[過去ログ] 【食品】中国 生しいたけ輸出一時停止 基準を超える農薬検出[09/05] (512レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:32:18 ID:LW6txEZa0(1)調 AAS
セーフガード発動!
47
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:32:23 ID:WCUbfYCs0(1)調 AAS
豆腐は考えもしなかった、日本の業者が製造してるんだろと思って。
48: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:32:58 ID:MSmvDDQk0(1)調 AAS
うちの近所のスーパー殆どが中国産だよ。
堂々と産地表示で「中国産」とでかでかと記されてているから逆に怖いぉう。
(でも安いんだよな・・・ OTL )
49
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:33:08 ID:8Is/6D5v0(4/7)調 AAS
>>33
「お取り寄せ」で良いなら、ネットで検索すれば色々と見つかるが。
まあ、近所のスーパーに無いと基本的には諦めてしまうわな。

>>40
もともと国産の大豆は、ほんの数%しか無いので・・・
有機栽培とか言ってても「国産」と書いてない限りは
全て疑わしい・・・としていると、特に味噌はほぼ全滅w
50
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:34:41 ID:BUnhZXZR0(1)調 AAS
はやくなくならないかな、中国。
51: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:36:18 ID:VFDAV4Vj0(1)調 AAS
>>6
ホントだな。実家でシイタケ作ってたが(家で食べる分だけ)農薬まく意味がわからん。
そりゃ汚染もすすむだろ。
52: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:36:28 ID:qS28gv69O携(1)調 AAS
>>50
中国自体なw
53
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:36:44 ID:1pn1EiRr0(4/18)調 AAS
>>49
全滅って・・・
そんなこと言い出したら何も食えんわなw
大腸ガンが増えてるのは、やっぱ毒の摂取量が増えたからなんだろうね
なるべく早く便として外に出すように気をつけないとヤバイね
便秘大敵だわ
54: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:36:59 ID:tCq+rGT10(1)調 AAS
というか検査項目以外の農薬を使うということはないの?
55: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:37:55 ID:ifd/cHX00(1)調 AAS
なんでシイタケに農薬?
日本じゃ聞いた事も見た事もない。
最近、菌床のシイタケ増えてきたけど、育ったのを、1個1個手で箱詰、
育つ過程で農薬なんて一切使わん、そもそも存在しないしその必要がない。
56: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:38:25 ID:Hc35Bjxg0(1)調 AAS
ヨーカドーやイオン系列の大規模スーパーは中国産野菜を推進している。
国民の体より利益優先。中国産なんて買うやつの気が知れない。
57: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:38:44 ID:JtV92Lez0(1)調 AAS
暇だから椎茸栽培でもしてスーパーに卸すか
58: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:39:44 ID:8Is/6D5v0(5/7)調 AAS
>>47
他に盲点といえば、「紅しょうが」とか?

ちなみに大豆関連では
「もやし」と「春雨」で、原材料が中国産で無いものを探すのは
かなり大変なクエストw

>>53
まあ、大部分輸入に頼っているといっても
中国産以外の大豆もあるはずだから、
せめて「中国産か否か」だけでも表示してもらいたい、と。

といっても、食中毒よりは
日本の基準に沿った添加物や
蓄積される農薬の方が「まだマシ」なんで
安全面から考えると、気にしすぎない方が賢明かも。
59: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:39:59 ID:x4OBahMG0(1/2)調 AAS
無農薬のちゃんとしたシイタケは中に虫が入ってる。
ストーブで焼いて食おうとしたら、ボロボロと出てきた
都会に住む潔癖症の基地外は嫌がるらしい
60: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:41:01 ID:nxv+zxUV0(1/3)調 AAS
【毎日/日中】中国産の加工ウナギ、ずさんな輸入検査 5機関が無作為抽出怠る[09/03]
2chスレ:news4plus
61: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:41:05 ID:lF5au6L2O携(1)調 AAS
原産地気になってる人は生協がオススメ。
豆腐とかハムの原材料(大豆・豚肉)の原産地まで書いてあるよ。
62: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:41:12 ID:LRSzxCQ/0(1)調 AAS
>>13
問題はそんな支那製品をなんとか国内に入れようと圧力をかける
クズ外務省の一部の連中と売国政治家。
63: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:41:17 ID:SO1ceK6s0(1)調 AAS
愛国無罪
64
(3): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:41:59 ID:UhmUkf/y0(1)調 AAS
こういうの何回目な訳よ?

