[過去ログ] 【食品】中国 生しいたけ輸出一時停止 基準を超える農薬検出[09/05] (512レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:40:20 ID:ynvzhAqx0(19/31)調 AAS
>>283
地方だと逆だな
少し安い中国産は余っててまず国産が売り切れる
その割に農家で腐らせる野菜とかもある
流通に問題あるんじゃないかな
292: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:40:40 ID:m0AsIs8M0(7/13)調 AAS
最近マスコミでも外食産業の値上げとか話題になってるでしょ
でも、だいたい誤魔化しての報道が多いね
実はね、中国産の輸入がコスト高な傾向も大きな要因なのよ
これは今後も続くみたいなので皆さん誤魔化し報道に気をつけてねw
「中国産使用」をテレビで強調されたくないから会社もテレビも自主規制気味です
293: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:41:40 ID:Oz+mnxYJ0(1)調 AAS
えっ!!俊輔がどうかしたの?
294: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:41:54 ID:c1lisSLH0(1)調 AAS
中国の生しいたけがこの先生きのこるには
295
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:41:56 ID:83FIsCPE0(1/2)調 AAS
岩手だと国産(岩手産)の方が幅をきかせているんだけどな
東京だと圧倒的に中国産が多いのか?
296: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:42:43 ID:w+5WhwMi0(1)調 AAS
こういう国の食べ物を信頼するのは危険です。
ましてや日本や日本人を「敵である」と明確にしている国なのですから、
日本向けの食料品がまともである保障などあるはずがありません。
かつて安価な白ゴマを高価な黒ゴマに見せかけるために、有害なタールで着色した
タール黒ゴマ事件がありましたが、何らの教訓も得ず国が率先して「着色政策」を推進しているのは残念です。
魚や肉、松茸に鉛を入れて重量をごまかした事件もありました。
297
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:42:49 ID:XqPqGw5J0(1)調 AAS
運送会社に勤めてたけど、倉庫に「大分しいたけ」というパッケージの
輸入しいたけがいっぱい積んであった。
298: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:43:58 ID:7ZW7rgZu0(1)調 AAS
>>297
「おおわけ」か「だいぶん」って読むんじゃないか?
299: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:44:25 ID:XSbuwGcQO携(4/4)調 AAS
>>262
そうだね。
納豆の原材料見ても『大豆(遺伝子組みかえではない)』って書いてるけど
国産って書いてるのはほとんどないもんね。
いつもおかめとかミツカンの納豆買ってるけど、中国産なら中国産とハッキリ書いてほしい。
もう買わないから。
300: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:44:36 ID:KQq9XxaD0(1)調 AAS
今度から安全な中国産毒食品が発見されたときだけニュースにしろよ。
「農薬が基準値にギリギリ収まりました!」とか
「重い障害を残さない野菜を作る農家が注目を集めています」とか。
301: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:44:38 ID:m0AsIs8M0(8/13)調 AAS
産地偽装や中国産の多さはバイトでも簡単に見れちゃうよな
ダンボールに「中華」の文字がwって
302: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:45:47 ID:TnSER59g0(1)調 AAS
サントリーの烏龍茶は大丈夫なの?
303: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:45:58 ID:aygmuCtA0(2/4)調 AAS
>>295
10〜20個ぐらい入っているのではなかろうかって大袋で激安中国しいたけの隣に
小ぶりのしいたけが6つくらい入ったのが遠慮がちにおいてある感じだな
値段は国産の方がちょっと高い@近所の店
304
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:45:59 ID:51OJLvuC0(3/3)調 AAS
ラーメンのメンマは、ほとんど中国産だと思うけどやっぱり危ないかな?
305: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:46:14 ID:SxZfwhbM0(1/3)調 AAS
ま あまり安いメシ屋でメシ食うなってことだ。
306: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:48:43 ID:m0AsIs8M0(9/13)調 AAS
胡麻が体にいいってじゃんじゃか消費されてても、日本はほとんど作ってませんからw
307: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:48:47 ID:O9rau82O0(5/6)調 AAS
>>304
危ないよ
食品関係に詳しい親父が、中国視察した時「漂白剤の量が半端ない」と言っていた
見てるこっちが気持ち悪くなる程の量らしい
308: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:50:55 ID:imk10Xw00(1)調 AAS
IEの停止ボタンがしいたけに見えて

