【中国メディア】中国がAIを大量活用する一方、日本はいまだにフロッピーディスクやFAXの廃止に奮闘 [4/15] [ばーど★] (475レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

400
(2): <丶`∀´> 2025/04/18(金) 12:11:43.37 ID:Dp1i/ndr(5/12)調 AAS
フルートやサックスは金属製が主流の今でも木管楽器
それと同じ話だぞファクスや音声通話がアナログってのは
403
(1): <丶`∀´> 2025/04/18(金) 12:20:32.37 ID:+Dr6XG4/(1/2)調 AAS
>>400

外部リンク:ncode.syosetu.com
404
(1): <丶`∀´> 2025/04/18(金) 12:21:17.74 ID:+Dr6XG4/(2/2)調 AAS
>>400
FAXにおけるアナログとデジタルとは、これで明確になりましたね!

 G1とG2は、縦方向は 3.85本/mm で標本化していると言えますが、横方向は連続的に電気信号に反映させているからアナログ式なのでした。白黒が切り替わる位置がアナログ的とでも言いましょうか。

 G2は白黒2値ではなく中間調も可能とする記載が規格にあり、この意味でもアナログだったようです。G1も中間調があったかも。アナログとデジタルに関する仮説に修正ないし追加が必要かな。

 これに対して、G3(とG4)は横方向も標本化しています。G3なら1ミリあたり約8画素です。なのでデジタル式です。

 G2はスキャンして得られる画像がアナログなのでアナログ的な帯域圧縮を行います。これでG1では6分だった転送時間が、G2では3分になりました。

 G3はデジタルなので、符号化によるデータ圧縮を採用し、デジタル変調(APSKなど)による帯域の有効利用も行います。これでG3では30秒(V.29)になりました。帯域の有効活用は更に改良されて、V.34 では10秒になりました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.071s*