検出漏れして市場に出回ってるものもいっぱいあるんじゃねえの?

BSEで騒ぐマスゴミは、なんでコレを取り上げない訳?

どう考えたって、こっちの方が影響度が高いだろうに。

だから邪まなんて言われるんだよ。
65: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:45:11 ID:1pn1EiRr0(5/18)調 AAS
>>64
アメリカのBSEは悪いBSE
中国の毒食品は良い毒食品

どう考えてもアメリカ産の牛よりも支那の毒食品を食うほうがヤバいと思うけどねw
66
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:46:10 ID:nxv+zxUV0(2/3)調 AAS
外部リンク[htm]:www1.odn.ne.jp
氷山の一角
67: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:47:07 ID:4yoVFHP30(1)調 AAS
国産どんこ(゚д゚)ウマー
68: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:47:37 ID:z+6sZNNH0(1)調 AAS
>>64
検査機関とずぶずぶの馴れ合いです
69: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:50:32 ID:8Is/6D5v0(6/7)調 AAS
>>64
ま、マスコミの偏向っていう理由は言うまでも無いが、
無理にでも他の理由を考えてみると・・・

この件を詳しく報道するたびに当然多発するであろう産地偽装、
これを減らすためにどれだけの予算や人員が必要かが
アメリカ牛肉の場合とは比べ物にならないからでは無かろうか、と。
70: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:51:12 ID:qVMzgT/d0(1)調 AAS
しいたけ栽培で農薬?
71: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:51:53 ID:u0Mfy+Jn0(1)調 AAS
しいたけは調理前に洗わないのが一般的だぞ。
これはヤダネ。やだねったらやだね。
72: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:52:15 ID:CkK7tG3C0(1)調 AAS
また中国産か!!!
73: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:54:05 ID:8Is/6D5v0(7/7)調 AAS
>>66
アメリカは「とうもろこし」が多すぎw

中国は幅広い分野に渡っている・・・
74
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:54:52 ID:a5kirRSVO携(1)調 AAS
また農薬テロか。野菜やらうなぎやら品産は絶対買わない。偽装してる可能性も高いから店選びも慎重に。
75: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:55:10 ID:WAw3S4n0O携(1)調 AAS
中国産なんか買ったことない
76: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:55:14 ID:nG2oovme0(1)調 AAS
しいたけはどうか知らんが日本向け野菜の農薬問題は商社の責任が大きいんだよな。
多くの場合商社が栽培方法を細かく指導していて、見てくれにこだわる日本の消費者のために
大量の農薬を農民に使わせてる。
77: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:57:02 ID:wySGpwOv0(1)調 AAS
こりゃもうホラーだな
78: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:58:49 ID:x4OBahMG0(2/2)調 AAS
農薬というか、防腐剤でしょ
ま、同じようなもんだけど。
結局、外国産のものは危険ってことで。
中国はとくに効率優先で、過剰なまでに防腐剤とか使いまくるからね。
79: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 06:59:34 ID:Rx/zQbJs0(1/2)調 AAS
>>74

まぁ国産のウナギでも、餌の問題とかあるよね。
活鰻
80: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:01:02 ID:1Aa1wGZe0(1/2)調 AAS
>この間に、生しいたけが作られる過程で、農薬がどう使われているか実態を調べ、

そうだよ、いったいどこに使うんだよと思った。
家でほだ木買って栽培したことあるけどどこにも使わんでしょ。
81: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:02:21 ID:9GvuClWw0(1)調 AAS
きのこ類は傘の裏にびっしりダニっぽい虫がついてたりする
粉状に見える。害菌もいる。虫がついてて当たり前といえば当たり前

