[過去ログ] 【政治】"外国勢力の政策決定への影響は?" 政治献金の外資規制緩和、自民党が法改正案を提出★2 (858レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 02:03:37 ID:inWKcnbd0(1)調 AAS
>>443-444
献金をして>>132みたいに要求をつき付けるっていうのは
違法の気がする
454: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 02:16:25 ID:iqBBhd390(2/6)調 AAS
>>451
外部リンク[html]:www.yamamototaku.jp
抗議先ね。
455(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 02:46:03 ID:tTxduprx0(1)調 AAS
昔もそうだが自民は庶民の知らないうちに
法案を作成、国会で可決ということを平気でやる。
マスコミも悪いんだが・・・
最近の暴走は目に余る。
やることなすことまずい法案ばかりじゃねーか。
正直、会社法も改正されて、経団連も外国人入れようと躍起になってるし実際にもう入ってきてるが・・・
ここ2〜3年したらどうなるんだろうか。
456(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 02:48:44 ID:FUAgcrQr0(1)調 AAS
>>453
>献金をして>>132みたいに要求をつき付けるっていうのは
>違法の気がする
欧米では一般的なロビー活動です。
問題になるならまた規制緩和。
政治も国も金で買える時代の到来です
まあ、封建社会も独裁国家も共産国家も資本国家も全部汚い金でどうにでもなるってのがよくわかる
にんげんだもの
みつを
457: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 02:49:52 ID:z4qjC3ZM0(1)調 AAS
朝鮮資本のパチンカスやらサラ金、派遣業の羽振りのよさと
中共ユダヤの資本に目が眩んだんだろ。その内日本は周辺
国によってたかって喰いちぎられてくよ。
458: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 02:50:15 ID:/cNkkQ2e0(2/2)調 AAS
改革を止めるな!?
459: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 02:51:38 ID:EQkaO9V+0(1)調 AA×

460: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 02:54:32 ID:NVi+GaI90(1/4)調 AAS
>455
信頼できて、まじめに働くのは、日本人が一番っておもい知るのでは?
でも、もう変えられないで放置。
461: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 02:54:39 ID:9m//lcKyO携(1)調 AAS
日本もそろそろ終わりそうだな
462: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 03:39:08 ID:NVi+GaI90(2/4)調 AAS
age
463: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 03:45:25 ID:8IaUKrFA0(1)調 AAS
今回も日本人を操るのは簡単だったなw
464: 日本の主権を売り渡すな!http://blog.livedoor.jp/phooo7/ 2006/05/15(月) 05:02:31 ID:PUyiqiMu0(1/9)調 AAS
あげ
465: 日本の主権を売り渡すな!http://blog.livedoor.jp/phooo7/ 2006/05/15(月) 05:11:22 ID:PUyiqiMu0(2/9)調 AAS
過去ログ読んでるが、相変わらず「公務員」云々とか言って論点をずらしてる工作員がいるなぁ。
466: 日本の主権を売り渡すな!http://blog.livedoor.jp/phooo7/ 2006/05/15(月) 05:56:54 ID:PUyiqiMu0(3/9)調 AAS
あげ
467: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 07:05:14 ID:Ic+lWLsI0(1)調 AAS
sosi age
468: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 07:36:27 ID:3KLu9mLbO携(1)調 AAS
この国の危機を真剣に憂慮しているのはニートひきこもりだけとは皮肉な話だよな。
469: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 08:22:50 ID:EyRrKLV40(1/3)調 AAS
>>451
高市早苗の夫か。
470: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 08:47:38 ID:h25Rxsog0(1/2)調 AAS
>>456
BSE問題で米議員が脅迫まがいで超必死に再開を迫ってた原動力は
やっぱり裏にある献金のパワーなんだろうね
日本の媚中、媚韓、媚米も
裏に献金のズブズブの世界があるんだろうな
これ以上、媚中、媚韓、媚米が増えるのは勘弁して欲しい
471: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 08:56:12 ID:h25Rxsog0(2/2)調 AAS
小泉信者は小泉の偉大な功績として
野中を追放したことを褒め称えてて、
それには反論できなかったけど、
この法案は野中みたいなのを大増殖させるような法案じゃん・・・
472: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 08:59:49 ID:ILdRjlv7O携(1)調 AAS
おいおい金のために妥協していい法律じゃないだろ(´д`)y-~~~
473: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 09:00:27 ID:4vj/sNe/0(2/4)調 AAS
政治と商売は別なんだよ。
グダグダ言うな
474: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 09:24:48 ID:/wFg1Oze0(1/38)調 AAS
>>445
怖い
475: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 09:37:23 ID:/wFg1Oze0(2/38)調 AAS
トヨタに
「あんたら無視しても良いんだよ?」
って脅しかけるのはわかる
でも方法がこれじゃダメだろ!!