困る
309
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:52:39 ID:m0AsIs8M0(10/13)調 AAS
料理に使う調味料だって中国産から作られてるのが多いから、みんなどっぷり浸かってるんだよ
310: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:53:02 ID:ynvzhAqx0(20/31)調 AAS
いっそ中国産輸入禁止でいいかも
野菜なら問題なしだし
311: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:54:14 ID:+pvN/CoH0(1)調 AAS
冷蔵庫覗いたら中国産しいたけが入ってた・・・
312
(3): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:55:17 ID:O66Xa/BN0(1)調 AAS
>>297
マジで?
大分産て表示も信用できないってことか?
そういう手を使うなら県名表示みんな信用できなくなるじゃん
袋の表示は信用してたのに
選択すら出来ないのかよ
313: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:55:50 ID:ynvzhAqx0(21/31)調 AAS
>>309
おまえは中国産だけ使ってろよ
そしてはやく氏ね
輸入元は中国だけでないからな
世界=中国なの?馬鹿みたい
314: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:57:25 ID:yGME+ZpJ0(2/3)調 AAS
>>312
しいたけ農園で買うとイイヨ。
普通のは高いけど形の悪いのとかは安い。
315: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:58:29 ID:LlVdxSNZ0(1/2)調 AAS
中国の七色の川ってネット上で有名だけど、俺も、中国で泡の川をみちゃった。
日本でも水質が悪い川なんかに泡が立つのを観たことあるけど、そんな比じゃ
ないもんね、モクモクと人の背丈よりも高く泡だっているのに驚いた。
広西省ってまだ山とか自然が多い所なんだけどね。ヤヴァイよヤヴァイよ。
316: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:58:31 ID:1NSjqMgB0(1)調 AAS
うちのばあちゃんは「中国産のものは買うな!」と
買い物のたびに言っていた。
だからうちはあんまり中国産野菜を買わない。
おばあちゃんありがとう。
317: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:59:00 ID:83FIsCPE0(2/2)調 AAS
>>312
パッケージの表はあたかも国産のような表示をして、
裏の生産地表示に中国と小さく書いてあるのもあるな
ほとんど詐欺
318: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:59:28 ID:LBdlOYx10(1)調 AAS
今北。

全国きのこ週報というものがあることを初めて知った。
319: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:59:51 ID:vk05nnz50(1/2)調 AAS
>>312
産地偽装かよ。
悪質だな。
秋田産と表示した米が、実は茨城産だったみたいな。
茨城の米はうまいけど。
320: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:00:23 ID:QnXfglz50(1/2)調 AAS
中国産のウーロン茶は勿論、緑茶、麦茶、大豆を使った納豆や豆腐、果物の缶詰等
兎に角、中国産の物は国産に比べ安くても買わないように気をつけてる。
何が入ってるかわかんないもん。
321: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:02:38 ID:QnXfglz50(2/2)調 AAS
それと、中国産松茸とスーパーで売ってる、多分中国産「松茸ごはん」や弁当も、
買わない。
322: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:02:48 ID:eyAqYL260(2/7)調 AAS
ウーロン茶の事件があってから
近所のスーパーとかが
ウーロン茶の安売りを始めやがったww
323
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:04:35 ID:m0AsIs8M0(11/13)調 AAS
【食品】遺伝子組み換え大豆:半分以上で混入 

