される前に高温殺菌されるんだけど
中国ではどんな封に殺菌してるんだろう?
知ってる人いますか?どーぞー
401: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:45:25 ID:JNeepqC+0(2/2)調 AAS
逆にシナ人どもは、まともな野菜を食ってるの?
402: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:47:03 ID:rkCqYwA90(1/2)調 AAS
ファミレスの食材って中国や東南アジア産だよなあ
みんないい加減にファミレス行くのやめないか?
403: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:47:38 ID:sqn6mnRS0(1)調 AAS
日本国内の生産だけで間にあってるそうじゃないか、生しいたけ。
価格破壊で日本の業者をつぶすつもりか。
404: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:48:00 ID:oHUIkMpJ0(2/2)調 AAS
>>392
安全は、金では買えないw
405: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:48:12 ID:QlqMUYweO携(1)調 AAS
日本の大手商社も
グルです。
406: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:48:16 ID:66gHH2ir0(1)調 AAS
生々しい生しいたけ
407(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:56:24 ID:xll/Vas4O携(4/6)調 AAS
中国毒野菜。加工して使ってるファミレス、コンビニ等のリストってある?
408: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:56:25 ID:1pn1EiRr0(14/18)調 AAS
>>392
家の風呂場でしいたけぐらいは栽培できるよ
木に穴あけて菌のついたぐにゃぐにゃとしたものを入れておけばOK
毎日ドンコ食い放題w
409: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:58:12 ID:Ux2+wcuzO携(1)調 AAS
乾燥シイタケは安全なのだろうか…
410: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:58:31 ID:IbLRxMSk0(1)調 AAS
国産のと比較すると食べ比べて無くても分かる。
ゴムみたいな匂いがするからな。
411: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:58:45 ID:qpyOse0Y0(1)調 AAS
中国産しいたけの危険性について
外部リンク[htm]:www.yotsuba-net.com
412(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:05:58 ID:/K9kjrdl0(5/8)調 AAS
>>392
風呂場はあんま良くないよ
湿気がこもらない風呂場ならいいけど
あと風呂場しかないならしいたけが出る木と一緒にナタとかでザクっと
切り込み入れた木を置いておけばその木にも椎茸菌がつくかもよ
昔の椎茸の栽培方法だけど
413: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:07:24 ID:gdepR5l00(1)調 AAS
中国産乾燥椎茸なら安心なのか?
つーか、中国産の畜産農産物全面輸入禁止にしようよ。
414: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:07:38 ID:1pn1EiRr0(15/18)調 AAS
>>412
ああ、ベランダのほうがいいかもしれんね
415(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:08:18 ID:tSZHdtKg0(1/3)調 AAS
>>407
リストアップする意味無いよ。全部そうだから。
416(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:10:26 ID:xll/Vas4O携(5/6)調 AAS
>>415そうなのかorz
最近湿疹や空咳が出るのは毒野菜の牲じゃないかと思うようになってきた
417: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:15:15 ID:eyAqYL260(3/7)調 AAS
三国食品が安売りしてたら
買ってはいけません
418: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:16:27 ID:rkCqYwA90(2/2)調 AAS
コンビニ物には一切手を出さない、ファミレスみたいな安価な所では一切食べない。
高級料亭に行けないならスーパーでちゃんと生産地、加工地表示された物を買って自分で調理すればいい
419: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:18:43 ID:BJLYKYek0(1)調 AAS
そろそろ国内生産量を上げる方向で検討した方が良いと思うけどな。
420: とおりすがり ◆PaaSYgVvtw [さげ sage] 2006/09/05(火) 13:21:16 ID:RpnN+Fr40(1/3)調 AAS
スーパーから中国産の文字がどんどん消えてる。うれしい。反日国家の
日本人抹殺計画が頓挫しつつある。あとは、店屋物をどうするかだな。
421: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:24:54 ID:eyAqYL260(4/7)調 AAS
スーパーもカナリアヤシイよ
表示?アテにならんて
422: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:30:27 ID:vk05nnz50(2/2)調 AAS
>>407
チェーン店系弁当屋、惣菜屋も中国毒野菜入りだな。
423: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:31:13 ID:giA5lyVP0(4/5)調 AAS
これ前にもあったやん、輸入一時停止でなく、ずっと停止でいいぞw