「売国」するな
476(3): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 09:50:01 ID:5tYWC5/SO携(1/6)調 AAS
>>449
靖国神社参拝で騙されるというか、それだけで対外強硬派と見做す人多いよな。
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会に二階俊博・橋本龍太郎・山崎拓が
入っていることも知らずに言ってるのか、それを知ってて敢えてミスリードしてるのか。
477: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 09:54:14 ID:/wFg1Oze0(3/38)調 AAS
>>476
まるでアリバイ作りみたいだなと言うか靖国神社を免罪符扱いかと言うか
478(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:17:33 ID:vCRMZsJi0(1)調 AAS
しかし毎回伸びないな…
共謀罪なんかより恐ろしい法案だと思うんだが…
479: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:21:02 ID:EssJLgMyO携(1)調 AAS
>>476
野中先生の寵児・古賀先生も靖国詣では欠かしていません><
480(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:23:50 ID:/wFg1Oze0(4/38)調 AAS
>>478
これの施行数年後にどんなトンでもない法律が制定されるかわからんからね…
事実上の間接的日本国主権の譲渡だべ
こんなの許す奴はトルクメニスタンにでも住めると思う
481(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:25:17 ID:7fNCdbED0(1/8)調 AAS
2ちゃんでは、靖国に参拝すれば自動的に愛国者との認定が与えられます。
特に小泉以降、この「靖国効果」が明らかになったため、国民の支持率アップのために、
靖国参拝は欠かせないパフォーマンスになっています。
482(3): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:26:52 ID:fKxqFnAk0(1)調 AAS
またミンス信者とホロン部の隔離スレになってるな、支持が欲しいのなら、オマイらもう少しまともな書き方出来ないのか?
483: 日本の主権を売り渡すな!http://blog.livedoor.jp/phooo7/ 2006/05/15(月) 10:28:02 ID:PUyiqiMu0(4/9)調 AAS
>>476
確かにそういう面はあるよね。「中韓の内政干渉は理解できない」とか「心の問題」だとか聞くとまともな事言ってる政治家だなって思っちゃう。(w
でも、最近ようやくパフォーマンスに過ぎないって分かってきたよ。
小泉信者は、小泉が英霊の守った国体を破壊しようとしている(あるいは破壊した)ことにいい加減気づいて欲しいものですな。
皇室典範改悪法案だって、紀子様の御懐妊がなければ、絶対に提出されていたはず。
484(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:28:23 ID:/wFg1Oze0(5/38)調 AAS
>>481
情けなや…政治家の品定めは難しいな
でもまあ参拝者が増えるのは良いことだが
485(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:29:49 ID:ebx0dj2s0(1)調 AAS
献金して、企業にメリットがあったら、それは賄賂だろ?
一方、メリットがなければ、会社への背信行為になる
企業献金なんてありえんな
486(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:29:52 ID:5tYWC5/SO携(2/6)調 AAS
>>480
数年先?とんでもない。現在進行形だよ。
【社会】外国人労働者に「高度技能者」枠を検討 政府[05/15]
2chスレ:newsplus
487: 日本の主権を売り渡すな!http://blog.livedoor.jp/phooo7/ 2006/05/15(月) 10:30:34 ID:PUyiqiMu0(5/9)調 AAS
>>482
汚いレッテル張りはやめて、論理的に批判されてはどうですか?
>>484
「心の中でA級戦犯を分祀してる」なんて言う無礼者に参って欲しくは無いけどな。
488: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:31:18 ID:/wFg1Oze0(6/38)調 AAS
>>482
まともな書き方ってどんな書き方?
489(2): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:31:32 ID:H4bQSG1+0(1/3)調 AAS
日本が完全な植民地にされる日も近いな。
戦争で負けて植民地になるのは分かりやすいが
じわじわと占領される事も感じさせず、支配されるほうが恐ろしい。
武器を使った戦争さえしなければ平和でいられるという錯覚。
武器を使わない戦争でボロボロにされる日本。
490: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:33:22 ID:iqBBhd390(3/6)調 AAS
>>486
みたみた。
これがどっかに書いてあった国際化ったやつですか。
まず国が完璧な受け入れ態勢みたいなのがない限りこんなの作られても無駄。
491: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:34:58 ID:/wFg1Oze0(7/38)調 AAS
>>489
>武器を使った戦争さえしなければ平和でいられるという錯覚。
>武器を使わない戦争でボロボロにされる日本。
良い事言うね
今の時代潰し合いなんてほとんど正規軍が出る前に大勢決まっちゃうもんね
492(1): 日本の主権を売り渡すな!http://blog.livedoor.jp/phooo7/ 2006/05/15(月) 10:48:50 ID:PUyiqiMu0(6/9)調 AAS
>>489
そういう意識を持っているということが、日本の植民地化をわずかでも防ぐことができる。
一番怖いのは、「植民地化されている」という意識すらない国民が増えていくこと。
是非、知人や家族を啓蒙してくれ。
493: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:49:46 ID:/wFg1Oze0(8/38)調 AAS
>>482
まともな書き方ってどんな書き方?
