[過去ログ] 【社会】「アリさん」働きすぎ 事故死も 過労運転させた上司逮捕 兵庫県ほか (320レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70
(1): 名無しさん@6周年 2006/06/30(金) 23:59:44 ID:uEsIfBbN0(3/3)調 AAS
人間が入る業界じゃないようだな。
DQNの入る世界。
71
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:02:53 ID:hof+Fxvc0(2/2)調 AAS
>>70
ただの根性ナシのDQNじゃやっていけない世界だよ
72: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:04:26 ID:bkL8RdpH0(1)調 AAS
ドライバーだって残業代も出ないのにキツイ労働したくないよ。
(アリさんは出るのか?)
悲しいかな、あの業界はもとが暴力団経営だったり土建屋だったりが多いし
労組なんて絶対に出来ない。待遇の改善なんかありえない。
全部ドライバーのせいにして超過勤務でシャブかアルコールなしに働けない状況を
作ってきた土壌もあるしな。まともな奴から辞めて行く。

しかし、こういう状況は他業種にもどんどん広がって行くよ。
73
(3): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:07:34 ID:gkqrDdFv0(1/3)調 AAS
なんかさ、引越し費用を値切りすぎじゃないかと思うことがある。
いくつか相見積もりとらせて、値切りまくる人いるだろ。
安く引き受けるところは作業員をこき使うようになるわけで。

荷物の運送屋でも、過労で事故ったなんて話よく聞くし、
安けりゃいいような風潮って恐いと思う。
目先、客は費用が安いと助かるだろうけど、
回りまわってみんなが困る社会になるような気がする。

甘いかもしれないけど、適正な価格で引き受けて、
労働者もみんな適正な報酬を得られるようになって欲しい。
74: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:08:05 ID:6BqSnfBH0(1/3)調 AAS
・アリさんの場合はトラックドライブレコーダーが午後8時を過ぎないと残業代はつかない、午後8時から800円(これはわざと現場を遅くする人を出さないためらしい)
75
(2): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:10:00 ID:L4i0j3vQ0(1)調 AAS
>>73
日本でそういうこと言うと左翼認定で弾圧されるよ。
76
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:14:05 ID:COr88z1d0(1/9)調 AAS
>>75
労組ってマジで何にもやんねーよなぁ
民主とか社民の票集めだけはばっちりやる癖に
14時間労働くらいは当たり前になってる社員の現状に対しては
全く動いてくれない

アリの前にやってたスーパーのバイト先がそうだった。
77: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:16:38 ID:ixP1xDwJ0(1/2)調 AAS
結論;アルバイトなんかやるもんじゃない。
78: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:17:27 ID:tS70OXAY0(1)調 AAS
松平家も落ちぶれたものだな
79: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:18:16 ID:z8DSnrMX0(1)調 AAS
引越屋の社長ってなんで女ばかりなん?
80
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:19:00 ID:PumvDjDZ0(1/3)調 AAS
>>71
それはまた安い根性ですね
81
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:21:29 ID:hjI9vhbE0(1/8)調 AAS
>>80
いいから、引越しのバイト三ヶ月でいいからやり通してみてからそう言ってみて欲しい。
できないと思うけど
82: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:23:50 ID:ixP1xDwJ0(2/2)調 AAS
やりたくもない。
83
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:24:10 ID:mGQOs8W40(1)調 AAS
>>73