豆腐は4分の3超の商品で混入 [06/07/06]
2chスレ:bizplus

↑ほらほらこんなものですよ
 本当に食品業界はグレーゾーンだらけでいろんなからくり大杉

偽装/隠蔽企業&食品を晒しあげスレ★★★
2chスレ:food
324: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:06:54 ID:ynvzhAqx0(22/31)調 AAS
「安さ」に捉われなければ中国産以外でも調達可能だ
食べる相手の健康を無視する中国産など食べずとも
輸入する国はいくらでもある
中国から有毒な食品を入れなくともやっていけるわ
325: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:10:22 ID:aD351WdL0(1)調 AAS
正直、中国産は全て毒だと思っている
326: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:12:53 ID:m0AsIs8M0(12/13)調 AAS
もぐもぐ名無しさん :2006/04/25(火) 18:47:21
「大分しいたけ」ブランドを守れ!〜産地偽装根絶で実現した県産椎茸の価格回復外部リンク:www.pref.oita.jp
価格低迷は中国産の輸入増加が原因であり、価格回復は困難と思われていた。
しかし、係長の足立紀彦は、その要因は中国産の国産偽装商品の流通にあり、産地偽装の根絶こそが国産椎茸の唯一の生き残り戦略と考えた。
なぜなら、国内流通量の7割近くを占めるはずの中国産は、当時店頭ではほとんど見られなかったからだ。
 「犠牲者は生産者だけではない。多くの消費者がニセ大分産を買わされている。」

↑結局プロジェクトXばりに戦ってこの時は大分産は偽物はやっけたみたいだけどいたちごっこだから戦いは続いてる
327: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:13:55 ID:6enpe7WzO携(1)調 AAS
うちは農家で桃農園してるけど桃ゼリーは発売されないのかな?早朝、農園に行くと落ちた桃にカブクワがうじゃうじゃだよ!1日60匹は採れる。
328: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:14:12 ID:O9rau82O0(6/6)調 AAS
松茸なんてものを好んで食べるのって
日本人くらいなのでは?
329: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:14:54 ID:ynvzhAqx0(23/31)調 AAS
>>323
以前からマスゴミは遺伝子操作穀物叩いてるが
何か問題あったのか?
実質的に中国産は危険なのにな
330
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:15:47 ID:4ugezq6f0(1/2)調 AAS
全ての害虫と雑草が死に枯れると好評

  作物を食い荒らすネズミの死骸もゴロゴロ転がる

      中国では害虫動物も殺す猛毒農薬使用は当り前え。
331: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:16:26 ID:hXXaU8gB0(1)調 AAS
ウチも多少値が張っても中国産はスルーして国内産買うな〜
中国産ってなんか怖い
332: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:20:37 ID:ynvzhAqx0(24/31)調 AAS
普段は「食の安全」とか騒ぐマスゴミが沈黙するネタ
結局それは自分で守るしかないなら
マスゴミなんて役立たずで害にしかならない
マスゴミって中国産?中国発?
日本には要らない中国産
333: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:22:08 ID:LlVdxSNZ0(2/2)調 AAS
今、中国のマツタケの産地として注目を浴びている
雲南省の北の奥地の中甸って所に行ってきた。中甸には、数年前に空港が
出来たばかりなんだけど、マツタケ輸送のためだと言われている。
標高が3000m近く、まだ山も毒されてはいない感じ。チベット族の農民が
副収入で山に入ってマツタケ狩りをして頑張っております。その時点では
農薬なんて関係ない世界なんだけど、その後、日本に届くまでにどういう
処理がされているかだね。
334: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:22:10 ID:xIkMtIqa0(1/2)調 AAS
ちょっと前から害虫がどうのってウチの会社は取らなくなってたよ。
もうこれで国産しいたけだけになるか。
335: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:22:18 ID:1PDx8aCt0(1)調 AAS
国産信者乙
336: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:22:21 ID:5a7Stsoa0(1)調 AAS
生出ししたいけど一時停止 に見えた
337: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:25:46 ID:4ugezq6f0(2/2)調 AAS
害虫を殺す農薬とは

