[過去ログ] 【中国】EV充電スタンドの赤字深刻 利用低迷、投資回収は補助金頼み[9/01] [無断転載禁止]©2ch.net (46レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:14:41.77 ID:CAP_USER(1)調 AAS
中国政府が電気自動車(EV)の普及に力を入れる中、その鍵を握る充電インフラが深刻な赤字経営に陥っている。
利用率の低迷で収入が伸びず、運営各社とも利益を生むビジネスモデルを構築できずにいる。
外部リンク:www.nna.jp
2(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:17:12.27 ID:6eNd0nnV(1)調 AAS
その点は中国自動車メーカーは国営だから何の問題も無いんだよね
3(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:17:21.30 ID:hqZxPK62(1)調 AAS
AVも販売したらいいんじゃなかろうか?
4(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:17:58.34 ID:oJGldJx3(1)調 AAS
これからだろ
5(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:20:28.66 ID:ltDxddhe(1)調 AAS
>>4
充電に時間がかかる以上、どうだろうな。
6: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:20:39.69 ID:u+iW9Fie(1)調 AAS
数十年後にはバッテリーの産業廃棄物で問題になるだろうね
7: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:27:46.29 ID:WssadgR9(1)調 AAS
何かと中国の電子化やEVだのロボットだの先端のような意見あるけど
補助金なしや運営が根付いたものはまだほとんどないキャッシュレスですら
8: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:32:13.57 ID:l+FqyC3Y(1/2)調 AAS
EVは自宅で充電出来るのが売り物だったはず 日本での車の平均走行距離は一日三十キロ 倍と見ても自宅での充電で十分間に合う、
電気スタンド屋が儲かるはずがない、
日本でも EVの普及に電気スタンドを建てまくれ な話が有るが、外で三十分も掛かって充電する様な 馬鹿な使い方をするはずが無いだろ、
自宅で充電して それに合わせた使い方をする筈だよ、
つまり電気スタンド屋は儲からない、
9(2): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:35:35.60 ID:/3A90lO7(1)調 AAS
乾電池の親分みたいな統一の企画作って、
スタンドが自販機になってて銭払うとバッテリーがごっとんって出てきて、交換
って出来たらいいのに
10(2): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:44:10.12 ID:r1a7p1aX(1)調 AAS
>>5
バッテリーを貸し出し料金とってメーカーが貸し出せば、充電済みのヤツと交換するだけで良い。
エリアにメーカーの人間一人おいといて、交換あればメールで通知くるようにしとけば、メールきたらバッテリーにイタズラされたり破損してないかチェックしてから充電しなおすだけでok。
11: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:50:06.39 ID:aMzhIS/O(1)調 AAS
>>1
充電中に女の子が水着で窓拭いてくれるとか、マッチョな漢がボディーに
洗剤つけて車に擦り付けるとか、なんかあるだろ。
12: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 00:58:59.44 ID:dCRfetTA(1)調 AAS
>>9
ハイブリッドでも30〜40kgのバッテリー積んでいるのに
一人で交換可能なバッテリーで走行できる距離なんて大したことないんだなあ
13: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 01:02:10.72 ID:hvZzO3PZ(1)調 AAS
>>2
自動車メーカーの話しなんかしてる?
14: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 01:04:14.00 ID:l+FqyC3Y(2/2)調 AAS
>>10
中国ではEVが流行ってるんだろ 外で充電しなくても不自由しない使い方をしていて ソレで満足しているから流行ってるんだよ、
其処此処に充電スタンドは欲しいが 使わない現実、日本でも同じことが起こるよ
15(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 01:06:54.72 ID:PfOOzGRx(1)調 AAS
でも大気汚染の問題もあるし
中国にはEVにシフトして貰わんと
マジでヤバい
大丈夫、赤字は共産党が持つ!