本当はそうなんだけどね。
宅配業界なんて郵政民営化で、さらに安い値段で
引き受けなきゃならない状況じゃない。
どこも値上げなんて言い出せない。
削れるのは人件費だけだからね。
84: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:25:13 ID:gkqrDdFv0(2/3)調 AAS
>>75
左翼認定かぁ。
そのうち就職するだろう子供のことを思うと、
職場環境は良くなって欲しいし、適正な報酬を得るのが当たり前の社会になっていて欲しいと思うよ。
85
(2): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:26:08 ID:PumvDjDZ0(2/3)調 AAS
>>81
で、そんな馬鹿が収奪されるだけの奴隷世界を三ヶ月ばかりやり遂げて満足なんですね?
86: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:27:07 ID:ziPEgt960(1)調 AAS
モハメド・アリかと思った
87
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:27:33 ID:QYrya74z0(1/2)調 AAS
勉強できるときに遊んでばっかいるから
こんな仕事しなきゃならなくなるんだよ
88
(2): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:29:24 ID:hjI9vhbE0(2/8)調 AAS
>>87
そういうパターンも確かに多いけど、学費を稼ぐために引越しのバイトしてる学生だっているんだよ
89: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:32:38 ID:vt0lunwK0(1)調 AAS
>>73
いやその通り。

本来は正当な対価を払うべきなのだよ。
解ってはいるけど値切った分だけ、儲けになるから叩くのは人情
嫌ならやめればいいし。正直みんなで辞めれば価格は安定だけど、話し合うと談合で公取がでてきて威張り散らす。

でもこれは会社の経営不足どうせスポットを安受しすぎたんだろ。そのリスクは会社が取れや。
90: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:32:40 ID:H4C7lu13O携(1)調 AAS
マジデ引越し業者はヤバイぞ。学生の頃日雇いで何日かやったが二度とやりたくない。
91: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:34:20 ID:COr88z1d0(2/9)調 AAS
>>83
郵政民営化で困る運送業者ってあんのかね?
郵便局の中の人等だけじゃね?
めっちゃくちゃ楽してそうだし。
夜中まで引っ越し屋ってて他の業者のトラックはよく見るけど
郵便局の車なんて全然見ないし。
92: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:34:25 ID:RgRkkAeK0(1/2)調 AAS
自分ちの引越ですら二度とやりたくない
93
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:35:05 ID:ERXhwMUU0(1/3)調 AAS
>>85
満足かどうかの問題ではなく、君がやり遂げられるかどうかの問題だろうに。
話しを逸らすなよ。
94: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:35:06 ID:vcmRqde90(1)調 AAS
姫路の林って違うとこの支店長とかもやってたの?
95
(2): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:37:19 ID:Z/A+7Nk90(1/2)調 AAS
>>88
勉強ちゃんとしてりゃ
もっと割の良いバイトがいろいろある
96: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:37:51 ID:hjI9vhbE0(3/8)調 AAS
夏場は水分2リットル以上とって飯しっかり喰ってても
夕方体重計乗ると体重減ってたからなぁ
97: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:37:53 ID:COr88z1d0(3/9)調 AAS
>>85
ソイツは只の煽り屋
>>44(ID: 3w6kdyZR)が日付変わるまで待ってただけに50ペリカ
98
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:38:13 ID:QYrya74z0(2/2)調 AAS
>>88
こんなきつい仕事したあとに勉強に集中できるわけないだろ?
もっと頭使ってうまくやる方法を考えたほうがいい
99: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:39:37 ID:6MuY8rtIO携(1)調 AAS
ここ受けたけど遅刻して落ちて良かった。
100
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:40:50 ID:COr88z1d0(4/9)調 AAS
>>95

