[過去ログ] 【世界遺産】 「日本書紀を根拠とする伽耶古墳群のユネスコ登録申請は売国行為、やめて」大統領府に請願[09/07] [蚯蚓φ★] (651レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
443(1): 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage 小林清志さんお疲れさまでした] 2021/09/11(土) 13:13:47 ID:zJsNl/Vx(1/7)調 AAS
なんか上がってきてたので記念。
>>405
突っ込まんぞ、突っ込まんぞ……。
444(1): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:16:43 ID:+ecZFOwC(29/33)調 AAS
>>443
すみませんw
445(1): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:17:16 ID:xdT4Lt0p(2/5)調 AAS
>>405
「諸説」という言葉を使えば妄想だろうと信じて貰えるのは韓国だけですよ?
446(1): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:18:12 ID:+ecZFOwC(30/33)調 AAS
>>445
旧家の伝承をまとめた本の内容の受け売りですよ〜
447(1): 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage 小林清志さんお疲れさまでした] 2021/09/11(土) 13:19:05 ID:zJsNl/Vx(2/7)調 AAS
>>444
まあ冗談抜きで各地の神社にこういう伝承が残っているんでたまったものではありませんな。
ほぼ後世の仮託だけど。
448(1): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:20:10 ID:+ecZFOwC(31/33)調 AAS
>>447
徳島と忌部みたいにですかねw
なんでも忌部さんのブラックホールみたいなものありますしね
449: 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage 小林清志さんお疲れさまでした] 2021/09/11(土) 13:21:32 ID:zJsNl/Vx(3/7)調 AAS
>>448
忌部氏の怨念は深い。
中臣と卜部は後世まで貴族として生き残ったのに(ry
450(2): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:22:01 ID:xdT4Lt0p(3/5)調 AAS
>>446
という妄想を垂れ流し
451(1): 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage 小林清志さんお疲れさまでした] 2021/09/11(土) 13:24:07 ID:zJsNl/Vx(4/7)調 AAS
>>450
えー
妄想楽しいじゃんw
452: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:24:40 ID:+ecZFOwC(32/33)調 AAS
>>450
ちなみに、出雲大社は作ってもらったものではなく、やられちゃった側の出雲王族、向家と神門臣家で建てたんだそうです。
自分たちで作ってたとはww
453: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:26:14 ID:xdT4Lt0p(4/5)調 AAS
大体。韓国人に頭を垂れるのは在日朝鮮人や韓国人だっけっしょ?
そんな在日の行動に「ニポンジーンが頭を下げたニダ」ってホルホルしてる韓国人カワイイ
454: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:27:42 ID:SFWCrn+M(1)調 AAS
`やっと 歴史認識が浸透してきたようだ。
その昔、奴国という国があってその領土だった、
今の出雲大社系 大国主命や素戔嗚命だわ。
加羅という国も、日本領だったよし。
KARA と芸名グループ 歴史を知らないで、よく命名したものだと思うわ
恥をしれ。神功皇太后あたりを学校で学べよ。
455(1): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:27:48 ID:+ecZFOwC(33/33)調 AAS
>>451
実はその本は出雲大社上官筆頭の向家の人が書いています
昭和の時代に出雲大社から離れました
前党首は産経新聞の論説委員まで勤められていますよ
初版本は異常な高値が付いていますね
456: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:27:53 ID:xdT4Lt0p(5/5)調 AAS
ああ「頭を垂れる」ってのも日帝残滓だっけか
ごめんね。韓国では何ていうか判んない
457: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:30:23 ID:dl3eJ1pH(1)調 AAS
こんなネトウヨの極致みたいな言論が当たり前にまかり通りんだから韓国はすげえわ
458(1): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:30:45 ID:e7K6UkBj(1)調 AAS
中国の歴史書も元にしてるんだが
少なくとも韓国人の情緒とナショナリズムを根拠とするよりははるかに妥当
459(2): 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage 小林清志さんお疲れさまでした] 2021/09/11(土) 13:32:15 ID:zJsNl/Vx(5/7)調 AAS
>>455
恐ろしい話ですな。
460: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:36:01 ID:/friaCjB(1)調 AAS
伽椰子は怖い
461: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 13:52:35 ID:lMVcvM07(1)調 AAS
