[過去ログ] 【政治とカネ】政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向[12/29] (139レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 依頼141@試されるだいちっちφ ★ 2005/12/30(金) 12:15:19 ID:???0 AAS
★政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向
来年五月に日本経団連会長への就任が内定しているキヤノンの御手洗冨士夫社長
(経団連副会長)は二十八日、産経新聞のインタビューに応じ、外国人持ち株比率が
50%超の国内企業による政治献金が事実上規制されている問題について、「ないほう
がいい」と指摘し、規制のあり方を見直すべきだとの考えを示した。経団連は政治献金
を社会貢献と位置づけて会員企業に積極的な献金を呼びかけているが、会員企業の
外国人持ち株比率が高まる中で規制を疑問視する声が高まっている。
御手洗社長は「グローバリゼーションが進む中で、主要株主が外国人であるからと
いってその企業が社会貢献に参加できないというのはおかしい。米国にはそうした規制
はない」と指摘し、現行の規制を批判した。
政治資金規正法二二条第五項では「外国人、外国法人または主たる構成員が外国人
もしくは外国法人である団体、その他の組織から、政治活動に関する寄付を受けては
ならない」としている。同法には外資持ち株比率に関する記載はないが、「発行済み株式
の過半数を外国人または外国法人が保有する株式会社からは献金を受けてはいけない」
との解釈が浸透しており、事実上、企業による献金の可否判断の基準となっていた。
もともとこの規制は、日本の政治家が外国勢力からの影響を受けるのを排除するために
設けられた。しかし、産業界では「いまや企業トップが積極的に海外の投資家に自社株を
売り込む時代。外資の持ち株比率の意味はかつてとはまったく異なる」(大手商社首脳)
との声が高まっている。
とくに最近では、国際優良企業ほど外資比率が高くなる傾向があり、この規制が優良
企業の社会貢献活動を制限することにもつながる。このため、御手洗社長は「近く規制
は変わるのではないか」とも述べ、見直しが進むとの見通しを示した。
産経新聞
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
13: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 12:29:44 ID:lBeDH5P10(1)調 AAS
>グローバリゼーション
幻想です。以上。
14: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 12:30:47 ID:eoGBBHqv0(1)調 AAS
>>12
半島から民主・社民に流れると思われ
15: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 12:31:24 ID:Z3QN2n7K0(1)調 AAS
売国奴級の逆行だな。
16: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 12:32:13 ID:QtN2EKPN0(1)調 AAS
日本の上場株式総株数の3割近くを外国人・外国法人が保有していて
6割がアメリカ・3割が欧州諸国・1割がアジア各国と聞いた覚えが。
17: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 12:33:47 ID:010nM5LG0(1)調 AAS
これを認めると外国人選挙権も崩れる。
土光の作り上げた政治倫理の仕組みを完全破壊だな。
18: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 12:36:59 ID:pap56LLmO携(1/2)調 AAS
こんなんあかんやろ。
むしろあらゆる政治献金を撤廃すべきだろ。
アメリカの政界がユダヤに支配されたのも、献金ラッシュのせい。
民主主義やなくて、金持ちが政治の方向決めるようになってまうし
19: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 12:38:06 ID:7DUuObXK0(1)調 AAS
>>1
帰れ!
20: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 12:38:28 ID:i+IFSm320(1)調 AAS
うわすっげえ売国奴
21: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 12:38:55 ID:OeLaWn++0(1)調 AAS
キヤノンも今がピーク
後は落ちるしかない
自分で発展させて自分で没落させる
まさに御手洗劇場
22: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 12:42:11 ID:+t2bq4Bp0(1)調 AAS
そもそも政党助成金は、企業献金を廃止にする条件ではじめたのに。
パチンコ屋とか民潭系の企業とかの献金が正当化されるから、与野党ともに
反対する奴はいないだろうけど。
この発言は、財界側から声を上げて欲しいと、頼まれて言ったんだろうな。
23: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 13:11:42 ID:pap56LLmO携(2/2)調 AAS
マジ反対age
24(1): 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 13:14:50 ID:VER9qd5M0(1)調 AAS
これで、キャノンの新型のテレビを買うのをやめることにした。
何を買っても、大きな差はない現代、こういうことで差をつける
しかない。
25: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 13:29:56 ID:YsgrDbrr0(1)調 AAS
企業献金なんかあるから偏った政治になるんだから廃止にすればいい。
26: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 13:38:48 ID:DehldFRHO携(1)調 AAS
>アメリカには〜
(゚д゚)
27: sage 2005/12/30(金) 13:39:49 ID:SjRr0acC0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1135912519_27_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:www.asyura2.com
外部リンク[mpg]:www.umanovaera.bighost.com.br
28(1): 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 13:42:09 ID:a8SVnYL80(1)調 AAS
【みんなで応援しませんか?】
【洒落】エロゲースレ138【Share】
2chスレ:download
このスレに基地外のID:Uh6d1tuD0がいます
彼は此処の住民にいじめられながらも、がんばって書き込みを続けています
