[過去ログ] 【政治】小泉首相、郵政民営化の保険事業で外国企業にも同条件与える方針 日米首脳会談で (426レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:31:12 ID:kNa01VBy0(1/2)調 AAS
このスレで小泉批判してる奴はあきらめろ。
郵政民営化を選んだのは民意。小泉は民意に従っただけなのさー
32: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:32:25 ID:TBpVaMkR0(1)調 AAS
小泉は売国奴
正義の仮面を被った売国奴
33: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:33:27 ID:fXrvHe390(1)調 AAS
朝鮮人がいっぱいですね

 何 か 悪 い こ と な の で す か ? 
34
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:35:04 ID:vQejq1mv0(1)調 AAS
>>31
選挙中、小泉が「郵政民営化の保険事業で外国企業にも同条件与える」って言ってったっけ?
言ってたのならソースくれ。
35
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:38:25 ID:kNa01VBy0(2/2)調 AAS
>>34
言うわけないでしょw
36
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:41:33 ID:Y1g7qnr60(2/2)調 AAS
◆竹中平蔵大臣が始めた銀行の不良債権処理に群がった
◆外資系ハゲタカファンドによる日本買い占めの現状とこれから。
◆不良債権は飛ばされただけで今でも100兆円規模は変わらず…
(前略)大手スーパーのダイエー(社員2万2000人)が「解体」「切り売り」されることが決まった。
53店舗が閉鎖され、少なくとも社員2000人が削減されるという。(中略)
残った不良債権については、銀行の債権放棄や公的資金で穴埋めする。
早い話、損をするのは国民や預金者ということだ。
しかも最終的な引受先は、外資になる公算が大だからバカバカしくなってくる。
◆ 小泉政権下で毎年1兆円の資産がハゲタカの手に ◆
小泉内閣になってから一体、どれほど多くの日本企業が外資に買われたことか。
銀行、メーカー、流通、建設、ゴルフ場、リゾート施設……あらゆる種類の企業がハゲタカの手に渡っている。
「97年には外資による企業買収は、わずか18件1550億円でした。
ところが小泉政権発足後は毎年1兆円を超えている。
今年の前半だけでも、ハゲタカ外資は400件もの合併買収を重ねています」(経済ジャーナリスト・松崎隆司氏)
旧長銀は米リップルウッドに、日債銀は米サーベラス、東京相和銀は米ローンスターに買収された。
宮崎シーガイアはリップルの手に落ち、
日本最大のゴルフ場運営会社「日東興業」も米ゴールドマン・サックスに買われてしまった。
他にも日本コロムビア、西友、長崎屋、日本テレコム、ファーストクレジット……とキリがない。
「今年10月にはUFJの大口融資先である国際興業をサーベラスが買収しています。
グループ企業50社を誇る国際興業の傘下には、帝国ホテルも含まれている。
とうとう日本を代表するホテルまでが外資に買収されてしまった形です」(金融関係者)
いまや国内のゴルフ場保有数の1位は110コースを持つゴールドマン、
2位は60コースのローンスターというありさまだ。
オフィスビルも2000物件以上、時価8000億円を外資に押さえられている。
「小泉・竹中改革」のせいで、日本中がハゲタカに買い占められているのが現状だ。(後略)
外部リンク[asp]:gendai.net
37: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:44:52 ID:TwFoD59J0(1)調 AAS
経済板の亀信者が大挙してやってくるおかん
38
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:45:49 ID:yKc30miY0(1)調 AAS
アフラックとかって、今すげー高待遇で保険売ってるじゃん。
でもあれ、今60過ぎとか80とかのがぱたぱた死ぬ時代になったら、倒産するんでしょ?
それとも大丈夫なの?
教えてエッチな人('ω' )
39
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:46:01 ID:Eq3xwmGh0(1)調 AAS
>>36
素朴なぎもん。
 
そんなに「ハゲタカ外資」が悪いのなら、何故日本の会社が
旧長銀、日債銀、東京相和銀などを買わないのですか?
 
賢いあなた、教えて下さい。
 
40: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:46:33 ID:+e8lzAG50(1/2)調 AAS
そのための民営化です

つか、こうなったら郵政は潔く害死と組んで国内系との殲滅戦に挑め。
そこまでやれば、まあそれなりに折れも楽しめる。
41: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:54:59 ID:+e8lzAG50(2/2)調 AAS
>>39を読んで、

もしも郵政が害死と組んで急成長、雨を超える勢いでの海外進出を開始、なんてことになって、
バブル崩壊で沈んだ支那企業に対し、日本郵政が大規模買収を開始、原住民が大反発とかいう事態になったら、
その頃のねらーはどんな反応をするのだろう、とふと思った。
42: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 01:55:25 ID:HsYhRYEzO携(1)調 AAS
外資…。
阿利己の支払いの悪さはひどい…
43
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 02:06:53 ID:0d9B3ea00(1)調 AAS
>>35
>言うわけない