  作物に毒を含ませることを意味する

      毒を食べた普通の生命体は死ぬ

        ただし各生命体には毒が効く致死量があるので

            人間には安全(直ぐに死なない)からとしているだけ。
338: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:26:03 ID:m0AsIs8M0(13/13)調 AAS
一時停止なので次期に再開されますよ
339: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:27:53 ID:ynvzhAqx0(25/31)調 AAS
実害ある中国産には見ない振りするマスゴミ
340
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:29:10 ID:SxZfwhbM0(2/3)調 AAS
「野菜をたくさん食べましょう」なんて与太を信じてたら健康を害する。
「シナ・朝鮮産以外の〜」と表記は正確にしないとな。
しかし国内の農業関係者も本当に無能だな。
商売やってるなら敵の弱点をついて徹底的に攻めろよ。
なぜ国産キャンペーンでも大々的にやるようなセンスないんだろ?
価格じゃ太刀打ちできません・・なんて愚痴こぼすヒマあるなら
少しは頭使え。 過保護産業は使いモンにならんな。
341: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:31:31 ID:PoFOTnbR0(1)調 AAS
>>340
まあ、農家やって連中なんて普通の会社勤めできる脳みそがない
奴らだからな。 とDQN大学生の俺が言ってみる。
342: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:31:34 ID:aHhJIL1/0(1)調 AAS
うちの近所だと国内産しいたけ6個入りは140円〜300円。
国内産のしいたけでも、形が悪いのとか干している間に欠けたのとかが安いよ。
343
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:33:02 ID:EaxYBy+g0(1/5)調 AAS
中国から輸入の冷凍ライチ食べて死にそうになったことある
344
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:34:00 ID:mA6kJxY30(1)調 AAS
>>343
そんなに冷たかったの?
345: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:34:48 ID:nMTqIqss0(1/4)調 AAS
しいたけは洗わないで食うから
農薬はまずいね
346: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:35:15 ID:EaxYBy+g0(2/5)調 AAS
>>344
解凍して食べたけど皮の農薬にあたったのか
今までに経験したことの無い胃痛(胃痙攣?)でのたうちまわった
347: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:36:56 ID:9qEQz0Oo0(1/3)調 AAS
>>340
消費者もまだまだ『価格優先』のアフォが多い。
1パック10円の卵を買いに行くのに車で1時間の
スーパーに向かい炎天下で数十分並ぶ、とか・・・。
さりとて国産と謳っても偽装している可能性もある支那。
348: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:37:26 ID:ynvzhAqx0(26/31)調 AAS
マスゴミに

悪くもないのに叩かれた日本のカイワレ農家

悪いのに叩かれない中国の毒物椎茸農家
349: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:39:37 ID:adzGuMGQ0(1)調 AAS
野菜に猛毒農薬は中国側の日本人殲滅の一歩
350: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:40:02 ID:ynvzhAqx0(27/31)調 AAS
堂々と中国産(=毒物混入)と表示された物を買うなよ
351: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:40:49 ID:NXayzjmN0(1)調 AAS
バイヤーも気づいた方がいい
消費者が、安いってだけで中国産に群がることはもうないでしょ
352: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:42:32 ID:7zcdEveb0(1/2)調 AAS
キノコってキノコバエやキノコムシとかめちゃくちゃ虫が付くんだぞ
路地栽培や天然きのこなんて、虫がついてないことなんてありえない
菌床栽培だってちっこい虫だから入ってしまうこと多い
中国ほどじゃないにしても、国産きのこにだって農薬は使われているぞ

あ、漏れは平気で虫ごと食べてしまう人なんで、農薬漬けはカンベン
353: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:42:37 ID:58c82n1t0(1)調 AAS
たとえ安くても中国産の野菜はカワネ
354: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:44:27 ID:/K9kjrdl0(1/8)調 AAS
中国から来る生椎茸は殆どが菌床栽培なので日持ちがしない
だから、防腐剤を使う。
みたいな感じかな?
原木椎茸だと収穫時の状態によって違うけど結構日持ちする。