お手数ですが上記のスレにID:Uh6d1tuD0"(,,゚Д゚) ガンガレ!"と書き込んでやってください
彼もきっと喜ぶと思います
それでは失礼致します m(_ _)m
29: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 13:44:39 ID:e73xk9EO0(1)調 AAS
何考えてんだよ…
30: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 13:45:32 ID:4zNGnic50(1)調 AAS
>>24
キャノンを責めるのは酷だよ。
この社長さん、海外生活が長かったせいで我が国で公的助成金制度、
具体的には選挙のたびにCMに湯水の如く使ってテレビ局を喜ばせてる
あの血税を知らないだけだと思うよ。
31: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 13:46:48 ID:F3pfg2S+0(2/2)調 AAS
>>28
ID:Uh6d1tuD0 つまんね
32: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 13:56:03 ID:sc6lm0Qb0(1)調 AAS
アメリカとこの国は違うよ・・・。
アメリカは国家に忠誠を誓うのがデフォだもんな。
この国は国旗ですらまとまらない国。
33: 2005/12/30(金) 13:59:25 ID:sE08cM2U0(1)調 AAS
経団連の中の人は、もっと歴史とか国家概念とか勉強しろよぉ・・・
34: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 14:06:20 ID:xV8Jo4Ay0(1)調 AAS
キヤノンは愛国企業であることは、間違いない。
なのにこういうことを言うのは、やはり自民党=アメリカ重視の姿勢からかな。
外資の政治資金といった場合に、実際献金するのはアメリカ企業。
結果として自民の政治基盤は強くなり、安保・防衛も安泰と。
外資を許可しても、左翼系の資金が強まることは考えにくい支那。
35: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 14:33:07 ID:HUK4A+pu0(1)調 AAS
考えられる結果としては中国のダミー会社を迂回して中国共産党からの献金がくるな。
36: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 15:20:24 ID:vgY9fTcO0(1)調 AAS
こんなアフォなことしてる暇があったら
スパイ防止法作れよ
やりたい放題されてるぞ
37: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 15:28:23 ID:vPmGIUwE0(1)調 AAS
奥田がやめてマシになるかとおもったら
キャノン。
外資献金解除?いまだって企業献金のいいなりに規制緩和されたりしてるのに。
もう売国奴だな。
企業献金廃止にしよう。
日本人はほろびる。
そのかわり国費で議員の給料あげていいから。
38: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 15:32:20 ID:ioq79YhnO携(1)調 AAS
奥田はロシアから
無料で広大な工場建設の敷地をプレゼントされウハウハです
工事着工の時には
一企業にプーチン大統領も駆けつけました
本来なら北方領土変換の条件として交渉するべきですが
売国奥田はトヨタの利益のみで動くのであしからず
39: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 15:35:29 ID:pEyWoJ5U0(1)調 AAS
ウヨの書き込みって頭が痛くなるね。
40: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 15:52:32 ID:AKMlv9O60(1/4)調 AAS
政治献金って、何に使われてるの?
受け取らないと政策運営できないの?
41: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 15:54:09 ID:y2ghxl+40(1)調 AAS
こいつ暗殺されたほうがいいですな
42: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:01:28 ID:blNYnm830(1)調 AAS
こいつ奥田の後継者なんだよな。日本終わりだな。
43: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:02:32 ID:hky6Al1i0(1)調 AAS
とりあえずキャノンの製品は一生買わん。
44: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:07:51 ID:GUMivdvz0(1)調 AAS
バックがトヨタとキャノンじゃあ発言力が全然違う
そのことに間もなくミタライは気ずかされるだろう
トヨタは中国市場狙いで経団連会長ポストは捨てた
45: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:13:47 ID:zjEW36TD0(1/4)調 AAS
キヤノンが外国人持ち株比率5割超だからだろ。
そんな企業の社長が経団連会長をやるのがそもそもおかしい。
米国に外資献金規制が無かろうが関係ない。
キヤノンは日本の国益より企業利益を優先するのか?
46: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:14:10 ID:XRab0LUk0(1)調 AAS
企業が金のためなら平気で売国するからこういう規制があるんだろうが。
まず自分らの行いを反省しろ。話はそれからだ。
47: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:20:04 ID:lTzeFocI0(1/4)調 AAS
ネットウヨは自民の献金が増えるならOKなのか・・・w
ワロタ
48: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:21:54 ID:zjEW36TD0(2/4)調 AAS
本当は企業団体献金自体を禁止しないといけない。
それをしないのは赤旗収入のある共産党や
宗教マネーのある公明党に対抗するためだ。
このうえ外国まで国政に参加させるなよ。
外国人参政権と同じことだ。
49: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:21:55 ID:z/H/wqF20(1)調 AAS
また売国奴か
奥田といいこいつといい、経団連は腐ってる団体だな。
さっさと死ねよ
50: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:23:15 ID:AKMlv9O60(2/4)調 AAS
経団連会長になったらまず、労働基準法を厳守するように音頭を取ってほしいですね。
51: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:24:20 ID:muGP/ZO80(1)調 AAS
構造改革とやらで急速に外資化が進む日本。
