[過去ログ] 【世界遺産】 「日本書紀を根拠とする伽耶古墳群のユネスコ登録申請は売国行為、やめて」大統領府に請願[09/07] [蚯蚓φ★] (651レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(29): 蚯蚓φ ★ 2021/09/07(火) 23:13:25 ID:CAP_USER(1)調 AAS
画像リンク

▲南原伽耶古墳.
画像リンク

▲大統領府の国民請願に上がってきた「南原(ナムォン)を任那日本府奇聞国でユネスコ登録する南原市と文化財庁は売国行為を中断せよ」と請願。(写真=国民請願キャプチャー)

「伽耶古墳群」のユネスコ世界文化遺産登録申請が全北(チョンブク)南原(ナムォン)の地名を「キムン(己汶=さんずいに文)」、慶南(キョンナム)陜川(ハプチョン)の地名を「タラ(多羅)」とした「日本書紀」の内容が基になっているとし、これを防いでほしいという大統領府国民請願が上がってきた。

現在の全北南原市と慶南陜川郡、金海市(キムヘシ)咸安郡(ハマングン)、固城郡(コソングン)、昌寧郡(チャンニョングン)、慶北高霊郡(コリョングン)など過去の伽耶国に属した7市郡は地域内の伽耶古墳群を対象にユネスコ世界文化遺産登録を推進中だ。

自国の文化遺産を世界化させる代表的出口としてユネスコ世界文化遺産登録が活用される状況で、請願内容が指摘するのは登録申込書に南原は「キムン」、陜川は「タラ」と表記されたまま進行中という点だ。

日本は4世紀後半、韓半島南部地域に進出し、百済・新羅・伽耶を支配し、特に伽耶には「日本府」という機関を置いて6世紀中葉まで約200年間、自分たちが直接支配したという内容の「任那日本府説」を主張している。

一方でこれを根拠に韓半島侵略は「古代日本領土を取り戻すためだった」という主張まで展開している。

該当請願には「日本の『任那日本府説』は私たちの過去の『伽耶』を『任那』に、南原を『キムン』に、陜川を『タラ』と表記しており、『日本書紀』はキムンとタラを自分たちが治めた任那の小国と記述する」と書かれている。

このように「日本書紀」に土台を置いた南原市陜川郡の申込書は日本の歪曲された主張を認める格好になるので、これを防いでほしい、というのがこの請願の骨子だ。

それと共に様々な歴史的根拠を聞いて▲任那=伽耶説の始まりと展開▲キムン=南原説の始まり▲任那=伽耶説批判▲キムン=南原説批判など一つ一つ事実の説明と歪曲の批判をしている。

請願はこのような歴史歪曲の原因を植民史学者の歴史認識に求めて、日帝と植民史学者が『任那日本府説』を事実化するために主張した「伽耶=任那」説を現代に批判なしで受け入れた点を指摘した。

ムン・ジェイン政府初期、ムン大統領の伽耶史復元指示が嶺湖南(ヨンホナム)和合と「任那日本府説」に対応するためであったにもかかわらず、そのために伽耶復元が「日本書紀」を根拠に試みられることによってムン大統領の意志に逆行してしまった、という主張だ。

請願には最後に「万人の精神が生きている南原にとって日本植民地『キムン』とは何なのか?」「南原伽耶古墳群からキムンを削除して登録せよ!」等の要求事項がある。

去る8月20日上がってきて9月19日締め切り予定の「南原を任那日本府キムン国でユネスコ登録する南原市と文化財庁は売国行為を中断せよ」請願には7日午前まで3258人が署名した。

キム・ジョンヒョ記者

ソース:ニューシス(韓国語)"日本書紀根拠ユネスコ カヤゴブン登録防いでほしい"青請願
外部リンク:newsis.com
525
(1): <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:12:54 ID:BXmZaq+K(1)調 AAS
>>518
エンペラーだよ、世界で唯一の

中国皇帝も勿論エンペラーだったけど今はその地位はないよね。

天皇陛下 エンペラーで検索してみ
526: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:13:51 ID:Pv4E0V/E(1)調 AAS
>>523
あたらしい解釈ww
527: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:28:50 ID:jIx1STM5(4/26)調 AAS
上古八大姓

姜:三皇五帝の一、神農(炎帝)が起源。
姫・姞:五帝の一、黄帝(軒轅)が起源。
姚・嬀:五帝の一、舜が起源。
姒:五帝の一、禹が起源。
妘:五帝の一、嚳(高辛氏)が起源[2][3]。
嬴:五帝の一、少昊が起源。
528: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:30:32 ID:jIx1STM5(5/26)調 AAS
最後から2番目消えたが