日本の場合はハウスなど虫がつかない環境で育ててる
それだけのこと
82: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:03:41 ID:70JFFIYf0(1/3)調 AAS
【人間】中国 生にんげん出国永久停止、基準を超える犯罪者検挙

人間も野菜まで、害ばっかりでいやになる。
83: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:05:07 ID:Fip/mo/o0(1)調 AAS
↓中国産を売っている売国スーパーの羅列
84: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:05:42 ID:4gGiB5cx0(1)調 AAS
水で洗ってます。
85: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:06:01 ID:1pn1EiRr0(6/18)調 AAS
>>66
アメのトウモロコシが酷いな
三菱商事が毒野菜流通の片棒担いでやがる

にしても支那の毒食品はいろいろあるんだなw
86: 吉牛工作員 2006/09/05(火) 07:10:00 ID:Ki2HWhLGO携(1)調 AAS
あめうしのほうが、安全でね?
87: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:10:42 ID:6f0Ul10OO携(1)調 AAS
もはや、基準を超えてるのが中国産のデフォって感じw
88: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:11:46 ID:uOnWLEHeO携(2/2)調 AAS
日本向けふりかけ
農薬ふりかけ
農薬茶ずけもよろしくね
89: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:14:39 ID:hAebmvmzO携(1)調 AAS
松茸は大丈夫なのか?
90: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:16:38 ID:LgE57egCO携(1)調 AAS
いぉんに中国産が一杯
91
(3): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:26:00 ID:fiXYSBk9O携(1)調 AAS
>>40
俺も コンビニ弁当食べると必ず腹を下す
仕事の関係でコンビニ弁当が多いが、2日食べなければ治る
そのコンビニ曰く、『合成保存料は一切使っておりません』とか、店内放送で言っているけどマジ不安になる。
医者に診てもらっても『検査結果は異常無しです。ストレスでは? 一応胃腸薬出しておきます』と言われ続けて2年が過ぎたが、今では更にヒドクなっている
弁当の蓋をする前に防腐剤をスプレーしているという話は実話?
92
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:28:53 ID:cwn5XCF70(1)調 AAS
>>91
実話。
俺はおにぎり工場でバイトしてたけど、あれを見たら食えネーよ。
93: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:31:52 ID:2wTv/KF00(1)調 AAS
単に日本向けのサービスなんじゃないの?農薬漬け
94: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:33:03 ID:7cHZzurP0(1)調 AAS
だって日本人、ちょっとカビてたり虫ついていたりしてもすんげークレーム入れてくるし
95: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:34:01 ID:CK1RmIsI0(1/2)調 AAS
中国産は農薬基準越えという認識でおk。
96: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:35:45 ID:m98EVoEgO携(1)調 AAS
ここで、きのこ先生が一言
   ↓
97: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:36:04 ID:CK1RmIsI0(2/2)調 AAS
>>92
情報サンクス
98: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:36:46 ID:1pn1EiRr0(7/18)調 AAS
>>91
コンビニのご飯にはカビが生えないというのは聞いたことがある
賞味期限が過ぎたものは見たこと無いから真偽のほどはわからんが・・
なるべく普通の街の零細弁当屋のものを食べるようにはしている
>>92
kwsk
99: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:38:18 ID:cnhKotSt0(1)調 AAS
ピエンロー大好きな我が家としては
椎茸は国産限定
100: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:44:22 ID:zecdIAoZ0(1)調 AAS
もう

   韓国=寄生虫
 
   中国=農 薬

           でfa?
101: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:45:51 ID:8lHl4llVO携(1)調 AAS
きのこ係長の好物はしいたけだったな。
102: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:49:17 ID:u0BMCEtG0(1)調 AAS
コンビに弁当、相当不評だな。
漏れは食うと確実に吐くか残すので、かなり長いこと食ってない。
103: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:50:47 ID:HOmh7Qzk0(1)調 AAS
テロよ。これはどう考えてもテロよ!
104: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:53:33 ID:4xxHFO1P0(1)調 AAS
BSE問題では大騒ぎしたマスコミ。
中国のことになるとなんでダンマリ?