>>458
事実の認識ができない民族だもん
462(1): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 14:16:40 ID:IOA8Fv2a(1/3)調 AAS
>>459
まあでも天皇陵の認定が変わらぬ様に、そういう本が出ても世の中はひっくり返ったり大騒ぎにならない時代になったということは良いことでは無いでしょうか?w
ネタと思えば面白いし、何年も渡って記紀というの偉い先生たちに研究されてますからね
463: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 14:23:01 ID:JBEWaZj3(1)調 AAS
古墳を埋め直す暴挙だけでも韓国人は論外なんだよなぁ
464: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 15:48:29 ID:w6jhX9ed(1)調 AAS
アルかニダ
465: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 16:37:41 ID:a1hMlCG4(1/3)調 AAS
>>459
昔の旧家は歴史を口伝で命懸けで守ってきたそうです。
よく知られているケースだと諏訪の大祝家の、守矢家ですかね。
前代の伝承者は全てを書籍化する前に病死
生き神さまの家系の諏方氏も断絶
守矢家の第三代に物部守矢の次男さんが婿入りしてる様ですが、分家の守屋家にひっそりと伝えられてきた伝承は最後の女性の方が次代に受け継ぎませんでした
外物部氏の秋田物部氏はトクサノサンダカラを受け継ぐとされていますが核心の物部文書は非公開
ヒボコ関連の神床氏もまだ非公開
出雲王家の片割れの神床家どころか宝筋12家の殆どが非公開です
令和になり、弓前文書が藤原系の一族から公開されましたが、なんと解読のための極意を取り上げられており、戻されたのが令和に入ってから
日本書紀の呪いは記紀の黒幕とも言われる藤原氏ですら飲み込んでいました。
比較的成功裏に公開できた宇佐氏ですら、豊玉姫に関する確信は公開していません。
途切れてしまったら、それはそれで寂しいものですよね
これから各旧家のトンデモ歴史がどんどん公開されていけば歴史認識に華が添えられるんじゃないかと私はワクワクしております
466: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 16:39:02 ID:OrCZ4or1(1)調 AAS
昔のオタクバッシングは凄かったおじさん「昔のオタクバッシングは凄かった」 ◀これマジ? [701470346]
2chスレ:poverty
467(4): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 16:40:51 ID:Mql4nJ5l(1/2)調 AAS
>>462
御陵の被葬者についてはちゃんと調査して欲しいわ
陵墓参考地って何だよw二桁とかw
468(1): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 16:43:23 ID:a1hMlCG4(2/3)調 AAS
>>467
最近注目された六角形だかの玄室が二つ並んだ古墳ですが記紀に書かれた描写とそっくりで皇族の陵墓ではないかと言われましたが、宮内庁の対応は塩対応でしたよね
今更ひっくり返すのなんて億劫以外の何者でもないのでしょうね
469: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 16:46:28 ID:a1hMlCG4(3/3)調 AAS
>>467
出雲神魂神社から、風土記の丘方面に車を走らせるとイザナミの陵墓参考地があります。
実はあれは物部トオチネのお墓なんですって。
出雲側と和解したとはいえ、若干物部氏は肩身が狭かった様で、苗字を秋上氏にかえ、イザナミの墓だと噂を流し続けたんだそうです
470: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 16:49:41 ID:Mql4nJ5l(2/2)調 AAS
>>468
……真面目に仕事してるの何割なんだろ、宮内庁……
471: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 16:58:42 ID:rURvi8Mk(1)調 AAS
>>5
日本産のザイチョンでは無く、半島産のそれと分かる。
不法入国
472: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 17:00:53 ID:n+YCHTmh(1)調 AAS
日韓議連の日本人議員が反対してるんじゃね?
473: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 17:03:26 ID:IOA8Fv2a(2/3)調 AAS
もうね、半島の前方後円墳は、日本の世界遺産で登録した方がいいんじゃないかと言うくらい日本の持ってる歴史の層は厚いと言えると思います
半島の人たちには手に余る代物だと思います
474(1): 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage 小林清志さんお疲れさまでした] 2021/09/11(土) 17:03:44 ID:zJsNl/Vx(6/7)調 AAS
>>467
まあ調査してほしいとは思うが、最近は宮内庁の言い分も少しは理解できるようになってきた。
一度調査認めると際限なく色々なものが動き出しそうなんよねあれ。
475(1): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 17:05:05 ID:IOA8Fv2a(3/3)調 AAS
>>474
ですよねー
476(1): 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage 小林清志さんお疲れさまでした] 2021/09/11(土) 17:08:00 ID:zJsNl/Vx(7/7)調 AAS
>>475
つかさ。
もし本当に陵墓指定変更したら、そこで調査は一切駄目ってことになるんだけど、それでいいのかね?