52: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:24:45 ID:Dr99VfYN0(1)調 AAS
全ての献金を禁止しろよ
53: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:27:24 ID:D/Q8pB/q0(1)調 AAS
金のためなら国も売る〜♪
54: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:28:08 ID:uXlzMgzd0(1)調 AAS
献金禁止にしろよ。賄賂となにが違うんだよ。
パチンコや、派遣企業から献金もらって法律を歪めてるのはどこのダレだよ。
55(1): 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:28:25 ID:UDUgh5JE0(1)調 AAS
献金受けたからって
政策が変わるわけではない。
賄賂ではないし。
よって問題なし。
56: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:28:35 ID:AKMlv9O60(3/4)調 AAS
後4年は我慢だな。
民主党前原だし、次は民主党に投票だ。
57: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:30:49 ID:AKMlv9O60(4/4)調 AAS
>>55
そりゃ建前だろ。
リーマン増税なのに法人税据え置き、派遣法改正、どう考えても大企業優先政策だ。
58(1): 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:32:08 ID:lTzeFocI0(2/4)調 AAS
ま、外国人参政権と大した違いは無いわな
でもこの板じゃ騒がれないだろうな
経団連の主な支持政党は自民党だし
右も左も客が違うだけで結局他国に国を売っていると言う事実にとっとと気が付けばいいのに
59(1): 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:37:26 ID:zjEW36TD0(3/4)調 AAS
しかし貧乏人は個人献金しないし
投票にも行かないし
投票に行っても小泉を圧倒的に支持してるしw
キヤノンが工場をを国内回帰させれば
資本や政策が外資のままでも応援しちゃうしw
60: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:42:40 ID:VnL4rQhm0(1)調 AAS
経団連が売国奴ということが良く分かった。
61: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:43:00 ID:lTzeFocI0(3/4)調 AAS
>>59
今回は保守ブームと嫌韓ブームがあったからな
そういう意味では自民を大勝させた意義はあったのではないかと思う
小泉構造改革と言う大きな痛みを伴ったがね
次期選挙は内政問題にももう少しクローズアップしていきたいところだね
62: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 16:48:51 ID:SZXi0Op40(1)調 AAS
日本が荒れて行くとこまで行けば中韓の暴動みたいなのが起こるだろう。
日本人は平和ボケしすぎて中韓のことを笑ってるけど、
笑われてるのは日本かもな。
63: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:32:46 ID:lTzeFocI0(4/4)調 AAS
予想通りこのスレはのびてないな・・・w
64: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:35:34 ID:S635naZR0(1/5)調 AAS
>米国にはそうした規制はない
この考え方は短絡的でしょ。
何で、こんなレトリックを用いる人がいつまでもいるんだろうね。
多国籍企業の総本山で基軸通貨持ってる米国と
日本国の社会システムそのものは根本的に異なるんだし。
65: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:37:02 ID:u9hHh2bp0(1)調 AAS
社会貢献と政治献金がどうむすびつくんだ?御手洗。
66: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:37:42 ID:LcjibFruO携(1)調 AAS
【森理事長】国民年金資金・147兆円・天下り団体【使っちゃいました!!】テヘ!!【国民年金!!】グリーンピア・天下り団体【破綻!?】
67: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:38:52 ID:S635naZR0(2/5)調 AAS
>>58
そうだね。
政治献金を通じて間接的に影響力を及ぼすんだから、
日本国籍を持ってない人が投票するのと同じだ。
献金してもらって、まったく要望に耳を傾けない、
なんてできるの? 無理でしょ。
相手は、それを狙って金を出してるだろうし。
何をどう考えているのか、自分にはわからない。
68: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:40:38 ID:M+9PuTnt0(1)調 AAS
>米国にはそうした規制はない
ところで、欧州諸国はどうなってるんだろうね。
外資規制が全くないところ、日本より厳しいところ、色々あるだろうに。
50%規制がそんなに厳しいとは思わんのだが。
それとも、どうしても推進しないとならない個人的理由でもあるのかな?
自分自身の考えではないとか?米国大使館のHP見たら答えが載ってるとか?
69: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:42:51 ID:S635naZR0(3/5)調 AAS
ひょっとすると、もう化石になっちゃったような階級間対立とか、
そういう概念でものを見たほうがいいような気もするよ。
日本、日本人、というレトリックは支配階級が積極的に与えたがってる、
単なる統治のための幻想になっちゃってるんじゃないの? それっぽい。
グローバリズムの本質は、人々の階層化なんだしな。
上位にある階級だけが、国際的なネットワークを組んで、
国を超えてさらにつながる予定なんだろう。
それに乗っかってるのが、キヤノンなど一部企業なんだろうし。
70(1): 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:43:36 ID:cGusuL5t0(1)調 AAS
あーまた国賊議員が元気になるぞ
71: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:47:33 ID:S635naZR0(4/5)調 AAS
>>70
でもさ、日本の議員って結局どこかのひも付きじゃないのか。
いままでだってそうだったんじゃないのか。アメリカとか中国とかのひも付き。
日本独自の意思決定ってどれだけあるのか、すげー疑問なんだけどね。
しかも、国民向けには、学生運動への対抗策であったのか、
大メディア使って長期間にわたって、
幻想としかいえないようなおバカ情報ばら撒いて、
愚民化を促進しようとしてたし、今でもすきあらばって感じでしょ。
ホント、日本が嫌いになりそうだ。