勘違いしないで貰いたいが、最初から実態が解ってたらこんな所入らない。
求人情報ではかなり嘘付いてる。
あと、引っ越し社でも会社によって大分違うらしい。
俺はアリとサカイがきつくてヤマトが比較的楽くらいしか聞いてないが…
101
(2): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:43:21 ID:hjI9vhbE0(4/8)調 AAS
>>95
まあ、そりゃ好みの問題になるわなぁ
家庭教師のバイトもやったけど、確かに時間あたりの金はずっと上だが
一日中やる訳でもないし。結局、一番まとまって金入るのは引越しのバイトだった。
俺には家庭教師よりも体動かして稼ぐ方が性に合ってた。
現場も同じ状況は一つとしてない。住んでる人間が違えばそれぞれの人間模様に生活状況。
一つの場所でずっとやるような仕事より俺には面白かったなぁ
102: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:45:23 ID:a1NoXlpa0(1)調 AAS
事故起こして、犯罪者になって人生捨てるよりも実態が分かったところで辞めるのが吉。
103: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:45:40 ID:97QRm4i/0(1)調 AAS
>>76
民間の労組はなにもしないよw
なかには「経営側だけど出世コースから若干外れた人」
が専従員をしてたりするしなw
うまく機能してるのは自治労くらいだろw
104: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:46:41 ID:MjUtkCwV0(1/2)調 AAS
労組を期待するんじゃなくて
そんな役にもたたんのは無視と自分で組合立ち上げて交渉するしかないんじゃね
105: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:47:31 ID:ERXhwMUU0(2/3)調 AAS
>>101
>現場も同じ状況は一つとしてない。住んでる人間が違えばそれぞれの人間模様に生活状況。
>一つの場所でずっとやるような仕事より俺には面白かったなぁ
同意だね。
アリさんみたいなきつい所でなく緩い引越し屋ならかなり楽しい。
106: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:48:54 ID:GZDe3gDaO携(1)調 AAS
スレタイだけ読んで、BJの「助け合い」の話しかとオモタ
107
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:50:57 ID:Z/A+7Nk90(2/2)調 AAS
>>100 >>101
まあ業者は労基法くらいちゃんと守れとは思うけどさ。
そういう業界の性質をある程度見抜くのは決して不可能じゃないし
知っててやってる、好きでやってるならはいはい頑張ってね〜としか言えない。
108: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:51:54 ID:COr88z1d0(5/9)調 AAS
>>98
だからみんな必要な分だけ稼いでとっとと辞める。
割には合わないがどのバイトより手っ取り早く金が手に入る。
109: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:53:39 ID:PumvDjDZ0(3/3)調 AAS
>>93
いや、それは全然問題じゃないんですよ、労働の対価の話が論点なだけですからね
まあ、煽ってるつもりのあなたの能力では分からないんでしょうけど
110: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:53:48 ID:RgRkkAeK0(2/2)調 AAS
まぁトレードオフということで終了
111
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:54:53 ID:b20maLlPO携(1)調 AAS
支店長代行なんか逮捕しても意味ないだろ
社長を逮捕、懲役刑にしろよ
諸悪の根源だろ
112
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:58:05 ID:MPjHHcvO0(1)調 AAS
あのアリの絵は、全然楽しそうじゃない、強制労働させられているみたいだ。
と、嫁と昨日話してたんだが、本当にそうだったのかw
113: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:58:35 ID:gkqrDdFv0(3/3)調 AAS
>>111
同意。
こんな働き方を強要する責任者を取り締まってほしいね。
114
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:59:14 ID:+sbwsbg00(1)調 AAS
うちに来た引越し業者が仕事しながら
一人のアルバイトをいじめてたな。
こっちに聞こえる声で「お客さんに聞いて来い!!」
って言って、そのバイトが「○○です。」って答えても
何度も「聞こえねーよ!あ?!」って言ってて、見かねて
こっちがいじめてる奴に「○○ですよ。」って言ったけど。
その後も「これやり方分かるのか?!おまえ一人で出来る
のかよ!!あ?!」とか言ってて呆れた。
客の前では普通の態度とるんだけどね。
115
(4): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:59:15 ID:bKS7PpTi0(1/3)調 AAS
この業界に詳しい人よ、教えてくれ。
なんで引越し屋って、バイトにあそこまで陰湿ないじめをするんだ?
厳しいだけならいいんだが、他に憂さの晴らし方を知らないかのごとく、
ターゲットを1人につき1人見つけては、嫌がらせをするよね。
116: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 00:59:21 ID:SXzJjT620(1)調 AAS
最初、アリという名の外国人を酷使したのかと思った俺は逝ってしまった方がいいのだろうか?
117: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:00:52 ID:hjI9vhbE0(5/8)調 AAS
確かに、こんだけの働きを強制させられてたら、
俺も引越しのバイトは長続きしなかっただろうな…俺は運が良かったのかもしれん
118: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:00:53 ID:COr88z1d0(6/9)調 AAS
>>107
ぶっちゃけあそこで社員登用狙ってる奴なんて余程の基○外しかありえねーw
俺も上司に「もうすぐ一ヶ月経つだろ?免許取りに行かされて本社員に(ry」とか言われたけど
冗談じゃねーと思って辞めたw
本社員のあの生活を見てここの社員になろうなんてギャグでも思わない。

