[過去ログ] 【米国】人類の破滅を招いたイエローストーン火山、眠りから覚め始める[14/03/26] (150レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106: 2014/04/03(木) 20:50:04.64 ID:xmrYbpcN(1)調 AAS
ヨハネの黙示録
騎兵隊の数は二億であった。わたしはその数を聞いた。
そして、まぼろしの中で、それらの馬とそれに乗っている者たちとを見ると、乗っている者たちは、
火の色と青玉色と硫黄の色の胸当てをつけていた。そして、それらの馬の頭はししの頭のようであって、
その口から火と煙と硫黄とが、出ていた。
この三つの災害、すなわち、彼らの口から出て来る火と煙と硫黄とによって、人間の三分の一は
殺されてしまった。
外部リンク[html]:www.h2.dion.ne.jp
外部リンク[htm]:www2.biglobe.ne.jp
外部リンク[html]:www.logos-ministries.org
107: 2014/04/04(金) 06:55:22.12 ID:Azz3aPfX(1)調 AAS
人類滅亡が正しいかも
108: 2014/04/04(金) 12:30:09.29 ID:iMyGn7NT(1)調 AAS
地球の歴史スパンで考えると人類なんてしょっちゅう全滅手前までいってるんだよ。
いつの時代も全滅前だ。
109: 2014/04/06(日) 06:43:30.13 ID:D3FMvnNN(1)調 AAS
イエローストーンスレにはアクセスしずらいな、2chまで隠ぺいし掛けるとは
北アメリカは氷結(寒波)と火山被害で文明発達には相応しくない土地柄なんだろう
ネイティブは定住しないタイプだしナイーブだし、古代文明の発展は中米域が中心
いよいよ来てしまったのかな、、もう狼煙でも焚いて祈るしかないかもな
現地地震情報
外部リンク[html]:www.seis.utah.edu
110(1): 2014/04/07(月) 13:29:47.22 ID:qvJ0PIEU(1/7)調 AAS
>>79
噴火には必ず前兆地震があり、噴火規模が大きければ大きい程、前兆地震も
大規模、長期間となる。
日本の大噴火として有名な十和田湖は白頭山と必ず連動噴火するが、噴火前には
日本各地で数十年に渡って大規模な前兆地震が頻発する。
東日本大震災はまさにその前兆地震のスタート。
これから各地で大規模地震が頻発し、数十年以内に100%の確率で
十和田湖―白頭山連動噴火となる。
111(1): 2014/04/07(月) 13:34:33.63 ID:qvJ0PIEU(2/7)調 AAS
>>79
イエローストーンは十和田湖や白頭山とは桁違いのエネルギーを持ってるから
最大規模噴火なら100年(もしかしたら1000年)以上前から
前兆地震が起こる。
シベリアトラップだったらどうだろう。
数万年前から前兆地震が・・・これはもう、どうでもいいレベルw
112(2): 2014/04/07(月) 15:54:16.60 ID:mO+0amqg(1)調 AAS
>>111
じゃあ前兆まだないから
100年以上後ってこと!?