72(1): 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:49:45 ID:uUrDb6AN0(1)調 AAS
これで在日参政権法案は、衆議院全会一致で可決ですな。
在日の支援で人権法案もあっさり全会一致で通るかもね。
73: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 21:53:41 ID:S635naZR0(5/5)調 AAS
>>72
日本、日本といいたくないけど、本当に誰が何をどのように考えているのか、
誰を信用していいのか、誰も信用できないのか、わからなくなった。
国賊にはなりたくないし、日本のために、と思って
一時期頑張ってきたけど、なんかさ、最近アホらしくなってきた。
「日本を売りたくない」と決意して自殺した、
中国の日本大使館の職員の気持ちはすげーよくわかる。
でもな、えらい人たちは、欲ばかり深くて、自己都合だけで生きていて、
あまりにも頭が悪いんじゃないのか? って疑い始めてる。
74: 名無しさん@6周年 2005/12/30(金) 23:35:42 ID:zjEW36TD0(4/4)調 AAS
米共和党 小泉自民党 読売 2ちゃんねる
75: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 00:30:26 ID:R7kDf7lN0(1)調 AAS
奥田が引いて
さらに腐るかね
終わっとるな
76: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 00:31:31 ID:orokHJZa0(1)調 AAS
キヤノンはこのままだと、企業献金がダメになるからな。
77: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 01:38:16 ID:tMDYjOPz0(1)調 AAS
売国自民党工作員の洗脳が解けはじめてきたな
78: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 01:52:12 ID:RbdTpsfr0(1)調 AAS
マルクスが看破したように、下部構造が上部構造を規定する。
マクロな経済の力学には、国家権力も抗い難い。
実際、抗っても無駄であって、不利に働くだけ。
さもなければ、どうして政治/軍事強国であったソ連が崩壊などしただろうか。
資本のグローバル化が進む事により、
グローバル・スタンダード化と地球規模の高度成長が進展して行く、
これは人類史的必然と言って良いだろう。
中国政府は懸命に、この流れをコントロール下に置こうとしている。
そのような甘い試みは、決して上手く行かないだろう。
イスラム原理主義者は、この流れの侵攻を食い止めようとしている。
しかし、彼らも又失敗は避けられない。
79: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 02:11:23 ID:GqYDMFgvO携(1/2)調 AAS
遥か遠い第二の大航海時代が訪れるまで
人間は何らかの目的を持って生き続けなければならんのです。
そのためには・・
80: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 03:10:19 ID:aGnmyC880(1)調 AAS
便所は黙ってろよ
81: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 03:16:02 ID:RDs9h1tF0(1)調 AAS
自民党の企業からの政治献金は26億円。うち、経団連会員企業が20億円を占める
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
外国人労働者の受け入れ促進 経団連が提言
外部リンク[html]:www.ne.jp
外国人労働者の受け入れ拡大「着実に検討」…法務省
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
日本経団連、国際観光立国に関する提言
>訪日外国人を増やす観点から、ビザ発給手続きの簡素化や透明化、出入国手続きを簡素化
>(韓国、台湾への商用・観光ビザ免除の恒久化等含む)する
>さらに、ビジネス客誘致の基盤整備を念頭に、
>国内投資環境の整備や企業内転勤等、外国人の在留資格の範囲拡大を図る
外部リンク[html]:www.keidanren.or.jp
>小泉首相は2003年1月の施政方針演説の中で、「わが国の文化・観光魅力を全世界に紹介し、
>訪日外国人旅行者の増加とこれを通じた地域の活性化を図る」と“観光立国”への道を表明し、
>『2010年はテン・ミリオン(1,000万人)』の訪日外国人誘致プランを発表しました。
外部リンク[html]:www.kankogaku.com
日本経団連、「消費税増税」と「法人減税」をセットで要求
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
【政治】"大幅アップ" 消費税増税の方向性を了承…小泉首相
外部リンク:flash24.kyodo.co.jp
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
日本が「働き盛りの死因No.1が『自殺』」という世界的にも異常な国である理由わかってんのか > 奥田&小泉
【調査】残業月60時間超で「自殺考えた」急増 財団法人調査
外部リンク[html]:www.asahi.com
82: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 03:20:14 ID:vCciy32p0(1)調 AAS
いやぁ構造改革は本当に素晴らしいですね。
猪口大臣の下ジェンダーフリーが推進され、経団連が外資からの
献金を認めて欧米のお零れで在日選挙権も達成される。
靖国参拝だけは宜しくないが、そんなもので腹は膨れないのでまぁ許しましょう。
本当に小泉総理は素晴らしい総理です。自民党からこんな人が
出るとは思いも寄りませんでしたよ。初めはどうなることかと心配しましたが、
これほど素晴らしい総理なら自民党も捨てたもんじゃない。
しかも国民は馬鹿ばかりでメチャクチャな内政を直視しないで、
解決するわけも意味もない「外交問題」とやらに躍起になっている。全く面白い人達だ。
民主党も経済面では同じ路線での二代政党化を目指しているし、
外交面ではむしろ自民党よりもより好ましい路線をひた走っている。
我々が金では動かせなかった目の上のたんこぶの
自民の金持ちで保守的な長老達の影響力も今となっては皆無。
昔は彼らに大量に金を渡して少しずつ動かそうとしていましたが、
小泉総理みたいな方がこれほどまでしてくれるのを考えると馬鹿らしい努力でした。
国民はメディアの付けた「土建まみれの古い政治屋」のイメージを
完全に信じているし、彼らの路線に戻るような悪夢は当分無い。
まさに今の日本は左翼と在日の楽園になりつつありますよね。
そんな日本にしていらっしゃる小泉総理を支持してる人達も勿論左翼でしょう。
自称右翼で支持してるなんて人は悲惨すぎますね(笑)。ご苦労様。
83: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 03:53:13 ID:myvs3Y7PO携(1)調 AAS
汚い考えしたら
中国人がもらったODAを共産党に献金することもできるってこと?