477: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 17:21:39 ID:3m7zNGit(2/2)調 AAS
半島の日本古墳をユネスコに登録するな。
って、最初からホントの事言っちゃえば登録できなくネ?
478: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 19:22:39 ID:ODOdT88Z(1/7)調 AAS
どおせ伽耶にいた何とか王らの古墳だろうけどな
連帯政権だからみな王を名乗っておるはずよ
479: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 19:23:59 ID:ODOdT88Z(2/7)調 AAS
新羅とか百済とかに所属した場合は王権を差し出すってことだから王号は名乗れなくなるんだよ
480: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 20:06:15 ID:5SKGh/tQ(1/2)調 AAS
>>476
そもそも、古すぎる陵墓は子孫がいたとしても調査させてほしいんだよねえ……
さすがに無理強いできないけど
481: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 21:37:14 ID:5LatciLC(1/2)調 AAS
>>435
白村江の戦いで敗れたのは九州の倭国。
対馬海峡を挟んで半島南部と日本列島を版図にした古代の大国。
ただ白村江で敗戦国になり滅亡。
白村江に参戦しなかった日本がなんとか存続した。
元号も九州倭国のものを日本列島と朝鮮南部で使用していた。
九州倭国があまりに古代の大国過ぎて
奈良の日本は倭国をパクれなかった。
記紀にも書けなかったね。
482: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 22:18:11 ID:ODOdT88Z(3/7)調 AAS
無理に創作しなくていいぞ
483: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 22:29:51 ID:ODOdT88Z(4/7)調 AAS
倭人てのは周時代の遺民らのことやぞ
韓人てのは秦の時代に労務から逃れて半島に住み着いた連中らのこと
どっちもルーツ違うからよ
484(1): <丶`∀´> 2021/09/11(土) 22:33:28 ID:C3jKsCdF(1)調 AAS
日帝残滓は破壊するニダ
それ以外の方策は許されないニダ
485: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 23:17:50 ID:5SKGh/tQ(2/2)調 AAS
>>484
「歴史を忘れた民族に未来は無い」
だってよw
486: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 23:29:48 ID:5LatciLC(2/2)調 AAS
元号が幾つかある、少なくとも2つある。
私年号とか偽年号とかさげすんでいるのが痛い。
487: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 23:32:06 ID:ODOdT88Z(5/7)調 AAS
韓国の歴史は秦の始皇帝の労務から逃れてきたやつらが半島南部に住み着きそのときより歴史が始まった!ってえ歴史だろ
488: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 23:34:05 ID:ODOdT88Z(6/7)調 AAS
集団としてはそれぞれ異なるやつらが多かったのでそれぞれ別れ部落を形成した
それぞれに王らがおった
489: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 23:35:44 ID:ODOdT88Z(7/7)調 AAS
この連中らは別に古墳文化は持っておらんからな(・∀・)
完全なる中国の属国です
中国の連中らが来なければそのまま独立して存在できたかもな
490: <丶`∀´> 2021/09/11(土) 23:36:31 ID:QxugyqVQ(1)調 AAS
そもそも韓国の世界遺産なんて嘘ばっかだろ?全部取り消せよ
491(2): <丶`∀´> 2021/09/12(日) 00:09:03 ID:KmvtKugu(1)調 AAS
そうそう、百済のやつも日本の奈良の寺がそうだからそうだろうっつう単なる妄想遺産
492: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 00:50:13 ID:8143O5gQ(1)調 AAS
>>491
現代韓国語と同じ読みだからって奈良県も迷惑だよねぇ…w
五木の子守唄の歌詞に絡んできたときは笑えたけど
493: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 00:51:44 ID:YyjOTn3z(1)調 AAS
九州王朝信者がまだいるのか。
494: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 03:30:14 ID:esInbK8j(1/2)調 AAS
妄想遺産だってえ妄想か?
おめえの世界には現実と妄想しかねえのか?