と言うか国内産の菌床栽培生椎茸にも菌床作る時栄養分加えるから
それに農薬入ってたらアレなんじゃないのかな?
355
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:45:12 ID:exncSnS50(1)調 AAS
中国産の食品を平気で食う人間って、馬鹿なの?貧乏なの?無神経なの?
356: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:46:50 ID:AV32MX7L0(1)調 AAS
しいたけなんて農薬使わなくてもどんどん生えるだろう
というイメージしかない俺
357: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:47:13 ID:b98COpmI0(1)調 AAS
オレの天然のしいたけが
358: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:48:00 ID:YXW8Kgzu0(1)調 AAS
>>355
馬鹿で貧乏で無神経でチョンかシナ人
359
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:48:17 ID:nMTqIqss0(2/4)調 AAS
キノコってカロリーとかほとんど無いんだよね
キノコにつく虫ってどうしてそれで生きられるの?
360
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:49:22 ID:tZRHfyFZ0(1/2)調 AAS
つか、しいたけには虫なんかつかん
361: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:49:38 ID:o3oOy+0W0(1)調 AAS
もう何年も前から中国産の商品は買ってないよ。
にんにくなんかだと青森産が1個2〜300円するのに
対して中国産は5個で同じ値段。でも、絶対青森産
食ってるよ。中国イラネ。皆も数十円〜数百円の違いで
命を落とさぬようにね。
362: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:51:05 ID:kortI+q10(1)調 AAS
シイタケなんて庭で作れるのに
363: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:51:34 ID:ynvzhAqx0(28/31)調 AAS
中国産が危険だと知らない人は買うだろうな
マスゴミはこれ報道しないから

もう何度も中国産で毒物混入はあったのに
ニュースで見たことないよ
米牛肉は何度見たがな・・マスゴミって偽善だよ
364
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:51:37 ID:lulVve5t0(1)調 AAS
>糞尿肥料

中国野菜で一番気になることは、人糞が有機肥料として使われてること。
化学肥料より恐い。

ぎょう虫、回虫などの寄生虫が生息していたら。。。ガクガクブルブル
365: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:51:48 ID:7zcdEveb0(2/2)調 AAS
>>359
木材の成分を菌糸に分解濃縮してるので、虫にとっては極上のエサ
クワガタ幼虫なんかもそうだけど、カビ(きのこ)に頼っている虫は多いよ
366: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:52:25 ID:LSFFjbTQ0(1)調 AAS
中国は日本に恨みを晴らす為に
農薬を使い、じわじわと・・・
367: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:52:39 ID:+lsruec7O携(1)調 AAS
なんかまだ自主的に停止する中国の方が
何でもいいから再開しろさもないと大変な事になるぞと脅す米国よりマシに見えるのは罠ですか?
368: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:54:25 ID:yGME+ZpJ0(3/3)調 AAS
デル蔵くんで自給自足すれば安心
369
(2): (´-`).。oO ◆abcDBRIxrA 2006/09/05(火) 11:55:25 ID:EkdifwMe0(2/2)調 AA×