なぜ?
44: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 02:20:40 ID:s1Q/mXQPP(1/2)調 AAS
はいはい民意民意
45: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 02:23:52 ID:Q8ffaeL90(1)調 AAS
「外資にも同条件」って当たり前だと思ってたんだが。。。
「外資に有利な条件」なら問題だが。。。
46: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 02:36:15 ID:IRa6igpGO携(1)調 AAS
みんな前の衆議院選の時や民営化論議の時は小泉マンセーしてただろ?なんだよ2chの手の平の返し方は。郵政を民営化した段階でこれ位の事は予想できただろうに。現段階では貯金や保険関係の話しか進んでないけど、そのうち郵便も全国均一料金が崩れて街頭のポストはなくなるぞ。
47: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 02:42:03 ID:s1Q/mXQPP(2/2)調 AAS
俺は小泉さんを信じるね。

改革には痛みが伴うってことだろ
48: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 02:46:53 ID:/XiBvvXYO携(1)調 AAS
>>43
本当に大事なことは言わないのが民衆統治の基本。
49: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 03:40:38 ID:GBbS/foS0(1)調 AAS
何かいかんのか?これ。
50: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 03:58:12 ID:1oB2XPal0(1)調 AAS
警告してる奴はいたが、ミンス支持のサヨ扱いされて終わりだったな
51: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 04:20:32 ID:20b37NfQ0(1)調 AAS
投資されない国の方がよほど困ると思うが。
ハワイの不動産のほとんどが日本人所有だけど
それがハワイの危機だと考えている現地の人とかおらんだろ。
北海道とかも、台湾やオーストラリアの企業へ投資をするように誘致すべき。
この二カ国から観光客が結構来てるんだそうな。
52: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 04:56:49 ID:Z2LFOMz/0(1)調 AAS
>>38
満額支払われることは殆どないから安心しる。
その時は取り返しのつかない大病がほとんど。
一時期AAAを宣伝した某社はAAAから落ちてるしー

はじめから加入すら無意味となる場合もあるので心配無用。
パンフレットではなく、
きちんと約款を読まないで契約して騒がれても、それは自己責任ですが、何か?
53: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 05:02:12 ID:Jy3OvOiJ0(1/2)調 AAS
医療保険の時に外資優遇したからそういうことするなって言ってんじゃないのブッシュはw
これ多分誤訳だと思うけどな、日本独特の保険規制を無くせってこと言ってたと思うんだけど
いつもアメリカの保険協会が日本に言ってるように
54
(2): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 07:21:58 ID:AuMWPRl/0(1)調 AAS
郵政民営化=アメリカの一方的な国益なら

ブッシュの支持率がもっとあがってもいいはずだが
支持率低いよな。

郵政民営化=アメリカの一方的な国益
は論理が無理あり杉
55: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 07:42:11 ID:NfLvDxZj0(1)調 AAS
文藝春秋今月号の巻頭論文が頭をよぎった
56
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 07:46:49 ID:TI5+GI4s0(1)調 AAS
外国の保険がいいと思う人は外国の保険に入ればいいし、
日本の保険がいいと思う人は日本の保険に入ればいい。

選択肢がたくさんあることはいいことだよ。
57: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 07:50:08 ID:TY8R6VkA0(1)調 AAS
>>56
はげどう
58: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 08:00:24 ID:v9OvctyP0(1)調 AAS
保険業界にまともな国内企業なんてあるのか?
59: 2005/11/17(木) 08:07:45 ID:dRXFnFh60(1)調 AAS
外資にそっぽ向かれたら大変なことになるのはクリントンの時に経験済みだと思ったんだが、そうでもないんだな。
まあ、いろいろ勉強していって下さいw 
60: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 08:10:56 ID:SkIAMiqe0(1)調 AAS
保険に入ろうとしたら審査で落とされるようになっていくね
61: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 08:11:32 ID:6T5VBq2q0(1)調 AAS
>>54
>郵政民営化=アメリカの一方的な国益
>は論理が無理あり杉

他国の郵政民営化問題で、

>ブッシュの支持率がもっとあがってもいいはずだが
>支持率低いよな。

みたいにアメリカでの大統領への支持率に直結すると
考える方が無理があると思うよw
62: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 08:19:12 ID:d0l7TW9h0(1)調 AAS
株価が上がるなら、外資大歓迎。
63
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 08:29:55 ID:t4HpZw4d0(1)調 AAS
こういうニュース見て条件反射的に『売国!』って叫んでる奴らって、
脳のどっかにスイッチ付いてて、そこを押されると自動的に動作してるとしか思えん。
64: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 09:09:51 ID:4YxRvccy0(1)調 AAS
日本企業は外資を買える
外資は日本企業を買える