424: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:32:17 ID:JDIiDqRL0(1)調 AAS
コンビニは当然、ファミレスから少し高そげなレストランまで
食べ物売ってるところの野菜類は全部中国産と考えてもいいくらいの割合です
自炊マンセー
425: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:32:50 ID:tSZHdtKg0(2/3)調 AAS
>>416
俺の場合はコンビニ弁当を朝昼晩三ヶ月続けたら手に水泡がいっぱいできた。
もうかゆいかゆいw 因果関係は判らないけどコンビニやめたら六ヶ月ほどで
消えた。
426(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:34:58 ID:YrkuzEYy0(1)調 AAS
>>394
「日本向けに農薬を5倍使って、5倍儲けよう!」のスローガンなら聞いたことある。いやマジで
427: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:36:01 ID:giA5lyVP0(5/5)調 AAS
漏れの場合、弁当一日1回1年食べたら、やたら太って、10キロ増えたw
やめたら、もとにもどったw
428: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:37:34 ID:HwiazmPF0(1)調 AAS
>>426
長期的に、日本人が体調を崩し平均寿命が短くなり、民族的に抹殺の方向へ。
かの国なら有り得る。ヤバ杉w
429: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:44:40 ID:lpzX1bdFO携(1)調 AAS
中国産A輸入停止→物流量低下でAの価格上昇→コンビニ、スーパー、外食の小売り価格上昇
うなぎはこれで「高いなら食わないよ」で済んだ訳だが野菜や大豆辺りで起こったらここにいる人は「国が悪い。
俺にも食わせろ」って騒ぐのかなぁ…。
いや煽る訳でも無いし別の国でも作ってるってのももっともだと思うんだけどさ。
俺年収低いから不安だよ。
430: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:45:11 ID:eyAqYL260(5/7)調 AAS
>>426
そう考えると、韓国人は別の意味で頭良いな
「日本向けに抱負剤を少なく使ってすぐに賞味期限切らせて、商品をドンドン輸出して儲けよう!」
って流れだし
431: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:47:33 ID:+OcZQqka0(1)調 AAS
中国産食品で保険金殺人できそう…
432: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:03:49 ID:iKm/wr8T0(1)調 AAS
業務用食材の店に行くと中国産多いね。
433(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:07:43 ID:JayjjqMA0(1)調 AAS
中国産は出来るだけ口にはしたくない。
でもスーパーに行って買い物してると
中国産しいたけ→ビニル袋にいっぱい入って100円
国産しいたけ→トレーに6個が行儀よく並んで収まって200円
値段だけ見ると圧倒的に中国産が魅力なんだよな〜〜
434: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:08:29 ID:XRGiM1bM0(1)調 AAS
恐ろしいな
435: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:13:40 ID:Q9iK170H0(1/2)調 AAS
>>433
中国産しいたけ ビニール袋にたくさんで100円
国産?しいたけ ビニール袋にたくさんで150円
国産しいたけ パックに並んで6個入り200円
どれがいい?
436: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:16:37 ID:K14JuDXi0(1)調 AAS
中国の毒野菜は綺麗
アメリカの毒肉は汚い
437: 名無し募集中。。。 2006/09/05(火) 14:18:12 ID:JZQOvjAw0(1)調 AAS
危険度はアメリカで 何百億食と食べられてる牛よりも
じかに薬を塗り塗りしてる中国野菜の方が怖いのに
マスゴミは静か
438: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:20:18 ID:EaxYBy+g0(4/5)調 AAS
カップめんとかスープなんかの乾燥野菜も危ないんだろうな
439(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:20:50 ID:RH+ql/2y0(1/2)調 AAS
こういうの報道できるのってNHKなんだよな。
受信料問題とかあるがやはりこういう放送局は必要か
440: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:21:17 ID:z4VusAW60(1)調 AAS
>>23
中国産なら安いからたっぷり食べられるよww
441: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:21:33 ID:bCDnS2kAO携(1)調 AAS
中国産のものって食べられるものあるの?
442: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:21:37 ID:/K9kjrdl0(6/8)調 AAS
もぎに来れば100g200円でいいぞ
でも冬に来いよ
443(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:22:15 ID:eyAqYL260(6/7)調 AAS
>>439
その受信料継ぎこんで韓国に金渡してる
売国放送局だろwww
444: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:23:47 ID:RH+ql/2y0(2/2)調 AAS
>>443
確かにそうだが、サラ金の問題指摘したのもNHKだよ
445(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:26:48 ID:tZRHfyFZ0(2/2)調 AAS
虫が付かない野菜でも
とりあえず農薬ぶっかけてそうだな
ニンニクと唐辛子も危ないのか?