女子ソフトボールの対中国戦で向こうの監督(米人)も
醜かったなぁ。日本のニュースではしらんぷり。
105
(3): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:56:15 ID:8/7VIMh50(1)調 AAS
別に食物に残留してる程度の農薬なら食べてもOKだけどね。
別に死ぬわけではないし、特定化学物質アレルギー体質でもないし。
サナダムシも腸に一匹ぐらい欲しい気がする俺花粉症。
こういう意見の自分は特殊かな?
106: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:57:21 ID:kwyHNuhJ0(1)調 AAS
もしこれがアメリカ産だったら毎日のようにニュースで報道されるのに
107
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 07:59:28 ID:pL+FDqL90(1)調 AAS
中国産のしいたけ、こわいよぉ〜

                        くまえり
108: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:00:48 ID:1tTNag0U0(1)調 AAS
うそ〜ん
シイタケは戻し汁も使うのに
109: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:02:50 ID:UaPkGAK3O携(1)調 AAS
アメリカが使うポストハーベスト農薬なんかは
教科書に載るくらい問題にしてたよなたしか
支那産毒食品はスルーですか教科書会社のみなさん?
110: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:03:19 ID:1Aa1wGZe0(2/2)調 AAS
>>107
×:くまえり
○:くまぇり
111: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:06:36 ID:qvPlKkvi0(1/2)調 AAS
>>105
なんのために残留農薬の基準があるのか?
生体実験でなんらかの影響が確認できてるのでは?
112: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:06:57 ID:uooeyvNKO携(1)調 AAS
椎茸の場合、日本産だと二倍以上の価格。

でも、怖くて中国産の野菜は買ってないな
113: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:07:40 ID:u3+qb7AU0(1)調 AA×

114
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:08:13 ID:nBBUziox0(1/3)調 AAS
2ちゃんねるではいつものように見るニュースだけど
(ニンニク、うなぎ、シイタケとここ半月くらいでもう3例目)

新 聞 に は 一 切 載 ら な い

ってどういうことよ?
115: 南米院 ◆qZn4PpFR5Y 2006/09/05(火) 08:08:59 ID:y1ih55Cl0(1)調 AAS
通りで中国産しいたけは変な匂いがすると思った。qqq
116: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:09:52 ID:g9+SVXHc0(1)調 AAS
外食チェーン店の食材は中国産だらけなんだろ。
うなぎは食わなければすむけど、野菜は選択できないな。
117: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:10:52 ID:fbMYOygKO携(1/2)調 AAS
>>105
普通の野菜は濃度が低いからな
中国のは濃度が高いから問題なんだろ
118: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:11:28 ID:qvPlKkvi0(2/2)調 AAS
うちの近所の業務用スーパーは中国産の祭り状態だったんんだが、
いまでは国内産のほうが多くなっている。
119: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:11:30 ID:nBBUziox0(2/3)調 AAS
そういえばウーロン茶も最近だった希ガス
120: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:12:41 ID:lhV0sC560(1)調 AAS
>>91
自分はコンビに弁当のご飯、固まらないように油がかけてあると聞いた。
だからコンビに弁当は普通の弁当屋さんに比べて、カロリーが異様に高いらしい。
油に弱い体質ならばそっちじゃね?
121: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:13:56 ID:70JFFIYf0(2/3)調 AAS
>>114
外圧・外圧

俺の田舎でも強盗犯が中×人ってわかったとたん
新聞も掲載されず、捜査も縮小されちゃった。
122: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:17:23 ID:ynvzhAqx0(1/31)調 AAS
またかっ!!
改善しないなら中国産食品の輸入制限しろよ
マスゴミはこんな話スルーして
何が食の安全だよ
123: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:21:54 ID:b31bqXVFO携(1)調 AAS
もともとシナ産は不買なんだが、この影響で国産の価格が高騰しないか心配。
124: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:22:36 ID:H07yORIV0(1)調 AAS
冗談抜きで、みんな中国産だけは買うな。
125
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:25:40 ID:AVoDX8by0(1)調 AAS
良い方にとると、これだけ出てくるって事はそこそこ検査してるんだよな。