こんなの常識じゃん

日本だけノーなんて言えば、中国になる。
それはお断り
65: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 09:29:08 ID:kwCjlJpI0(1)調 AAS
あれ?
もともと保険って外資に有利な条件じゃなかったっけ?
そう言っていたヤツがいたような気がする。
それが是正されるっていう話じゃなかったのか(´・ω・`)
66: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:00:02 ID:F8is0Ajj0(1/11)調 AAS
>>63
外資というのは一つの意思体と思っている節があるようだ。
彼等が一致団結して日本の保険市場をうばおうとしていると思っているんだろうよ。

現実はアメリカの各社は相手の出方を伺いながら参入し、
市場の原理に影響されながら運営することになる。

一致団結してうばいにくるのは、あの国だろうが。
67: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:02:29 ID:hZZ9Ms+r0(1/2)調 AAS
さすが小泉売国断行内閣だなwww
68: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:06:01 ID:UZATdy1J0(1)調 AAS
国民統合の象徴は国際政治のおもちゃにされる。

中国共産党はチベットの大高僧パンチェン・ラマ11世就任式で偽者を仕立てた。
それで、チベットを支配している。チベット人は偽者パンチェン・ラマ11世を崇拝し、
偽者パンチェン・ラマ11世の言う事であれば、どんな無茶な政策でも受け入れる。
胡錦涛のチベット統治時代、パンチェン・ラマ10世は中共批判発言の後で病死をした。
そこで、外国に亡命中のダライ・ラマ14世がチベットの賢い子、ニマ少年を
パンチェン・ラマ11世として認定した。が、胡錦涛がニマ少年を拉致しすり替え、
中共の言う事ならなんでも聞く子供、ノルブ少年で就任儀式を済まさせた。
現在のチベット人は立派な青年になった偽者パンチェン・ラマ11世の命令どおりに動く
ロボットになった。ちなみに、朝鮮人は、日本の皇族と結婚した李氏王朝最後の王族を
穢れた人間として扱い→歴史から排除→李氏王朝は終わり→南北分裂した。
後日談として、朝鮮と日本の間で生まれた幼い忘れ形見は、
朝鮮入りのときに朝鮮人に毒殺された。赤ちゃんを殺された旧皇族の母親は
恨み言ひとつ言わず韓国で暮らし、韓国で福祉文化を確立し定着(?)させた。

たとえば、中国共産党が日本の男子皇族をすべて殺し、
皇族の女性を正当な儀式で女性天皇として就任させる。
中共から派遣された陳さんが女性天皇と結婚し、中共の陳家が日本の天皇になる。
すると、中共の陳家の亭主が代々天皇になる。
日本民族は陳家な天皇を崇拝し、永遠に中共天皇の命令どおりに動くようになる。
69: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:06:18 ID:hZZ9Ms+r0(2/2)調 AAS
エセウヨは自分の頭のスイッチには気づかないから滑稽だ
70: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:21:57 ID:mCc9SBX70(1)調 AAS
平等にしたら売国だってwww
日本の保険会社は相当なへたれらしいね
71: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:22:54 ID:fGu8E9pf0(1/5)調 AAS
   売国奴・小泉が本性を現した。
72: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:25:16 ID:fGu8E9pf0(2/5)調 AAS
    再び、何百万人もの日本人が自殺に追い込まれることになる。
73: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:28:17 ID:yaKSiSdZ0(1)調 AAS
やっぱり…
予想通りのスレ展開ww
74: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:31:13 ID:ow2b2r8J0(1)調 AAS
参入するくらいええやん
それを選ぶかどうかは国民次第
75: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:32:54 ID:ElmU0JrW0(1/4)調 AAS
これは、しょうがないな
農業保護も、あれもこれも保護では通るまい
日本企業が同じ土俵で頑張ればいい
利潤追求ばかりで不当保険金不払などするなよ
76: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:34:03 ID:fGu8E9pf0(3/5)調 AAS
   自国の企業を保護できない人間が首相だって?
77: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:37:13 ID:JRqFF6lx0(1/8)調 AAS
消費者向けにサービス競争させるのは良い事だろ。
売国とかいってる奴らは強制的に加入させられるとでも思ってんのか?w
78: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:39:04 ID:ooCMIeYSO携(1)調 AAS
いつの時代も反発するやつは馬鹿ばっか
79: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:39:59 ID:F8is0Ajj0(2/11)調 AAS
なんでもかんでも売国売国といっていたらいいとは思わないんだけどね。

狼少年みたいに本当の売国のときに聞いてもらえないよ。
80
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:40:37 ID:fGu8E9pf0(4/5)調 AAS
    日本の資源を次々と売り飛ばす小泉。

    小泉が退任するときには、日本の資源は米だけになってる。
81: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:40:44 ID:gsJJaXQv0(1)調 AAS
保険みたいな企業で国から保護されなきゃ
外資に負けるの? そこ入って大丈夫か?w
82: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:41:45 ID:1KuKu9u20(1)調 AAS
日本の保険業界は、戦う前から白旗ですか?
83: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:45:16 ID:ElmU0JrW0(2/4)調 AAS
>>80
何で売り渡しになるんかな、同じ土俵での勝負だってば
わかって言ってるんだよな
競争せずぬるま湯経営だから、保護されないと勝負できないのか?
不当保険金未払じゃ、信用はされない、負けるな
信用を取り戻すこったな
84: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:48:44 ID:fGu8E9pf0(5/5)調 AAS
    資本力の違う相手と戦わせて、公平な勝負とは片腹痛し、

