[過去ログ] 【食品】中国 生しいたけ輸出一時停止 基準を超える農薬検出[09/05] (512レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:11:30 ID:nBBUziox0(2/3)調 AAS
そういえばウーロン茶も最近だった希ガス
120: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:12:41 ID:lhV0sC560(1)調 AAS
>>91
自分はコンビに弁当のご飯、固まらないように油がかけてあると聞いた。
だからコンビに弁当は普通の弁当屋さんに比べて、カロリーが異様に高いらしい。
油に弱い体質ならばそっちじゃね?
121: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:13:56 ID:70JFFIYf0(2/3)調 AAS
>>114
外圧・外圧

俺の田舎でも強盗犯が中×人ってわかったとたん
新聞も掲載されず、捜査も縮小されちゃった。
122: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:17:23 ID:ynvzhAqx0(1/31)調 AAS
またかっ!!
改善しないなら中国産食品の輸入制限しろよ
マスゴミはこんな話スルーして
何が食の安全だよ
123: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:21:54 ID:b31bqXVFO携(1)調 AAS
もともとシナ産は不買なんだが、この影響で国産の価格が高騰しないか心配。
124: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:22:36 ID:H07yORIV0(1)調 AAS
冗談抜きで、みんな中国産だけは買うな。
125
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:25:40 ID:AVoDX8by0(1)調 AAS
良い方にとると、これだけ出てくるって事はそこそこ検査してるんだよな。

日本野菜の農薬の話はあまり聞かんけど、検査してるのかな?
俺は中国産は買わないけど、「日本産ので見つかりました」というのが
発表されない分、少し不安。
126: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:29:14 ID:H5JaDXjL0(1)調 AAS
>【危険!!】中国産ウナギ ずさんな輸入検査 5機関が無作為抽出怠る
>中国産のウナギかば焼きについて「(合成抗菌剤が含まれていない)
>きれいな商品の箱が検査用に積まれている」との情報が寄せられた。

こんなザル検査に引っ掛かる商品っていったい・・・・・
127: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:30:03 ID:ynvzhAqx0(2/31)調 AAS
>>125
日本野菜は過剰な位、管理してるよ
マスゴミも国内だと容赦しないからな
何度もある汚染中国食品
中国産の問題をスルーしてることの方が不安にならん?
128: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:30:11 ID:jS9xuQX30(1/2)調 AAS
>>114
っ日中記者交換協定
129: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:30:39 ID:XSbuwGcQO携(1/4)調 AAS
メイドインチャイナの食器から鉛が検出されて回収されたこともあったな。
この間は中国製の電気ストーブから化学物質が出てて神経障害と歩行困難になったって裁判で判決が出てた。
マジで中国産はヤバい!
なのに中国産の多いこと。。orz
130: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:30:42 ID:HbsNwJ/TO携(1)調 AAS
日本産も検査しているよ。ほんとたまーにね。

本当に日本産が安全って訳ではない
131
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:33:18 ID:nxv+zxUV0(3/3)調 AAS
・中国産のしいたけは、輸送(輸出?)の際に見栄えを良く保つために
 発がん性の高い防腐剤をぶっ掛けて出荷する。
・人は死んだら腐敗が始まる、通夜ー葬式までの間に遺体の腐敗による損傷を防ぐため
 葬儀屋は防腐剤を使うが、最近は使用量が減ってるらしい。蓄積された防腐剤が腐敗を防いでるとか・・・
・中国産のほかの食べ物も腐らない(腐りにくい)
 そもそも食材は2〜3日すれば、痛み始める。
・中国産のしいたけが冷蔵庫の中で10日保存しているが、一向に痛む気配が無い(通常は傘の下が黒ずむ)
 干ししいたけの場合もそうらしい。1年以上色が変わらない、恐ろしくなって捨てた
132: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:34:04 ID:fbMYOygKO携(2/2)調 AAS
>>125
普通に考えて、農薬濃度を高くするメリットなど何も無いぞ。農薬が無駄に減るだけ
133
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:38:09 ID:ynvzhAqx0(3/31)調 AAS
米国牛肉より中国産食品の方が危険度が高い
134
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:38:18 ID:unqXhO3p0(1)調 AAS
大型スーパーで中国産のシイタケ買って食ったら、舌が痺れた。
それ以来国産しか買わない。
135
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:39:07 ID:2MqH/MAR0(1)調 AAS
>>131
>・人は死んだら腐敗が始まる、通夜ー葬式までの間に遺体の腐敗による損傷を防ぐため
> 葬儀屋は防腐剤を使うが、最近は使用量が減ってるらしい。蓄積された防腐剤が腐敗を防いでるとか・・・
都市伝説を鵜呑みにすんなよ。
136: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:40:39 ID:1b+NsiMa0(1)調 AAS
>>133
>>134