446(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:30:48 ID:/K9kjrdl0(7/8)調 AAS
一体腐らない原因は何なのか。
それを知りたくて、現地で椎茸を扱っている輸入業者にあたった結果、Yさん
という技術者が話を聞かせてくれました。Yさんは1990年ごろから福建省のア
モイ周辺で椎茸農家に菌床栽培の技術指導をしていました。「製材所からも
らってきたオガクズなどを原料に使って、衛生的な配慮のない小屋で栽培し
ていた。日本のメーカーはクリーンルームで栽培してもなかなかうまく行か
なかったのに、あんなに汚い原料と汚い環境でよく栽培できるなあと最初か
ら疑問を持っていた」と話していました。Yさん自身も理由が知りたくて農家
にいろいろ聞いてみたが、理由は絶対に言わなかったということです。そし
て、たまたま化学物質のビンが農家の軒先に転がっているのを見つけて、そ
のラベルに書いてあった中国語を書き写して専門家に聞いてみたら、ホルム
アルデヒドという物質だったのです。日本では、ホルムアルデヒドはシック
ハウス症候群の原因物質として有名ですが、椎茸栽培に使うというのはあり
得ません。ところが、Yさんが輸入業者を通じて調べてもらったところ、実際
に検出されたのです。そのときの結果は、生シイタケが1,711ppmと2,251ppm、
乾シイタケは390ppmから760ppmでした。ホルムアルデヒドという物質について
は、椎茸には若干天然成分(シイタケ加工食品規格基準では100ppm未満)とし
て含まれているのですが、桁違いに高い数値が検出されています。ただ、栽
培のどの段階で使っているのかという点は、分かりませんでした。Yさんは椎
茸菌を摂取する前の培地を殺菌するためにホルマリンを混ぜ込むと考えていま
したが、現地ブローカーから聞き出した話では、栽培に使う施設内に散布して
いるということでした。
447: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:32:40 ID:tSZHdtKg0(3/3)調 AAS
>>445
そもそも 土壌 空気 水 人心 すべてが汚染された環境で作ってるのに
農薬なんてトッピングにすぎない
448(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:35:53 ID:eyAqYL260(7/7)調 AAS
中国って寒いから日本ほど虫多くないんじゃねーの?
449: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:37:03 ID:/K9kjrdl0(8/8)調 AAS
重金属によって汚染された農地は63万ヘクタール、カドミウム汚染米が年間
5万トン、水銀汚染米が19.5万トン鉛とヒ素の汚染米が25万トン以上、
「これらは食用にできないがひそかに民間に流れ、食べられているというの
ですから、凄まじい実態です。
82年の時点でだって。
450: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:39:43 ID:LFCIfG1Q0(1)調 AAS
無農薬野菜も有機栽培野菜も(別の視点から見て)疑問があるから避けてる。
適量の農薬と無機栽培で作られた野菜がいいな。
451: とおりすがり ◆PaaSYgVvtw [さげ sage] 2006/09/05(火) 14:44:23 ID:RpnN+Fr40(2/3)調 AAS
重慶辺りからの重金属噴霧は凄い規模らしいね。なんと言っても日本の10倍の
需要を満たそうとするわけだからな。それが黄砂と共に海を渡りってもう中国
死んで欲しいよ。
452: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:48:36 ID:o0ADKBVk0(1/2)調 AAS
>>446
それで栽培された産物、もう椎茸とは呼べないんじゃない?
なんか別種の生命体でしょう。
453: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:50:59 ID:WnG1TXgn0(1)調 AAS
乾燥しいたけも要注意w
1週間以上水につけてみなwww
454: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:55:20 ID:hCrxcgyV0(1)調 AAS
>>448
寒いところも蒸暑いところもあるだろ。
雲南など、南の方の山奥なんて世界的な病原菌の発生地みたいなところだろう。
455(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:57:31 ID:1pn1EiRr0(16/18)調 AAS
支那の生野菜がたくさん並んでるスーパーの惣菜はヤパいと思うよ
456: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:58:17 ID:7NU/RDYf0(1)調 AAS
アジアの安全な食べ物
外部リンク:blog.livedoor.jp
457: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:59:24 ID:FJsufIRP0(1)調 AAS
いまだに毒野菜なんか食ってる奴いるのかよw
加工食品や飲食業者が使ってそうだけどな。
俺も食ってるじゃんw
椎茸に限ればアメリカで売ってる椎茸栽培キットを日本で売ればいいのにな。
458: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:59:42 ID:f7yyadWc0(1/2)調 AAS
スーパーで安くなってる野菜ってたいてい中国産て書いてあるけど怖くて買えない。
ちょっと高くても国産買ってる。どっちも農薬使ってるだろうけど気分的に。
459: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:59:47 ID:zCN98SR70(1)調 AAS
しいたけなんて輸入も生産もやめてくれ。
いい迷惑だ。
460: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 14:59:56 ID:nLyOyF7W0(1)調 AAS
>>446
10数年前は椎茸栽培は試行錯誤してたからな
電撃加えるとかやってたよ
最近は栽培方法確立してが商業化した感じだ
栽培セットとか売られてる
461: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:00:11 ID:G1QiJJa00(1)調 AAS
それよりシナウナの禁輸はまだ?