    郵便局はいまやアメリカの草刈場状態。

    アメリカにとって金のなる木、日本にとって貢物になった郵政事業。
85: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:52:42 ID:IgvMmCt40(1/2)調 AAS
無能な日本の保険会社のヤツが騒いでるな
86
(3): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:53:10 ID:F5Pb+JVo0(1/12)調 AAS
つか、これまでぬくぬくと国家保護下にあった郵便局が
対等に世界の保険会社と渡り合えるわけはないな。

無論、既得権益にしがみつく輩は一層されてしかるべきだが、今の小泉改革では
その後に来る輩が、新たなる既得権益者として君臨するのを座視するのがオチ。
要は、小泉改革の本質は、他人の権益の横取りと邪魔。それに尽きる。

まー、その本質に気がつかない奴は、韓国のように外資に根こそぎ権益もってかれて、
雇用と消費の場だけを与えられての飼い殺しだね。
犬は犬小屋と餌さえあれば満足のようだから。
87
(2): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 10:55:02 ID:jcsakPBr0(1/2)調 AAS
>>54 全てアメリカの利益とはいわないけどほとんどアメリカの利益である事は事実。
あっちから郵政民営化しろって行ってきたんだから。

郵政民営化裏事情
外部リンク[html]:www.asyura2.com
88
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:00:05 ID:F8is0Ajj0(3/11)調 AAS
>>87
結局さあ、どんな権益がわたるわけ?
>あっちから郵政民営化しろって行ってきたんだから。

民営化して何を欲しがっているの?
89: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:01:37 ID:IgvMmCt40(2/2)調 AAS
保護政策を取ると既得権益だ保護主義だ護送船団だと批判し、
開放政策を取ると売国だと批判する。
ナンデショネー
90
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:02:26 ID:F5Pb+JVo0(2/12)調 AAS
>>88

この期に及んでそれが判らない…?
おまい、スゲェよ。
91: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:06:17 ID:ElmU0JrW0(3/4)調 AAS
日本の保険業界のぬるま湯はぬるすぎるもんな
知識も無い生保レディや代理店手数料は馬鹿高くてそれが保険料に跳ね上がる
で保険金は払わないんじゃ、勝負にならんわな

頭抜けた銀行の高給同様の給与額
人の不幸を商売にこの高級かと、これはやっかみが半分はいる感想
残業無しの取り決めがあり、午後5時には先を争ってお帰りの女性社員で全エスカレーターは超満員
何台か見送らねば乗れない
午後5時だぞ
男性社員はさすがに、残っているな

外資がどうかは知らん
高給はもっとかもな
なあなあの経営ではないだろう

とりあえず、同等サービスなら日本企業を選択する
まあ、がんばってくれ
92
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:06:38 ID:F8is0Ajj0(4/11)調 AAS
>>90
>>86を見ると競争社会でも今までの既得権益がと論じる人にそういわれてもな。
頭が昭和で止まっていると自白しているようにしか見えないのですけど・・・・
93
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:28:48 ID:F5Pb+JVo0(3/12)調 AAS
>>92

まずは、「民営化して何を欲しがっているの?」という自己の疑問を
解き明かす事から始めてはいかがですか?
94
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:33:22 ID:F8is0Ajj0(5/11)調 AAS
>>93
突然の質問に答えを用意できてない先生みたいw

でも正直、何を売り渡すか答えられないってあちこちで聞くよ。

君も売り渡すというけど、何を売り渡すか答えられないくち?
95
(2): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:39:28 ID:F5Pb+JVo0(4/12)調 AAS
>>94

答えてやるのは簡単だが、そこで得られた回答が正しいのか否かを君はどうやって判定するんだね?
「正しい」か「正しくない」かと判断できるなら、そもそも君は疑問を投げかける必要はないのだがね?
96
(2): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:45:24 ID:JRqFF6lx0(2/8)調 AAS
>>95
禅問答するくらいならズバッと応えろよ低脳w
何も無いんだろう?
97: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:46:53 ID:xXzvni/w0(1)調 AAS
つか、内資でも外資でも、「払いのいい」会社ってどこよ? 内だから、外だから、
って区分でも無いっしょ

明治安田がだめぽなのは近頃のニュースでとても良く分かったが
98: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:47:24 ID:F8is0Ajj0(6/11)調 AAS
>>95
>答えてやるのは簡単だが、そこで得られた回答が正しいのか否かを君はどうやって判定するんだね?