だ〜か〜ら〜。 中国毒食品買うなってw 何度同じ事言っ・・(ry
137
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:41:35 ID:XNgSUKLo0(1)調 AAS
農薬は中国共産党支持で意図的にしてるんだろう
日本を滅ぼす事を本気で考えてる国なんだから
食物戦争だね
138: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:42:50 ID:1iKzl7GnO携(1)調 AAS
>>135
でも面白い。
俺もどこかで使おっと。
139: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:46:36 ID:hnj5+IvI0(1)調 AAS
>>134
シイタケ農家宣伝乙
140: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:47:34 ID:jz34MmdI0(1/2)調 AAS
そもそも椎茸に農薬なんか散布したら枯れるだろ?
ワザとじゃないか。
141: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:49:10 ID:F8JDaajX0(1)調 AAS
スパーから中国産の椎茸がとっくに消えてるのに、
何故か国産の椎茸が昔の中国産の椎茸と同じ値段の件について
142: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:49:17 ID:ynvzhAqx0(4/31)調 AAS
>>137
意図的だろうが基準違反を何度も起こす中国産を
輸入制限すれば問題なし
143: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:51:01 ID:QSmiydhn0(1/2)調 AAS
日本の外食産業どころか、食品業界全部が中国産を原材料にしているんだもの。

それをスポンサーにしたTVが何かを言えるわけないよな。

やっぱ俺らがせめてこうやって情報交換で自衛していかんと・・・・。
144
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:51:35 ID:ynvzhAqx0(5/31)調 AAS
しかし牛肉で騒いだマスゴミは
これはスルーってどうなってんの?
145: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:54:32 ID:FeWURegj0(2/2)調 AAS
心配するな。

半年後には、干し椎茸として輸入されて来るよ。
146: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:55:52 ID:kagCuaH30(1)調 AAS
うへっ、キノコは農薬とか関係ないだろう・・・って思って
昨日、激安スーパーで中国産の干ししいたけ大量買いしてきちゃったよ・・・
147: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:56:26 ID:B9iAUgBy0(1)調 AAS
>>144
ヒント:アメリカの農薬・添加物は汚い
      中国の農薬はきれいな農薬
148: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:59:58 ID:vZypsgoA0(1/5)調 AAS
>>105
あんた、寄生虫入りキムチ騒ぎの時に
「なぁにかえって免疫力がつく」
「寄生虫入りならラッキー」
そう書いた記者でしょ。
149: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:01:34 ID:QSmiydhn0(2/2)調 AAS
日清やカゴメ、アサヒフーズ等等等、中国との合弁会社を持ってない企業はほとんど無いもんな。
ジュースやレトルトなんか、むこうで加工されたらもう・・・・・
150
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:02:15 ID:TRTFjojW0(1)調 AAS
こういうのは日本の商社にも問題あるんでないの
151
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:03:35 ID:vZypsgoA0(2/5)調 AAS
>>135
土葬が一般的なアメリカでは墓地周辺の土壌汚染が酷くなる一方で
原因は生きてるときに添加物満載の食事を摂った人間の体に
防腐剤その他科学物質が蓄積されてるから。
火葬の日本では火葬場の煙突から科学物質が出てることでしょう。
152
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:04:06 ID:O8uCPceL0(1)調 AAS
だから、俺が前から書き込んでるだろ!