370: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:57:42 ID:Pvq/8fiz0(1)調 AAS
>>364
中国産の白菜もきのこも人糞肥料使ってるところがあるらしい。
安い醤油は人の髪の毛から作られている。
371: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:58:42 ID:YXFPqmZr0(1)調 AAS
>  中国世論沸き上がる「日本人を殺すことは正義だ!」
>
> 19日中国北京で判決が福岡一家殺害事件の両被告に下される
>と同時に、インターネット上にはこの正義の両者を救えと無罪
>嘆願運動が中国全土で沸き上がった。「日本人殺しは愛国無罪」
>反日教育を教える党政府もこの動きに結局はうやむやにした。
> 事は裁判判決が下った19日、両被告に対する愛国無罪減刑嘆
>願運動が中国全土に広まり、複数のホームページで署名を集め
>る活動が行われた。インターネットの掲示板には、靖国狛犬ス
>プレー事件や尖閣諸島上陸などで「現代抗日英雄」となった馮
>錦華氏による「小泉を日本の首相とした日本人全員が小泉と同
>罪だ。もはや日本人を殺すことは世界の正義で常識だ。世界の
>為に正義を行った両被告の抗日烈士は殺させてはならない」と
>のコメントが載せられ、ネットには「靖国と魚釣島の報いは日
>本人全員の死で償ってもらおう」「日本人種を皆殺しにせよ」
>などの過激な言葉が次々と書き込まれた。
>中国政府当局ではこの運きを押さえる事もなく、両被告への処
>罰は実行せずうやむやにしたようだ。
372: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:58:58 ID:yBYgL4Td0(2/2)調 AAS
>>369
分かってるくせに(はぁと
373
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:59:02 ID:xIkMtIqa0(2/2)調 AAS
シイタケなんてうちの部屋でも生えてくるよ。
中国産なんて(゚听)イラネ
374: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 11:59:33 ID:shUwZHeN0(1)調 AAS
しいたけ、長ネギ、ごぼう…中国産のものはその形をしているというだけ。
味も香りもないに等しい。日本産のものとは大違い。
その上、毒入なんだから買う必要性を感じない。
安いからと喜んで買う人たちの気が知れない。。
375
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:00:04 ID:giA5lyVP0(2/5)調 AAS
犬にキノコを食べさせようとしても、絶対食わんな、なぜだ?
仕方がないから、キノコ汁にして、汁だけ薄めて与えたら、だまされて飲んでたwww
376: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:00:12 ID:EaxYBy+g0(3/5)調 AAS
>>373
それサルマタケ
377: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:00:35 ID:nMTqIqss0(3/4)調 AAS
チンゲンサイは中国産のほうが美味そうなイメージ
378: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:02:40 ID:aygmuCtA0(3/4)調 AAS
>>375
食ったらいけないような臭いでもしたんかね;
379: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:02:48 ID:4/4/gW120(1)調 AAS
あのー、今まで日本での検査ではスルーだったの?
380
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:03:36 ID:nMTqIqss0(4/4)調 AAS
しいたけは焼いて食うのが一番美味い気がする
381
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:06:05 ID:ynvzhAqx0(29/31)調 AAS
こんなのは信頼の問題だから
毒物が何度も検出されるような中国から輸入はするな
南米や豪州なら中国産より安全だろう
間違いなく中国産は今後も毒物混入事件を起こすよ
中国産はもう何度目だ?
382: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:06:17 ID:mP5brRI20(1/2)調 AAS
またかw
中国産ってしょっちゅう輸入禁止されてねぇ?
全部じゃないけど、ついこないだうなぎも禁止されたよな?

あれ?めずらしく輸出中止か!
ってか自主的に中止したのって初めてじゃねぇか?
いったい中国にどんな心境の変化があったんだ!!

ま、オリンピックを見越して不祥事でないようにってことだろうけどねw
383: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:07:37 ID:/K9kjrdl0(2/8)調 AAS
>>360
確かにあんまりつかない
でも日本産のしいたけも品質はかなり低下してきているよ
スーパーで売られている物もかなり傷んでるのが結構ある
収穫したての椎茸は匂いはあんまりしない
ヒダの部分は真っ白だからソコを基準に品物選べばいいよ