462(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:01:13 ID:EMxWYyLLO携(1)調 AAS
関係ないけど、
前にJTBか何かで中国の川を眺めながら
「わぁ〜、魚が住めないくらいキレイな川があるなんて!」
っと感動のコメントはいてるCMを見た事がある。
思いっきり吹いた。
後にも先にもこの1回しか見てないんだけど、
やっぱクレーム入ったのかな?
誰か見た奴居る?
この滑稽さを分かち合いたいんだが。
463: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:02:37 ID:9qEQz0Oo0(3/3)調 AAS
○大食品のレトルトパックの中華丼も
中国産でした。w
買った後に気付きましたが生野菜よりは
安心だろう、と自分に言い聞かせて食べました。
464(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:03:00 ID:RetOtvtS0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1157403521_464_EFEFEF_000000_240.gif)
465: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:04:29 ID:EaxYBy+g0(5/5)調 AAS
>>464
そういえば中国産のエリンギって見たことないw
466: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:04:31 ID:o0ADKBVk0(2/2)調 AAS
>>455
それ、なんて札幌市民生協?
467(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:05:20 ID:SqLngzvb0(1/3)調 AAS
>>462
何度も見たが・・・。
あのCMの何がおかしいの?
468: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:06:26 ID:TIgjEViS0(1)調 AAS
死にたくなければ、外食と弁当とコンビニ食はやめましょう
469: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:08:00 ID:1pn1EiRr0(17/18)調 AAS
>>467
水清ければ、魚住まず
とかいう格言だろ
支那の場合は、川が汚すぎて住めないんだけどねw
470(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:08:07 ID:bFqfXBNo0(1)調 AAS
キクラゲとか、中国産のしか売ってないんだけど、どうしよう?
471: とおりすがり ◆PaaSYgVvtw [さげ sage] 2006/09/05(火) 15:14:32 ID:RpnN+Fr40(3/3)調 AAS
>>470
キクラゲがあなたの人生に絶対必要なら、毒と知りつつ利用。
472: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:28:08 ID:LH2Juade0(1)調 AAS
やっときたかw
「輸入されてるんだから大丈夫だよ(苦笑)心配しすぎ☆」とか言ってたあいつは中毒になってしまえミ☆
473: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:30:51 ID:i2Mbf+Pk0(1)調 AAS
>>439
ニュースだけ流してりゃいいんだけどね。
メジャーリーグとか韓国ドラマとか
よけいなものに金つっこみすぎ。
そんな金は払う気はない。
474: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:36:40 ID:pyNJRVnD0(1)調 AAS
>>470
成城石井に行くとナマの国産のがたまに売ってるぞ。1パック200円くらいかな。
これをみつけた時以外はキクラゲ使った料理をしないことにしている。
475: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:46:16 ID:ML53/yqd0(2/2)調 AA×
![](/aas/newsplus_1157403521_475_EFEFEF_000000_240.gif)
476(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:55:05 ID:6aHt6rgf0(1/3)調 AAS
しいたけ作るのに農薬?
なんでもかんでも「農薬使えばいい」って無知な農民騙してる奴らが
いるんじゃないの?
こんだけ食品に問題あるということは、そういう悪い奴らがいるか、
よっぽど公害で環境汚染が進んでるとしか思えない・・・
477(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:56:20 ID:SqLngzvb0(2/3)調 AAS
>>476
相当環境汚染が進んでるよ。
シャワー浴びると倒れそうになるくらい。
478: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 15:58:57 ID:WCgQ4Qig0(1)調 AAS
絶望した!>>464まできのこAAが張られないこのスレに絶望した!
479(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:06:10 ID:6aHt6rgf0(2/3)調 AAS
>>477
消毒液臭いってこと?