俺は中国産シイタケを原料にした酒のつまみを購入。
スナック菓子の感じ。

料理じゃ多くてもせいぜい一食に2〜3個だろうが
酒のつまみだから一度に結構な量を摂取する。

と、次の日、全身に発疹が出た。
ジンマシンとも違う。
以来、二度と中国産シイタケは食わない。
153: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:04:47 ID:ynvzhAqx0(6/31)調 AAS
マスゴミさんの
「食の安全」「国民の健康」だとか偽善だったのね

立派に戯言叫んでたけど底が知れたよ
154: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:08:02 ID:ML53/yqd0(1/2)調 AAS
>>151
じゃあ、支那産のシイタケを焼きシイタケにしたらとんでもない量の
化学物質が飛散するなw
155: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:09:43 ID:SH/m2fAC0(1)調 AAS
できるだけ中国産野菜を避けて国産モノを選ぶようにしているが、
そもそもスーパーの産地表示が正しいのかどうかわからない

もう自給自足しかないんですかね?
156: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:09:49 ID:1pn1EiRr0(8/18)調 AAS
>>152
毒だな、毒
毒を代謝できずに肝臓が悲鳴をあげて発疹
157: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:09:52 ID:Esa+426G0(1)調 AAS
なんでマスコミが騒がないのか不思議
158: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:10:32 ID:Dx6uw6DZ0(1)調 AAS
あ〜これ食べると苦い奴だよw
159: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:12:42 ID:XSbuwGcQO携(2/4)調 AAS
ずっと前に中国産椎茸を湯豆腐に入れたら食べた瞬間口の中にイヤな味とニオイが広がった。
弟も『この椎茸変だよ』っていうからスーパーに持っていって返品したら
イチゴ1パックくれた\(^o^)/やたー
160: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:13:11 ID:jz34MmdI0(2/2)調 AAS
アメリカはまだBSE検査してるけど中国は検査自体してないだろ
161: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:14:22 ID:ynvzhAqx0(7/31)調 AAS
>>150
マスゴミって不思議なこと言い出すよな
日本産だとカイワレみたいに無実でも農家叩くのに
中国産だと販売元が悪いことになる
明らかに中国に怯えてるよな
162: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:15:23 ID:LCwF96KB0(1)調 AAS
中国がこの先生毒きのこるには?
163: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:15:23 ID:IX5Hlzlq0(1)調 AAS
  中国の食物の類で農薬やら殺虫剤が検出されてたもの一覧を誰か作ってくれ
164
(4): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:16:51 ID:f3DtTiAG0(1/2)調 AAS
こういうのってマスコミがスルーしちゃうから不買するのは2ちゃんねらだけ。
実家に帰ったらかあちゃんが当たり前のように「安い」中国産を大量に買ってた。
中国産はいろいろと危険なことを話しても
「おまえは理屈っぽい。いままで食って生きてるんだからごちゃごちゃ言うな」と
怒られた。
もちろん素直に聞いてくれる人もいるだろうけど家計第一で考える主婦層ではこういうのも多いと思う。
TVはドラマとお昼の情報番組だけでニュースはほとんど見ない、インターネットも見ない、そんな50、60歳
以上の主婦にとって危険の実感がないんだろうな。
今度、例の七色の川や奇形動物見せて説明してみようかな。
165: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:17:48 ID:W3s1/SdY0(1)調 AAS
>>152
しいたけアレルギーじゃなかったら添加物アレルギーですよ、それ。
私の友人にも、レトルトの某ぞうすいと鯛かまで発疹が出た人が居る。
体調管理に気をつけないと調子の悪いときに他のアレルギーも併発するおそれアリ
166: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:20:03 ID:ynvzhAqx0(8/31)調 AAS
マスゴミって結局、立場の弱い
弱い者いじめしてるだけで
社会的の害にしかなってないよ
167: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:20:38 ID:Ty8gl0eq0(1/4)調 AAS
このての記事って、どのくらい基準値をオーバーしていたかを示していないのが殆ど。
国内野菜の場合は、基準値を0.1%オーバーとか、そのくらいのレベル。
中国産の場合はその10倍だと思ってもらえば良い。10倍といっても1%。
農薬は、「ここまでは安全だろう」という濃度の1/10を基準値としている。
騒ぎ立てる程の問題かどうかという判断は個人に委ねる。
168
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:21:05 ID:jS9xuQX30(2/2)調 AAS
>>164
そういういかあちゃんに限ってBSEBSE五月蝿いんだよな
169: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:21:08 ID:3Y9RFwp40(1)調 AAS
                何 を 今 更 
170: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:22:23 ID:5YUMoDGh0(1)調 AAS
だから八百屋で探してもなかったのかー
ま、しめじとかで代用できたけど。
中国産怖いナー
171
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:22:24 ID:xll/Vas4O携(1/6)調 AAS
なんか自給自足、学校まで自前の宗教あったよな?
今もあるか知らんが