神学論争でもしているんですか?wwww
神でも悪魔でもいいけど、その論の正しさの判定ってwwwww

社会科学なんだから、客観的に
「株・債権・証券・・・・」のどの形なのか
「どのような形態」で保有するか
「どういう規制」がかけられるのか、またはかけられないのか

論じればいいんだよ。
正しいかどうかはその説の妥当性によるだろう?
昭和での常識は通用しないこともあるからな。
99
(2): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:48:23 ID:F5Pb+JVo0(5/12)調 AAS
>>96

他人に答えを聞いてばかりじゃ、勉強にならんよ。
例えば、「民営化して何を欲しがっているの?」と訊くのならば、
「これの事?」と試しに回答するくらいの勇気は欲しいね。
100: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:51:22 ID:9F9h+fNH0(1/2)調 AAS
これが真の売国ですか
101: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:51:25 ID:tNTurznRO携(1/3)調 AAS
まあ、何処に融資するかは民間企業が決める事だしな。
一企業を優遇、または弾圧する訳にもいかんよ。
102
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:51:34 ID:F8is0Ajj0(7/11)調 AAS
>>99
というか
ないんじゃないの?

売国売国といっている人間とか
または
既得権益がどうこしかいわない
例えば>>86みたいなのは簡単に論破されちゃうよね。

そういう安っぽい話はなしにしてじっくり深い議論をしようよ。
103: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:53:12 ID:JRqFF6lx0(3/8)調 AAS
>>99
もう見苦しいからレスすんな。
醜態晒したいなら別だが。
104: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:53:48 ID:jcsakPBr0(2/2)調 AAS
>>96 しょうがないから答えてやろう。>>87のリンク先を読め。
105
(2): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:53:53 ID:F5Pb+JVo0(6/12)調 AAS
>>102

>そういう安っぽい話はなしにしてじっくり深い議論をしようよ。

なるほど、建設的ですね。
ならば、「民営化して何を欲しがっているの?」と問うた貴方は、
一体外資が何を欲しがってるとお考えですか?
106: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 11:54:31 ID:9F9h+fNH0(2/2)調 AAS
セコウ】自民党「2ch対策班」4【してますか?
2chスレ:seiji
107: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:00:02 ID:1jWzZGyZ0(1/2)調 AAS
政治板と経済板の基地外が大挙して押し寄せてるな
ホントに釣られやすい連中だよ
108
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:04:23 ID:JRqFF6lx0(4/8)調 AAS
>>105
お前が>>86で話した「外資に根こそぎ持っていかれる権益」とは具体的に何を指すのか
3行ばかし説明すれば話は終わるんだがな。
内容の説明すらできないのに>>86みたいなこと言ってんのか?
自分でも理解不能な不安を煽って何がしたいんだね?w
109
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:05:22 ID:+GwB/uLvO携(1/6)調 AAS
わざわざ外国の大統領が言及する時点で、
何かあると思い至らない方が池沼。
110: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:09:50 ID:ZnSkfwyy0(1/4)調 AAS
まぁアメリカの保険会社の団体幹部が竹中と
極秘に会談して要求してた事だからね・・・
111
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:10:18 ID:F5Pb+JVo0(7/12)調 AAS
>>108

自国の企業になんら寄与しない事を、会談の場で持ち出す人が居ますか?
取り上げたのは「郵便事業」ではない、「保険事業」の事なんだが。
>>1を読んだ時点で、明々白々ですね。
日本語が不自由な方ですか?
112
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:10:43 ID:F8is0Ajj0(8/11)調 AAS
>>105
>ならば、「民営化して何を欲しがっているの?」と問うた貴方は、
>一体外資が何を欲しがってるとお考えですか?

新たな投資先だろう?
安定しているならそれでもいいし、
不安定でも利率が高ければそれでいい。

その収益が市場で形成されたものであれば何の問題も無い。
お金を借りて誰であれ利息をつけるのは普通のことだから。

そして彼等が収益を得られるかは相場によるしな。

で、答えたのでそちらもどうぞ
113: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:12:34 ID:EgZz/HMS0(1)調 AAS
売るに売れない、
財政は真っ赤のアメリカ国債買わされるんだろ。
114: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:14:59 ID:R8BenpgJ0(1/2)調 AAS
ID:JRqFF6lx0
↑世耕議員直属工作員の火消し活動ですか?
115: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:15:05 ID:oclT3Z2p0(1)調 AAS
まあどうせ売国するならどこかの国より
アメリカの方がマシ。
一層のこと日本もアメリカの州に入れて
もらうといいよ。
116: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:15:54 ID:JRqFF6lx0(5/8)調 AAS
>>111
で、保険事業権益のどこが根こそぎ持っていかれてるんですか?w
>>1を読む限りだと国内企業と同等の権利を得たに過ぎないと思うのですがw
117: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:16:02 ID:nDbBQH9T0(1)調 AAS
>>27
つ明治安田生命
118: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:16:58 ID:2MKWqg+Z0(1/2)調 AAS
どうどうと売国しますって宣言したな。
ブッシュが保険のイコールフィっティングについてたずねたのに
答えタンだよな。

アメリカからの要請じゃん。
忠犬ポチ小泉。
家族と同等といわれてうれしそう。
首相やめたら アメリカでブッシュと仲良くすごすのかな.