84: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 07:10:02 ID:3k6azOfv0(1/2)調 AAS
派遣社員を長期雇用 労働局がキヤノンに行政指導
外部リンク[html]:www.asahi.com
【企業/雇用】派遣社員を長期雇用(10年以上)、労働局がキヤノンに行政指導 [12/29]
2chスレ:bizplus
85: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 07:11:06 ID:dh95m7k20(1)調 AAS
ロビー活動を「社会貢献」とは笑わせる
86: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 07:52:54 ID:4af9YV+b0(1)調 AAS
いや、今でもこそっと朝鮮資本系の企業から政治献金でてるよね
民主党の辞めた議員が貰ってたし、どうなる事やら。orz
87: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 08:40:11 ID:3k6azOfv0(2/2)調 AAS
[政治とカネ]「透明性損ねる『抜け穴』をふさげ」
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
こういう社説はスレが立たないんだよなw
88(2): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 12:38:28 ID:BShZIpd50(1/4)調 AAS
>>1
なんで産経はキヤノンの外国人持ち株比率が50%を越えていることには一切触れないんだろう?
キヤノンは御手洗社長になってから政治献金を始めて
外国人持ち株比率が50%を越えてから周りの自粛しろという空気に押されてやめているのに
ずっと政治献金再開したくてしょうがなくて
御手洗社長が経団連会長に内定したところでバルーンを打ち上げたということでしょ?
外国人持ち株比率が高い企業
1 オリックス 54.6 (15.3)
2 HOYA 54.4 (7.6)
3 ヤマダ電機 51.7 (6.1)
4 キヤノン 50.9 (3.5) <−−−−☆☆☆☆
5 クレディセゾン 50.8 (10.8)
6 ドン・キホーテ 48.5 (15.1)
7 日東電工 47.7 (6.6)
8 ローム 47.2 (▲0.9)
9 メイテック 46.5 (11.4)
10 塩野義製薬 45.6 (2.1)
89: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 12:45:42 ID:BShZIpd50(2/4)調 AAS
↓の記事ではキヤノン本体が政治献金できない理由も書いているのにな
各社とも「独自に判断した」と言っても、本体が献金できないからグループ会社を使って献金したの見え見えなのに
キヤノンが政治献金 グループ4社が初 自民団体に1000万円
キヤノン販売などキヤノンのグループ企業四社が、今年に入って国民政治協会(自民党の政治資金団体)に対し、
合計一千万円の政治献金を実施していたことが二十九日分かった。キヤノンのグループ企業による本格的な政治献金は初めて。
キヤノン本体は献金をしていないが、来年五月に日本経団連の会長就任が内定している御手洗冨士夫社長は、
現在の政治献金拡大路線の継承方針を示していた。
国民政治協会への献金は、キヤノン販売が六百万円、キヤノンファインテックが二百十万円、キヤノン電子が百三十万円、
キヤノンソフトウェアが六十万円。キヤノン販売は自民党の支部に献金をしてきたが、国民政治協会へは初めてだ。
献金理由は「自民党の改革路線への賛同」が大半。経団連が昨年から実施している政策評価も後押しした。各社とも「独自に判断した」という。
キヤノン本体は外国人持ち株比率が五割超のため、政治資金規正法に抵触する可能性があるとして献金を見送っている。
(産経新聞) - 11月30日2時39分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
90: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 12:47:14 ID:m8x1xyJ/0(1)調 AAS
そもそも経団連って何よ
糞の集まりイラネ
91: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 12:51:04 ID:BShZIpd50(3/4)調 AAS
>>1
> とくに最近では、国際優良企業ほど外資比率が高くなる傾向があり、この規制が優良
> 企業の社会貢献活動を制限することにもつながる。
だいたいドンキ、ローム、メイテックのどこが国債優良企業なんだ!?
92: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 12:58:45 ID:FFx1UqMl0(1)調 AAS
経団連に加盟していない上場企業は何社あるんだろう?