女に云が付く

この八大姓に分けられる
529: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:34:18 ID:jIx1STM5(6/26)調 AAS
周の王室は姫氏

斉公の姓が姜氏、山東半島あたりで有名だったのが姜姫
530: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:35:14 ID:jIx1STM5(7/26)調 AAS
孔子は魯国出身やがこの人は姫氏やろ
531
(1): <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:39:31 ID:jIx1STM5(8/26)調 AAS
姜氏の斉国は紀元前387年に部下だった田将軍に追い出されて消えたの

田将軍がそのあと田斉公となりその将軍が司馬を名乗っておった

田公の名は漢の時代にはあまり見ないから中国史で有名な司馬氏へと発展したものと思われる
532: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:40:51 ID:jIx1STM5(9/26)調 AAS
司馬氏ってのは中国でも軍馬を司る一族として有名やからね

その子孫から司馬懿(司馬仲達)がでるのやろ
533: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:50:17 ID:khcqxlJ0(1)調 AAS
>>531
三国志の田豊は斉の田氏?
534: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:52:10 ID:jIx1STM5(10/26)調 AAS
魏の時代には青州兵っての組織しとるからな

田姓そのまんまなんと司馬姓名乗るのに分かれたんじゃねえの?
535: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:53:11 ID:jIx1STM5(11/26)調 AAS
533
場所でだいたい分かるでしょ
もともと将軍の家系やからね
536: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:55:03 ID:jIx1STM5(12/26)調 AAS
司馬姓名乗るのが現れるのが秦の始皇帝が中国統一してからやからの

斉国も始皇帝により降伏しとるやろ

そんときに部下になった可能性が高い
537: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:10:21 ID:XhmJfUE/(2/2)調 AAS
司馬を名乗って良いのは遼太郎だけ
538: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:13:53 ID:jIx1STM5(13/26)調 AAS
羌族と言われたのからでたのが姜氏と呂氏

氐族と言われたのからでたのが斉氏と苻氏と楊氏

氐族の苻健が前秦の皇帝名乗ったが無視されて、そのあと伸びて大秦天王を名乗った

これが西暦350年ころ

一代で滅んじゃったがこれから独立したので北魏の皇帝に繋がるのが現れた

つまり唐王朝の始祖

苻健が行った施策を北魏も受け継いだって言われるからな
539: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:26:25 ID:jIx1STM5(14/26)調 AAS
だいたい見えてきたぞ(・∀・)
540: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:36:24 ID:jIx1STM5(15/26)調 AAS
神農の右目と左目から植物が生まれたって話

天照と素戔嗚の誓約によりそれぞれが生み出した神々の話と似てるからなあ

おそらく起源が同じなんだわ
541: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:40:23 ID:Z+41gRGL(1)調 AAS
記紀の証拠が出てきて大慌てか
542: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:42:40 ID:UcmD7f/S(1)調 AAS
>>31
魏志倭人伝の使者の道程を素直に読むと半島南部まで倭人の領域だったと
武田鉄矢も動画で言ってて、逆に頑なに半島史観に寄ろうとする日本の歴史学会
はなんなんだって話なんだよなぁ。
世界四大文明 とかもこんなの教育してるの日本だけみたいだぞ。
543: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:48:23 ID:jIx1STM5(16/26)調 AAS
倭人は呉の太伯の末裔らって魏の役人らが聞きにきたときに名乗っておるらしいからの

呉の太伯じゃあどお考えても日本人と同族とは言えん
544: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:49:25 ID:jIx1STM5(17/26)調 AAS
呉の太伯は姫氏やもんよ

その末裔らとされるものらは自らを臣と名乗った
545: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:57:50 ID:jIx1STM5(18/26)調 AAS
田姓司馬氏だろおそらく(・∀・)

田仲達が魏の宰相を務めたわけやな

やがては西晋、田仲達皇帝が立つ
546: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:04:37 ID:jIx1STM5(19/26)調 AAS
日本に仏教を伝えたのも司馬達等言われとるからの

日本に孔雀教を持ち込み日本の修験道らみたいなんの元となった

つまり田達等仏師が持ち込んだわけやの(・∀・)
547: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:05:16 ID:jIx1STM5(20/26)調 AAS
537
本名、田遼太郎です(・∀・)
548: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:08:59 ID:jIx1STM5(21/26)調 AAS
中国上古八大姓の舜の末裔らしいです(・∀・)