あそこが最強だな。
172: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:22:55 ID:vZypsgoA0(3/5)調 AAS
>>164
実家母は昔からニダアル製品を「汚い」と言って使わない人だった。
その母の子供なのに、学校で自虐史観教育をうけていた自分はそんな母親を
「傲慢な日本人。差別主義者」と責める程の馬鹿でしたが。
173: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:23:44 ID:G8+cUl4u0(1)調 AAS
中国はこんなのばっかだな。
174: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:24:13 ID:f3DtTiAG0(2/2)調 AAS
>>168
そう!
まさにそのとおり。今書こうとしてたw
アメリカ産牛肉の問題はお昼の情報番組や週刊誌とかでもよく取り上げられてるからな。
かあちゃんも米国産牛肉は買わない、吉野家には行かないって言ってた。アホかと。
175: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:26:46 ID:l+mN2gaW0(1)調 AAS
今すぐ中国が毒野菜の輸出をやめたとしても
これらを食ってた日本人は数年後〜数十年後
覚悟しておいた方がいいな。
よっぽどの金持ちで、しかも食材を選りすぐってきた
人間で無いと、まずなんらかの毒野菜を口にしたことがあるはずだが。
176: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:27:18 ID:XSbuwGcQO携(3/4)調 AAS
>>164
奇形多いよね−
動物も人間の赤ちゃんも
177
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:27:36 ID:ynvzhAqx0(9/31)調 AAS
>>164
家もそんな感じだ
有毒中国食品とか興味無しでも
アメリカ産牛肉は怖がる
しかし朝市好きだから野菜は問題なし
中国餃子とか買ってくるけど
178: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:30:01 ID:uivnGwaD0(1/2)調 AAS
オバハン新アイドルのハンカチ王子は、米で本場ハンバーガー美味しそうに喰ってたね。
その写真はスポーツ紙のトップだった。
でも、誰も身体が資本で、まだ身体の完成していない少年が米国産牛を食した事に言及しなかった。
絶対、喰ってはいけないんじゃないの。変なの?
179: i58-94-117-218.s10.a024.ap.plala.or.jprlo [raped ] 2006/09/05(火) 09:31:50 ID:BAsOoT6M0(1)調 AAS
tokuyama-guest
180: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:33:57 ID:Zl1r6ueY0(1)調 AAS
このシイタケで出汁とった加工品とか出回ったりしたらたまんねぇな。
181: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:34:49 ID:vZypsgoA0(4/5)調 AAS
中国のお金持ち層は野菜を日本や米国から個人輸入して食べてる。
182
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:35:49 ID:JxrFknGB0(1)調 AAS
>>177
でも最近都会では中国産買わない人多いよ。
あまり置いてないよ。
田舎に行くとたくさん置いてあるが。
183: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:35:52 ID:puDVl/680(1)調 AAS
厨国のしいたけって食感だけで
しいたけそのものの味がないよね
あんなの食えるか
消費者が安さのみ追求するからそうなるんだろがハゲ
184: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:35:54 ID:VnXT1aTSO携(1)調 AAS
しいたけ農家の俺が来ましたよ(・∀・)ノシ
輸入停止になっても価格は上がらないな〜
185: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:36:59 ID:ynvzhAqx0(10/31)調 AAS
横浜中華害の中華料理なんて
わざわざ有毒食品食べに行くみたいなものだ
186: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:38:26 ID:/ausehT80(1)調 AAS
やっぱ、食料平気ね
187
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:38:27 ID:4YOUWEQm0(1/2)調 AAS
まだ、中国産の食品なんか買ってる奴いるのか?
うちのばーちゃん(75)だってとっくの昔に
「中国人なんて日本人殺したくてしょうがない国の物なんて
食べられない」と一切、買わないぞ?
もう10年ぐらいになるぞ・・・
188: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:38:35 ID:brS6m4+E0(1)調 AAS
イオン・ジャスコにいつも山積みだな
189: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:39:49 ID:VY0tO5aJ0(1/2)調 AAS
>>187
そうは言っても
普通に買い物してラベルを見たら
半分以上は中国産な現状ではな・・・
190: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:39:52 ID:8ZvfFTOfO携(1)調 AAS
毒きのこ
191: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:40:49 ID:ynvzhAqx0(11/31)調 AAS
よく考えたら
俺は椎茸も野菜も日本産しか食べてないな
たまに食べる肉も国産だし
オカンは馬鹿ぽいけど生存本能は賢いな
192: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:41:19 ID:mZ/k0lyA0(1)調 AAS
もう永久に輸出してこなくていいからね。