494(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:53:42 ID:EyRrKLV40(2/3)調 AAS
>>492
日本国民はもうすでに日本社会の奴隷ですが。
495(3): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:53:59 ID:z6hbSnwj0(1)調 AAS
民主党工作員やサヨが多いなwww
496: 日本の主権を売り渡すな!http://blog.livedoor.jp/phooo7/ 2006/05/15(月) 10:55:14 ID:PUyiqiMu0(7/9)調 AAS
>>495
工作活動お疲れ様
497: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:57:56 ID:7fNCdbED0(2/8)調 AAS
自民党の国民コントロール方法。
1.靖国参拝、それで自民党への批判の声は少なくなる。
2.中韓を煽る強気な発言、それで自民マンセーな声が巻き起こる。
498: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 10:59:53 ID:/wFg1Oze0(9/38)調 AAS
>>495
民主党工作員でもサヨでもないあなたの
この法案についての意見をお聞かせ願いたい
499(1): 反媚以下略 ◆Kb4.Gru6mk 2006/05/15(月) 11:03:34 ID:5tYWC5/SO携(3/6)調 AAS
>>495
特定政党の党員なら仕方ないがそうでないなら政策次第でどの党にも噛み付く、
「誇りある無党派」であることが参政権と引き換えの国民の義務だと俺は考える。
国際社会で孤立せず、かといって如何なる国にも媚びない、「名誉ある地位」を占める
日本国を、これから先生まれるであろう我が子我が孫に引き渡したい。そのとき
自分は日本を護り支える国民の一人であると胸を張って言えるようでありたい。
500: 日本の主権を売り渡すな!http://blog.livedoor.jp/phooo7/ 2006/05/15(月) 11:03:41 ID:PUyiqiMu0(8/9)調 AAS
>>494
そういう考え方もいけない。
少しずつでも啓蒙していけば、国民の意識も少しずつ変わっていくはずですよ。
501: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:05:25 ID:/wFg1Oze0(10/38)調 AAS
>>499
ブラボー…ブラボー!!
502(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:17:11 ID:xJkL2j/N0(1)調 AAS
★自民党内閣部会が5月末日までに「皇室典範改正」の報告書をとりまとめか 2006年05月12日
草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN
外部リンク[html]:prideofjapan.blog10.fc2.com
本日、自民党で皇室典範改正について、八木秀次氏をお招きしての内閣部会が開催されます。
本会などの反対運動と、秋篠宮妃殿下のご懐妊を受けて、皇室典範改正はいったん棚上げになりましたが、
その後、改めて女系容認を啓蒙すべく、自民党の内閣部会で、皇室典範についての勉強会が開催されています。
この自民党内閣部会として、数回の勉強会を踏まえ、5月末日までに皇室典範改正についての報告書を
まとめようという動きが出てきています。
妃殿下のご出産を前に、なんと不謹慎なと思いますが、
世 論 調 査 で は 、 い ま な お 女 系 容 認 が 多 数 を し め て い る 内 に 、
改 正 を し て し ま お う と い う 意 向 の よ う で す 。
これに対して、武道館大会での決議を受けて、日本会議国会議員懇談会の国会議員の先生方が、
皇室の伝統を守る国会議員連盟を結成して、本格的に対応しようとしています。
一方、女系容認派の頼りは、女系容認の世論ですので、改めて、女系と女性天皇の違いや、そもそも
寛仁親王殿下をはじめとする皇族方も、皇室の伝統を守った改正をしてほしいと願っていることを、
広く国民に伝えていくことが重要となってきます
共謀罪 → 外資献金 → 皇室典範改正 → ゲーム規制 → 人権擁護法案
503: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:22:33 ID:/wFg1Oze0(11/38)調 AAS
>>502
悪人が休むことって本当に無いんだな…
よく知らない人が多いのをいい事にほとぼりが冷めた頃にやるとはね
宮内庁の学会員やその他カルト信者職員が心配だ。それに買収されかねない職員も。
なんとか風岡を 長 官 になる前に潰さないと
504(3): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:22:55 ID:P2udVY8A0(1/8)調 AAS
どうも、外資及び外国の政治介入を阻止しろという話と、
そもそも企業献金そのものを無くせという話がごっちゃに
なっている気がするな。
1.今回の法案で外国の意思の介入を阻止したい!