日本野菜の農薬の話はあまり聞かんけど、検査してるのかな?
俺は中国産は買わないけど、「日本産ので見つかりました」というのが
発表されない分、少し不安。
126: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:29:14 ID:H5JaDXjL0(1)調 AAS
>【危険!!】中国産ウナギ ずさんな輸入検査 5機関が無作為抽出怠る
>中国産のウナギかば焼きについて「(合成抗菌剤が含まれていない)
>きれいな商品の箱が検査用に積まれている」との情報が寄せられた。

こんなザル検査に引っ掛かる商品っていったい・・・・・
127: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:30:03 ID:ynvzhAqx0(2/31)調 AAS
>>125
日本野菜は過剰な位、管理してるよ
マスゴミも国内だと容赦しないからな
何度もある汚染中国食品
中国産の問題をスルーしてることの方が不安にならん?
128: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:30:11 ID:jS9xuQX30(1/2)調 AAS
>>114
っ日中記者交換協定
129: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:30:39 ID:XSbuwGcQO携(1/4)調 AAS
メイドインチャイナの食器から鉛が検出されて回収されたこともあったな。
この間は中国製の電気ストーブから化学物質が出てて神経障害と歩行困難になったって裁判で判決が出てた。
マジで中国産はヤバい!
なのに中国産の多いこと。。orz
130: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:30:42 ID:HbsNwJ/TO携(1)調 AAS
日本産も検査しているよ。ほんとたまーにね。

本当に日本産が安全って訳ではない
131
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:33:18 ID:nxv+zxUV0(3/3)調 AAS
・中国産のしいたけは、輸送(輸出?)の際に見栄えを良く保つために
 発がん性の高い防腐剤をぶっ掛けて出荷する。
・人は死んだら腐敗が始まる、通夜ー葬式までの間に遺体の腐敗による損傷を防ぐため
 葬儀屋は防腐剤を使うが、最近は使用量が減ってるらしい。蓄積された防腐剤が腐敗を防いでるとか・・・
・中国産のほかの食べ物も腐らない(腐りにくい)
 そもそも食材は2〜3日すれば、痛み始める。
・中国産のしいたけが冷蔵庫の中で10日保存しているが、一向に痛む気配が無い(通常は傘の下が黒ずむ)
 干ししいたけの場合もそうらしい。1年以上色が変わらない、恐ろしくなって捨てた
132: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:34:04 ID:fbMYOygKO携(2/2)調 AAS
>>125
普通に考えて、農薬濃度を高くするメリットなど何も無いぞ。農薬が無駄に減るだけ
133
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:38:09 ID:ynvzhAqx0(3/31)調 AAS
米国牛肉より中国産食品の方が危険度が高い
134
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:38:18 ID:unqXhO3p0(1)調 AAS
大型スーパーで中国産のシイタケ買って食ったら、舌が痺れた。
それ以来国産しか買わない。
135
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:39:07 ID:2MqH/MAR0(1)調 AAS
>>131
>・人は死んだら腐敗が始まる、通夜ー葬式までの間に遺体の腐敗による損傷を防ぐため
> 葬儀屋は防腐剤を使うが、最近は使用量が減ってるらしい。蓄積された防腐剤が腐敗を防いでるとか・・・
都市伝説を鵜呑みにすんなよ。
136: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:40:39 ID:1b+NsiMa0(1)調 AAS
>>133
>>134