16: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 01:09:49.54 ID:JWa3Fzim(1)調 AAS
>>15
そもそも石炭発電の国で・・・
17: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 02:27:20.05 ID:Smt30PJQ(1)調 AAS
EVの致命的な問題は税金ジャブジャブ突っ込んで補助金漬けの福祉事業にしないと継続不可能ってことだよな
18(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 05:02:02.55 ID:AuMm3jgT(1)調 AAS
急速充電1時間として
ガソリン車の給油時間5分4000円とする
その心は急速充電1回5万円じゃないと割りに合わないwww
19: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 05:15:01.08 ID:Uw85AsLo(1/2)調 AAS
EV車は、以前社内荷物の拠点間運搬に使用したことあるけど
冷暖房が必要な季節はカタログスペックの半分の距離も走れないため
末期は冷暖房使用禁止になってドライバーが身体壊して中止になったな
通常車に切り替えた所、経由地増やしたのに余裕で運行できるようになって
EV車は、まだ早すぎたって結論になった
20: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 07:26:51.87 ID:GBeUUKl6(1)調 AAS
EVなんて昼下がりの買い物の足でしかない
暑・寒・夜・遠・雨の状況を内燃機無しでは克服できない
したがってトヨタは最強
21(2): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 08:15:38.40 ID:NkcxVdgA(1)調 AAS
充電ステーション前で順番待ちしてる意識高い系の人たち見ると、
家で充電したくない高級乞食に見える
わざわざ高い車買ってんだから、自宅に急速充電器位あるんじゃないの?
充電ステーション探して、長距離運転してる人はそうじゃないけどさ
充電ステーションで順番待ちしてるのは当然地元ナンバーしか見ないんだよな〜
22: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 08:21:55.83 ID:YSyj+t8w(1)調 AAS
>>10
充電するより時間がかかるな
23: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 08:26:34.36 ID:KRT27RC+(1)調 AAS
>>1
メーカーのEVの一定割合の生産を強要してこの有様か。
富族層、共産党党員に購入義務付けがくるな。
外国企業社用車にも義務付けしそうだ、中共なら。
24: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 08:44:56.58 ID:nObdVko0(1)調 AAS
>>21
リーフに乗っている爺さんと話したら 家では充電しないんだって、
近くにデーラーがあって 二千円だかの会費で充電し放題だから とか、
自宅は農家だと言ってたから 土地は十分あるはずだから充電器の設置には困らないよな、
あとミラと軽トラが有るからEVでも困らないんだよ、
25: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 12:40:48.39 ID:Uw85AsLo(2/2)調 AAS
>>21
恐らく家を出て帰宅するまで充電がもたないだけだな
1日普段使いするだけでも足りないレベルしか充電できない段階だし
家と目的地の両方で充電ぐらいじゃないと現実問題として使い物にならないんじゃね?
26: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 13:21:13.84 ID:xkHFfScC(1)調 AAS
>>3
更に店員によるDVサービスも付けて
27: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 15:58:53.02 ID:FS08dqxP(1)調 AAS
電気を充電する場所を提供するだけで成り立つビジネスなんてどうかと思うわ
自宅でもコンビニでも充電できるようになるわけで
28: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 16:02:10.95 ID:rYRMaZ1S(1)調 AAS
中国だからそのうちいたるところで、バッテリー爆発が見られるかな?
29: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 16:08:33.69 ID:aWZVCcyM(1)調 AAS
EV充電ってガソリンよりも時間が何倍もかかって面倒だな。
バッテリーごと交換するヤツのほうが早くて便利だと思うがコストかかるから流行らんし・・
外部リンク[php]:carlifenews.jp
30: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 18:02:22.60 ID:qWjU1gV4(1)調 AAS
大半は…ほぼ全部が航続距離内で使ってるんだよ、使えるから買ったわけで、外で充電できるのは安心感を与えるだけのモノ、
今は 外での充電はタダだからそれに頼った…ガメついオーナーも居るようだけどね…家では充電せずデーラーとかで充電、
EVが増えて行政とかのサービスがなくなった時点…充電が有料になってからが見ものや、
31(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/01(金) 22:40:33.08 ID:bYSWpGL6(1)調 AAS
ガソリンスタンドの給油器は
1台30リッター給油するとして
千円の利益を、3分の給油で稼ぎ出す
一時間に2台来れば2千円、3台来れば3千円、5台来れば5千円で
それでも経費を賄えず、ガソリンスタンドは次々に廃業している
コンビニや高速のSAにある急速充電器は
電気代に、ガソリンとおなじ千円の利益を上乗せしたとしても
一時間に2台のEVに充電するのが精一杯
ガソリンの給油のように、ドライバーが常にいるわけではないので