2.どんな修正案であれ企業献金が増えるのは阻止したい!
これを両取りしたいという気持は分かるが
企業献金の必要性云々の話はこれまで何十年と議論されてきて
決着がつかなかった話に堕してしまう危険がないか?
俺自身は「外国人参政権」に反対している事もあって、
外国の意思の介入の“可能性”を少しでも摘み取りたいという考えだ。
以前、この法案が出されたときは確か特定の外国人か外国企業の
株式保有が何分の一かに達していれば、やはり献金可能対象から
除外されるという条件があったと思うのだが(今回無いよな)
少なくともこういう条文をつけるところまでは持って行きたい。
「自民党が外国人参政権に反対しているならそういう防御はするべきだ」
という論調で自民党には抗議をする。まあ、この雰囲気だとこんな事を
言っても賛同は得られんかもしれんが一応書いてみた。
505: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:25:14 ID:P2udVY8A0(2/8)調 AAS
>>485
> 献金して、企業にメリットがあったら、それは賄賂だろ?
> 一方、メリットがなければ、会社への背信行為になる
> 企業献金なんてありえんな
それはある。あと日本企業で株式上場しているって事は
日本人に逆占領される可能性もあるわけで、
そんな資本を賭けたマネーバトルを乗り越えて、
勝って得られるものが「確約のない政治献金」では割に合わないとかな。
だから通常は余裕のある多国籍企業が自社の損失を避けて
保険程度ってところだと思うが…パイプがあれば何時か
通されるし、まあ、念には念をというかな。
なので、特定外国人か外国企業の一極保有が何%を超えたら
やっぱりダメっつー条件はつけさせたいところ。
506: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:25:20 ID:7fNCdbED0(3/8)調 AAS
自民党の売国はきれいな売国。
507(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:28:19 ID:yC4S16Mc0(1)調 AAS
>>504
そうだね。
自衛隊の派遣議論で自衛隊が憲法違反かどうかまで話を広げたら議論にならんもんな。
でも、その1.2.は両立すると思う。企業献金自体駄目だってのは焦点になり難いとは思うけど。
508: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:29:06 ID:OWoxwzSg0(1)調 AAS
>>504
誰かが書いてたけど、企業献金を総議員に按分する形で分配するのなら認めて
も良いよ。企業は社会貢献がしたいんなら文句なかろう?w
509: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:29:08 ID:/wFg1Oze0(12/38)調 AAS
このスレに反対派しかいない
賛成派が全く寄り付かないと言う不思議
まるで盛り上がるより認知されない事を望んでいるかのごとく
いい法案ならそうはならんはずなのに
510: 日本の主権を売り渡すな!http://blog.livedoor.jp/phooo7/ 2006/05/15(月) 11:44:45 ID:PUyiqiMu0(9/9)調 AAS
あげ
511(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:48:14 ID:/wFg1Oze0(13/38)調 AAS
なんで賛成派が来ないんだろう
恥ずかしい、隠したい法案なのかな?
512: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:51:20 ID:EyRrKLV40(3/3)調 AAS
そんなに政治家は金が欲しいのか。金権政治、金権政治。
513: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 11:58:29 ID:BOcXWy1Z0(1/2)調 AAS
>>507
いや、勿論議論としては成立すると思うけどな。
抗議を受け取る議員のほとんどは企業献金は
必要と考えている
だろうから、そこの突破を計るには時間が少なすぎるかなと。
514: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:00:44 ID:/wFg1Oze0(14/38)調 AAS
こんなに反対が多いのにゴリ押ししてる政治家は何考えてるんだか
そりゃトヨタをびっくりさせて「靖国行ってもいいですよ」って言わせたいのはわかるが
リスキーにも程がある
515: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:03:41 ID:BOcXWy1Z0(2/2)調 AAS
>>511
いや、代議士以外、本当の意味での賛成派なんていないだろう。
せいぜい、やむを得ない派くらいで。
516(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:04:52 ID:dOuv+s3a0(1)調 AAS
金欲しさに外国の資本から賄賂貰うのか(゚Д゚)
カルト宗教と連立して、皇室典範変えて日本の国体の根幹天皇制をぶち壊すのか(゚Д゚)
万葉集あたりから読んで日本人としての誇りについて考えろ売国奴( ゚д゚)、
ああ、もういやだ・・・
517: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:07:36 ID:/wFg1Oze0(15/38)調 AAS
本当の日本人の日本人による日本人の為の政治は今まで無かった
もうそろそろ始まってもいいんじゃないか
518(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:10:26 ID:7fNCdbED0(4/8)調 AAS
>>516
靖国に参拝すれば無問題。
519: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:13:19 ID:/wFg1Oze0(16/38)調 AAS
>>518
もっと日本人が落ち着いたらあんな手も通じなくなるだろうな
520: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:13:40 ID:5tYWC5/SO携(4/6)調 AAS
A級戦犯では「日本は死者に鞭打つようなことはしない」と言いいながら
↓のスレみたいなことになってるのを見ると…愛国を唱える者に愛国心ありや?