495(1): <丶`∀´> 2021/09/12(日) 03:31:22 ID:esInbK8j(2/2)調 AAS
493
ほんと訳の分からねえ王朝好きの連中らよな
496: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 08:27:36 ID:FBruWG6r(1/3)調 AAS
492
朝鮮文字を発見して朝鮮学校で習わせるとき足らない部分は日本語が入り込んだんやろ
497: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 08:28:23 ID:FBruWG6r(2/3)調 AAS
朝鮮語教育はやつらの言う日帝時代に始まったもんだもんよ
498: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 09:59:43 ID:hmK3Szc3(1/5)調 AAS
>>495
九州の旧家はまだまだ秘密にしてるところが多いですから逆に、また何か出てくるとおもしろいと思います
499(2): <丶`∀´> 2021/09/12(日) 10:02:06 ID:TmqwtOqG(1)調 AAS
日本と中国の歴史書は大体整合性が取れていて
朝鮮だけ異色なんだよね、何故だろうね
500(1): ◆1s3KCJMYac 2021/09/12(日) 10:08:16 ID:bXkpCNom(1)調 AAS
>>499
朝鮮半島には古来から伝わる資料がないからwwwww
501(1): <丶`∀´> 2021/09/12(日) 10:18:18 ID:U5Hp0c0W(1)調 AAS
>>500
典拠が三国史記(12世紀)、三国遺事(13世紀)だからなあ
三国時代から5〜600年も後に書かれてるんだから、ほとんど空想小説
502: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 12:57:34 ID:v2lnXzeT(1)調 AAS
>>467
仁徳さん(大仙古墳)なんかの調査員さんが将来科学の発展により
古墳を物理的に壊さなくても調査できる時代が来るはずだからそれまでは
現状のままでと。と言うような発言をBBCの番組でしてたわ
503: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 13:19:27 ID:hmK3Szc3(2/5)調 AAS
>>491
確か、建物も日本の大工さんに作ってもらってるんでしたっけ?
それで韓国の世界遺産てww
504: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 13:25:16 ID:hmK3Szc3(3/5)調 AAS
>>501
日本の歴史も、記紀の関係で、各豪族ある程度納得の上で落とし所の歴史である万世一系を演出していますからね。
ただ、向家、尾張氏、海部氏、加茂氏の系譜を突き合わせると日本の歴史は欠史時代が無くなります。
韓国は王族を滅ぼし国内には歴史を紡ぐ家系もないため、歴史を復元しようにも無理という現実は確かにあると思います
505(1): <丶`∀´> 2021/09/12(日) 13:49:12 ID:FBruWG6r(3/3)調 AAS
韓国と日本王家どおみても別民族としか言いようがないしな
506: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 13:55:51 ID:hmK3Szc3(4/5)調 AAS
>>505
韓国人って普段は日本の皇族を日王とからいう割に、その一方では稚拙に朝鮮人認定しますよね
一体何万分の一なら朝鮮人ではなくなるのでしょう?
普段はは朝鮮人認定は差別ニダって言っときながら日本の皇族にはストーカー
あの矛盾は実に朝鮮人らしいですが
507: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 13:58:28 ID:bLhE+U/c(1)調 AAS
朝鮮人が一番歴史を知らないからだよ,だって盗人だもの。>>499
508: <丶`∀´> 2021/09/12(日) 14:24:40 ID:hmK3Szc3(5/5)調 AAS
売国ってww
朝鮮には売るほどの歴史でもあるのか?w
捏造してなきゃならないほど普段から苦労してるくせにw
509: <丶`∀´> 2021/09/13(月) 04:23:08 ID:/3Q9ZKnw(1)調 AAS
>>2
スマホ時代に縦読みも無いもんだ
努力に見合った反響は得られないぞ
昭和脳は昭和までにしておけ
510: <丶`∀´> 2021/09/13(月) 10:06:06 ID:ypBtozMZ(1)調 AAS
記紀以外の根拠で日本の前方後円墳をどの様に世界遺産登録するのか見ものだなww
朝鮮人は筋道立てた考え方が全く出来ない
で、どうするよの、話もなしに反対するw
511(1): <丶`∀´> 2021/09/13(月) 15:21:56 ID:HEWzk0r+(1/2)調 AAS
506
間違えてはいないぞ
やつらから見れば日王なんだろ
512: <丶`∀´> 2021/09/13(月) 15:23:32 ID:HEWzk0r+(2/2)調 AAS
別に日本から否定する話でもねえしな(・∀・)
513: <丶`∀´> 2021/09/13(月) 18:16:20 ID:7WZfGCAe(1)調 AAS
その辺が日本の一部だったのも歴史なのに、ホント、かえってみじめ。
都合の悪い歴史に蓋して、最初からすべて誇り高い優秀な国だったとか。
世界中の笑い者。
514: <丶`∀´> 2021/09/13(月) 18:21:06 ID:kwO2KiZM(1)調 AAS
朝鮮半島南部は倭人の土地
朝鮮人は北にいって、南は日本に返還しろよ
515: 名無し 2021/09/13(月) 18:23:00 ID:Qs7xnip1(1)調 AAS
あの辺りは、倭と同じ民族が暮らしていたみたいだ。
516: <丶`∀´> 2021/09/13(月) 19:33:53 ID:ZqeohHIw(1)調 AAS
また歴史を抹殺してウリナラファンタジーを歴史にするニカ?