でもあの英語力じゃ。 
なんてったって サン・・・ライジング・・・
Sun, rising.

あれで通じてるのか?
119
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:17:33 ID:ElmU0JrW0(4/4)調 AAS
>>109
あのなあ
何度も同じこと言わすな
同じ土俵で勝負とは、日本資本も外資も同等の競争
保護下では勝負になるはずない
アメリカ資本もは勝負に自信があるんだろうよ
日本資本も頑張ればいいだけだ
保険料下げてサービスを充実すればいい
保険料を下げるために、費用の削減してみろよ
高給下げろよ
初めから負けなら、そりゃ負けるわ
いつまでも、保護保護って甘ったれるな

日本は食糧需給率をこれ以上下げないために、
第一次産業保護を守んなきゃならない
ふがいない農林水産業の保護も嫌だが、どうしようもない
120: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:17:37 ID:R8BenpgJ0(2/2)調 AAS
ID:F8is0Ajj0
↑こいつも工作員かな?
121
(3): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:18:02 ID:F5Pb+JVo0(8/12)調 AAS
>>112

>新たな投資先だろう?

自分の答えが出ていることを、わざわざ他人に問いかけたその姿勢には
脱帽ですよ。
その「新たな投資先」欲しさに、アメリカは圧力をかけていて、それを忠実に実行したのが
小泉首相と言うことですね。
それでは、郵政改革は日本国民のための改革ではなく、アメリカの営利企業を慮った
改革と言うように解釈せざるを得ないわけですが、その点についてはいかがお考えですか?

郵貯簡保で有する総額350兆円は、日本国民のために存在すると思っているんですがね。
122: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:20:17 ID:HAtkNWt50(1)調 AAS
外資の市場開拓用に雇用が増えていいじゃないの?
ただ、外資の保険金不払いの悪どさは国内企業どころの話じゃねーからな。
そのへんは消費者が賢くなるしかねーだろ。
123
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:21:05 ID:JRqFF6lx0(6/8)調 AAS
>>121
投資先を確保したとしても、利益と同程度に損害を受ける可能性もあるのですが、バカですか?
124: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:21:40 ID:F8is0Ajj0(9/11)調 AAS
>>121
>郵貯簡保で有する総額350兆円は、日本国民のために存在すると思っているんですがね。

で、売り渡すものは何ですか?
と聞いているんですよ。

オレンジも牛肉も国内産業が死滅するといわれながら別にそうでもないし、
350兆があたかもアメリカのものになるような考えのようですし。

350兆はアメリカの所有になるのですか?
具体的に聞きたんですよ。
125: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:21:54 ID:hvPCFQPv0(1)調 AAS
外資の保険は支払いが悪いイメージとか上の方で出てたけど、
うちの親父が癌になったときはアフラックに入ってて本当に助かった。
病気の話を聞いた時は最悪大学を辞めることになるかもと思ったけど、
診断で発覚した時の一時金に手術費用、そして入院費、これが一番助かった。
本当なら一ヶ月で何十万もするはずなのに、安心して入院してもらうことができたよ。
俺も無事に大学を卒業することができました。

そんな俺は、今では昼間から2ちゃんでガン保険を勧める仕事をしていますorz
126: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:22:37 ID:ZnSkfwyy0(2/4)調 AAS
あとアメリカの保険会社が要求してるのは
簡保は癌保険を取り扱うなだったような。
127: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:23:08 ID:+GwB/uLvO携(2/6)調 AAS
>119
なんでわざわざ外国の営利企業に配慮しなきゃならないのさ?
128
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:23:51 ID:F8is0Ajj0(10/11)調 AAS
>>121
>123の言うとおり、損害がでる可能性もあるんですよ。
一番顕著なのは為替相場で。

それはさておき350兆とアメリカとの関係をおながいします。
日本は350兆を「譲渡」するんですか?
129: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:24:13 ID:JRqFF6lx0(7/8)調 AAS
>>郵貯簡保で有する総額350兆円は、日本国民のために存在すると思っているんですがね。

その通りですよ。日本国民のために存在します。
決して日本企業のために存在するわけではありません。
対象が国内だろうと海外だろうと、貯金者が自分の意志で投資先を決めればよいのです。
130: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:26:51 ID:hpLwI3Fg0(1)調 AAS
国の保護が無いと勝てない保険屋乙www
さっさと潰れれば?
131: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:28:02 ID:ixoMchbn0(1/2)調 AAS
一般的に国民にとっては利益でるだろ?これ
自動車保険なんて外資が来る前と来た後では値段が半値以下になった気するぞ
俺が始めて自動車免許取った時には年15万は取られてた
それが外資きてから8万位に下がった
保険ってボッタくりすぎだぞだからチューリッヒとアメリカンホームダイレクトに
根こそぎ顧客もっていかれた
県民共済の値段と比べたら国内保険業はボッタくりだな
132
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:32:14 ID:JRqFF6lx0(8/8)調 AAS
で、権益独占についての具体的解答はまだかねw
133
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:34:56 ID:F5Pb+JVo0(9/12)調 AAS
>>128