【訃報】 "「小泉君、米大統領のペット」発言も" 箕輪登元郵政相、死去…イラク派遣中止求め提訴
2chスレ:newsplus
521(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:14:09 ID:rXFFuMvb0(1/3)調 AAS
抗議先一覧です。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
ここで抗議してください。海外メディアやスポーツ新聞、週刊誌など
にメールを送って取り上げてもらえればいいんだが
522: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:18:17 ID:/wFg1Oze0(17/38)調 AAS
>>521
メールは送ったから今度はFAXにするわ
FAXは消すには燃やすか切り刻むしかないからね
ボタン一つで消えるメールよりも影響力でかい
523(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:26:15 ID:NVi+GaI90(3/4)調 AAS
別スレで、ここのURL見かけると、直後のスレ伸びて、50レス画面落ち、その後sageになっているような気が。
セコウ?と思う私はスッカリねらー。
524: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:28:20 ID:/wFg1Oze0(18/38)調 AAS
>>523
たまに昼間なのに急加速したり急停止するんだよな…
525(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:31:22 ID:FHgndrmS0(1/22)調 AAS
政党助成金は、政治献金を無くすために設けられたのに、政党助成金も政治献金も貰おう
とする金の亡者が多すぎる日本の代議士。
526(2): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:32:46 ID:/wFg1Oze0(19/38)調 AAS
>>525
やっぱ献金は全政治家へのプール制度にすべきだよな
527: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:34:36 ID:FHgndrmS0(2/22)調 AAS
>526
そうだね、それか政治献金廃止して政党助成金拡充。
国民の代表がこれだけ金に汚いのだもの、国民も金に汚くなるさ。カネカネキンコと一緒。
528: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:36:55 ID:AMc9I/x90(1)調 AAS
基地外ブッ●ュの主人である悪魔の糞虫ロッ●フェラーからの金が裏経由ではなくストレートに入ってくるようにするということだろう。
言うことを聞いて靴をなめ続ける限りにおいては金には困らんからな。
国民を騙し続けて国を切り売りできるまでの間は奴らは安泰だろう。
日本暗黒の時代は遠くないと予測する。
いかに詭弁をまき散らかそうとも、大義名分をでっち上げてこようとも事実は隠せん。
529: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:37:16 ID:xW5rZLrT0(1/5)調 AAS
プール制度は形式としてはアメリカに近いのかな。
530: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:38:30 ID:iqBBhd390(4/6)調 AAS
献金禁止が一番健全な気がする。
531: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:39:31 ID:/wFg1Oze0(20/38)調 AAS
しかしプール制度にしても現職にばかり配ると交替が起こりにくいな
新人へはどうすればいいだろう
532(3): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:43:09 ID:7fNCdbED0(5/8)調 AAS
>>526
政治資金プール制度導入後の未来予想図。
プール制にした政治資金を管理するために、
財務省の外郭団体政治資金管理機構が設立。
↓
財務省OBの天下り先がまた一つ増える。
↓
政治資金管理機構職員の福利厚生のため、
あちこちに厚生施設やリゾートが建つ。
533: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:45:27 ID:/wFg1Oze0(21/38)調 AAS
>>532
管理団体を忘れてたな…ありがとう
534(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 12:56:10 ID:FHgndrmS0(3/22)調 AAS
>532
ワラタ、ありそうで最悪だ。
特別会計の様に目的別の国庫収入にして、配分は政党助成金に回せればいいのだけど。
535: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:01:12 ID:5tYWC5/SO携(5/6)調 AAS
>>532
↓
政治資金管理機構職員の福利厚生のため、
あちこちに厚生施設やリゾートが建つ。
↓
厚生施設のテナントは随意契約ということに。
↓
より多くの献金が集まるようになる。
536: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:02:24 ID:/wFg1Oze0(22/38)調 AAS
>>534
なるほどそう言うのもありか