517: <丶`∀´> 2021/09/13(月) 19:45:44 ID:MVWGiQd/(1)調 AAS
>>511
日本にはエンペラーが居るけど、朝鮮には属国故、王しかいないから、朝鮮にとって認められないだけでは?
518(1): <丶`∀´> 2021/09/14(火) 00:41:58 ID:LeGKziud(1/3)調 AAS
天王ってエンペラーか?
519: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 00:44:41 ID:LeGKziud(2/3)調 AAS
周の時代はよいとこ公
日系の可能性あるの前秦だけやぞ
共通すんのは皇帝号は名乗っとらん
520: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 00:45:56 ID:LeGKziud(3/3)調 AAS
漢の高祖、劉邦の妻が日系の可能性あるけどな
いろいろ縁組しとるみたいで
521: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 10:39:46 ID:jIx1STM5(1/26)調 AAS
漢の時代に入ってからは完全なる異民族扱い
少数の氏族らが混ざっておるくらいや
そいつらは中国や朝鮮の歴史においてその国の朝廷の高官務めたみたいやからどないだ?って感じやがな
共産党幹部あたりにもおるぞ
522: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 10:44:46 ID:jIx1STM5(2/26)調 AAS
どっちかっちゃその国の后妃出してたのもおるしそっちに残ったのやろ
523(1): <丶`∀´> 2021/09/14(火) 10:50:26 ID:XhmJfUE/(1/2)調 AAS
チョッパリは日本が起源だとか言い掛かりは辞めるニダ
あれは韓国独自の墓制で前円後方墳というものニダ
524: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 11:03:57 ID:jIx1STM5(3/26)調 AAS
姜姫呼ばれたのがおるみたいなんよ
これが中国でも有名みたい
525(1): <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:12:54 ID:BXmZaq+K(1)調 AAS
>>518
エンペラーだよ、世界で唯一の
中国皇帝も勿論エンペラーだったけど今はその地位はないよね。
天皇陛下 エンペラーで検索してみ
526: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:13:51 ID:Pv4E0V/E(1)調 AAS
>>523
あたらしい解釈ww
527: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:28:50 ID:jIx1STM5(4/26)調 AAS
上古八大姓
姜:三皇五帝の一、神農(炎帝)が起源。
姫・姞:五帝の一、黄帝(軒轅)が起源。
姚・嬀:五帝の一、舜が起源。
姒:五帝の一、禹が起源。
妘:五帝の一、嚳(高辛氏)が起源[2][3]。
嬴:五帝の一、少昊が起源。
528: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:30:32 ID:jIx1STM5(5/26)調 AAS
最後から2番目消えたが
女に云が付く
この八大姓に分けられる
529: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:34:18 ID:jIx1STM5(6/26)調 AAS
周の王室は姫氏
斉公の姓が姜氏、山東半島あたりで有名だったのが姜姫
530: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:35:14 ID:jIx1STM5(7/26)調 AAS
孔子は魯国出身やがこの人は姫氏やろ
531(1): <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:39:31 ID:jIx1STM5(8/26)調 AAS
姜氏の斉国は紀元前387年に部下だった田将軍に追い出されて消えたの
田将軍がそのあと田斉公となりその将軍が司馬を名乗っておった
田公の名は漢の時代にはあまり見ないから中国史で有名な司馬氏へと発展したものと思われる
532: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:40:51 ID:jIx1STM5(9/26)調 AAS
司馬氏ってのは中国でも軍馬を司る一族として有名やからね
その子孫から司馬懿(司馬仲達)がでるのやろ
533: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:50:17 ID:khcqxlJ0(1)調 AAS
>>531
三国志の田豊は斉の田氏?