これからのしいたけは安心しいたけ。

国内産でもこれだけ安い。
193: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:41:44 ID:d6ERA5+a0(1)調 AAS
きのこに農薬?
やっぱりシナは敵だな
194: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:42:29 ID:1zYlu15jO携(1/5)調 AAS
なにを今更。加工食品の3割方は中国製だから皆心配するなよ。日本に居る限り、中国から輸入された加工食品を毎日食ってるよ。皆一緒、安心しれや。
195: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:42:43 ID:VY0tO5aJ0(2/2)調 AAS
まあアメリカ産牛肉にグダグダ言ってる暇で
中国産の食料品を輸入停止にしろよって話だな。
196: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:43:03 ID:uivnGwaD0(2/2)調 AAS
とりあえず外食は気をつけよう
197: (´-`).。oO ◆abcDBRIxrA 2006/09/05(火) 09:43:07 ID:EkdifwMe0(1/2)調 AA×

198: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:43:48 ID:5Et1mCG+0(1/3)調 AAS
ていうか、生しいたけでの輸出は止めて、干ししいたけにするんでしょ?
199: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:43:59 ID:AQ15ffOe0(1)調 AAS
ワカメは危ない?
200: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:44:06 ID:4AbKKh2fO携(1)調 AAS
最近、国産とシナ産の価格差はほとんどないよね…
味の差は大きいけど…
201
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:44:12 ID:X8y1d7QS0(1)調 AAS
>>171
ヤマギシギシアンアン('A`)?
202: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:44:53 ID:0HvAbgVV0(1)調 AAS
郊外に住んでる母や知り合いは、中韓の酷さをあまり知らないけれど、
食品は中国産は買わないように注意している、もうかなり前から。

発展途上国の食べ物は信用できない、が理由のよう。
発展途上国でもきちんと制度を守ってくれれば良いのだけれど。
203: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:44:57 ID:CF+HRe/G0(1)調 AAS
醤油は人毛より生まれり 中国
外部リンク[php]:x51.org
204
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:45:29 ID:dClY2wsy0(1)調 AAS
>>182
置いてないというか表示を(ry

そういえば近所の潰れた中華料理屋に
「当店は中国野菜は一切使用しておりません」
って書いてあったw
205: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:46:20 ID:5SrC2Tqk0(1)調 AAS
BSE牛肉食って
中国産農薬野菜食って

ぼくらの未来はバラ色さ〜
206: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:47:02 ID:kY51N0Ks0(1)調 AAS
しいたけに農薬使うのかよ
207: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:47:17 ID:5Et1mCG+0(2/3)調 AAS
要は商社なんだよ、商社。
208: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:49:26 ID:xll/Vas4O携(2/6)調 AAS
>>201それだ。思い出した。ありがd。

最近売りに来なくなったなギシギシアンアン産野菜
209: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:49:29 ID:Ty8gl0eq0(2/4)調 AAS
コンビニ弁当、冷凍食品、ファミレス、みんな中国野菜使っている
外食する時点でアウトだよ
210
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:53:04 ID:yBYgL4Td0(1/2)調 AAS
中国産安いからいつも買ってたよ。
体のことを考えて毎日食ってた。