舜→ 嬀→田→司馬って来てるわけやの(・∀・)
549: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:11:37 ID:T+faykgf(1)調 AAS
日本書記の前に、
馬韓百済、辰韓新羅が韓民族の祖先じゃない事をどうにかしろよ?
10世紀以降で満洲以北の、山葡萄原人の子孫とかが、半島を侵略したんだろ?
記紀がダメなら三国史記も使えないと思うぞ。
550: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:28:40 ID:jIx1STM5(22/26)調 AAS
半島は金氏ってのが多かろ

金氏ってのは少昊(金天氏)が名乗ったのが元々らしいがやがては誰でも名乗るようになったんだとさ(・∀・)

イスラム教徒らからも金氏が現れた
551: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:29:35 ID:jIx1STM5(23/26)調 AAS
これは漢民族の伝承
552: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:32:55 ID:jIx1STM5(24/26)調 AAS
易姓革命あるからの

胡氏を名乗ったのは唐王朝の末裔ら(・∀・)

日本にきた連中らは羌氏を名乗った

この羌氏が日本における剣術流派の祖となったわけ

チベット系は中国においても刀剣の民って呼ばれとるから不思議なことではない
553: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:33:57 ID:jIx1STM5(25/26)調 AAS
いろいろマンガなんかにも使われとるがそっちのルーツを引いてるからそおなるわけ(・∀・)
554: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:39:28 ID:jIx1STM5(26/26)調 AAS
チベット系でも

中国には姜さん呂さん斉さん苻さん楊さんおるやろ

日本には羌さんがおったわけ(・∀・)
555: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 16:19:23 ID:it0RIcZq(1/3)調 AAS
なんか日本神話、中国の春秋時代を参考にすれば解けるような感じするんやがな

日本の神で大己貴命ってのがおるやろ

己を姓としたのは少昊(金天氏)
556: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 16:22:59 ID:86/rrSdC(1)調 AAS
誰かさんは記紀は創作とか言ってたよなあ
557: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 16:32:34 ID:it0RIcZq(2/3)調 AAS
創作だろ

日本内で創作されたもんだからな
558: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 16:33:39 ID:it0RIcZq(3/3)調 AAS
それを名乗る連中らは本物やけどな
559: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 22:28:51 ID:bGsNvIga(1)調 AAS
朝鮮の歴史書の三国史記ですら新羅の歴代王族は日本人だと書いてあるからな
560: <丶`∀´> 2021/09/16(木) 01:12:46 ID:fJ4DlzEd(1/2)調 AAS
日本人じゃないでしょ

倭人だろ
561: <丶`∀´> 2021/09/16(木) 01:47:01 ID:fJ4DlzEd(2/2)調 AAS
日本人と韓人容姿が似てるってもそれは母系が同じ場合な(・∀・)

大した差は現れなくなるからよ

つまり似かよるってこと
562
(1): <丶`∀´> 2021/09/18(土) 17:57:28 ID:sksmpcuu(1)調 AAS
韓人ってなんだよ?
朝鮮人だろうが。
563: <丶`∀´> 2021/09/18(土) 18:54:31 ID:jPFe00uR(1/3)調 AAS
三韓時代の呼び名が韓人(からひと)なんだよ
564: <丶`∀´> 2021/09/18(土) 18:55:16 ID:jPFe00uR(2/3)調 AAS
韓国(からくに)とかな
565: <丶`∀´> 2021/09/18(土) 18:57:37 ID:jPFe00uR(3/3)調 AAS
その名を付けた日本におった武将みたあかなんもおる

日本の呪術師で物部韓国広足(もののべのからくにひろたり)と言う名の術者がな
566: <丶`∀´> 2021/09/19(日) 00:33:39 ID:kPw1mrNT(1)調 AAS
>>525
明治維新直後は天皇は外国から諸侯扱いだったが日英同盟を結んでインド皇帝を兼任していたイギリス国王と相互に皇帝と
して承認し合ったとか聞いたな
その後イギリス国王はインド独立を承認してインド皇帝位を手放したが日本の天皇はそのまま皇帝として扱われているとか

マッカーサーが「東洋の皇帝に挑戦する気はない」と手をつけなかったのは幸いだったね

ソースを探したが見つからないのでネタ扱いでもしかたないが参考までに orz
567: <丶`∀´> 2021/09/21(火) 12:41:48 ID:LyYxi+qg(1)調 AAS
どっちにしろ西洋の植民地主義では最後は王権取られたろ