だ〜か〜ら〜。 中国毒食品買うなってw 何度同じ事言っ・・(ry
137
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:41:35 ID:XNgSUKLo0(1)調 AAS
農薬は中国共産党支持で意図的にしてるんだろう
日本を滅ぼす事を本気で考えてる国なんだから
食物戦争だね
138: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:42:50 ID:1iKzl7GnO携(1)調 AAS
>>135
でも面白い。
俺もどこかで使おっと。
139: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:46:36 ID:hnj5+IvI0(1)調 AAS
>>134
シイタケ農家宣伝乙
140: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:47:34 ID:jz34MmdI0(1/2)調 AAS
そもそも椎茸に農薬なんか散布したら枯れるだろ?
ワザとじゃないか。
141: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:49:10 ID:F8JDaajX0(1)調 AAS
スパーから中国産の椎茸がとっくに消えてるのに、
何故か国産の椎茸が昔の中国産の椎茸と同じ値段の件について
142: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:49:17 ID:ynvzhAqx0(4/31)調 AAS
>>137
意図的だろうが基準違反を何度も起こす中国産を
輸入制限すれば問題なし
143: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:51:01 ID:QSmiydhn0(1/2)調 AAS
日本の外食産業どころか、食品業界全部が中国産を原材料にしているんだもの。

それをスポンサーにしたTVが何かを言えるわけないよな。

やっぱ俺らがせめてこうやって情報交換で自衛していかんと・・・・。
144
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:51:35 ID:ynvzhAqx0(5/31)調 AAS
しかし牛肉で騒いだマスゴミは
これはスルーってどうなってんの?
145: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:54:32 ID:FeWURegj0(2/2)調 AAS
心配するな。

半年後には、干し椎茸として輸入されて来るよ。
146: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:55:52 ID:kagCuaH30(1)調 AAS
うへっ、キノコは農薬とか関係ないだろう・・・って思って
昨日、激安スーパーで中国産の干ししいたけ大量買いしてきちゃったよ・・・
147: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:56:26 ID:B9iAUgBy0(1)調 AAS
>>144
ヒント:アメリカの農薬・添加物は汚い
      中国の農薬はきれいな農薬
148: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 08:59:58 ID:vZypsgoA0(1/5)調 AAS
>>105
あんた、寄生虫入りキムチ騒ぎの時に
「なぁにかえって免疫力がつく」
「寄生虫入りならラッキー」
そう書いた記者でしょ。
149: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:01:34 ID:QSmiydhn0(2/2)調 AAS
日清やカゴメ、アサヒフーズ等等等、中国との合弁会社を持ってない企業はほとんど無いもんな。
ジュースやレトルトなんか、むこうで加工されたらもう・・・・・
150
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:02:15 ID:TRTFjojW0(1)調 AAS
こういうのは日本の商社にも問題あるんでないの
151
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:03:35 ID:vZypsgoA0(2/5)調 AAS
>>135
土葬が一般的なアメリカでは墓地周辺の土壌汚染が酷くなる一方で
原因は生きてるときに添加物満載の食事を摂った人間の体に
防腐剤その他科学物質が蓄積されてるから。
火葬の日本では火葬場の煙突から科学物質が出てることでしょう。
152
(2): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:04:06 ID:O8uCPceL0(1)調 AAS
だから、俺が前から書き込んでるだろ!

俺は中国産シイタケを原料にした酒のつまみを購入。
スナック菓子の感じ。

料理じゃ多くてもせいぜい一食に2〜3個だろうが
酒のつまみだから一度に結構な量を摂取する。

と、次の日、全身に発疹が出た。
ジンマシンとも違う。
以来、二度と中国産シイタケは食わない。
153: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:04:47 ID:ynvzhAqx0(6/31)調 AAS
マスゴミさんの
「食の安全」「国民の健康」だとか偽善だったのね

立派に戯言叫んでたけど底が知れたよ
154: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:08:02 ID:ML53/yqd0(1/2)調 AAS
>>151
じゃあ、支那産のシイタケを焼きシイタケにしたらとんでもない量の
化学物質が飛散するなw
155: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:09:43 ID:SH/m2fAC0(1)調 AAS
できるだけ中国産野菜を避けて国産モノを選ぶようにしているが、
そもそもスーパーの産地表示が正しいのかどうかわからない