中国産はしいたけすら毒だったか。
211: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:53:39 ID:goGsOYyN0(1)調 AAS
リアル毒キノコ
212: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:54:18 ID:bQO7Rg2k0(1)調 AAS
最近の国産しいたけが
値段が安くなって、中国産なみに痛みにくくなっている。
形も以前は平べったかったのが中国産のようにころっと丸くどんこっぽい。
産地偽装表示?国産にも防腐剤?
213: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:54:43 ID:OSkAT1so0(1)調 AAS
最近は 割り箸使わないようにしてる
214: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:55:07 ID:5Et1mCG+0(3/3)調 AAS
>>210
元々あぶないっつーの
上のほうのレスにあったけど、ボタ木に菌種を打ち込んで栽培するんだが、
その木自体がもう中国産な訳で、ヤヴァイ物どっさりって感じ受ねえ?
215
(1): 番組の途中ですが名無しです 2006/09/05(火) 09:55:34 ID:ax9LAwv70(1/2)調 AAS
中国でちゃんとした野菜作ればもうかると思うけどなあ。人件費安いんだし。
それこそ日本の農家の脅威だろ。
216: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:55:39 ID:TfQ+PeGa0(1)調 AAS
リアルでこの先生きのこれるのか?
217: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:55:55 ID:ByCX+5Wz0(1/3)調 AAS
業者は訴えられそうだな
賠償金払わないと
218: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:56:03 ID:zPhWPd660(1/2)調 AAS
おまえら、中国産のしいたけ見た事あるか?
この前、スーパーで見たんだけど…
ありゃなんだ?
ドンコをさらに丸くしたような、またこげ茶色というよりも黒。
こんなの誰が喰うんだよ!って思ってたら
おばさんが普通に持って行った…
…いや、それ椎茸じゃないだろ。

それと、自家製のニンニク漬けを作るキットも近くに置いてあったけど
ニンニクが中国産!そしてなにやら怪しげな漬け汁風調味料…
それなら、普通に国産のニンニクを使った物を買った方がいいって。

さらに、最近添加物をあまり使ってない加工食品が売ってるけど
あれって、野菜とか中国産なんだぞ?
一応国の基準を満たしている添加物を沢山使ってる加工食品と
よく調べたら基準値を超す農薬が使われてる中国産野菜を使った加工食品どっちが
いいと思う?俺はどっちもゴメンだけど、選べっていうなら、中国産の物は食べたくないから
添加物沢山のほうだろうな。
219: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:56:41 ID:xll/Vas4O携(3/6)調 AAS
いや割箸を噛んだ時に染み出る苦さは、表現しにくいよね
220: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:57:22 ID:wDMoyJs/0(1)調 AAS
生野菜は中国産を買わないように選べるけど
加工品や冷凍食品はなー