今ではそれは一切禁止されてるからよ

植民地主義の放棄は欧米によるそのことの宣言でもある
568: <丶`∀´> 2021/09/22(水) 11:26:49 ID:Op1raOo/(1)調 AAS
倭・百済・新羅・任那・秦韓・慕韓は日本の領土。
569: <丶`∀´> 2021/09/22(水) 17:29:17 ID:9ar3vPHM(1)調 AAS
捏造する理由がないし日本書紀は事実なんだろうな
570
(4): <丶`∀´> 2021/09/23(木) 17:26:05 ID:OyD6fcKq(1/3)調 AAS
日本の皇族はそもそも
百済か北魏から来たんだろ
卑弥呼天照も、字が書けたなら朝鮮半島の文法と文字だろ
たぶん親は高句麗の那集団のイジャナギ、イジャナミだろうし

弥生人はほとんど関係なくて
朝鮮半島の同族の争いじゃないの

てか応神天皇の母親は応神と同一人物かもしれんね
スサノオの女裝のエピソードがなにか意味ありげだ
571
(2): <丶`∀´> 2021/09/23(木) 17:56:19 ID:uk7Bjd9i(1/3)調 AAS
>>570
>日本の皇族はそもそも
>百済か北魏から来たんだろ

悪質なデマです
572: <丶`∀´> 2021/09/23(木) 17:57:19 ID:7ePcnTIy(1)調 AAS
>>1
感情に任せて事実を捻じ曲げる
さすが某国
573: <丶`∀´> 2021/09/23(木) 18:08:40 ID:OyD6fcKq(2/3)調 AAS
・宋書倭国伝によると、宋朝の文帝は451年、倭王に「新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事」の号を授けた

・7世紀『翰苑』は「加羅と任那は新羅に滅ばされたが、その故地は新羅国都の南700〜800里の地点に並在している」

・663年の白村江の戦いでは日本と百済が新羅と唐(たぶん北魏末裔の鮮卑軍)に負けた

で日本に鮮卑がやってきて、672年に壬申の乱のクーデターをしたとか

何があったのやら
574: <丶`∀´> 2021/09/23(木) 18:08:49 ID:4eyaw8gf(1)調 AAS
>>570
よーするに騎馬民族に支配されたってことやな
575
(1): <丶`∀´> 2021/09/23(木) 18:11:56 ID:OyD6fcKq(3/3)調 AAS
>>571
五斗長垣内遺跡の鉄工所があった淡路島は、イジャナギ・イジャナミの国産みの1番目

ゴッサカイトなんて和語っぽくないし渡来人だよ
576
(2): <丶`∀´> 2021/09/23(木) 19:24:16 ID:p4A2AU4H(1)調 AAS
>>571
縄文直系が皇統だと思ってんの?
577: <丶`∀´> 2021/09/23(木) 19:48:07 ID:dqsy0/WX(1)調 AAS
日本の古墳群をみたら日本の国力が大きかったことはわかろうものなのに
まだ百済が日本を牛耳ってたなどとのたまう輩
578: <丶`∀´> 2021/09/23(木) 21:34:26 ID:ZL7JO3fX(1)調 AAS
倭王様は東海を治める扶桑大帝東皇父=天皇だもんよ。古墳出土の銅鏡は天皇を崇める道教団体が作ったものw
579: <丶`∀´> 2021/09/23(木) 23:56:09 ID:uk7Bjd9i(2/3)調 AAS
>>576
日本人のルーツは大陸と東南アジアからの流入だからね

百済か北魏にちがいない、っていう決めつけがそもそもおかしいんだよ
580: <丶`∀´> 2021/09/23(木) 23:58:20 ID:uk7Bjd9i(3/3)調 AAS
中国人と朝鮮人は『起源』を異様なまでに有り難がるんだよな
だから奴等のホルホルにイチイチ日本人が付き合わされるのは堪ったもんじゃない
581: <丶`∀´> 2021/09/24(金) 01:29:14 ID:biakMjr1(1)調 AAS
>>576

今では男系の渡来の血は応神の代で途絶えてるよね。
582: <丶`∀´> 2021/09/24(金) 02:13:16 ID:7eNLQm7y(1)調 AAS
やっぱり都合が悪いんだなwwww
583: <丶`∀´> 2021/09/25(土) 12:23:10 ID:IxlDbhjf(1/2)調 AAS
570
百済は知らんが北魏は男系ハプロQなんですが?