113: 2014/04/07(月) 18:54:56.43 ID:qvJ0PIEU(3/7)調 AAS
>>112
現在、前兆が有るのか無いのかは知らんけど。
最大規模噴火は最初の前兆地震からどんなに早くても100年は絶対に起きない。
でも、前兆を見分ける能力があるとは限らないのよね…
114: 2014/04/07(月) 19:02:49.98 ID:qvJ0PIEU(4/7)調 AAS
なんだ、もう前兆地震きてるじゃん>>99
この前兆、いつから起きてるんだろ。
115(1): 2014/04/07(月) 19:08:21.33 ID:qvJ0PIEU(5/7)調 AAS
>>112
あ、念のため言うけど、噴火の規模が小さい場合、前兆から
噴火までの期間も当然短くなるから。
116(2): 2014/04/07(月) 20:35:06.40 ID:YU078nEd(1)調 AAS
>>115
今噴火おきても
最大規模ではないってことだね
117(1): 2014/04/07(月) 23:03:52.39 ID:qvJ0PIEU(6/7)調 AAS
>>116
イエローストーンの最大規模噴火は人類が絶滅した後だと思うよ。
私的見解では人類は今後100年生き延びる可能性は高くない。
今後1000年生き延びることは絶対に出来ない。
1000年以内にイエローストーン最大噴火は無いなぁ。
118: 2014/04/07(月) 23:12:27.58 ID:qvJ0PIEU(7/7)調 AAS
>>116
ツングースカ大爆発は一般には隕石が原因と断定されてしまったけど、
学問レベルでは支持しない勢力もあり、いまだに諸説紛々。
シベリアトラップの噴火(水蒸気爆発)も有力説の一つ。
こいつの最大噴火はいつかなぁ…
神話の終末思想の正体がこいつかねw
119: 2014/04/08(火) 01:12:51.90 ID:CfgG7/X0(1/2)調 AAS
>>117
なんで後100年もたないと思うの?
120: 2014/04/08(火) 01:38:11.32 ID:YNSf8HRE(1)調 AAS
アメリカが一気に崩壊して世界のパワーバランスが崩れたらどこの国が好き勝手侵攻し出すかな
121: 2014/04/08(火) 01:59:07.72 ID:CfgG7/X0(2/2)調 AAS
日本単独でも守れるようにしとかないと
ヤバイけど
移民入れて内部崩壊するのかな
122: 2014/04/09(水) 01:45:03.49 ID:88QmQ4CH(1)調 AAS
マーズで言うことの
ガイアーが目覚めたぐらい?
123: 2014/04/09(水) 14:12:43.39 ID:BHwquRCv(1)調 AAS
イエローストーンの小規模噴火はどのくらいヤバイの?
124(3): 2014/04/09(水) 21:14:13.46 ID:cRBUeYX3(1)調 AAS
>>1
1万5千人ってなんて人数何でわかったんだよ?
125: 2014/04/09(水) 21:55:50.74 ID:Q/r2Pdfu(1)調 AAS
自分もそう書こうと思った
126: 2014/04/09(水) 22:50:21.62 ID:GVHxaR/m(1)調 AAS
>>124
壁画に統計データが書いてあったんだろ
127(1): 2014/04/10(木) 01:08:19.18 ID:GF7wpBqt(1/2)調 AAS
>>124
全世界規模での遺伝子解析だろうね。
トバ大噴火と同時代頃に我々ホモサピエンス(新人類)の人口は激減してる。
当時まだ存在していた旧人も激減した筈だけど遺伝子が
残ってないから証拠が無い。
15000人と云う数字は幾らなんでも多過ぎる。
最大に見積もっても数千人単位、100〜500人まで減ったという
信頼に足るデータもある。
128: 2014/04/10(木) 06:52:52.28 ID:KGR6Zgz4(1)調 AAS
>>33
ロシアの声はオカルトネタにはすぐ飛びつくよ
UFOネタも結構ある
129(1): 2014/04/10(木) 08:16:42.09 ID:PxUEy+sL(1)調 AAS
>110
必ずなんかあてにならんやん
エンヤなんとかとカトラ火山連動率100%とか言われてたが
なにも起きないじゃないの。
130(1): 2014/04/10(木) 08:30:43.92 ID:Ec+WVSDj(1)調 AAS
>>124
世界中の人類の遺伝子を解析した結果
本来あるべき遺伝的多様性が大きく欠如していて、進化スピードから、過去に人口が大きく減少した極小期がおおよそ割り出せる
その時期が、トバ火山の噴火時期と一致している
131: 2014/04/10(木) 14:33:18.21 ID:1aod47fx(1)調 AAS
>>10
マジか!? スゲェな(*゚Д゚*)…
>>1
>噴火によるガスで人間はたった5−7分で窒息死してしまう
>大部分の領域が火山灰に埋まってしまう
ピンポイントで特亜へお願いします。
132: 2014/04/10(木) 14:43:02.75 ID:GF7wpBqt(2/2)調 AAS
>>129
調べたら過去三度連動噴火してるらしい(信頼性は不明)けど、連動率100%なんて
誰が言ってたの?