537: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:06:20 ID:xW5rZLrT0(2/5)調 AAS
こんなのやってたら、マジで参院選勝てないよ。自民党。
国民も馬鹿じゃないわけで。
538: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:06:26 ID:6OBQ7dob0(1/35)調 AAS
これ絡みだと、官僚は関係ないかもな
米型政治がいいか、中型政治がいいかの違いじゃないか
【社会】外国人労働者に「高度技能者」枠を検討 政府[05/15]
2chスレ:newsplus
539(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:09:18 ID:/wFg1Oze0(23/38)調 AAS
何故二つしか選択肢が無いのか
540: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:12:07 ID:6OBQ7dob0(2/35)調 AAS
>>539
国民投票もできないような国だから
541(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:31:12 ID:/wFg1Oze0(24/38)調 AAS
う〜む
確かに国民投票ができないのは厳しいが
直結する物だろうか
542: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:49:18 ID:1V0NBuXN0(1/4)調 AAS
小沢民主がこの法案に反対してくると来年の夏は面白くなるんだけどね。
自民も民主も売国政策抱えていれば、去年の様な自民の一方的勝利は無くなって
政治に緊張感ができる。 やっぱり自民にはいっぺん痛い目あってもらったほうが
長期的には日本のためになると思うのだけど・・・。
543(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:50:49 ID:/wFg1Oze0(25/38)調 AAS
あんまり政変が起こらないままだとね
だからと言って誰でも言いから非自民がなれってわけじゃないけど
544: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:52:48 ID:6OBQ7dob0(3/35)調 AAS
>>541
つまり国民が政治に関心がないから誰かに依存するしかない
で、進めてる政策を見るとそんな感じだからかな
民主という案もあるけど、政権取って何考えてるのかわからん
なんとなく官僚依存の中型になりそうな気はするけどな
545: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:54:23 ID:4SnQSHM/O携(1)調 AAS
韓国企業、日本企業買収
【日韓/経済】 M&Aを通じ日本進出戦略を、サムスン研が報告書 [05/14]
2chスレ:news4plus
546: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:56:53 ID:1V0NBuXN0(2/4)調 AAS
>>543
うん。 別に民主党の政策が良いって訳じゃないのよね(汗。
結局、どちらの政党も薄氷を踏むような緊張感があればこんな国民を
馬鹿にした法律は通しにくくなる。 それが二大政党制の利点だと思う。
今はあんまり理想を掲げてもしょうがないから、その緊張感の中で一歩ずつ進んでいくしかない。
気の長い話です・・・。
547(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:58:05 ID:/wFg1Oze0(26/38)調 AAS
公明党抜きで三分が良いような
548(2): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:59:10 ID:xOzLXwVH0(1)調 AAS
ミンス党も全然駄目なようですな
【政治】"外国勢力の政策決定への影響は?" 政治献金の外資規制緩和、民主党が法改正案を提出★2
2chスレ:newsplus
外部リンク[html]:www.asahi.com
【政治】サムスン、法改正後に民主党に政治献金開始へ
2chスレ:newsplus
外部リンク[html]:www.asahi.com
549(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 13:59:39 ID:Ke1NO9+h0(1/4)調 AAS
>>504
別にいいじゃないかw
政党助成金貰いながら、献金枠拡大なんぞ言語道断
+
こんな外国の介入を招くような法案は話にならん。
よってこの法案は、酷すぎて議論の余地も無い。
これでいいだろ
550(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:06:58 ID:1V0NBuXN0(3/4)調 AAS
>>547
うん。理想を言えば公明抜きってのがいい。(三分の中身はよくわからないけどw
でも、八百万公明支持者に「いますぐいなくな〜れ!」って言える訳がないから・・・。
少なくとも今みたいに政局のキャスティングボードを握らせないためには
投票率が70真ん中ぐらいを維持してほしいんだけどね〜。
現実的な線ではまず安部政権に誕生してもらって日本即死を防ぎつつ、
日本のことを考えてくれる志の高い政治家、官僚を増やしていくしかない様な・・・。
まあ、気の長い話ですねw
551(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:08:10 ID:6OBQ7dob0(4/35)調 AAS
外資の金で官僚に圧力かけて公務員改革するより、
世論で改革した方がいいんだけどな
できるのかな?