>>112
俺は社長周辺の嫌味だと思ってたw
119
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:03:13 ID:MjUtkCwV0(2/2)調 AAS
>>115
弱い者がさらに弱い者を叩くというブルースが響き渡りそうなよくある構図かと
120: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:04:14 ID:X16iEqc20(1)調 AAS
冬までろくに働かないバッタのマークの引越社
困ったらアリさんヨロ〜ノシ
121
(3): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:04:51 ID:COr88z1d0(7/9)調 AAS
>>115
・長く続けてる奴程DQNが多い
・続けてる奴=強制労働状態から一向に開放されない=心身共に余裕がない
・どの職場でも新人とは足を引っ張る存在である
122
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:06:34 ID:ERXhwMUU0(3/3)調 AAS
>>115
上手く動けない奴が一人でもいると、無駄に時間も手間もかかりまくってしまう仕事だからね。
「一番駄目な奴」が必要以上にターゲットにされてしまうのさ。
123: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:07:05 ID:zfHv3XOD0(1)調 AAS
ありさんマ〜クの〜…♪
やっぱ過労にはシャブちゃんが一番だよな
124
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:07:07 ID:hjI9vhbE0(6/8)調 AAS
>>121
2、3行目は多分当たり。
1行目は少し違うと思った。
125: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:08:01 ID:FUtqO5yF0(1)調 AAS
そのいじめられる子はみせしめです。それにより現場の空気が張りつめます。
126
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:14:03 ID:JF6H+Msr0(1/2)調 AAS
ヤマトはもともとの業務のスケールメリットがあるからそんなに酷くないんだっけ?
127: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:15:30 ID:COr88z1d0(8/9)調 AAS
>>124
もまいは根性のあるDQNが如何に始末におけないかを解っていないと見た
128
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:16:45 ID:bKS7PpTi0(2/3)調 AAS
>>119
まあ、わかる
>>121
2行目はわかるが、3行目に関しては、足を引っ張ってる引っ張ってない
以前の問題。もしも本当に足を引っ張られてるとイラつくのならば、
あんなに作業効率を落とすような嫌がらせはしない。
>>122
駄目な奴をターゲットにするというのならまだわかるが、
もっと質の違う嫌がらせだ。
新人に厳しいのは、ある意味当然だと思ってるしね。

俺が今までにバイトした引越しの4回で、まともだったのは1件だけ。
その1件は企業の引越しだったから、引越し屋は関わってないし。
(俺は派遣)
129: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:17:23 ID:65vX03jjO携(1)調 AAS
研修は20分のビデオのみ。
あとは現場で先輩からの
殴られて覚えろが教育です。
130
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:20:40 ID:hjI9vhbE0(7/8)調 AAS
>>126
利益自体は引越し業務よりも宅配便業務の方がずっと上だと聞いたよ
あと、各地に営業所があるのと物流ラインが整ってるので、
ボックスと呼ばれる底面縦横1m×高さ2mの単位での単身者向け少量荷物用の引越しサービスは、
遠くになればなるほど安く提供できる。小さい引越し業者だと各地にはそういうベースが無いから。
131: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:23:38 ID:COr88z1d0(9/9)調 AAS
>>128
>あんなに作業効率を落とすような嫌がらせはしない。