下手すれば、一時間近く停めっぱなしにされ、一時間で千円しか稼げない
しかも、ガソリンとは違い、自宅で電気を購入して充電できるので、
電気代に千円利益を加算して、急速充電器の利用者がいるかどうかもわからない
EV充電スタンドなんて経営が成り立つわけがない
32: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/02(土) 08:25:40.89 ID:qzeEv0b/(1/3)調 AAS
宣伝広告費と割り切って、客寄せパンダとして利用すればよし
33: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/02(土) 13:09:05.10 ID:ohFYn9uf(1)調 AAS
客も寄らん
34: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/02(土) 15:44:18.44 ID:usjj8DUM(1)調 AAS
というか、無料で充電できますと客寄せパンダに使用しようとしても
充電には時間がかかるので
ひとマス、ふたマスぐらいに充電器を設置したぐらいじゃ
いつ行っても他人のクルマが停まっていたりして
駐車場の駐車スペースの半分以上に充電器を設置しないと客寄せにはならない
そんなことするぐらいなら・・・で
セブン―イレブン・ジャパンとトヨタ自動車は燃料電池車(FCV)の導入で合意、コンビニで水素も売る
外部リンク:www.nikkei.com
で
セブン&アイ・ホールディングスは、トヨタと共同で、商業施設「アリオ」に
東芝の 「H2One」を設置
太陽光発電の電気と水だけで、 施設内で水素を自家製造し
燃料電池で自家発電して、施設の使用電力の60%以上を賄うと共に
トヨタのFCVでアリオに来場した客に対して
アリオ内に開設した水素ステーションで
500円分、500gの水素を無料で提供する
35: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/02(土) 18:05:18.52 ID:qzeEv0b/(2/3)調 AAS
断末魔のなんとやらか・・・なww
36: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/02(土) 18:06:21.20 ID:qzeEv0b/(3/3)調 AAS
最後の〇あがき
37(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/03(日) 13:49:55.21 ID:V4pcp7Lv(1/2)調 AAS
>>31
ガソリン1リッターで30円以上も利益が出るわけないだろ馬鹿
常識的に(先物価格と税金逆算)考えてわかるレベル
38: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/03(日) 14:03:23.01 ID:LlKnMLTP(1)調 AAS
>>18
ちょっと何を言ってるのかわからない
39: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/03(日) 14:32:00.19 ID:O60A5xP8(1)調 AAS
>>9
前読んだ記事によると、そもそもEV用充電池は数百kgあるんで
簡単に入れ替えられるようなもんじゃない
小さいサイズに100分割とかしたら、それだけ電池の性能も落ちるので無意味
そもそもEVなら加速性能とか走行可能距離は電池の性能で決まるんで
統一規格にしたらメーカーの差別化できる要素がない
ガソリン車のエンジンを統一しろって言って受け入れられないのと同じくらい無理筋
40: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/03(日) 14:34:13.37 ID:2+gn0rg8(1)調 AAS
まあそりゃそうでしょうね
41: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/03(日) 15:15:58.83 ID:HzilrU7Y(1)調 AAS
電動スクーターは大量に普及してたと思うけど短距離オンリー&バッテリ持ちが良いからスタンド使わんか。
42(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/03(日) 16:18:56.11 ID:wwVxAsZl(1)調 AAS
>>37
ばーーか、30円の利益から、人件費等の経費を払ってんだよ、GSは
43: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/03(日) 20:02:03.79 ID:V4pcp7Lv(2/2)調 AAS
>>42
中京ローリーガソリンで49,500円/KL
東京で50,260円/KL
外部リンク[html]:www.tocom.or.jp
1Lあたり49.5円/L
これにガソリン税53.8円/Lが付加されて103.3円/L
消費税が全部にかかって115.6円/L
資源エネルギー庁が30日発表した28日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)は1リットル131.4円
タイムラグは置いといて15.8円/Lのマージンだけど
これに元売りのブランド料とタンクローリーの輸送費がかかる
価格競争しているスタンドの利益は5円/Lあればいい方
44: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/03(日) 20:08:48.72 ID:Ydq4pMsS(1)調 AAS
充電にどれ程の時間が要るん???精一杯我慢できて30分だよな。
45: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/03(日) 20:15:54.96 ID:hkhhT6pE(1)調 AAS
今ですら電力供給能力がひっ迫してるんだけど、
原発をボコボコ作るとかするんか?
46: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/09/03(日) 21:16:38.53 ID:Q8A6OMz2(1)調 AAS
中国って、あたらしい商売を始めるバイタリティーはすごいと思うけど、
長く続かない感じ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*