乾燥椎茸だったら
まずイシツキの部分が切ってあるやつは確実に菌床椎茸だと思っていい
切ってある乾燥椎茸は中国産の可能性が高いとおもう。
また、ヒダの部分がキツネ色が新しい。濃いこげ茶とかは数年経っている
と思って良いと思う。問屋を通ってきた物なんかは結構古い
384
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:09:02 ID:mP5brRI20(2/2)調 AAS
>>381
>毒物が何度も検出されるような中国から輸入はするな
なぜかテレビなど多くの国民が見るメディアではほとんどスルーだからなぁ。
なんとなーーーく危ないのかなぁ?って感じの人は多いだろうけど、
中国産が毒まみれで野菜が毒菜といって恐れられてるなんてことは殆どの日本人が知らねーしw
中国じゃ死人も出てるのになw
385: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:10:14 ID:9qEQz0Oo0(2/3)調 AAS
>>369
そういえばあの漫画は悪い日本人やアメリカ人、ヨーロッパ人は
出てくるが悪い中国人、勧告人は出てこないね。
山岡と栗田が結婚してから読んでないけど。
386: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:11:32 ID:giA5lyVP0(3/5)調 AAS
日本のでも、汁にして食べようとすると、薬臭くて食べられないのがあるんだけど。
ちゃんと調べているもんなのかね。もしや、シナの偽装かな。
387: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:11:38 ID:Qy9t/ctX0(1)調 AAS
おいしんぼ偏りすぎwww
388: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:12:10 ID:k/uaNFCAO携(1)調 AAS
しいたけとかキノコ類って洗わずに調理するもんだから気持ち悪いな。
まぁ熱は通すけど、農薬ってそんなんで死ぬっけ?
389: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:12:26 ID:aygmuCtA0(4/4)調 AAS
>>380
油を引いたフライパンでしいたけをしんなりするぐらい焼いて最後にちょろっと醤油をまわして・・・・
腹へってきた
390
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:13:08 ID:oHUIkMpJ0(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:ehina.net
美味そうな椎茸だ。
391: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:21:05 ID:1pn1EiRr0(12/18)調 AAS
>>330
なるほど
国策として子どもができない体づくりをしてるんだね
環境ホルモン使ってw
392
(3): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:21:27 ID:/K9kjrdl0(3/8)調 AAS
>>390
馬鹿高いじゃねーかYO
393: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:21:41 ID:ynvzhAqx0(30/31)調 AAS
>>384
日本でも中国健康食品で死者が数人出たが
あれの補償とかされてるのかな
マスゴミは米牛みないな執拗な報道しないから不明だ
中国は普通に補償なんかしないから
毒椎茸で死人が出ても死に損だろうな
394
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:26:07 ID:qwEFBHzq0(1/2)調 AAS
『中国のある空港には、農薬を3倍使って増産を! というスローガンが掲げられていると聞いています。
日本向けの野菜は自分たちが食べるものではないし、日本の港で害虫が見つかると燻蒸するのに費用がかかります。
それを防ぐためににも、使用禁止の農薬を含めて多量 の農薬を使っているのではないでしょうか?』
科学物質による食品汚染に詳しい国際基督教大学の田坂興亜教授によれば中国でも1982年に
農薬を登録、規制する制度ができると同時にBHCやDDT、有機リン系の殺虫剤であるメタミドホス等については
使用が禁止されているという
395
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:39:11 ID:qwEFBHzq0(2/2)調 AAS
しいたけから砒素や水銀が!