534: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:52:10 ID:jIx1STM5(10/26)調 AAS
魏の時代には青州兵っての組織しとるからな
田姓そのまんまなんと司馬姓名乗るのに分かれたんじゃねえの?
535: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:53:11 ID:jIx1STM5(11/26)調 AAS
533
場所でだいたい分かるでしょ
もともと将軍の家系やからね
536: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 13:55:03 ID:jIx1STM5(12/26)調 AAS
司馬姓名乗るのが現れるのが秦の始皇帝が中国統一してからやからの
斉国も始皇帝により降伏しとるやろ
そんときに部下になった可能性が高い
537: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:10:21 ID:XhmJfUE/(2/2)調 AAS
司馬を名乗って良いのは遼太郎だけ
538: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:13:53 ID:jIx1STM5(13/26)調 AAS
羌族と言われたのからでたのが姜氏と呂氏
氐族と言われたのからでたのが斉氏と苻氏と楊氏
氐族の苻健が前秦の皇帝名乗ったが無視されて、そのあと伸びて大秦天王を名乗った
これが西暦350年ころ
一代で滅んじゃったがこれから独立したので北魏の皇帝に繋がるのが現れた
つまり唐王朝の始祖
苻健が行った施策を北魏も受け継いだって言われるからな
539: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:26:25 ID:jIx1STM5(14/26)調 AAS
だいたい見えてきたぞ(・∀・)
540: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:36:24 ID:jIx1STM5(15/26)調 AAS
神農の右目と左目から植物が生まれたって話
天照と素戔嗚の誓約によりそれぞれが生み出した神々の話と似てるからなあ
おそらく起源が同じなんだわ
541: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:40:23 ID:Z+41gRGL(1)調 AAS
記紀の証拠が出てきて大慌てか
542: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:42:40 ID:UcmD7f/S(1)調 AAS
>>31
魏志倭人伝の使者の道程を素直に読むと半島南部まで倭人の領域だったと
武田鉄矢も動画で言ってて、逆に頑なに半島史観に寄ろうとする日本の歴史学会
はなんなんだって話なんだよなぁ。
世界四大文明 とかもこんなの教育してるの日本だけみたいだぞ。
543: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:48:23 ID:jIx1STM5(16/26)調 AAS
倭人は呉の太伯の末裔らって魏の役人らが聞きにきたときに名乗っておるらしいからの
呉の太伯じゃあどお考えても日本人と同族とは言えん
544: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:49:25 ID:jIx1STM5(17/26)調 AAS
呉の太伯は姫氏やもんよ
その末裔らとされるものらは自らを臣と名乗った
545: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 14:57:50 ID:jIx1STM5(18/26)調 AAS
田姓司馬氏だろおそらく(・∀・)
田仲達が魏の宰相を務めたわけやな
やがては西晋、田仲達皇帝が立つ
546: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:04:37 ID:jIx1STM5(19/26)調 AAS
日本に仏教を伝えたのも司馬達等言われとるからの
日本に孔雀教を持ち込み日本の修験道らみたいなんの元となった
つまり田達等仏師が持ち込んだわけやの(・∀・)
547: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:05:16 ID:jIx1STM5(20/26)調 AAS
537
本名、田遼太郎です(・∀・)
548: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:08:59 ID:jIx1STM5(21/26)調 AAS
中国上古八大姓の舜の末裔らしいです(・∀・)
舜→ 嬀→田→司馬って来てるわけやの(・∀・)
549: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:11:37 ID:T+faykgf(1)調 AAS
日本書記の前に、
馬韓百済、辰韓新羅が韓民族の祖先じゃない事をどうにかしろよ?
10世紀以降で満洲以北の、山葡萄原人の子孫とかが、半島を侵略したんだろ?
