[過去ログ] 【中央日報】 韓国江原道東海沖でまた地震…M4.5で今年最大規模 [5/15] [仮面ウニダー★] (661レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11
(2): <丶`∀´> 2023/05/15(月) 08:50:31.64 ID:94p+hUYO(1)調 AAS
韓国の地震を笑うと、その後日本で1万倍規模の地震が起きる法則があるから
気をつけような
マグニチュードが1上がるとエネルギーは約32倍に、2上がるとちょうど1000倍になります
つまり韓国でM4.5の地震が起きたということは日本でM7クラスの地震が起きるってことだ
127: <丶`∀´> 2023/05/15(月) 09:48:10.64 ID:COVOviej(1/15)調 AAS
>>35
どうせ自民党批判したいだけのバカに何を聞いても無駄じゃね
286: <丶`∀´> 2023/05/15(月) 10:54:55.64 ID:/8EE1RtQ(4/6)調 AAS
>>32
耐震設計されてないのはともかく
手抜きが酷いからな
295: 名前の無い少女☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP 2023/05/15(月) 11:02:09.64 ID:Qpde1hDy(36/41)調 AAS
冫(゚Д゚)  悲報,韓国側,断層があるのか無いのかもわからなかったwwwwww

東海海底に何が起こったのか… 最近、次の地震は4.5強震の前兆だった
先月から同じ海域で36回地震… より大きな地震の可能性を排除できず、4年前も4.3地震…
地震の原因となった断層情報不足の原因「未来」1978年以降…
連合ニュース 109その他の関連ニュース 10以上+

問題は今回の地震に関しては把握できるところが「逆断層で発生した」程度以外はほとんどないという点だ。

ユーラシア版内部に位置し、「火の輪」と呼ばれる環太平洋早産台に位置する日本などに比べて地震が少なく発生し、
発生しても規模が比較的小さい韓国は内陸も断層調査がきちんと行われておらず、海側は「点滅」である。レベルだ。

パク・スンチョン気象庁地震火山分析課長は「規模4.5地震が発生したため(該当海域で)断層活動が行われたと判断する」とし
「ただし、該当海域に知られる断層はない」と説明した。

地震を起こした断層に関する情報がなく、今後より大きな地震が発生するのか、それとも地震が止まるのか判断できない状況だ。

地震は断層が割れたり歪んだりして地層に蓄積される応力が解消されることなのに断層情報がないので、
今回の地震として応力が全て解消されたかどうかは分からない。
445
(2): <丶`∀´> 2023/05/15(月) 12:07:31.64 ID:k7ZqezmT(5/10)調 AAS
ネトウヨおじさんは能登半島で起こった地震もう忘れたの?
ほんと鳥頭だねww
616: <丶`∀´> 2023/05/15(月) 21:37:04.64 ID:mdVorO7d(1)調 AAS
日本でいう震度3ごときで大騒ぎw
震度6きたらどうなるんだか
629
(1): <丶`∀´> 2023/05/15(月) 23:03:57.64 ID:Q7o2lj27(3/3)調 AAS
最大震度3で蜂の巣をつついたような騒ぎか。

日本だと揺れた…かな?
658
(1): <丶`∀´> 2023/05/29(月) 21:44:16.64 ID:YhPDWNrz(3/3)調 AAS
>>678
5/23
韓国東海沖で1カ月で30年分の地震…「東日本大震災後、地震誘発環境に変わった」
外部リンク:japan.hani.co.k●r/arti/politics/46818.html
外部リンク:img.hani.co.k●r/imgdb/japan/news/resize/2023/0523/168481797996_20230523.JPG

 江原道東海市(トンヘシ)の北東52キロメートルの海域で、22日深夜3時39分頃、マグニチュード2.3の地震が発生した。15日に今年の朝鮮半島で最大となるマグニチュード4.5の強い地震が発生してから、わずか1週間後のことだ。この近くでこの日までの1カ月間に発生した地震は61回で、1993~2022年までの30年間にこの地域で発生した地震の回数(合計56回、マグニチュードは最大で4.2)を上回る。遠い海洋で発生した地震であるため内陸には大きな影響は及ぼしていないが、いまだ形態がよく把握されていない「未知の断層」で発生したと推定されており、より大きな地震が来るのではないかという懸念も強まっている。  気象庁は、地震の震源を江原道東海市から北東に52キロメートル離れた海域(北緯37.87度、東経129.52度)、震源の深さは28キロメートルと分析した。震源の深さが違うだけで、今年の朝鮮半島で3番目に大きいマグニチュード3.5の地震(4月25日)と最大のマグニチュード4.5の地震(5月15日)が発生した地点と同じだ。...

...多くの専門家らは、一定期間に連続して地震が発生した類似の事例と比較した場合、より大きな規模の地震が発生する可能性は「少ない」という側に重きを置いている。実際、2013年に忠清南道保寧(ポリョン)近くの海域や全羅南道海南(ヘナム)の内陸でも、それぞれ3カ月間に60回、1カ月半の間に76回程度の「群発地震」(限定された地域で一定期間に頻発する小さな地震)が発生したが、最大のマグニチュードの地震は、それぞれ3.1と3.5にすぎなかった。...

気象庁は15日、専門家会議を通じて、最近の東海岸の地震が横方向の圧力によって上盤が上昇した断層である「逆断層」で発生したとみつつも、今回の地震が発生した場所は、東海の海底の大きな断層である厚浦(フポ)断層や鬱陵(ウルルン)断層の「北側」とだけ推定した。...

 釜山経済大学のキム・ヨンソク教授(環境地質科学専攻)は、今回の地震が発生した地点を、鬱陵断層の北端部分についている一種の「枝断層」と推定し、15日に発生したマグニチュード4.5の地震を、「本震」が起きる前に来た「前震」が発生した可能性もあるとみている。キム教授は「この断層が10キロメートル以上大きく裂けた場合、マグニチュード6.0程度の地震が発生する可能性がある」と述べた。
 また、2011年の東日本大震災後、朝鮮半島が日本列島の方向に3センチメートル程度引きずられていき、これまで地震があまり起きていなかった場所が活性化しているという分析も出ている。延世大学のホン・テギョン教授(地球システム科学科)は「江原道東海市に近い海域は、2019年までは地震はほとんどなかった」としたうえで、...
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.076s*