譲渡するとは、また極端な比喩ですね。まあ、判りやすいといえば判りやすいが。
現時点で、国内の保護政策によって安穏としてきた保険業界が、
外資系に太刀打ちできるか否かと問われれば、それは「否」と答える以外に
選択肢を持たないのは事実でしょう。
でも、日本国が日本国内の企業に最善を図るのは、当然のことであって、
それはアメリカでも同じこと。現に、日本の消費者が不安を抱いている牛肉だって、
アメリカ政府はアメリカ国内の業者に慮って圧力をかけているのですよ。

アメリカがアメリカ自身の為に他国に圧力をかけるのは、アメリカ自身にとっては
いわば必然ではあるが、それを日本側が唯々諾々と受け入れる必然性は
必ずしも無いということ。
それをあえて承知で受け入れると言うのは、「外資の皆さん、日本の市場で(゚д゚)ウマーして下さい」のと
同義でしょう。
それは日本の国民資産を、「売り渡す」と表現するのは、決して誇張では無いとは
思いますが。

韓国のように、国内最大企業を他国資本に握られている事実があるにもかかわらず、
その事が如何に国家運営にたいして影響を与えるかに
思い至らない人間がいることに、我々は危機感を抱くべきでしょうね。」
134: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:37:18 ID:+GwB/uLvO携(3/6)調 AAS
>132
「官」が有していたものを「民」へ、と
小泉が散々言っていたはずだが?
135
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:40:13 ID:ixoMchbn0(2/2)調 AAS
>>133
この産業が農業やエネルギーや製造業なら共感も得られるけど
今の国内の保険業って低金利で金集めて安田生命みたく金を出し渋るからな
何も国民に利益齎してないからな
県民共済の保険料と一般的な国内の保険料を比べたらとても擁護に回れないな
136: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:42:24 ID:DXuIiz5a0(1)調 AAS
外資=悪って、何時代の人間だよ?w
137
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:44:57 ID:F5Pb+JVo0(10/12)調 AAS
>>135

それは半分同意。
企業としての観点からは、そりゃ出し渋って当然だからね。
そういう事例がある以上、「競争によって消費者の利益になるなら歓迎」という
意見がでるのはあたりまえ。
一方、その国内産業を、みすみす外国の営利企業に持っていかせる
必然性も無いことを覚えていて欲しいわけだ。
ケケ中は、その外資の影響力を抑えようという条項をもろに
蹴っぱらったわけだが。
138
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:46:22 ID:ZnSkfwyy0(3/4)調 AAS
アフラックは癌保険で一番払いが良いらしいよ。
今日の朝日によると。

まぁ外資といっても従業員はほとんど日本人だし・・・
無茶なリストラやカットする外資ばかりじゃないし。
オランダ系は微妙な気もするけど。
139
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:50:30 ID:ZLqaiU490(1)調 AAS
>>137
使えねー国内保険会社なんかいらねーんだよ。
使える保険会社が内外問わずあればいい。
140: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:50:38 ID:+GwB/uLvO携(4/6)調 AAS
>138
>今日の 朝 日 によると

こりゃまた凄い説得力だわ…
141: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:55:46 ID:zG21RKUZ0(1/2)調 AAS
つうか始めっからそのつもりじゃんw
米の強い要請でやるんだから。
在日米商工会議所のロビー活動や圧力は凄かったらしいからな。
まあ日本人の個人資産吸い上げ策の一環だ罠。
ケツの毛まで抜かれてスッカラカンになるのがオチ。
その為の自己責任論とペイオフ導入だもんな〜。
日本国民の税金で運用してる米の出先機関だな日本政府も省庁も。
特に財務省、金融庁なんてどこを向いて仕事してるんだかw
役所じゃ無いが日銀もな〜。
後世の日本人に恨まれるのは必至だ罠〜。
米が没落するか中国に乗り換えた時に小泉&平蔵は吊るし上げ食らうんだろうなw
と言ってもその頃には日本に居ない可能性の方が大きいけど。
稀代の売国奴だな〜。
もっともその頃には日本人の国じゃ無くなってるかもな〜。

泥棒国家日本と闇の権力構造  中丸薫 ベンジャミン・フルフォード
外部リンク:www.amazon.co.jp
ブックスタンド4号室
外部リンク[html]:www.h2.dion.ne.jp
年次改革要望書
外部リンク[html]:japan.usembassy.gov
拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる 文春新書  関岡 英之 (著)
外部リンク:www.amazon.co.jp
たかられる大国日本
外部リンク:www.amazon.co.jp
乗っ取られる大国日本
外部リンク:www.amazon.co.jp
142: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:57:04 ID:SclPI3Wc0(1)調 AAS
やはり小泉は売国だった。
君、国を外資に売りたもうことなかれ。
143: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 12:58:40 ID:F5Pb+JVo0(11/12)調 AAS
>>139

