[過去ログ] 【モロッコ】 レイプ犯と強制結婚させられた被害女性が服毒自殺 女性・家族相が法改正の呼びかけ [3/16] (146レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67(3): 2012/03/17(土) 16:26:11.24 ID:yIGN1E0f(1)調 AAS
これは宗教と言うより、封建的な因習、風習の背景の方が強そうだな、特に田舎は
ヒンズー教のインドでは今でも 『 持参金殺人事件 』 が後をたたないし
昔の日本でも、,姥捨て山、間引き、芸者の水揚げなどの風習があった。
イスラム国でもトルコなどでは国家レベルでは当然レイプ犯の方が処罰対象だろう。
アフガンではタリバン時代には禁止されていた 「バチャ・バジ」 遊びが復活している。
女性との接触が厳しく制約される中の彼らの因習で、金で貧しい親から引き取った
美少年に歌や踊りを仕込み、女装させて宴会で歌わせ踊らせ、
夜の相手もさせる 。「ダンシング・ボーイ」 の所有数が彼らのステータスともなる。
封建時代日本の芸子遊び、舞子遊び、の男色判みたいなものか。
タリバンの締め付けが緩くなった今、スカウトは旧タリバン支配の南部にまで触手を伸ばす。
アフガンではタリバンよりこの北部の軍閥ヤクザ連中の方がタチが悪く民衆から忌み嫌われる。
外部リンク:www.nhk-g.co.jp
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
69(1): 2012/03/17(土) 16:46:56.83 ID:oeEMLyIl(1/2)調 AAS
>>67
名誉殺人と少女売買の風習なんかは
もともと土着の風習だったものがイスラム法で合法化されているって面もあるよ
「イスラム教と土着の風習は別」と区別してイスラム教は純化されていると考えるのは誤り。
当然ながらどの宗教も土着の倫理観が土台にあって形成されているから、
拡大時に土着の風習を取り込んだイスラム法が形成されている。
トルコなんかは政教分離を明白に国是としている国家だし、
イランもパフレヴィー時代に著しく西洋化・世俗化した反動でのイラン革命なので、
革命後の今もかなり近代的人権主義が重視されている国でもある。
イランの自意識は面白いところで、
自分たちは近代文明を受け入れた先進国である、っつー自意識が強いんだよね
その先進国意識が無駄に先鋭化して「俺たちも近代化大国として遇せよ」という大国自意識につながり、
こそから妙にアメリカに対抗心を出すという変な構図になってる。
82(1): 2012/03/17(土) 21:32:31.95 ID:haZqRC5g(2/4)調 AAS
■ メディアが広めたイスラエルに関する10の嘘 ■
動画リンク[YouTube]
★ 偽イスラエル政治神話 ★
外部リンク[html]:www.jca.apc.org
■ 米軍、核兵器使用を 『 聖戦 』 ■ 原爆投下も正当化
核ミサイル発射を担う将校向けに聖書を引用し20年以上に渡って教育。
外部リンク[html]:www.asahi.com
■ 原爆投下は悪くない、謝らない、むしろ謝れ ■
動画リンク[YouTube]
>>67
イランでノーベル賞を受賞した女性人権活動家は数年前だが、取材を受けて
抑圧を受けながらもパーレビ時代より革命後の今の方がまだ民主的になった、と言ってたな
欧米の短絡的なイスラム観にも批判的な立場を取る。
外部リンク:ja.wikipedia.org
彼らの反米感情の背景にあるのは半世紀程前、イランで民主的に成立したモサデク政権を
米国がCIAを使って政権転覆した事に遡る、彼らにはそのトラウマがある。
85: 2012/03/17(土) 21:37:48.10 ID:haZqRC5g(4/4)調 AAS
>>82 の >>67 は
>>69 に訂正
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s*