記紀がダメなら三国史記も使えないと思うぞ。
550: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:28:40 ID:jIx1STM5(22/26)調 AAS
半島は金氏ってのが多かろ
金氏ってのは少昊(金天氏)が名乗ったのが元々らしいがやがては誰でも名乗るようになったんだとさ(・∀・)
イスラム教徒らからも金氏が現れた
551: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:29:35 ID:jIx1STM5(23/26)調 AAS
これは漢民族の伝承
552: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:32:55 ID:jIx1STM5(24/26)調 AAS
易姓革命あるからの
胡氏を名乗ったのは唐王朝の末裔ら(・∀・)
日本にきた連中らは羌氏を名乗った
この羌氏が日本における剣術流派の祖となったわけ
チベット系は中国においても刀剣の民って呼ばれとるから不思議なことではない
553: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:33:57 ID:jIx1STM5(25/26)調 AAS
いろいろマンガなんかにも使われとるがそっちのルーツを引いてるからそおなるわけ(・∀・)
554: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 15:39:28 ID:jIx1STM5(26/26)調 AAS
チベット系でも
中国には姜さん呂さん斉さん苻さん楊さんおるやろ
日本には羌さんがおったわけ(・∀・)
555: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 16:19:23 ID:it0RIcZq(1/3)調 AAS
なんか日本神話、中国の春秋時代を参考にすれば解けるような感じするんやがな
日本の神で大己貴命ってのがおるやろ
己を姓としたのは少昊(金天氏)
556: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 16:22:59 ID:86/rrSdC(1)調 AAS
誰かさんは記紀は創作とか言ってたよなあ
557: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 16:32:34 ID:it0RIcZq(2/3)調 AAS
創作だろ
日本内で創作されたもんだからな
558: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 16:33:39 ID:it0RIcZq(3/3)調 AAS
それを名乗る連中らは本物やけどな
559: <丶`∀´> 2021/09/14(火) 22:28:51 ID:bGsNvIga(1)調 AAS
朝鮮の歴史書の三国史記ですら新羅の歴代王族は日本人だと書いてあるからな
560: <丶`∀´> 2021/09/16(木) 01:12:46 ID:fJ4DlzEd(1/2)調 AAS
日本人じゃないでしょ
倭人だろ
561: <丶`∀´> 2021/09/16(木) 01:47:01 ID:fJ4DlzEd(2/2)調 AAS
日本人と韓人容姿が似てるってもそれは母系が同じ場合な(・∀・)
大した差は現れなくなるからよ
つまり似かよるってこと
562(1): <丶`∀´> 2021/09/18(土) 17:57:28 ID:sksmpcuu(1)調 AAS
韓人ってなんだよ?
朝鮮人だろうが。
563: <丶`∀´> 2021/09/18(土) 18:54:31 ID:jPFe00uR(1/3)調 AAS
三韓時代の呼び名が韓人(からひと)なんだよ
564: <丶`∀´> 2021/09/18(土) 18:55:16 ID:jPFe00uR(2/3)調 AAS
韓国(からくに)とかな
565: <丶`∀´> 2021/09/18(土) 18:57:37 ID:jPFe00uR(3/3)調 AAS
その名を付けた日本におった武将みたあかなんもおる
日本の呪術師で物部韓国広足(もののべのからくにひろたり)と言う名の術者がな
566: <丶`∀´> 2021/09/19(日) 00:33:39 ID:kPw1mrNT(1)調 AAS
>>525
明治維新直後は天皇は外国から諸侯扱いだったが日英同盟を結んでインド皇帝を兼任していたイギリス国王と相互に皇帝と
して承認し合ったとか聞いたな
その後イギリス国王はインド独立を承認してインド皇帝位を手放したが日本の天皇はそのまま皇帝として扱われているとか
マッカーサーが「東洋の皇帝に挑戦する気はない」と手をつけなかったのは幸いだったね
ソースを探したが見つからないのでネタ扱いでもしかたないが参考までに orz
567: <丶`∀´> 2021/09/21(火) 12:41:48 ID:LyYxi+qg(1)調 AAS
どっちにしろ西洋の植民地主義では最後は王権取られたろ
今ではそれは一切禁止されてるからよ
植民地主義の放棄は欧米によるそのことの宣言でもある
568: <丶`∀´> 2021/09/22(水) 11:26:49 ID:Op1raOo/(1)調 AAS
倭・百済・新羅・任那・秦韓・慕韓は日本の領土。
569: <丶`∀´> 2021/09/22(水) 17:29:17 ID:9ar3vPHM(1)調 AAS
捏造する理由がないし日本書紀は事実なんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.452s*