552: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:12:16 ID:/wFg1Oze0(27/38)調 AAS
まともな賛成派が一人もまだ出てきていない
賛成派はこの法案知られない内に可決させたいのかな
553(2): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:13:19 ID:6OBQ7dob0(5/35)調 AAS
>>550
官僚依存型と民間依存型だとどっちがいい?
官僚だと手続きが面倒とかで、なにかと税金の無駄が多いし辞めさせれない
民間だと外資に頼ることもあって、影響受けやすいが、落選させることはできる
今回は政党だからちょっと違うけど
554(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:14:35 ID:FHgndrmS0(4/22)調 AAS
>551 >553
また公務員改革ネタですか? この法案と公務員は一切関係ないのだけど。
過去にもいたね、公務員ネタと絡めて強引に法案を賛成側に持って行こうとした人が。
政党助成金を貰っているのだから、政治献金は必要ない。政党助成金は官僚が握っていない。
公務員を出して話題をそらす作戦は、いい加減やめたらどうですか?
555: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:15:09 ID:5tYWC5/SO携(6/6)調 AAS
>>548
「俺は熱烈な反民主です」まで読んだ。
556(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:18:02 ID:Copcg7gQ0(1)調 AAS
>>548
捏造は半島人のお得意だなw
スレタイまで捏造して必死だな。正しくはこっちなのに。
【政治】"外国勢力の政策決定への影響は?" 政治献金の外資規制緩和、自民党が法改正案を提出★2
2chスレ:newsplus
外部リンク[html]:www.asahi.com
【政治】キヤノン、法改正後に政治献金再開へ
2chスレ:newsplus
外部リンク[html]:www.asahi.com l
557(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:20:52 ID:6OBQ7dob0(6/35)調 AAS
>>554
意外につながってるぞ
公務員の既得権益と政治家の賄賂の戦いみたいだぞ
558(2): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:22:59 ID:1V0NBuXN0(4/4)調 AAS
>>553
その辺の所はあまり詳しくない。
でも、権力の強さからいえば政治家>官僚なんだよね。本来は。
・・・で、その政治家の手綱は国民の意識しだいでしっかり握れる。
だからその選択肢は微妙にずれているような希ガス。
結局は「国民の民度」に帰結すると思う。
559(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:25:13 ID:FHgndrmS0(5/22)調 AAS
>557
公務員の既得権益を減らすために、外資からの政治献金が必要なのか?
あ り え な い
政党助成金は公務員が財布の紐を握っていない。
必要であれば議員立法で政党助成金増やせば良かろう。
なんでも公務員を悪役に持って行けば話が通ると思ったら大間違い。
公務員の既得権益を減らす話とは別問題だ。
560: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:26:55 ID:Y0fG0A/9O携(1/2)調 AAS
なんのために政党助成金があると思ってるんだか
561: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:27:51 ID:6OBQ7dob0(7/35)調 AAS
>>558
それがないから結局頼ることになって、そうなると
官僚だと手続きが面倒とかで、なにかと税金の無駄が多いし辞めさせれない
民間だと外資に頼ることもあって、影響受けやすいが、落選させることはできる
だいたいこのどっちかなんだろうな
理想は民度が高ければいいけど、マスコミとかがこんなんじゃ無理だ
562(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:31:08 ID:6giw8LSS0(1)調 AAS
>>549
さっきも書いたが議論としてはそれでいいんだが。
政党助成金を貰っているのに他から献金とるな
という話は全く別の政治資金規制法の修正案を
出せという話で、今回の修正案を取り下げさせ
ようという動きとは違うものだろ。
まずは今の修正案を何とかするのが目的なんだから
修正案の問題点を指摘するのが先決でな。
政党や議員に「現在合法」の企業献金そのものの
是非を問うて反発を受けるよりも、
「外国の政治介入を許す可能性のある修正をするな」
にしぼった方がいいんじゃねえかと思ってな。
まあ、人のやり方をどうこう言ってもしょうがねえけどな。
俺はその方が効果的な抗議文ができると思っているって話。
563: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:31:17 ID:/wFg1Oze0(28/38)調 AAS
公務員叩きは第二の免罪符か?
564(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:31:18 ID:6OBQ7dob0(8/35)調 AAS
>>559
必要ないよ
一番は世論で公務員改革するのがいいだろう
しかし、それができないと政治家か官僚に国政任せるしかないだろう
だから>>558になるな
565: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:32:52 ID:Y0fG0A/9O携(2/2)調 AAS
>>556
うわぁ…信じそうになった
566: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:33:12 ID:7fNCdbED0(6/8)調 AAS
とりあえず、自民の売国はきれいな売国。
567: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:36:43 ID:/wFg1Oze0(29/38)調 AAS
このスレ都合が悪い人2ちゃんにどれ位いるんだろう
意図的に埋められているような 勘ぐり過ぎかな
568(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:39:08 ID:FHgndrmS0(6/22)調 AAS
>564 ID:yJ3uJ2uPOと同一人物か?