480: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:08:04 ID:O1mbBOjv0(1)調 AAS
食料は総じてアメリカ産のほうが安全、美味だよ
まだ開拓して間もないから地力が強くて国産より栄養がある
481: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:09:19 ID:1pn1EiRr0(18/18)調 AAS
>>476
薬に対する知識とか認識が無いんじゃね?
規制も少ないみたいだし
なにせ人が殺せるぐらいの殺鼠剤が、平気で売られてるんだからw
482: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:12:31 ID:/RAiyco50(1)調 AAS
外食産業で使用されてるニンニクは100%中国産だろうな…
483: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:14:20 ID:f7yyadWc0(2/2)調 AAS
外食すると中国産野菜は避けられないねえ。
これからは材料吟味して自炊が一番。
484: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:15:13 ID:H2V04heF0(1)調 AAS
しいたけをしいたげる(しいたけだけに) (笑
485: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:21:09 ID:oaLIxUVu0(1)調 AAS
中国産怖い
486: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:25:22 ID:SqLngzvb0(3/3)調 AAS
>>479
消毒液臭いんじゃないなあ。
普通に具合が悪くなる。
ホテルの人にも「口や目に入らないように気をつけてくれ」って言われた。
ちなみに外国人向けの、その土地じゃかなりちゃんとしたほうのホテルで。
かといってさすがにミネラルウォーターでシャワーを浴びるわけにも行かず。
487: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:26:16 ID:osA3JaEQO携(1)調 AAS
(・∀・)生々しいしいたけ!!
488(1): 池田大作 2006/09/05(火) 16:27:24 ID:iti/xj1H0(1)調 AAS
中国の許可を得たんですか?(AA略)
489: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:28:27 ID:6njBzCPI0(1)調 AAS
中国産の椎茸とニンニク、マジで腐んねえ!!ずっと元気!!!11!!wwwwwww
スッゲーさすが4000年の歴史。
(つか、20年ぐらいまで中国3000年の歴史だったのに、いつの間にか4000年!早ぇ!
中国は歴史がものすごいスピードで進行中。やっぱ中国様は違う。)
中国の山奥の農家から船で川を、トラックで遠路を輸送され、さらに港から海路を
日本へ数日かけてやってきて、通関審査後3日ほどで卸→店頭にならび
我が家に買われて10日余りたつのに、超新鮮wwww肉厚ジューシーww
超不自然wwww
国産と比べて置いておくと一目瞭然。
国産アシはえぇえwww
超自然www
490: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 16:55:16 ID:/k4LCEiQ0(1)調 AAS
>>290
パクッて行く話だけどさぁ、一夜にしてなくなるんだよね。
畑一面のほうれん草が、以前盗まれたことがあった。
警察通報して捜査してくれたけども、犯人は外人か?くらいなもん。
何年かして東京に出て来て、やけに安いほうれん草を特売しているスーパーがあって、
その袋詰めの仕方とか選別の仕方が、農家のやり方じゃないんだよね。
盗んだほうれん草を見よう見まねで何の指導もなく袋詰めした感じ。
買わなかったけど。
491: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 17:01:48 ID:6aHt6rgf0(3/3)調 AAS
>>488
中国の許可を得たんですか?(AA略)
↓
中国「様」の許可を得たんですか?(AA略)
492: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 17:05:09 ID:vZypsgoA0(5/5)調 AAS
チョット前に韓国産唐辛子から有害物質が出たというニュースを2chで見たが
日本のマスコミはまるで報道しなかった。
中国産も多いに怪しいと思うのですが、スーパーで売ってるのは中国産か韓国産。
国産の唐辛子はどこで買えるのでしょう。
493: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 17:47:43 ID:2phDm1Zd0(1)調 AAS
松屋の牛丼だっけ?中国産のお米と牛肉使ってるの。
494: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 17:58:38 ID:Q9iK170H0(2/2)調 AAS
NHKの韓国ドラマとかは、スクランブルかけた上でBSでやればいい
見たい奴は金払うだろ
495: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 20:04:18 ID:Rx/zQbJs0(2/2)調 AAS
中国産を不買とか言ってる奴は、昼飯とかも考えろよ。
安いからって弁当屋とか社員食堂を利用してたら…
496: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 21:35:12 ID:xll/Vas4O携(6/6)調 AAS
松屋は毒豚だよな?