その前に前秦と呼ばれた国があったろ

これが中国の文献ではチベット系と呼ばれる氐族から王がでとるの

この王が名乗ったのが天王

異民族と漢民族の婚姻政策を始めたと言われとる

そのやり方を実行したのが唐王朝
584: <丶`∀´> 2021/09/25(土) 12:24:21 ID:IxlDbhjf(2/2)調 AAS
異民族皇帝を名乗り始めたのは北魏くらだからな

そのあとから異民族でも皇帝を名乗り始めるのが現れるわけ
585: <丶`∀´> 2021/10/02(土) 21:44:00 ID:E+U9hV2z(1/2)調 AAS
>>570

んなわけねぇわww

都合が悪くると日本に逃げ込んできたのは全て朝鮮王族w
586: <丶`∀´> 2021/10/02(土) 21:47:06 ID:E+U9hV2z(2/2)調 AAS
>>575

和国大乱期、魏書の卑弥呼の時代の前の製鉄遺跡

ヒボコ族が戦いに負けて逃げ込んだ先との伝承があるね。

ヤマトにまだ実用鉄器が無かった時代の2世紀の遺跡があるから確かに注目の遺跡ではある。
587: <丶`∀´> 2021/10/02(土) 22:42:15 ID:vk7FwDT+(1)調 AAS
>>570
北魏は皇族が尊敬した王朝。百済はイマイチ。
588: <丶`∀´> 2021/10/02(土) 22:55:36 ID:+FOOA801(1)調 AAS
古代の日本が朝鮮半島に詳しいって、
領土だったから詳しいんだよ
589: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:11:05 ID:oViCUtzp(1/10)調 AAS
>>68
事実と違うと言う意味が偽書というのなら我が国には偽書しか存在してないだろ
590: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:14:32 ID:oViCUtzp(2/10)調 AAS
>>100
日本領で日本人がどうやったら帰化出来るわけ?

朝鮮人は嘘を嘘と認識せずに嘘をつくよなw
591
(1): <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:16:55 ID:oViCUtzp(3/10)調 AAS
>>106
事実が一番朝鮮人に都合が悪いって、どんだけ人間性がおかしいのかww
592: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:26:52 ID:oViCUtzp(4/10)調 AAS
>>110

温羅は、朝鮮半島から来た秦国系の辰韓のヒボコを例えているとされる

倭国大乱初期期にヒボコは播磨や大和を攻撃した事があるが、尾張氏や、賀茂氏、葛城王家によって蹴散らされる。
ヒボコ族は分断され、淡路島に逃げたグループと、伊都日本府の周辺に逃げ込んだグループがある

それにより卑弥呼の景初の前に朝鮮半島の磁鉄鉱が輸入される様になる。

淡路島のごっさかいと遺跡は、裏付けの様に大和に実用鉄器が入る前の2世紀の鉄遺跡がある
そこからは返しのついた鉄の針?が出土。
運ばれてきたのか作られたのかは不明だが滅多に出ないものが出土している。

葛城の王族は遠征の際に物部氏に背後を突かれ奈良に戻れなくなる
そして吉備国を作った。
フトニ王は吉備国の王になった。
倭国大乱期には瀬戸内海は吉備国により分断されていた

しかし製鉄炉がなかった気がする
593: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:27:20 ID:oViCUtzp(5/10)調 AAS
>>112
三韓征伐のところで発狂して終わりでは?
594: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:32:52 ID:E+bny4xd(1/2)調 AAS
>>10
歴史もない朝鮮民族は日本の歴史にすり寄りたいんですね
分かります
595: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:34:42 ID:E+bny4xd(2/2)調 AAS
>>591
真実を言うと「キャベツだー<丶`∀´>」
596: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:36:45 ID:oViCUtzp(6/10)調 AAS
>>122
吉備国は元々大和大王家