93(1): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 13:12:56 ID:GqYDMFgvO携(2/2)調 AAS
>>88
ちょっとデータ古いな。オリックスはもう六割いってるぞ。
94: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 13:15:52 ID:BShZIpd50(4/4)調 AAS
>>93
最新のデータがみつかんなかったのよ
キヤノンももっと高かったはずなんだけど
95: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 13:24:38 ID:uBlE8sw30(1)調 AAS
>>10
「心 に 棚 を つ く れ 。」
96: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 14:02:41 ID:fHE7fwvL0(1)調 AAS
献金の規制緩和によって自民が強くなり国防も強くなる
この理論で筋を通すのは流石に無理があったようだな、世耕さんよ
工作が出来ないもんだから他スレを上げて埋めようってか、世耕さんよ
2chも結局マスゴミと変わらない
確かにマスゴミの伝えない真実は在るけど、特定の団体に都合の良い真実は埋もれていく
「2chで真実を知った!」などと本気で思い込んでいる奴はもっと本を読め
中韓超の酷さ、米の実態についてお前らはもっともっと知る必要がある
97(1): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 15:12:28 ID:4HXWd4sd0(1/6)調 AAS
>>88
そうだよね。
新聞がそういう分析をしないから、甘いよな、
と思わざるを得ないんだよな。
事実のバックグラウンドを解説してくれなきゃ、
意味が一意に定まらないんだよ。
つまるところこれは、キヤノン独自の問題を解決しよう、という
ただそれだけの話であって、別にアメリカの国情を持ち出す必要性などない。
98: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 15:48:28 ID:omVS+x0S0(1)調 AAS
もはや日本人も行き着くところまで行かなきゃ分からんのかもね・・・
もう一度明治維新からやり直しだな。また夥しい量の血が流れるだろうが、救いようのないアフォなのだからしょうがない(´・ω・`)
99: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 15:52:32 ID:QIIPchAt0(1)調 AAS
「パンがなければお菓子を食べればいい」
「派遣が嫌なら正社員になれよ」
歴史ではこの後フランス革命が起こったが。。。
奥田さんがマリーのように断首刑にならないことを祈るばかりだ。。
マリーの前には幾千万の官僚が処刑されたが、そのようなことは
起きて欲しくないねぇ。。。
沸点は目の前にある。
アナログ停波はきっかけになるだろう
数千万の情報難民はマスコミの洗脳が解け
大きなうねりとなり、手をつけられなくなる
アナログ停波後に紅蓮の業火が見える
100: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 18:10:40 ID:ulkt2zyH0(1)調 AAS
経団連
奥田 碩.(前会長) 1932年12月29日生
御手洗富士夫 (現会長)1935年9月23日生
宮内 義彦(オリックス会長 評議委員副議長) 1935年 9月13日生
敗戦直後に中学高校で人格形成されるとこういう連中が出来上がるんだろうか?
教育って怖いな。
101: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 20:38:35 ID:Ggzb/arT0(1/8)調 AAS
まあ、当分はこいつらの天下
102: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 20:44:09 ID:Ggzb/arT0(2/8)調 AAS
>>97
メディアも商売やからね。
政党が献金元に逆らえないように
スポンサーの意向には逆らえん。
献金は民主主義においては避けられないし、献金元の便宜を図る政策が行われることは避けられんよ。
それじたいはあきらめるより他無いと思う。
だからネットとかで、各議員、各派閥の献金状況を分かりやすい形で公開してくれたら良いのにな。
政治資金収支報告書は見にくいし、団体仲介してたりしたら、よくわからん。
情報の分かりやすさや、透明性を担保できれば外資規制もありかなと思う。
103(1): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 20:47:16 ID:Ggzb/arT0(3/8)調 AAS
ねぇ・・誰かいないの?
これ、下手すりゃ喪前らの嫌いなチョソとか中国人が資本の会社が
日本の政治に介入できるってことでもあるんだよ?
とか言ったら盛り上がるんだろうか?
それとも、経団連の批判はできませんか?
なんかもう最近のN即は分かり安すぎ。チーム施工とか本当にいるんだろうかなとか思っちゃう。
104(1): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 20:50:05 ID:NLdQxaZy0(1/3)調 AAS
なんだ。
キヤノンもこの程度だったのか。
奥田と大差ないな。
…ていうかもっと駄目かも!!
もうキヤノン製品買ってやらねえ('A`)2スレ目
105(1): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 20:50:17 ID:Ggzb/arT0(4/8)調 AAS
ちょ、誰もいないなら・・踊るよ?
106: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 20:55:38 ID:NLdQxaZy0(2/3)調 AAS
>>105
馬鹿野郎!
俺が先に踊る!
107: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 20:57:44 ID:Pm8Kzgf40(1)調 AAS
これが、、、、、小泉たちが狙っていた第三の開国の意味だったのか、、、、
見抜けなかった
アホだった、、、
騙された
108(1): 名無しさん@6周年 [AGE] 2005/12/31(土) 21:06:06 ID:5uG4ERg50(1)調 AAS
>>103
な、なんで盛り上がらないんだろう。
わかりにくいってのが一番の要素だと思う。
腐れキヤノンなんて眼中に無いってなら別にいいんだが・・・
あと、懺悔します。
本日キヤノンのプリンターを買ってしまいました・・・orz
知らなかったんだよ・・・
109(2): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:10:14 ID:Ggzb/arT0(5/8)調 AAS
ごめん、俺もキャノンのプリンタで
年賀状刷った
110(1): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:14:54 ID:4HXWd4sd0(2/6)調 AAS
>>109
あ・・・おれも。でも、キヤノンのプリンタって実際いいんだよなー。
結局さー、中国や韓国に勇ましいこといってる政治家の人たちも、
政治献金を受けるわけでしょ。間接的であれ、直接的であれ。
そういうのを、HPで、献金を断りました、返しました、なんて
主張できるような政治家って、日本にはいないだろうしね。
111(1): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:15:08 ID:NLdQxaZy0(3/3)調 AAS
>>108-109
年賀状印刷ならアルプスのMDプリンタ(現行機種MD5500)がお奨めだ。
縁無し出来ないとか制限はあるものの、
何よりインクリボンなのでインク詰まり一切無し!
インクジェット恒例のヘッドクリーニング無限地獄から開放されるぞ!
スレ違いだが!!!