ここを全く計算しないのがDQNのDQNたる所以。
132: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:25:47 ID:bKS7PpTi0(3/3)調 AAS
>>114
めちゃめちゃ似たような経験してるんですが、
もしかして、その業者は「エ○○ェル引越しサービス」では?
133: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:31:16 ID:hjI9vhbE0(8/8)調 AAS
懐かしい話題でつい長居した。
最後に一つだけ助言を。
引越しする時期は、3月4月はできるだけ避けた方がいいよ。
その時期にしか引越しできない人もいると思うけど…
とにかく繁忙期で仕事が集中して人手が足りてない。
慣れない新人バイトが膨れ上がってトラブル多し。
134: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:45:25 ID:6BqSnfBH0(2/3)調 AAS
・1月・2月はチラシ配りがメインです
・3月4月は転勤や入学で忙しい
・7月8月は熱くて、野球部よりきつい
・9月10月も転勤で結構仕事がある
・11月12月は寒いが、走るので温まる
雨の日は引越しは、したくない
135: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 01:57:58 ID:6BqSnfBH0(3/3)調 AAS
・高速道路などで衝突するのは、テレビ番組のクイズで画面の一部分が変化したことにきずかないのと同じ現象が起こっているのである
・高速道路は単調で車が止まっていても、とまっているのか、わかりづらい
・一度ぶつかりそうになった
136: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 06:33:13 ID:JF6H+Msr0(2/2)調 AAS
>>130
俺引越しヤマトに頼んだとき、一人暮らしなのに荷物多くて、トラック1台とバン1台、男3と女3来たよ。
それで10万きった。
正直利益出てないだろうなと思った。
137: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 07:00:20 ID:qdwcY/H/0(1)調 AAS
有子とかTVでCMいっぱい流してるところほど信用できない。
138: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 07:27:46 ID:q8t2ZqcM0(1)調 AAS
お疲れの皆さん

ひと月に45時間以上の残業は、心筋梗塞や脳出血のリスクを高めるそうです。

厚生労働省の「労働者の疲労蓄積度チェックリスト」
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
139: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 07:31:32 ID:y6KM2kJhO携(1)調 AAS
漏れの友達は逃げたなあ 逃げ出したらお前のせいで仕事が遅れた金払えと言われたそうな
140:   2006/07/01(土) 07:36:09 ID:U/poqGKx0(1)調 AAS
アリさんに引越しを頼んだことあります。

ビックリしたこと。

・洗濯機、冷蔵庫を一人で担いで走る。
・数人が列になって走る。
・筋肉モリモリ
・夜までずれ込んだので応援隊が加わり、まるでアリの大群に・・・・
141: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 07:50:43 ID:ySs+ZYkD0(1)調 AAS
引越しなんて一日一軒やれば充分儲かるのに。欲張りすぎて過労死してる。
馬鹿のやることはわからん。
142: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 07:55:46 ID:dMB/otNL0(1)調 AAS
アリはスピード早いね
ホントにアリみたいにスピード出すから怖くて道を譲っちゃう
143: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:00:17 ID:n6zGQ0w+O携(1)調 AAS
ふーん、そのわりには新築の家の床に傷をつけたり障子破いたりロクな事しなかったがな、アリさん。
二度とたのまね
144
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:03:14 ID:SQKHvoZ9O携(1/2)調 AAS
バイトいじめてる社員は効率良く人を使う能力のないDQN。
現場に向かう車中で、メンバー全員の役割分担を指示しとく。
初日のヤツなんかは、軽めの箱だけでいいからとにかく部屋からトラックまで全部おまいが持って来い、と。
忙しさにかまけて指示もせず、何をしていいか分からずウロウロする新人を怒鳴りつけてもメリットはゼロ。
145: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:06:29 ID:y2jTGgxE0(1/2)調 AAS
ときどき「5万円コース」なんてのがあるけど、
あんなので儲かるのか?
それともあれは基本料金か最低限コースなので、
実際は5万円のみではないのか?
146: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:09:48 ID:SWrlDuTU0(1)調 AAS
モハメド・アリかとオモタ。おれってジジイかな?
147: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:12:15 ID:vEZoHudq0(1)調 AAS
井上和香がやるCMって、ことごとく…
148: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:13:37 ID:M0WEDW5KO携(1)調 AAS
>>144
ヤ〇ト運輸でバイトした時まさにそんな感じでした。初めて現場に入った時、やり方とかわからないのにDQN社員から喧嘩口調で怒られた
引越しはDQNのする仕事だ
149: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:14:11 ID:dqjWlCij0(1/2)調 AAS
いっそ、社員も時給にすれば何人雇っても同じなんだけどな。
150: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:16:12 ID:dqjWlCij0(2/2)調 AAS
結局、派遣と同じで諸悪の根源は年金と保険か。
151
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:22:35 ID:gk3TxCsi0(1)調 AAS
まあ、この会社に限らず運輸業界全体が似たような労働環境だわな。