家同士が揉めており、戦が絶えなかった大和におおいて、温羅ことヒボコ族が播磨侵攻をした時に領土拡張戦争を仕掛けて親戚の出雲領まで攻め込んだ

実質の副王であった賀茂氏は大和の安定化につながると判断して、東征中の物部氏を大和に引き入れた

その結果、孝霊天皇は出雲の侵攻をやめたが大和には戻れず、吉備国を作り、地方の豪族に成り下がった。
瀬戸内海山陽、四国北側が領地になり、吉備式の同県が配られた。

ヤマトの瀬戸内海朝貢ルートが寸断され、景初の物部氏、宇佐氏による偽装ヤマトの朝貢が成功したのは吉備国が絡んでいる
597: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:38:37 ID:TJ0dzGxM(1)調 AAS
日本人はお人好し過ぎて、韓国には歯が立たない。
598: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:39:30 ID:oViCUtzp(7/10)調 AAS
>>123
孝霊天皇は出雲の田和山遺跡の東側まで侵攻
今でもその辺の山の名前が孝霊山のままになっている。
蹴散らした温羅ことヒボコ族から実用鉄器の技術を手に入れ、まがね吹く、と謳われるまでの鉄の王国になった。
三世紀以降の古墳から出土する鉄器の製法はヒボコ族が絡んでいる
599: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:41:57 ID:/CuuuhB6(1)調 AAS
クズ朝鮮が世界遺産登録に必死になってからというもの、もうどうでもいいようなものという認識しかないわ
あいつらが捏造歴史を利用しようとする以外は放置でいい、そしてユネスコへの分担金も止めてもいいんじゃね
600: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:43:45 ID:oViCUtzp(8/10)調 AAS
>>126
中国から導入された製鉄法と、朝鮮半島の鉄鉱石を利用する実用鉄器の技術は、古代日本刀の技術に昇華していったとされています

昔の日本刀は折り返し鍛錬はなく、2回から3回の折り曲げか、合わせた鉄の素延べで作られていたらしく、焼き入れの技術が非常に優れていたそう
藁灰釉薬の技術も半島からの伝来
これは舶来鉄が入らず砂鉄からしか製鉄ができなくなでた時に大いに役に立ったとされています
601: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:44:51 ID:oViCUtzp(9/10)調 AAS
>>129
日本の古墳を朝鮮の世界遺産に登録するのに自ら最悪を選択して嘘の世界遺産登録にしろと請願する名が朝鮮人
602: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 15:47:55 ID:oViCUtzp(10/10)調 AAS
>>190
これが朝鮮の教科書らしいww
603: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 16:49:46 ID:laMBkUW0(1/5)調 AAS
>>204
面白いですよね
日中韓揃って韓国だけが嘘をつく構図ってw
604
(1): <丶`∀´> 2021/10/03(日) 16:56:15 ID:laMBkUW0(2/5)調 AAS
>>220
日本が写本まで作って保護してた朝鮮王朝の書類

写本まで返せと吠えたのが朝鮮人ww
605: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 17:02:07 ID:laMBkUW0(3/5)調 AAS
>>227
伝統建材のニカワの使い方がわからず、日本の接着剤が原因でうまくいかなかったとかほざいてましたねw
606: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 17:03:57 ID:laMBkUW0(4/5)調 AAS
>>232
それもまた日本人だったかもしれないわけでw
607: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 17:04:56 ID:laMBkUW0(5/5)調 AAS
>>233
日本の方が兄の国になってしまうからお困りの様ですよ?朝鮮人はw
608: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 17:23:21 ID:T2yOMdHC(1/2)調 AAS
>>297
あれだけ小国だらけだったのに、どうやったら日本より大国であったという認識になれたのか不思議でならない
609: <丶`∀´> 2021/10/03(日) 17:26:05 ID:T2yOMdHC(2/2)調 AAS
>>322
そして有難うどころか、軍艦島で徴用工吠えた朝鮮人w

あそこには通常の朝鮮人労働者しかいなく、徴用者朝鮮人はいなかったのに
610: <丶`∀´> 2021/10/04(月) 18:25:00 ID:gutMtPzl(1)調 AAS
>>604
近々確実に灰になるか紛失確定だな
611: <丶`∀´> 2021/10/06(水) 21:16:55 ID:+k1TsO3D(1/3)調 AAS
単に輸入しただけやろ
612: <丶`∀´> 2021/10/06(水) 21:18:00 ID:+k1TsO3D(2/3)調 AAS
中国からも文献類は輸入したぞ

高かったけどな(°▽°)
613
(1): <丶`∀´> 2021/10/06(水) 21:20:49 ID:+k1TsO3D(3/3)調 AAS
中国や朝鮮なんかでは政変のときに放火とかが流行したろ

やつら寺院とか燃やしちまったんだよ

そおいった文献類はほとんど寺院に保管されてんだよ
614: <丶`∀´> 2021/10/10(日) 21:55:48 ID:OZDgugYm(1)調 AAS
日本と中国の史記比べて矛盾のない記述あんだからもうFAでしょうよ・・・
韓国にも自国の歴史を記す書なりなんなりあるんちゃうの・・・
しらんけどぉ〜!!!!
615: <丶`∀´> 2021/10/16(土) 02:28:00 ID:4Nh9kWM0(1)調 AAS
>>100
2021
【韓国】 30年前「隠蔽」された日本式古墳「長鼓墳(前方後円墳)」…もう話せる[08/24] [蚯蚓φ★]
2chスレ:news4plus
616: <丶`∀´> 2021/10/16(土) 19:26:59 ID:O800/+9K(1/2)調 AAS
部民制はどうして日本だけ世襲制の制動だったのか
家ぐるみの奴隷制度が為政者を肥やしたあげく
鮮卑に乗っ取られた
つまりローマと同じ道を辿ったんだよ

