[過去ログ] 【社会】 "パチンコ依存、日本に200万人?" 子供死なせたり借金したり相次ぐ…業界自ら相談機関を開設へ★4 (951レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
795
(2): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 14:20:11 ID:4HrDyFse0(1/32)調 AAS
やっと追いついた
まぁ、一方的な意見が多いが俺はパチンコってのはいうほど
一方的に悪いもんじゃないと思うが。中身を知るほどにな。

なんつーか、結局使い方だと思うけどな。
包丁で人が刺された…じゃ、人を刺した包丁をメーカーが悪いのかっていう問題に近い。
大体こんなでかい産業、つぶしたらどうなる? 雇用の問題だってでてくるしな。
確かにおまいらが好きな在日も多いけど、この業界で飯食ってる日本人だって多いよ? 
依存症に踏み込んでなくても適度なガス抜きとして使っている香具師も多いわけだし
手軽なギャンブルってのは風俗とかと同様の必要悪だと思うけどね。
大体ボッタクリギャンブルなら宝くじとかの方が数段上でしょ?
805
(3): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 14:27:28 ID:4HrDyFse0(2/32)調 AAS
>>798
そんな感じ。一般に言われるパチンコの還元率は80〜90%。一般に2割抜きで
ボッタクリ営業と言われる。ちなみに競馬の平均還元率は75%。宝くじは半分以下ね。

公営ギャンブルだけにしろって声がいっぱい聞こえたけど暴利を国だけに
吸い取られる構造はそもそも賛同しかねる。
810
(1): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 14:30:44 ID:4HrDyFse0(3/32)調 AAS
>>801
地方自治体の財源になるのは間違いないが、
結局そんなもん足りない場合はまた別のもので財源確保になるだけ
困ったからタバコ税アップ、酒税アップみたいないたちごっこ
815
(1): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 14:36:35 ID:4HrDyFse0(4/32)調 AAS
>>809
ま、平均でってことね。うまいヤツもいれば下手なヤツもいるから。
下手なヤツってのはたとえばどんなときでも玉打ちっぱなしなヤツとか
回らない台で深追いするヤツとか、スロットも適当打ちしてるやつとか

実際パチンコ打ってる人は知的レベルが低く下手なヤツが多い。そういう
人が奈落に落ちてゆくのだと思う。
822: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 14:43:08 ID:4HrDyFse0(5/32)調 AAS
例えばさっき上のほうで7枚交換じゃ絶対に勝てないみたいなこと言っていた
香具師がいたが、基本的にそいつは持ち玉比率の話を全然理解できていない
そういう基礎知識がない人がどっぷりパチンコにはまると奈落に落ちる気もする
832
(1): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 15:00:05 ID:4HrDyFse0(6/32)調 AAS
>>825
簡単に言えばさっきから言っているようなことを知っていて実践している香具師。
そもそもカジノ・競馬とパチンコは明らかにシステムが異なる。
カジノや競馬は売上から配当を決定するが、パチンコは基本的に確率論での勝負。
遠隔とか裏ロムを熱心に考えている香具師もいるようだがそもそも大多数はやってないぞ。海以外はw
843
(1): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 15:10:02 ID:4HrDyFse0(7/32)調 AAS
>>825
あと、パチンコ屋の利益システムを利用できている人もうまい人かも
一般にパチンコには換金ギャップというのがあり4円で借り2.5円で返す…
みたいな店ごとの決まりがある。こういう店では出玉率は通常100%を超えるが
あくまで換金率とは現金化に伴い発生することで、景品に対しては大体等価交換で行われる
例えばこういう店で「タバコを取る為のパチンコ」を心がけるというのも賢い考え方
847: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 15:23:17 ID:4HrDyFse0(8/32)調 AAS
>>837
>できるのはせいぜい無駄に玉を使わないようにするだけ。
実はこれが一番重要なんだな。イメージだけだと>>837みたいにいかにも軽く感じるが
実はあっという間に数万単位の差になる。ちゃんとやってて奈落に落ちたヤツは
ほとんどいないかと
848
(1): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 15:26:41 ID:4HrDyFse0(9/32)調 AAS
でも客層や客の平均知的レベルは低いわな。
比較的パチンコ擁護するけどそれだけは事実だ。
856: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 15:34:34 ID:4HrDyFse0(10/32)調 AAS
>>845
出玉率が100%超えるってことは玉数としては増える可能性のほうが高いってことでしょ?
景気がよく日経平均株価が上がっているから株をやるってのと変わらなくね?
860: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 15:40:09 ID:4HrDyFse0(11/32)調 AAS
>>851
確かに設備代の話は無視できないところではある。
特に最近は台単価が高く寿命が短いから強制的に客に負担を押し付ける構造。
メーカーだけが肥えホールは回収するため釘を閉め…という悪循環になってるね。
867: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 15:48:23 ID:4HrDyFse0(12/32)調 AAS
>>859
そのバリバリの方はガス抜きの一環なんじゃねww?