もう自給自足しかないんですかね?
156: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:09:49 ID:1pn1EiRr0(8/18)調 AAS
>>152
毒だな、毒
毒を代謝できずに肝臓が悲鳴をあげて発疹
157: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:09:52 ID:Esa+426G0(1)調 AAS
なんでマスコミが騒がないのか不思議
158: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:10:32 ID:Dx6uw6DZ0(1)調 AAS
あ〜これ食べると苦い奴だよw
159: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:12:42 ID:XSbuwGcQO携(2/4)調 AAS
ずっと前に中国産椎茸を湯豆腐に入れたら食べた瞬間口の中にイヤな味とニオイが広がった。
弟も『この椎茸変だよ』っていうからスーパーに持っていって返品したら
イチゴ1パックくれた\(^o^)/やたー
160: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:13:11 ID:jz34MmdI0(2/2)調 AAS
アメリカはまだBSE検査してるけど中国は検査自体してないだろ
161: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:14:22 ID:ynvzhAqx0(7/31)調 AAS
>>150
マスゴミって不思議なこと言い出すよな
日本産だとカイワレみたいに無実でも農家叩くのに
中国産だと販売元が悪いことになる
明らかに中国に怯えてるよな
162: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:15:23 ID:LCwF96KB0(1)調 AAS
中国がこの先生毒きのこるには?
163: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:15:23 ID:IX5Hlzlq0(1)調 AAS
  中国の食物の類で農薬やら殺虫剤が検出されてたもの一覧を誰か作ってくれ
164
(4): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:16:51 ID:f3DtTiAG0(1/2)調 AAS
こういうのってマスコミがスルーしちゃうから不買するのは2ちゃんねらだけ。
実家に帰ったらかあちゃんが当たり前のように「安い」中国産を大量に買ってた。
中国産はいろいろと危険なことを話しても
「おまえは理屈っぽい。いままで食って生きてるんだからごちゃごちゃ言うな」と
怒られた。
もちろん素直に聞いてくれる人もいるだろうけど家計第一で考える主婦層ではこういうのも多いと思う。
TVはドラマとお昼の情報番組だけでニュースはほとんど見ない、インターネットも見ない、そんな50、60歳
以上の主婦にとって危険の実感がないんだろうな。
今度、例の七色の川や奇形動物見せて説明してみようかな。
165: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:17:48 ID:W3s1/SdY0(1)調 AAS
>>152
しいたけアレルギーじゃなかったら添加物アレルギーですよ、それ。
私の友人にも、レトルトの某ぞうすいと鯛かまで発疹が出た人が居る。
体調管理に気をつけないと調子の悪いときに他のアレルギーも併発するおそれアリ
166: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:20:03 ID:ynvzhAqx0(8/31)調 AAS
マスゴミって結局、立場の弱い
弱い者いじめしてるだけで
社会的の害にしかなってないよ
167: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:20:38 ID:Ty8gl0eq0(1/4)調 AAS
このての記事って、どのくらい基準値をオーバーしていたかを示していないのが殆ど。
国内野菜の場合は、基準値を0.1%オーバーとか、そのくらいのレベル。
中国産の場合はその10倍だと思ってもらえば良い。10倍といっても1%。
農薬は、「ここまでは安全だろう」という濃度の1/10を基準値としている。
騒ぎ立てる程の問題かどうかという判断は個人に委ねる。
168
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:21:05 ID:jS9xuQX30(2/2)調 AAS
>>164
そういういかあちゃんに限ってBSEBSE五月蝿いんだよな
169: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:21:08 ID:3Y9RFwp40(1)調 AAS
                何 を 今 更 
170: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:22:23 ID:5YUMoDGh0(1)調 AAS
だから八百屋で探してもなかったのかー
ま、しめじとかで代用できたけど。
中国産怖いナー
171
(1): 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:22:24 ID:xll/Vas4O携(1/6)調 AAS
なんか自給自足、学校まで自前の宗教あったよな?
今もあるか知らんが

あそこが最強だな。
172: 名無しさん@6周年 2006/09/05(火) 09:22:55 ID:vZypsgoA0(3/5)調 AAS
>>164
実家母は昔からニダアル製品を「汚い」と言って使わない人だった。
その母の子供なのに、学校で自虐史観教育をうけていた自分はそんな母親を
「傲慢な日本人。差別主義者」と責める程の馬鹿でしたが。
1-
あと 340 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s