スタ丼の豚はやっぱり支那産毒豚なんだろうか
497: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 21:41:01 ID:G/do1Aw70(1)調 AAS
うちの田舎で趣味でしいたけ栽培をしてる人がいたけど
農薬なんて全然必要なかったよ?きのこなのに・・・
何にそんなに使ったんだろ?何かの病気?コワすぎ・・・
この前「緑茶パック」が特売だったから喜んで買ったら中国産。
お茶葉の農薬検出ニュースがあったばかりだったし、
緑茶なのに「緑色」じゃないし匂いも緑茶じゃないからこわくて飲めずに捨ててしまった。
スーパーも売る前にちゃんとしてほしい。
498: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 22:01:17 ID:SxZfwhbM0(3/3)調 AAS
そのへんのファミレスや中華料理屋のメシなんざ、
大半がシナ産野菜だろ。
作ってるのも反日シナ人アルバイトかもしれんし・・
何を食わされてるのやらw
比較的(あくまでも比較的ね)まともなのは、
株式上場して自らの社会的な役割を多少は認識しているであろう
店舗の食材産地表記くらいか。虚偽なら記者会見で謝罪だからね。
ま あまり安い店で食わないことだろね。
虚偽表記の問題はあるものの、自分で判断して買って自分で作るのが
リスクを軽減する唯一の方法だろね。(リスクゼロなどあり得ないけど)
それにしてもマスゴミや消費者団体って偏向してるよね。
食の安全にイデオロギーもへったくれもないだろがw
499: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 23:21:33 ID:nBBUziox0(3/3)調 AAS
中国産野菜の話じゃなくてすまんが。
アメリカ産?の、サンキストオレンジを1つ、実家からもらったんだが
うち、誰もオレンジ食わないから、台所で放置されてたのね。当然常温。
そして。
3 ヶ 月 た っ て も 腐 り も せ ず カ ビ ひ と つ 生 え な い
防腐剤コワス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今度中国産野菜で実験してみようかな・・・
500: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 23:22:56 ID:rnewaW580(1)調 AAS
そうなんだよ。自分で買わなくても外食すれば中国の汚い物が口に入ってしまうのだ。
501: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 23:26:49 ID:70JFFIYf0(3/3)調 AAS
中国からの危険物・・それは人間。
502: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 23:36:13 ID:fCp77/TS0(1)調 AAS
最近は食品買う時に原産国を見る様になった。
大抵安いのは「中国産」になってるな。
503: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 23:41:29 ID:PplcuwS00(1)調 AAS
農薬テロ
504: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 00:35:44 ID:cnafUBg70(1)調 AAS
とにかく中国加工、中国原料の食品は避けないとな。
養殖魚もそうだし、野菜もそう。加工食品もまたしかり。
原反の状態まで加工してから輸入して国内でちょっと手を加えると国内産になるんだっけ?
詳しい人が居たらよろしく。
ま、加工食品と外食は極力避けることだな。中国産に限らず。
505: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 00:37:17 ID:3wr2tCZp0(1)調 AAS
うちの近くのスーパーにもいっぱいあったが
買わなくて正解だった
506: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 00:40:25 ID:URPDUD+UO携(1)調 AAS
烏龍茶
↓
ウナギ
↓
椎茸
↓
?
507: とおりすがり ◆PaaSYgVvtw [さげ sage] 2006/09/06(水) 03:20:02 ID:AYmeFOjc0(1)調 AAS
なんで安いからって中国産買うかな? 一番切り詰めちゃいけないのが食費なんだけどな。
なんたって、食べたものがそのまま体をつくるわけで、それが危険なものであって良い訳が
ない。付き合いなど止むを得ない場合を除いて、外食はしない、できるだけ食事は自炊する
ってことで防衛していくしかない。
508: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 05:15:57 ID:/XsyAHHm0(1)調 AAS
やっぱり中国の発展地域でも中国産がデフォなのか?
国産避けて日本産食ってんならワロ・・・・笑えねーな。
509: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 06:19:46 ID:53HkWjja0(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.green.dti.ne.jp
なんかもー何喰っていいかわからんのー
510: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 06:39:47 ID:teE8OYJF0(1)調 AAS
いままで好んで勝ってた奴らはどうなるんだろうなwwwwwwwww
いまごろ中国産がやばいっても言われてもねえ ってかんじか?
511: 名無しさん@6周年 2006/09/06(水) 07:04:54 ID:DRhUhVCS0(1)調 AAS
腐らない椎茸キター
512: デカマラ課長 2006/09/06(水) 07:29:59 ID:jD/2Cf6k0(1)調 AAS
ジャックイルダークカワイソス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*