迷信とか伝説の類じゃないの?
十和田湖と白頭山の連動は科学調査の結果であり、しかも信頼性の極めて高い
データなんだけど。
で、更に調べたらエイヤ噴火したの2010年。
つい最近の話しだろ。
なんでもう連動噴火しない結論に達してるのか全く理解できん。
つうか、エイヤとカトラの位置関係…すぐ隣じゃん。
こんなもん火口が違うだけで同じ火山だろw
133(1): 名刺は切らしておりまして 2014/04/10(木) 15:03:47.53 ID:SDkOHObY(1)調 AAS
一人で死ぬにはいやだから、死ぬときは人類絶滅がいい。
134: 2014/04/11(金) 04:55:48.11 ID:ZT2gaWqr(1)調 AAS
>>133
どこぞの首領様か?
135(1): 2014/04/14(月) 00:32:26.33 ID:XntJw0Ex(1)調 AAS
核戦争とか、巨大隕石とか、スーパープルームとか・・・
自分に落ち度がない、そして無駄なので避ける努力もしなくていい災害で
全人類一緒だからあとに残す心配のない状況で市布が理想。
136: 2014/04/14(月) 17:39:42.11 ID:4cLGXb8t(1)調 AAS
>>135
ほとんどみんな死んじゃったのに運悪く生き残っちゃったり
137: 2014/04/21(月) 02:01:22.97 ID:G+2um1od(1)調 AAS
聖書的に噴火は来年ぐらい?
138: 2014/05/02(金) 18:50:53.42 ID:pj1dhbQ+(1)調 AAS
イエローストーンの破局噴火が起きてしまったら、人類の文明は一気に産業革命以前の中世農耕社会程度の水準以下になるだろう。
エネルギーの供給が停止してしまうからだ。
長きに渡り原始生活、狩猟採集生活を行ってきたような熱帯地域の人々であれば、こういう意味での影響は無いと言えるけど、
気温の急激な低下と継続がどの程度続くか、それで人類全体の生死が決まるだろう。
139: 2014/05/03(土) 00:15:37.72 ID:ek1RzEh8(1)調 AAS
>>8
あれCS・BSでやんないよね。全然。
見たいんだけど。
140: 2014/05/05(月) 13:44:06.86 ID:gF81q4oh(1)調 AAS
外部リンク:yovel.exblog.jp
ここの表だと来年だなw
141: 2014/05/09(金) 08:46:56.49 ID:5P375JkM(1)調 AAS
貞観の富士山の威力を1.4にした場合イエローストーンの前回噴火は2500らしい
あとシベリア・トラップとかいうのが400万で2億5000万年前の噴火で地球上の生物の95%が絶滅したらしい
ソロモン諸島に1億2000万年前に7700万とかいう数値の地球史上最大噴火もあったみたい
動画リンク[YouTube]
142: 2014/05/09(金) 22:40:07.40 ID:3H9MOcId(1)調 AAS
>>127,130
何だか感心しちゃった
143: 2014/05/10(土) 21:38:09.66 ID:lsQz8I0c(1)調 AAS
空が曇って不作になる6〜10年を乗り切る為には高価な保存食を買い占めるなんて無理だよね
パスタは賞味期限が3年〜5年、米は玄米の状態で無酸素状態にすれば10年はいけるかもしれない
あと塩は賞味期限なんてなさそうだし砂糖も長期保存が可能、モヤシは押入れで作れる
そうめんは古ければ古いほどおいしいらしいから長期保存可能と思われる
そもそも気候が寒くなるので長期保存には向いていると思う
冬野菜はダイコン・白菜・ねぎ・しゅんぎく・小松菜あたりだろうか?