でも、持ち玉比率を上げるため低換金で粘る…いわゆる「ボーダー理論」
ってのは忙しいサラリーマンじゃ基本的に無理なんだよな。
パチプーや社会不適応者の方が勝ち易くなるっていうシステムは大きなジレンマかもしれない
869
(2): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 16:04:38 ID:4HrDyFse0(13/32)調 AAS
>>863
偏見満面のコピペw

いや、でもこーゆーのって基本的に人それぞれだと思うんだわ。
イメージだけでなんかも知らずに一方的に在日〜チョン〜って
喚いているのもどうかと思うし、どっぷり漬かりすぎてってのも
どうかと思う。ま、確かに金銭の行き来はあるけど俺の感覚としては
ゲーセン行ったり、クラブで踊ったりするのとかわらんかも。
880
(2): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 16:20:34 ID:4HrDyFse0(14/32)調 AAS
>>871
大手ならダイナムは違うんじゃなかったかな?PIAとかも違うかも
ちなみにマルハンはマル韓って意味だよ

>>873
それがカジノってもんだからwww俺もやってみたけどもう2度としないと誓った

>>874
それなら別にパチンコだけを叩く必要がない。創価や在日関係の会社なんか山のようにある
そして、お前の生活にも密接に関わっている。
883
(1): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 16:25:48 ID:4HrDyFse0(15/32)調 AAS
スレ違いだが、でもきっと北朝鮮は金一派だけが問題なんだよな
国民はなんも悪くない気がする

そして、おそらく金は単に後戻りができなくなってしまっているだけのような気がする
たまに金は布団の中で頭抱えて考えてるぞ、きっと。妄想だがな
884
(1): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 16:28:50 ID:4HrDyFse0(16/32)調 AAS
>>881
お前は経済ってものが何もわかっていない。厨房か?
何かの産業には何かの産業が密接に関わり利益を生み出すの。
そんな簡単なもんじゃねぇ。高校生だってそんなこと知ってるぞ
890: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 16:36:14 ID:4HrDyFse0(17/32)調 AAS
>>886
ゲーセンもパチンコ屋も同じ風適法下の業種だからな
確かにゲーセンの景品、昔よりしょぼくなった希ガス。。。
901
(1): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 17:17:52 ID:4HrDyFse0(18/32)調 AAS
>>893
パチンコの経済効果は台作るだけなのw?
エヴァや北斗の拳など死んでいたソフトとして復活させ、
飲料関係の市場に多大な貢献をしホールでも多くの雇用を持ってますぜ
物が大きいだけに運送関係の仕事もかなり増やしていると思いますが?