ローマから独立したドイツは元気だがな
617: <丶`∀´> 2021/10/16(土) 19:47:57 ID:O800/+9K(2/2)調 AAS
>>613
法隆寺は壬申の乱のころに焼かれて再建
皇居の紅葉山文庫も明治になって焼けた
外部リンク[html]:www.archives.go.jp
鮮卑襲来じゃないの
618: <丶`∀´> 2021/10/17(日) 09:49:28 ID:R4wBTmeB(1/8)調 AAS
うむ(°▽°)

韓国は記録みんな燃やしちゃったんやろ
619
(1): <丶`∀´> 2021/10/17(日) 10:40:07 ID:betd5cbh(1)調 AAS
日本書記で思い出した
よく韓国人が恒武帝の母は百済出身で天皇家は百済人と言ってるけど
そうなれば百済出身が天下取ったなら堂々と古事記や日本書記に書けば言い訳
天下人なら誰の顔はばかる必要ない
書いてない。そうなると天皇=百済と違うという事になる
韓国人は基本的な事を考えないのかね
620: <丶`∀´> 2021/10/17(日) 11:25:10 ID:rK+Rkwtn(1)調 AAS
>>562
鮮人ですw
621: <丶`∀´> 2021/10/17(日) 12:56:06 ID:R4wBTmeB(2/8)調 AAS
北魏の皇帝はハプロQだけどな
622: <丶`∀´> 2021/10/17(日) 12:56:41 ID:R4wBTmeB(3/8)調 AAS
古代、殷王朝の皇帝と同じ系統
623: <丶`∀´> 2021/10/17(日) 12:57:43 ID:R4wBTmeB(4/8)調 AAS
周と呼ばれた王家のもともとの主君筋の民族

残ってたんやなあまだ(°▽°)
624: <丶`∀´> 2021/10/17(日) 12:59:14 ID:R4wBTmeB(5/8)調 AAS
この殷王朝の末裔らがアメリカに渡り樹立したのがインカ帝国、アステカ帝国
625: <丶`∀´> 2021/10/17(日) 13:00:29 ID:R4wBTmeB(6/8)調 AAS
殷の紂王と呼ばれたのと同族や(°▽°)
626: <丶`∀´> 2021/10/17(日) 13:01:07 ID:bA5qEnLV(1)調 AAS
万年東アジア最下層国家
事実を認めることも出来ない
哀れ
627: <丶`∀´> 2021/10/17(日) 13:05:13 ID:R4wBTmeB(7/8)調 AAS
墨家呼ばれた集団らがおるやろ

この連中ら鎧兜は真っ黒で兜に羽飾りをあしらっておったらしいからの

騎馬をかって戦闘しとったらしいからの

玄武と呼ばれた黒騎兵らと同じ特徴を持つやろ
628: <丶`∀´> 2021/10/17(日) 13:06:16 ID:R4wBTmeB(8/8)調 AAS
殷周時代まで遡るのやろ
629: <丶`∀´> 2021/10/21(木) 09:11:24 ID:WVyBGwuP(1)調 AAS
どう考えても日本から出張していった人らの墓だからな
世界の遺産にするならそのへん直視しないといけなくなるから
朝鮮人にそれは無理だろ
630: <丶`∀´> 2021/10/21(木) 22:40:45 ID:0hTA6w5y(1)調 AAS
墾田永年私財法があったの日本だよなあ?

向こうで起きてねえだろ?
631: <丶`∀´> 2021/10/21(木) 22:59:17 ID:sKQC3ACl(1)調 AAS
また古墳そっとじしたんか?
632: <丶`∀´> 2021/10/21(木) 23:10:49 ID:6i/7fD6x(1)調 AAS
日本人を朝鮮半島から追い出したという歴史を誇りなさい
633: <丶`∀´> 2021/10/22(金) 06:48:25 ID:9MBNdaZ0(1)調 AAS
カナダ東部の島ににある、11世紀の北欧バイキング遺跡は世界遺産になってるそうな
ネイティブアメリカンが持ってなかった鉄器が発掘されてて揺るがないそうな

証拠隠滅する下朝鮮とは大違い
634
(1): <丶`∀´> 2021/10/22(金) 10:07:47 ID:QVmu5SYF(1)調 AAS
>>619
そもそも武寧王は日本生まれだしな
635: <丶`∀´> 2021/10/23(土) 14:58:09 ID:cCT067xl(1)調 AAS
天皇継承候補にすら上がっとらんで