朝荷物を積み込んでハンドルを握ったら、昼に帰社して2便の荷物を
積み込んで握り飯を頬張るが早いか午後の部に突入。繁忙期(繁盛期
なんて言葉遊びにすぎない。 売春を援助交際と言い換えているよう
なもの)
休憩時間なんぞほとんど無いに等しい。 
152: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:27:58 ID:JsvStrBC0(1)調 AAS
>>121
DTPに追われるデザイン事務所みたいだな
153: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:45:24 ID:BIxlpVBW0(1)調 AAS
引っ越しやさんて力持ちだよね
洗濯機とか一人で担いで階段降りてったり
段ボール3個一気とか
ドヤドヤとやってきて風のように去ってゆく
あんなにスピーディーなのはそうしないと儲からないから
なのか、なるほど。
154: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:46:16 ID:y2jTGgxE0(2/2)調 AAS
同じバイトするならまだコンビニ・丼・ピザのほうが
マシにみえるけど違うのか???
時給がよくても肉体酷使は・・・
155: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:48:10 ID:3z9FcBts0(1)調 AAS
まぁCMキャラの選択基準からして、会社ぐるみでDQNなのは明白
156
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:49:51 ID:IbSj4/FW0(1)調 AAS
俺が学生の頃、引越し屋はけっこう美味しいバイトだったけどねー。

日給2万前後でさらに引越し先から金一封は普通だった。
157
(2): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:52:19 ID:I1ARoNYZ0(1)調 AAS
雇われのアラブ人が死んだのかと思った
158: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:54:05 ID:SQKHvoZ9O携(2/2)調 AAS
運動不足を感じてスポーツジムに金使うぐらいなら、迷わず引越しバイトだな。
ダイエット出来てお金まで貰える。