>>897
あくまでプレイヤー側にたった損得だよ。ま、競馬してる香具師や
宝くじ買っている香具師が社会貢献を考えてやってるとは到底思えないが
社会貢献するためにそんなことしてるのはお前くらい

>>898
ヒント:需要があるから供給がある
903: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 17:19:53 ID:4HrDyFse0(19/32)調 AAS
あ、、、今年度からは2chで煽るのやめようと思ってたのに…ついw
906: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 17:26:47 ID:4HrDyFse0(20/32)調 AAS
でね、俺が言いたかったのは日本の文化として根付いてしまって、しかも産業
として大きくなって経済的な影響も大きくなって雇用も大きくなって。
ダークな部分があったところで日本に潰す勇気なんかあるわけねーじゃんってこと。
908: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 17:33:26 ID:4HrDyFse0(21/32)調 AAS
>>904
パチンコは現時点では違法とされないまま巨大産業となりある程度の認知も受けているから
麻薬的なモノでもタバコや酒はユーザーが多く産業として成り立ってるから禁止にならないのと一緒
909: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 17:39:38 ID:4HrDyFse0(22/32)調 AAS
でも、子供を車の中に置き去って熱射病にする親ってのは最低だな
まぁ、そんなバカはパチンコしてなくてもいずれは注意ミスで自分の子供殺すんだろうけどな
912
(6): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 17:50:55 ID:4HrDyFse0(23/32)調 AAS
>>910
永遠に反映し続ける産業は存在しないのは間違いない
じゃ、今すぐ潰して日本の経済が傾いたらお前が責任取れるのか?
浅はかに結論求めるなら三歳児でもできる。雇用というものが一体どういう
意味を持っているのかわかってんのかよ。働く一人の人間には家族が肩に
のしかかり、そのすべての命を預ってるんだぞ? 影響が大きいほど物事は
簡単に決められない
919
(2): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 18:03:38 ID:4HrDyFse0(24/32)調 AAS
ほんとバカと話してるとこっちまで頭が悪くなりそうだ…

疲れた
923
(2): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 18:07:28 ID:4HrDyFse0(25/32)調 AAS
>>918
いや、どちらかというと自分に煽り耐性がないから長文してるわけだがw
一方的に物事を否定する香具師がいると反吐が出る。物事には必ず2面性がある。
なぜ、存在するのかということを考えてほしいだけだ。
928
(2): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 18:10:52 ID:4HrDyFse0(26/32)調 AAS
>>918
例えばフリーターとかの問題もそう。一方的に悪呼ばわりされているようだが
じゃぁ景気が悪いとき、安い労働力を提供したのは誰…と考えれば景気の回復は
フリーターがいたからこそ出来たことなのではないかと。
934
(1): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 18:15:50 ID:4HrDyFse0(27/32)調 AAS
>>926
問題のない巨大産業なんて少ないよ。談合なんて規制してるとゼネコンなんか全部悪になってしまう

>>927
元雑誌関係。以前は、本気でパチンコとプレイヤーのよりよい共存関係を考えていた
938: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 18:22:05 ID:4HrDyFse0(28/32)調 AAS
確かに独占禁止法違反としか思えないメーカーの枠組みや警察との関係には
嫌気はさすが、プレイヤー意識の変革で少しずつでも変えていければいいと思っていたのだが
単なるギャンブルと捕えない…つまり、一歩引いたパチンコへの考えてくれれば
おのずといいほうへと変わって行くと信じていたし
940: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 18:25:20 ID:4HrDyFse0(29/32)調 AAS
>>935
マジ話してるとこでなんだがそれは違うぞ。
嗜好物の類は替えがきかないからこそ難しい。
酒禁止されたらかならずしもその人がタバコを吸うとは限らない
944
(2): 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 18:31:57 ID:4HrDyFse0(30/32)調 AAS
>>942
ね。要は余裕を持ってパチンコと対峙してくれればそれでいい話。
少なくとも雑誌やってるときは俺はそういうことを伝えようと思っていたし
精一杯やってきたつもり。あと、究極いえばエンドユーザーがバカだから
メーカーやホールが調子に乗るんだよ。
946: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 18:36:49 ID:4HrDyFse0(31/32)調 AAS
物事ってのはカツカツの中でやってもうまくいかないからね

>>941
どうせ変わらないからで済ませるんなら、現状のパチンコを論じているお前も
無意味だと思うが? お前が何を言おうが業界に影響は与えられない
950: 名無しさん@6周年 2006/04/06(木) 18:39:18 ID:4HrDyFse0(32/32)調 AAS
>>945
雑誌にいたときはそういうのを聞くたびにいたたまれなかった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s