複数の研究者が疑うのはオキシドールの名で知られる殺菌剤の過酸化水素である。
発ガン性など強い毒性が確認されているため、1971年に農薬としては使用が禁止されている。
高崎健康福祉大学の江口文陽助教授が中国産と国産のしいたけに残存する科学物質について
調べたところ一部の中国産しいたけから添加物の安息香酸とパラフィン系物質が検出 されたが過酸化水素は
はっきりと出なかった。
ところが江口助教授の調査では予想外の有毒物質が出てきたのである。
福岡で購入した中国産しいたけからは椎茸加工食品の規格基準の2ppmを超える2.98ppmの砒素が検出された
のをはじめ鉛が3.69ppm、カドミウムが1.76ppm、水銀が0.32ppmと国産ではほとんど検出されない
重金属が高い濃度で検出された。
396: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:41:22 ID:1pn1EiRr0(13/18)調 AAS
>>395
土壌と水源がかなり汚染されてるということだろうな
特に根の物
ダイコン、人参、ジャガイモなんかは相当ヤバそう
397: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:41:48 ID:QduN56nK0(1)調 AAS
むしろ中国食品全面禁止しろ
398: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:41:56 ID:ynvzhAqx0(31/31)調 AAS
>>394
マスゴミがスルーする理由だな
しかし
マスゴミは普段は悪くないこと(堀江ネクタイ)でも叩くのに
中国だと悪いことでも叩かない
知る権利の侵害賠償して欲しいよ
399: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:42:30 ID:IIRS+LCZ0(1)調 AAS
また毒菜か
400: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:44:27 ID:/K9kjrdl0(4/8)調 AAS
菌床って日本では植菌される前に高温殺菌されるんだけど
中国ではどんな封に殺菌してるんだろう?
知ってる人いますか?どーぞー
401: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:45:25 ID:JNeepqC+0(2/2)調 AAS
逆にシナ人どもは、まともな野菜を食ってるの?
402: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:47:03 ID:rkCqYwA90(1/2)調 AAS
ファミレスの食材って中国や東南アジア産だよなあ
みんないい加減にファミレス行くのやめないか?
403: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:47:38 ID:sqn6mnRS0(1)調 AAS
日本国内の生産だけで間にあってるそうじゃないか、生しいたけ。
価格破壊で日本の業者をつぶすつもりか。
404: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:48:00 ID:oHUIkMpJ0(2/2)調 AAS
>>392
安全は、金では買えないw
405: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:48:12 ID:QlqMUYweO携(1)調 AAS
日本の大手商社も
グルです。
406: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:48:16 ID:66gHH2ir0(1)調 AAS
生々しい生しいたけ
407
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:56:24 ID:xll/Vas4O携(4/6)調 AAS
中国毒野菜。加工して使ってるファミレス、コンビニ等のリストってある?
408: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:56:25 ID:1pn1EiRr0(14/18)調 AAS
>>392
家の風呂場でしいたけぐらいは栽培できるよ
木に穴あけて菌のついたぐにゃぐにゃとしたものを入れておけばOK

毎日ドンコ食い放題w
409: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:58:12 ID:Ux2+wcuzO携(1)調 AAS
乾燥シイタケは安全なのだろうか…
410: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:58:31 ID:IbLRxMSk0(1)調 AAS
国産のと比較すると食べ比べて無くても分かる。
ゴムみたいな匂いがするからな。
411: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 12:58:45 ID:qpyOse0Y0(1)調 AAS
中国産しいたけの危険性について
外部リンク[htm]:www.yotsuba-net.com
412
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:05:58 ID:/K9kjrdl0(5/8)調 AAS
>>392
風呂場はあんま良くないよ
湿気がこもらない風呂場ならいいけど
あと風呂場しかないならしいたけが出る木と一緒にナタとかでザクっと
切り込み入れた木を置いておけばその木にも椎茸菌がつくかもよ
昔の椎茸の栽培方法だけど
413: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:07:24 ID:gdepR5l00(1)調 AAS
中国産乾燥椎茸なら安心なのか?
つーか、中国産の畜産農産物全面輸入禁止にしようよ。
414: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:07:38 ID:1pn1EiRr0(15/18)調 AAS
>>412
ああ、ベランダのほうがいいかもしれんね
415
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:08:18 ID:tSZHdtKg0(1/3)調 AAS
>>407
リストアップする意味無いよ。全部そうだから。
416
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:10:26 ID:xll/Vas4O携(5/6)調 AAS
>>415そうなのかorz
最近湿疹や空咳が出るのは毒野菜の牲じゃないかと思うようになってきた
417: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 13:15:15 ID:eyAqYL260(3/7)調 AAS
三国食品が安売りしてたら
買ってはいけません
1-
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s