ただし、心は折れるけどなww
159: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:54:51 ID:HM8mESj00(1)調 AAS
ちょーwwww神戸市須磨区北落合っておれの実家が有るところやん
160: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:56:08 ID:KqWuAfmS0(1)調 AAS
20年前から1便の日給は変わってない気がするよ 一万前後で。
二万っていい会社だね
161: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 08:56:09 ID:Nd98w9/90(1)調 AAS
雨の高速を120Kmで走るのは異常 アリの歩く速さとは思えない
162
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 09:02:09 ID:B7MJ+AcsO携(1)調 AAS
>>151
「アリさん」の人ですか?
体大事にしてくださいね
163
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 09:04:38 ID:BVLiBp8P0(1)調 AAS
ブルーカラーの労働時間がこれだけ放置されてる先進国は日本ぐらいだよ。
特に大型トラックのドライバーの労働時間と休憩時間、運転時間は欧米では
異常なくらいに規制されてる。日本は経済優先で放置されすぎなんだよ。
日本の場合、労働基準法を無視するほど儲かってる企業が多い。
これは絶対におかしいよ。
164: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 09:11:23 ID:r7AdoF1l0(1)調 AAS
引越しなんてDQNしかいない
165: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 09:15:38 ID:UpMZhjdQO携(1)調 AAS
労働基準監督官を増員せよ
166: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 09:21:56 ID:RKe4xcAMO携(1)調 AAS
2トン車なんぞで二人か三人乗って長距離行かされた日には、寝不足になって当たり前だわな。
せめて長距離ぐらいはベット付きの四トンで運行させてあげてください。
167: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 09:23:21 ID:wTiZqa4E0(1)調 AAS
>>157に吹いた。
確かに、スレタイだけ見ると、そう読めなくも無い・・・。
168: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 09:30:37 ID:FoY8H0+V0(1)調 AAS
作業員の接客態度はアリさんが一番礼儀正しくてよかったので
いつもここ使ってる。
169
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 10:38:55 ID:AQB+iWqT0(1)調 AAS
アリさん積み込みも搬入もすごいスピードだし
態度もよかったよ
でも一人足の臭いアリさんがいて
新居がしばらく足臭かったのにはまいった。
新居にあがるとき新しい靴下に替えてくれたのに・・・
170: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 10:48:41 ID:OSzFK7ZG0(1)調 AAS
>>1
誰が、うまいことを言えと(ry
171: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 10:51:27 ID:1Y9SmvPM0(1)調 AAS
仕事のクオリティに関しては、アリさんは自社バイトしか使わないからましなほうじゃないかなぁ。
サカイとかアートなんて繁忙期に経験ゼロの派遣(グッドウィルとかフルキャスト)を使って
社員ドライバー1人にまったくのド素人2人なんてこともあるし。
172: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 11:24:00 ID:QgXvp8mN0(1)調 AAS
今はアリも派遣を使う時代
173: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 11:36:57 ID:Q4Lk1T8U0(1)調 AAS
何かアリが入り込んだようで
174: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 11:48:27 ID:wT+IB9hJ0(1)調 AAS
なんかラジオで足の長さが違うと帰れないとか言ってたぞ。
175: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 11:50:42 ID:KqitDZax0(1)調 AAS
>>163
職種ごとのユニオンがあるからな
176: 名無しさん@恐縮です 2006/07/01(土) 12:10:52 ID:XzLxiuA00(1)調 AAS
>>157
オレも外人さんが過労死したかと思ってたよw
177: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 12:13:08 ID:EJ2cQpXo0(1)調 AAS
21歳で過労死かw
まったくフザケタ国だよ。
178: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 12:38:06 ID:rAY4wLfX0(1)調 AAS
いつかはこうなると思ってたよ
辞めた俺は正解だったかな
179: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 12:52:06 ID:MCcbIIqKO携(1)調 AAS
>>43
バイトで週5で休みすぎは言い過ぎじゃないか?
俺は半年くらい行かなくても全く怒られなかった
180
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 12:58:54 ID:2ZdfA5hB0(1)調 AAS
>>26
PGなら良くある事
ただしPG以外の事をすると物凄くミスが多くなる
体力もガタ落ち 肉体労働でやったら市ねってのと同義だと思われ
181: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 14:42:45 ID:OAf01hXu0(1)調 AAS
>>162
アリの中の人は昼に帰社とかそんな暇無い奴が殆どだお
182: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 15:12:00 ID:vNSMH9zB0(1/2)調 AAS
アリさんマークの引越社幹部逮捕 運転手に過酷勤務を強要
外部リンク:mbs.jp

「アリさんマーク」でPRしている引越会社の支店長代行が、
アルバイト運転手に過酷な勤務を強要していたとして逮捕されました。
月に3日しか休みがとれない運転手が、死亡事故を起こしたことから発覚しました。

逮捕されたのは、アリさんマークの「引越社関西」姫路支店の支店長代行・林篤貴容疑者(29)で、
大阪の本社など3ヵ所が捜索を受けました。

今年3月、阪神高速東大阪線でアルバイト運転手(21)が追突死亡事故を起こし、
警察が居眠り運転が原因とみて運転手の勤務状況を調べたところ、
その月は3日しか休みがなく、1日平均13時間以上も勤務していたことがわかりました。
運転手は引越し作業も行わなければならず、
警察は会社側が過労を認識しながら無理な勤務を命じたと判断しました。