ふとん圧縮袋とつかいすてカイロで食料長期保存
外部リンク[html]:ameblo.jp
イエローストーンが噴火したらパスタ・布団圧縮袋・使い捨てカイロを買占めに成功するか否かで明暗をわけるかも
人類(日本でも)の大半は死ぬだろうけど数年耐えたらなんとかなるかもしれない
144(1): 2014/05/11(日) 17:52:03.92 ID:3rej2QFn(1)調 AAS
日本もシェルターを作れ
地震、津波、放射能にも耐える奴を
で、食品メーカーの倉庫として安く貸し出す。
災害時にはそれを救援物資として使うという条件で
145: 2014/05/11(日) 19:41:27.61 ID:qzlD+4pt(1)調 AAS
>>144
月95000ペリカで労働者を募集しよう
146: 2014/05/11(日) 20:09:10.49 ID:Dpuph8vT(1)調 AAS
都会が公園や河川敷を整備しているのは非常時に畑に転用する事を考慮しているらしい
お奨めはケール、1年中作れる、今は青汁の原料として老人に親しまれているだけの存在だが
人類をすくうのはケールだろう、寒さに強く冬の方が甘味も出てくる、キャベツの代用としても使える
147: 2014/05/14(水) 08:29:25.68 ID:fXraJjsc(1)調 AAS
イエローストーンの噴火:米国がブラジル、オーストラリアと緊急時の取引をしていることを示す報告 Epoch Times 2014.05.09
外部リンク:www.theepochtimes.com
超巨大火山イエローストーンが噴火した場合、アメリカ合衆国の市民数百万人は、ブラジル、オーストラリア、あるいはアルゼンチンで
その人生を終えることになる可能性がある。南アフリカのニューサイトPraagは、イエローストーン噴火の際に、南アフリカに米国人の
ための仮説住宅を建築するために、南アのアフリカ民族会議は、米国政府から10億ドルの資金提供を受けたと報じている。
最近、米国では、イエローストーンから動物が逃げているといった話題や、群発地震が続いていることなどから、それぞれ信憑性の
バックはないものの、特にインターネット上ではイエローストーンに関しての関心は高い。また、最近ではネット上で、イエローストーン
のカルデラの監視を続けるアメリカ地質調査所(USGS)が、データを隠匿しているという理論も展開されている。
なお、南アフリカ政府は、その申し出に対して、南アフリカに何百万人もの米国人がやってくることを懸念しており、それによって、
南アフリカの国家体制が劇的に変化してしまうのではないかと恐れていることがPraagの報道に書かれてある。
南ア外務省スポークスマンのシフ・マテテ博士は以下のように語る。
「南アフリカは米国の計画の一部ではないでしょう。なぜなら、何百万人もの白人が送られてきた場合のリスクが大きすぎる。
黒人国家としての文化のアイデンティティの消失の危機さえあるかもしれない。我々が十分な住宅やインフラを用意できたとしても、
それは南アフリカを不安定にさせ、さらにはアパルトヘイト時代に逆戻りしてしまう懸念もある。」
イエローストーンは、過去の200万年で3度噴火している。仮に、噴火した場合、米国の17の州が影響を受ける。
その中には完全に破壊される州も、部分的に影響を受ける州もある。カナダ南部や、メキシコ北部も影響を受けると考えられる。
148: 2014/05/15(木) 11:29:01.74 ID:x5cPl0gq(1)調 AAS
何故、南アメリカとかで考えないのか?
149: 2014/05/16(金) 21:37:50.44 ID:oV8+zHG1(1)調 AAS
俺もふくめて 死んでもいいと思っているやつ多いからどうでもいいよ。
150: 2014/05/17(土) 17:02:55.07 ID:RnC6rRDq(1)調 AAS
日本においでよ
このあいだ道を教えてあげたら「Perfect!」って言われたよ
なんだよ英語のテストかよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s