112: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:17:17 ID:4HXWd4sd0(3/6)調 AAS
だから、献金を受けなくてもよいように政治家の給料を5倍にすればいいのに。
んで、政策秘書を増やして、マジで議員立法をガンガン出せるようにする、と。
あと、衆議院議員は、8-12年間の期限付きにするべき。
政治家を職業としないほうがいいよ。そういう人が多いから腐敗するんだろうし。
113: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:19:01 ID:Ggzb/arT0(6/8)調 AAS
>>110-111
おい、冷静になれ。それはそれ、これはこれ、だ。
危ないところだったぜ。
114: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:20:29 ID:4HXWd4sd0(4/6)調 AAS
新しい経団連の会長は、政治腐敗の問題に正面から取り組んでほしいよね。
志があってやるんだろうから。
115: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:21:17 ID:2bTazVDf0(1)調 AAS
これやるんなら国家反逆罪がちゃんと整備されてからじゃないとだめでしょ
116: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:24:26 ID:Ggzb/arT0(7/8)調 AAS
っていうか、経団連影響力ありすぎ。経済財政諮問委員会はまるで日本の元老院みたいだ。
森派の台頭から予想はついたことだが。(福田派の流れだからな)
これもどうにかしたい。金があるからだいたいメディアも抑えられるしな。
117(2): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:30:10 ID:ZEFeJOaO0(1)調 AAS
>>104
御手洗が以前社長やって業績立て直したキャノン電子、工場の中をある速度以下で歩くとブザーがなるしくみ。
よく知らない外部の人間が行くとけっこうブザー鳴らしちゃってびっくりするらしい。
118: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:30:28 ID:fNNj0ZYD0(1)調 AAS
政党助成金は企業献金の廃止が前提だろうが!!とっとと企業献金を全面禁止しろ。
119(1): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:33:14 ID:wDWKN0jP0(1)調 AAS
政治献金の規制撤廃なんて時代錯誤もはなはだしい。
むしろ政治献金自体を完全に無くすべき。
政治献金って厳密に言えば賄賂なんだから。
120: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:36:13 ID:4HXWd4sd0(5/6)調 AAS
>>117
フォードよりひどいね。
テーラーシステム、ここにきわまったな、という感じか。
121: 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 21:39:30 ID:Ggzb/arT0(8/8)調 AAS
>>119
経団連も一時期やめてたんだけどな。93〜00年ぐらいまで。
構造改革と一緒に復活した。この流れはかなり支持されてるみたいだから
献金自体はもう否定できんだろ。この前の選挙も圧勝だったわけで
国民は献金自体は良しとしてんじゃねぇの?
122(1): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 22:27:18 ID:XLP/5Vpy0(1)調 AAS
グローバリゼーション = アメリカのアメリカによるアメリカのためのルールと土俵
そもそも、幻想であり、同じ土俵に上がればあがるほど、不利になるという素敵な
ルール。俺がアメリカだったら日本が得するようなことなんざひとつもしてやらね。
当然だろうが。
そして見事なまでに日本の凋落が始まったときと、グローバル化だのなんだのがさけ
ばれるようになった時期は一致する。そして、政治献金を平然と行う もはやモラル
すらなくなったようだ この国は。
123(1): 名無しさん@6周年 2005/12/31(土) 22:33:02 ID:4HXWd4sd0(6/6)調 AAS
>>122
大切なことなんだから、sageないで書いてほしかった。
グローバリズムは、アメリカの裕福層だけを富ます装置だろうけどな。
アメリカの貧困層は3290万人超えてるんじゃなかったか。全体の11.7パーセント。
資料はこれ↓。
まんがで学ぶ世界の経済 グローバリゼーションとは何か?―多国籍露天商で成りあがれ!
エル フィスゴン (著), El Fisg´on (原著), 後藤 政子 (翻訳)
外部リンク:www.amazon.co.jp
124: 名無しさん@6周年 2006/01/01(日) 00:27:28 ID:i2AQwp4r0(1)調 AAS
>>123
貧困層の定義とはちょっと違うが、日本の貯蓄をもたない世帯の急増もすごいよ。
1996年に10.1%だったのが、2005年には23.8%
またこの1年間に全く貯蓄しなかった世帯が24.5%だそうだ。
(家計の金融資産に関する世論調査−平成17年)
外部リンク[pdf]:www.saveinfo.or.jp
125: 名無しさん@6周年 2006/01/01(日) 03:53:02 ID:gAPg8mPZ0(1)調 AAS
>>117
御手洗はキヤノン電子の社長なんかやってない
やってたのはキヤノンUSAの社長だ
キヤノン電子の社長は酒巻久
日本電産もびっくりのDQN会社だ
椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!
1章 赤字部署、赤字会社の立て直しを命じられたときには
私がキヤノン電子を世界レベルの高収益企業にするためにまずしたこと
2章 なぜ会社から「椅子」をなくしたのか
仕事効率を高める最もシンプルな方法
3章 「パソコン」は怠惰の隠れ蓑
パソコンとうまくつき合うにはルール作りが欠かせない
4章 今日から始められる「会社の垢すり」教えます
溜まった垢を落とすだけで、ほとんどすべての企業は黒字化する
5章 社員の「自主性」を育てる仕組みづくり
社員のやる気を最大限に引き出すことが、会社を最も強くする
6章 リーダーに求められる資質
会社を伸ばす上司、潰す上司
外部リンク:www.amazon.co.jp
126: 名無しさん@6周年 2006/01/01(日) 12:37:13 ID:qOT1XcFY0(1/3)調 AAS
これ、読んだ人っている?