引越社は「事故を真摯(しんし)に受け止め、
安全意識の向上を図っています」とコメントしています。
183: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 15:20:20 ID:3jtC+LpI0(1)調 AAS
どこの松平家だ? 世が世ならどこかの藩の上級武士かも知れんが
184: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 15:22:58 ID:+c4+uOiz0(1)調 AAS
>>180
バグの大量生産お疲れ
185
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 15:39:50 ID:K2VCEFrm0(1)調 AAS
ミドリ電化、アリさんマークの引越社

赤井英和がCMしてたところは、だいたいブラック企業
186: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 16:11:11 ID:ZP/U/a6/0(1)調 AAS
安くこき使える奴隷がいるところほど儲かるし、安いからみんな使うのだろう。

オレは高くてもクロネコで。
187: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 16:41:35 ID:rirfV+6j0(1)調 AAS
>>169
warota
188: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 16:43:26 ID:S4lqnOZq0(1)調 AAS
トヨタに800兆円ほど資産課税すれば即解決するのに、グダグダと馬鹿な国民だ。
189
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 17:35:18 ID:r39S/L9JO携(1)調 AAS
上司は板挟み状態の場合もある
しかも責任までとらされ

まあ、どちらにしてもアリ幹部は人を人と思わない糞だったんだろう

当然、経営者も逮捕だろが!
そしたらどこの会社も必死になるよ
幹部に責任をおしつけられないからね
190: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 18:22:10 ID:Oobw0H6LO携(1)調 AAS
晒しAge
191: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 18:25:31 ID:/aVqGwE00(1)調 AAS
ところで、ここって今も白ナンバー?
アリだけどw
192: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 23:02:09 ID:fuqMMGszO携(1)調 AAS
本部では今日も証拠隠滅でつか?ヤバそうな書類回収してどうするの? 服胃くん。
193: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 23:08:06 ID:hjss0z4N0(1)調 AAS
引越し専門業者にロクな所ないな
サカイだのアートだの、タウンワークじゃ年中求人だらけ
俺は、少し高くてもヤマトか日通を使う
194: 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 23:20:24 ID:xFrVvv3i0(1)調 AAS
俺頭脳労働だけど正直1日4時間くらいしか働けない。
ここんとこ12時出社9時退社で5時以降は昼寝してる。
頭使うと疲れるんだよね。
195
(1): 名無しさん@6周年 2006/07/01(土) 23:28:43 ID:vNSMH9zB0(2/2)調 AAS
>>189
談合でも逮捕されるのは、課長や部長。
なぜ、経営者が逮捕されないのかな?
196: 名無しさん@6周年 2006/07/02(日) 00:33:07 ID:te5g57HK0(1)調 AAS
>>195
運行管理主任者って言う、トラックの運行に関しての責任者をするための資格を各事業所ごとに設定してあって、安全の確保などはその管理者がしていることになってるの。
その資格は半ば強制的に取るようになっていて、それを取得していないと支店の管理職にはなれない。
つまり、経営陣及びオーナーは、運行(死亡事故含む)に関しては責任はなく、それに関する責任者として、いわゆる”トカゲの尻尾”を設定してある訳。

でも、このシーズンに全支店に対して打ち出された○○○○万円という売り上げノルマが原因だった可能性はかなり高いんじゃないか?と思う。
「疲れているかも」「事故を起こすかも」より、数字を上げないと自分の身が危ないという危機感が運行管理者としての判断を曇らせたと、経営陣にも責任を追及して欲しい。

と、元本部社員は思っております。
強制捜査の日も出勤しておりました。
入社当時は、
・この何十年で人が死んだことがないのが当社の自慢
・日雇い・人事派遣・下請けを使わないのは業界大手で唯一
・人の質ではアートにも引けをとらない自社採用のスタッフ
・全従業員、身元保証人付は業界唯一

確かに経営陣もプライドもってやってた時代があったのを感じる。。。
今の「身元保証人」の社内解釈って知ってる?
派遣から人材を借りてるのに?って思わない?
ちゃんと対策(屁理屈?)は用意してあります。

(長文失礼)
1-
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*