おかげで料理の腕が上がったかもしれん
221
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:59:08 ID:Ty8gl0eq0(3/4)調 AAS
>>215
日本の農家の実態をしらな過ぎ。
日本の農家の収入の6割は助成金だという事実。
すでに崩壊済みだ。
222: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:59:13 ID:m0AsIs8M0(1/13)調 AAS
国内流通量の7割が中国産なんだからみんな食ってるんだよ
223: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:59:30 ID:KxMpsHTn0(1)調 AAS
中国は、既にこういったところから日本壊滅を狙ってるのか!
224
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:59:47 ID:1zYlu15jO携(2/5)調 AAS
例えば、アンコなんか、中国で加工されたアンコが国内で菓子製造業に販売されて加工菓子になると中国産の表示は無し。
山菜そばをけっこう食べるヤツはいるだろうが、あの山菜は各地の高速道路のSA等で売られている地元名物山菜と一緒で、中国産の汚らしい錆びた鉄桶で野積みされた塩蔵山菜だよ。
日本の加工業者は、それを塩抜きして漂白する。その後、鮮やかな緑色に染めたら地元名産の山菜の出来上がりだ。
今更、椎茸ごときでガタガタ言うなよ。
225: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:00:49 ID:Eb+Gf2jMO携(1)調 AAS
しいたけカワイソス(´・ω・`)ショボーン
226: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:00:59 ID:ynvzhAqx0(12/31)調 AAS
親戚が乾物屋だから国産椎茸をたくさん買込でる
3・4年経過しても消費できん
地方だから野菜は朝市で産地直売だしw
BSE以来、肉は国産
俺って勝ち組だったのか
227: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:01:43 ID:FTotRCRl0(1)調 AAS
中韓は世界の非常識
228
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:03:10 ID:zPhWPd660(2/2)調 AAS
>>224
おっと、一言付け加えさせてくれ。
信州でソバを食ったからといって
そのソバは港から運ばれた物が多いんだよな。
中国産のソバに、中国産の山菜。
229
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:04:10 ID:ynvzhAqx0(13/31)調 AAS
>>221
おまえこそ分かってないよ
昔から野菜は高く売れるから自給できてるよ
中国産が輸入されるのも20年前くらいからだろ
230: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:04:15 ID:O9rau82O0(1/6)調 AAS
よく消費するにんにくだけはどうしても中国産買ってしまうのだが
ヤバそうだな
231: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:05:34 ID:yGME+ZpJ0(1/3)調 AAS
洗わないで食べるものだからしいたけはヤバイ
いくらなんでも中国産は買わない
232
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:05:56 ID:Ty8gl0eq0(4/4)調 AAS
>>229
無知は引っ込んでいなさいな
無知でないなら日本の野菜自給率を答えなさい。
233: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:06:12 ID:wlYvoVz70(1/2)調 AAS
しいたけって農薬使わなくても勝手にどんどん生えるんじゃねの?
234: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:06:54 ID:ByCX+5Wz0(2/3)調 AAS
中国人でも金持ちは
中国製野菜は喰わないのに輸入する日本人は機知外
235: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:07:13 ID:HC1qxsj80(1)調 AAS
安い中国産が入ってこないと
生シイタケの天麩羅食べさせてもらえない
俺は農薬くらい気にしない
236: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:07:59 ID:dwrKkQXT0(1)調 AAS
裏の畑で栽培してる。
237: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:08:22 ID:gXybox4pO携(1)調 AAS
しいたけ嫌いな俺の偏食が珍しく役に立つなw
238: 番組の途中ですが名無しです 2006/09/05(火) 10:08:30 ID:ax9LAwv70(2/2)調 AAS
日本の高い野菜は付加価値つけてボってるだけだからなあ。おっさんの写真とか。

あんなもん、中国の人がやれば10分の1の人件費で作れる。ただ「今は」農薬まみれの
安いのしか作ってないというだけの話。
239: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:08:42 ID:DJ4OR/oU0(1)調 AAS
そうか・・・中国はそーやって
日本に復讐してるんだな
おい、中国産・韓国産に気をつけろよ!
何が入ってるかわかりゃしないぞ。
反日のやつらが作ってるからな
240: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:09:38 ID:wlYvoVz70(2/2)調 AAS
日本の企業が農薬を使えと指示してんのかね?
なんでそんなに使うのかさっぱりわからん。
241: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:09:41 ID:Hb7V0okf0(1/3)調 AAS
食品輸入管理機構と輸入業者との癒着(ゆちゃく)で
食材検査などほとんど実施されていないのが実情。
安価だからと平気で食っている日本人、いずれ水俣病、カネミ油以上の
食害後遺症で大変な事になるんだろうね。

中国台湾フィリピンの工場廃液で川や海の色が紫や赤に変色しています、
昨日のNHK映像見て怖くなりました。
242: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:10:04 ID:ynvzhAqx0(14/31)調 AAS
>>232
昔から中国産に頼ってるのは大豆くらいだな
要するに穀物類だ

中学からやり直そうね
243: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:10:21 ID:1zYlu15jO携(3/5)調 AAS
>>228
おっと、ひとこと言わせてくれ。
信州蕎麦も良心的な粉引き屋は、北海道産を使って信州産の地粉と唄っているぞ。
244
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:10:54 ID:O9rau82O0(2/6)調 AAS
中国がまともな野菜を作りだした時が、本当の脅威だな
一般家庭ではなるべく日本産をっていう動きはあるけど
外食業界はないからな…
245: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 10:10:56 ID:0N/VZrT9O携(1/2)調 AAS
>>204
いいなその店。とオモタら潰れたのか…orz
1-
あと 267 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s