於保土大王が天皇になる前には

倭彦王って継承候補者もおったがな
636: 2021/10/23(土) 15:06:57 ID:5e/3mxeT(1)調 AAS
韓国に反論する歴史書があるわけじゃないし
それを中国に求めると日本の歴史が裏付けられるから
デタラメだと吹聴する以外に手はない
637: <丶`∀´> 2021/10/23(土) 18:24:45 ID:j1jg5F9c(1/2)調 AAS
>>634
そういやアキヒロ大統領も在コパスだったっけ?w
638: <丶`∀´> 2021/10/23(土) 18:26:46 ID:j1jg5F9c(2/2)調 AAS
そもそもが朝鮮人が作ったわけでもない何自分らの世界遺産にしようとする段階で朝鮮人にはムリじゃん

人間性がそれを阻害する
639: <丶`∀´> 2021/10/24(日) 13:49:31 ID:X5VtH2l3(1/2)調 AAS
神功皇后の夢にでてきて三韓征伐を勧めたのは、ツツノオ(筒男)3神で、
住吉神社では海神として祀られている。

海神かについては疑問がある。海神には貴船神社があるのだ。

住吉は「墨江」とも書かれるが
当時、墨で綴られた木簡の綴り(ツヅリ)は貿易や他国への上陸にも使われた
だから、筒(ツツ) → 綴(ツヅ) で、
ツツノオは、貿易文書の神だったのではないか

神だから倭人ではなかろうが、渡来人か捕虜かは分からない
640: <丶`∀´> 2021/10/24(日) 14:54:07 ID:X5VtH2l3(2/2)調 AAS
筒というのは、鉄バクテリアが作った植物型の金属で
スサノオがそれで鉄鉱業をやっていたという説もあって面白いんだけど
641: <丶`∀´> 2021/10/24(日) 15:45:02 ID:hA7zRgi9(1/2)調 AAS
中国では倭人は呉の太伯の後ってんで始まるからな
642: <丶`∀´> 2021/10/24(日) 15:47:31 ID:hA7zRgi9(2/2)調 AAS
どこまで本当か知らんが

日本では漢の高祖の子孫だの名乗るのが現れたしな
643: <丶`∀´> 2021/10/27(水) 12:09:05 ID:LDOz6JMD(1)調 AAS
まあ、卑弥呼と天照と神功皇后は、同一人物かもしれないし
その孫のニギハヤヒは、近畿地方に稲作を伝えたし
ヤマトは半島も侵略してカヤを作ったけれども

そのあとで白村江の戦いで負けて撤退したというのは
鮮卑が来たからだよなぁ
644: <丶`∀´> 2021/10/27(水) 13:56:45 ID:RAT6EGGz(1)調 AAS
半島の南半分が日本領だったというだけの話。
やめてもへったくれもない。事実は事実。歴史を直視できない韓国人w
645: <丶`∀´> 2021/10/28(木) 06:22:53 ID:gjNaYJnA(1)調 AAS
韓国書紀になまえかえればいいやん
646: <丶`∀´> 2021/10/28(木) 13:09:50 ID:OzVsRLwu(1)調 AAS
単なるバカやん
647: <丶`∀´> 2021/10/31(日) 10:32:29 ID:1Uu8wyaM(1/4)調 AAS
天照→紀元前230年ころの人物

卑弥呼→西暦180年ころ小娘

神功皇后→西暦360年以降の人物
648: <丶`∀´> 2021/10/31(日) 10:34:51 ID:1Uu8wyaM(2/4)調 AAS
天照と卑弥呼では410年も差がある

卑弥呼と神功皇后でも180年の差や
649: <丶`∀´> 2021/10/31(日) 10:44:04 ID:1Uu8wyaM(3/4)調 AAS
魏志倭人伝を書いた連中らが倭人ら見たら文身していましたとさ→三世紀

日本書記、古事記では天孫族が文身だらけの蛮族をホッサホッサ🤩ノ🔪殺しまくりましたとさ→紀元前1世紀
650: <丶`∀´> 2021/10/31(日) 10:45:27 ID:1Uu8wyaM(4/4)調 AAS
書かれた時代背景が違う

両者には350年近い年月の差がある
651: <丶`∀´> 2021/10/31(日) 11:42:12 ID:UDV8llJ0(1)調 AAS
政治が文化学術を捻じ曲げることに、なんのためらいもない連中なんだなあ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.261s*