一面ではそれは真理ですが、あくまで「消費者」としてでの真理でしかないわけで…。
企業が利潤を上げられなければ、その従業員たる国民が給与が少なく、
給与が少ないから消費が振るわない、消費が振るわないから企業が儲からないと言う
デフレ・スパイラルそのものなんですが。

要は、外資系とはいえバランスが大事なのに、そのバランサーとしての機能を果たすべき政府が
ちゃんと機能していないのが小泉政権。
旧長銀問題で、散々日本の血税投入しておいて、外資に二束三文で売り渡し、
莫大な利益をあげられた過去をお忘れではありますまい?
144
(2): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:00:23 ID:zG21RKUZ0(2/2)調 AAS
一説によると米の住宅バブル崩壊の穴埋めに使うとかw
米だけじゃ無く韓国にも美味しいところを持って行かれそうだね〜。
不良債権の処理だけ国民負担の長銀→新生方式で。
米ユ○○と鮮人資本の為の改革乙〜。
こうして日本は少数民族=成りすまし鮮人に支配されましたとさ。
バックに巨大ユ○○ネットワークが付いてるから強いよ、奴らは。
何で国民の財産やインフラを捨て値で美味しいところだけ渡すような真似するのかね〜?
もしかして小泉も竹中も成りすまし鮮人?

国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
外部リンク[html]:www.mag2.com
郵政民営化の真相とは
外部リンク[htm]:www15.ocn.ne.jp
Speak Easy 社会
外部リンク:blog.livedoor.jp
145
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:03:41 ID:Eq/yBz150(1)調 AAS
国内でヌクヌクやってた保険屋が外資の洗礼を受けるがいい。
もっと国際競争力を身につけて、逆に海外に打って出るチャンスにもなる。
146: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:05:31 ID:+GwB/uLvO携(5/6)調 AAS
海外に打ってでる余力があるなら、
とうにやっている罠。
147: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:07:04 ID:ZnSkfwyy0(4/4)調 AAS
>>144
アメリカの住宅バブルはやばいよねw
土地の値段が上がったら借りられる金が
増えるシステムで、個人が金借りまくって
遊んでるらしいしw
148: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:09:23 ID:ZC0HQW0v0(1)調 AAS
>>144
そんなに美味しい話なら、国内企業も頑張ればいいんじゃねーの?
指くわえて見てるだけなの? 最高に笑えるな。
149
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:12:28 ID:tNTurznRO携(2/3)調 AAS
真面目に経営すりゃ民営化しても儲かるだろ。
例えば、黒字の中小企業に融資して、広く浅く金利を取る、とかな。
堅実なやり方だろ。
150: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:18:10 ID:F5Pb+JVo0(12/12)調 AAS
>>149

>黒字の中小企業に融資して

…それは既に民間の銀行が開拓しまくっている気がしますが…。
「官から民へ」と言うなら、本当は新規契約打ち切りで
段階的に保険事業を縮小させるのが最善なんでしょうが。
もっとも、それやると国債買ってもらえなくて財政あぼーんになるんだけど。

理想をいえば、「少々率が悪いが確実な国営の保険」と、
「リスクはあるがキッチリとした特約満載の民間保険」とを
それぞれ契約するのがいいんだろうね。
151
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:19:00 ID:6AgEPrL30(1)調 AAS
>>145
そうなんだよな、米に進出すればいいじゃん
米にだけ開放じゃないんだから、米は日本の保険市場で日本、オランダ、スイス・・などと競争
資本力の多寡は合併し体力をつけろよ

よく、旧長銀問題が反論に上がるが、条件は同じ。日本資本だって手を上げてればいい
日本資本は萎縮あるいはペイしないと考えた。巨額儲けは結果論だ
152: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:21:14 ID:+GwB/uLvO携(6/6)調 AAS
>151
つ【バブルの後始末】
153
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:21:40 ID:GOt4UbLM0(1/2)調 AAS
良くわからんが、保険業って外国企業は参加できなかったの?
アメリカンファミリーは何?
154: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:22:47 ID:UqcfOsus0(1)調 AAS
これはおまいらが望んだ世界なのよ(^ω^)
155: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:23:45 ID:yESBE1TJ0(1)調 AAS
同じ土俵に入れて競い合えばいいだけのこと。
外資お断りなんて今の時代通用しない。
156: 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:30:17 ID:tNTurznRO携(3/3)調 AAS
優良な民間保険企業が入って来るなら、国営保険の負担が減って良いだろ。
157
(1): 名無しさん@6周年 2005/11/17(木) 13:31:16 ID:hBMT1EbT0(1)調 AAS
>>153
日本法人。
1-
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s