>281 >296 >354 >363 >365 >370 >383 >386
昨日は勝手に勝利宣言をして帰ったみたいだが。
政党助成金、政治献金と公務員の問題は別件。
金が必要なら政党助成金なりその他の補助金制度を拡充しないとだめ。
政治献金、ましてや外資からの献金を受け取る必要はまったくない。
569(2): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:43:15 ID:6OBQ7dob0(9/35)調 AAS
だからこの政策は政治家と官僚の関係をどうするかで内容が変わる
小泉改革では、官僚減らして民間や政治家主導にするつもりだから、
献金ができないと公務員有利になる
でも政治家と官僚が癒着した政治だと、
税金の無駄使いと献金で本当に主権が消えるかもしれない
それを判断するのは国民
570: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:46:24 ID:6OBQ7dob0(10/35)調 AAS
>>568
いや全然
>>569読んでも話が理解できないのか?
571(1): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:50:59 ID:/wFg1Oze0(30/38)調 AAS
なら何故国内企業から得ようとしない?
572(2): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:52:16 ID:FHgndrmS0(7/22)調 AAS
>569
論点のすげ替え乙
政党助成金の拡充には一言も触れずに、本来行うべきである政治献金の規制ではなく
さらに拡充を図る理由はなんだ。この点を説明してほしい。
外資からの献金がないと、政治家が公務員に負ける理由が全くない。
金が必要なら、外資に頼らずなぜ政党助成金やその他の補助金を設けようとしない。
公務員制度改革は、この法案とは別個の問題。献金ができないと公務員が有利になるなら
具体的にそれを述べよ。
573: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:56:39 ID:6OBQ7dob0(11/35)調 AAS
>>571
国内企業に外資が増えてきたからくらいのことしか考えてないんじゃない
要は政治に関心がないのは最大の原因だわな
またそれが変わるような気配もなさそうだしな
>>572
自分とこの政党にだけ金が欲しいだけじゃないか?
知恵がないんだから金に頼るしかないんじゃね?
政党もあんまり深く考えてないだろうな
574: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 14:57:34 ID:5yH/CcK70(1)調 AAS
>>414
>売国ってなんだ?
奴らは売国と思ってないでしょ。
元々、日本人じゃないんだから。
>既に侵略済みじゃないの。
これには同意。
>優秀な企業が日本を買ってくれるなら、進んで売り飛ばすべき
どうせ国が滅ぼされるなら、
抵抗したあげく滅ぼされましょう。
まだ1億2千万人のうち、1億ぐらいは日本人だろうから、
十分、抵抗可能だと思う。
575(2): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 15:00:18 ID:6OBQ7dob0(12/35)調 AAS
>>572
逆に金使わずにどうやって公務員減らせると思う?
576: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 15:00:57 ID:/wFg1Oze0(31/38)調 AAS
何なんだろうなテレビって
何なんだろうね会社って
何なんだろうね学校って
何なんだろうね近所付き合いって
何なんだろうね民主主義って
577(2): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 15:03:08 ID:/wFg1Oze0(32/38)調 AAS
>>575
お金使わないと公務員が減らせない?
どうして?新規採用減らしたらいいんじゃない?
578(2): 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 15:03:55 ID:FHgndrmS0(8/22)調 AAS
>575
政治献金は少なくともいらないな。政治献金を利用した公務員削減方法は浮かばない。
公務員数の削減とか待遇のについては、現在も公務員制度改革を行っているわけだが。
粛々と国会で審議し行うしかなかろう。
逆にというのであれば、政治献金を使って公務員を削減する方法も示してほしい。
579: 名無しさん@6周年 2006/05/15(月) 15:10:53 ID:FHgndrmS0(9/22)調 AAS
話がそれているので戻すが、そもそも政治献金を制限し無くしていく方法で政党交付金
は始まっている。政治資金規正法も抜本改革されている。
それを、更なる政治献金が欲しいから外資も対象に含むというのは論外。
特定国家の意図を反映させるべく献金が行われる可能性も否定できない。
政治資金が欲しいのであれば、現行の政党交付金の拡充や新たな補助金制度を審議する
のが筋。金権政治を廃する目的が失われている。
wikipedia 政党交付金
外部リンク:ja.wikipedia.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.070s