潜入ルポ アマゾン・ドット・コムの光と影―躍進するIT企業・階層化する労働現場 (単行本)
外部リンク:www.amazon.co.jp
127: 名無しさん@6周年 2006/01/01(日) 12:41:02 ID:6OvV8n5lO携(1)調 AAS
アメリカの金融界とか製造業とか派手に資金提供合戦してるけど、アメリカには規制はないのか?
128(1): 名無しさん@6周年 2006/01/01(日) 12:45:04 ID:qOT1XcFY0(2/3)調 AAS
グローバリゼーションは、
フォードがやったテーラーシステムを
会社の枠も国境も越えてやっちまおう、という
ただ、それだけの話じゃないのか。
そういう非人間的なところで勝ち残れる気がしない。
だったら、その枠からどうやって逃れるか、だよね。これ。
129: 名無しさん@6周年 2006/01/01(日) 12:47:22 ID:qOT1XcFY0(3/3)調 AAS
ミヒャエル・エンデの『モモ』の中に出てくる「灰色の男」こそ、
グローバリゼーションの正体なんじゃないの?
みんな騙されてるんだと思うんだよな。
130(1): 名無しさん@6周年 2006/01/01(日) 15:52:12 ID:ns/Ad8uh0(1)調 AAS
企業・団体献金を廃止する代わりにと導入された政党助成金
いつのまにか企業団体献金が公然と復活して、献金と助成金の二重取りでがっはっは。
しかも血税から給付される助成金の使い道はこんなことに
外部リンク:blog.goo.ne.jp
それでも自民を推す馬鹿、愚の骨頂
131: 名無しさん@6周年 2006/01/01(日) 15:58:14 ID:e+bsaE4x0(1)調 AAS
>>130
そんなに言いたいならスキャンダル起こしてくれ
132: 名無しさん@6周年 2006/01/01(日) 16:00:48 ID:eh8eUfjB0(1)調 AAS
>>128
日本式に戻せばよい。
そもそも、日本式にあーだこーだ行って来たアメリカは、国際会計基準を盾にとって
圧力を加えてきていた。それは裏を返せば、日本的なやり方にアメリカは対抗でき
なかったことを意味する。
現実、その当時の日本の潜在的な能力や洗練さでは、アメリカははっきりいってお
隣の国レベルだった。そこでやったのが資本力を武器にした徹底的な価格競争に持
ち込むこと。
これはどうがんばっても日本が勝つことはない。たとえ海外に工場をだしたところで、そ
れはアメリカと同じ土俵にあがっただけで、資本力では圧倒的に負ける。そしてそこに
日本の強みであるクオリティは関係のない世界。わざわざ日本の武器を捨ててまで、
グローバリゼーションなどする必要性などどこにもなかった。そもそもグローバリゼーション
なんてもの自体 「すればするほどよい」というほどメリットをあげられる者などどこにも
いない。ここにその答えがある。
現実、その先陣を切ったEUではグローバルどころか、不具合がでまくって当初の夢だった
完全統合はまったくなしえていない。というかそんなものが簡単にできるなら、過去に戦争
は起こっていないのだよ。
グローバル化の時代 なんか響きがよさそうだが誰もこれまでこれに対して疑問を持ってこ
なかった。前提としているのがこれはよいものであり、これありきで話が進められている。これ
をやらないと世界から取り残されるなんて バカ なことをスローガンとしてぶち上げてね。こ
れ、わるいけれど、世界でも日本とアメリカしかやっていない。
本当にグローバル云々いうなら明日から関税全部撤廃しろ。税制も同じにしろ。法律も、
何もかもだ。 グローバル化が聞いてあきれる
133: 名無しさん@6周年 2006/01/02(月) 00:35:51 ID:pv0+UyWY0(1)調 AAS
キャノンのデジカメ買うのをやめました。
134: 名無しさん@6周年 2006/01/02(月) 00:36:46 ID:0XAmDKIJ0(1)調 AAS
在日からの献金OKで外国人参政権問題も一気に進展か。
135: 名無しさん@6周年 2006/01/02(月) 01:20:47 ID:rLreXvxr0(1)調 AAS
政党助成金(企業献金廃止の代替として税金から支給) + いつの間にか勝手に復活
している企業献金で二重取り。
最悪の政治家と企業の癒着っぷりだな。
御手洗とか言ってこいつ最悪だよ
136: 名無しさん@6周年 2006/01/02(月) 18:17:40 ID:pDBFAc8oO携(1)調 AAS
経団連って、社団法人だよな?
137(1): 名無しさん@6周年 2006/01/02(月) 18:27:28 ID:zo+wMwwV0(1)調 AAS
迂回したら一緒だけど
堂々と外資の後押しで議員になるような奴が出てきたら
民主主義も国民主権も終わりだよな
138: 名無しさん@6周年 2006/01/02(月) 19:19:20 ID:lRpoPDeq0(1)調 AAS
やっぱりこういうスレは伸びが悪いな。
チーム世耕に負けるな!
139: 名無しさん@6周年 2006/01/03(火) 00:40:25 ID:R0bZTKeN0(1)調 AAS
>>137
キヤノンとオリックスが含まれているからこういうことを言い出したんだろうな
今後も増えそうだし
でもろくな会社がない
ドンキホーテなんかに有利な政策なんて実現されたら日本もおしまいだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.373s*