[過去ログ] 【防衛最前線】米司令官も注目する陸自の装備「地対艦誘導弾」 「宝の持ち腐れ」と酷評も離島防衛で活躍期待[7/5] [無断転載禁止]©2ch.net (277レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:19:32.91 ID:4L5RLXyv(2/3)調 AAS
>>209
個人的には、正直なところ全部まともに飛ぶとは思えない
ただ、確率論とコストの兼ね合いで考えると戦争始まったら「沈めといた方がいいよね」って感じを受けてる
ハズレ引いて艦載機上手くバンバン飛べちゃったとか、怠慢でハズレ引くのは愚の骨頂って意味w
213: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:19:39.19 ID:CFnMwiu9(1)調 AAS
アメリカ軍はあまり期待しないで欲しい、過酷な環境で何発試射したかも分からんミサイルだ。
214(2): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:24:40.24 ID:4KSF4atH(12/14)調 AAS
>>211
まあアレを参考に6年計画で4隻作るってさ。
すでに1隻は進水、更に1隻建造中だって。
更に10万トン級の原子力空母も2隻建造する計画らしい。
ぶっちゃけ金あるの?
215(2): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:24:44.50 ID:p8F2AftR(70/93)調 AAS
>>212
私は遼寧の艦載機兵力は脅威だと思ってるよ、なぜなら移動航空基地として
これは専守防衛を掲げる日本の防空体制を局地的にバランス崩壊させることが
可能だからね、ある戦闘地域における制空権を掛けた戦闘のその結果を大きく左右するであろう
要素こそがこの遼寧なのだよ。
216: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:27:36.09 ID:p8F2AftR(71/93)調 AAS
空自主幹基地の戦闘機戦力が大陸側と他方から来る中華戦闘機に対して
同時に対処するのは戦力的にも極めて困難なのですよ、空自那覇基地の
戦闘機戦力は限られている、海自護衛艦隊にとっても遼寧は脅威と成る。
217(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:29:13.96 ID:4KSF4atH(13/14)調 AAS
>>215
まさかとは思うけど肌単騎じゃあないよね?
218(2): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:29:44.61 ID:p8F2AftR(72/93)調 AAS
>>214
中国は今までせっせと海外に輸出して儲けたカネの全てを使って
米帝と覇権を競う戦争をするんだよ、
世界の工場になる過程で手に入れた生産力もフル活用してね。
219: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:31:26.72 ID:1/4fEcuc(1/2)調 AAS
>>214
カネあるならAIIBなんてめんどくさいことはしないよ
220: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:32:30.48 ID:p8F2AftR(73/93)調 AAS
>>217
ウィキペディア「遼寧」
>2016年12月24日に中国人民解放軍海軍(中国海軍)の報道官は、
>航空母艦「遼寧」を中心とした編隊が遠洋訓練のため西太平洋に
>向けて航行中であると発言した[31]。もしこの遠洋訓練が実施されれば、
>南西諸島、台湾、フィリピンの西側を結ぶ防衛ライン「第一列島線」を、
>中国の航空母艦が初めて越境することとなる。この航行を裏付けるように、
>24日午後4時頃に東シナ海中部において中国海軍の航空母艦1隻、
>ミサイル駆逐艦3隻、ミサイルフリゲート2隻、ミサイルコルベット1隻、
>総合補給艦1隻からなる編隊を自衛隊艦船が確認したことを、
>25日未明に防衛省統合幕僚監部は公表した[32]。
>なお、自衛隊が航行する遼寧を確認したのは初めてであることも
>併せて公表している。
221(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:32:30.91 ID:4KSF4atH(14/14)調 AAS
>>218
足りませんがな。あのさあ、ハードウェアを揃える
というのは戦力化の一要素を満たしたにすぎないけど。
と言っても理解出来ないでしょ?
222(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:34:14.31 ID:1/4fEcuc(2/2)調 AAS
>>218
( `ハ´) <まさか米帝と争う前に、輸出して儲けたカネのすべてを使って人民元を買い支える羽目になるとは思ってなかったアルヨ
223: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:34:58.97 ID:p8F2AftR(74/93)調 AAS
>>221
足らないのは米軍の方だよ、米軍はいくらあっても足りないのさ。
224(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:35:38.23 ID:4L5RLXyv(3/3)調 AAS
>>215
まあ、空母が空母として機能する前提で考えれば危険ってのは分かる
自分は戦争始まってから放っておいた場合に、
それが決して高くはないが無視出来るほど低い確率でもないってイメージ持ってるってだけさー
だから潰しとけっていう結論は同じなわけでw
225: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:37:07.32 ID:p8F2AftR(75/93)調 AAS
>>222
中国人には盛大な打ち上げ花火が必要なのさ、残念だが彼らとて西洋人の戦争屋に
操られ利用されていただけなのさ。
226(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:38:09.94 ID:uq1y3h9M(1)調 AAS
この地対艦ミサイルを守る為に、地対空ミサイルも必要だよね?
227: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:41:15.95 ID:p8F2AftR(76/93)調 AAS
>>224
まあ基本的には中国軍の艦載機はロシア式だからね、J-15というらしいけど
ロシアのSu-33のコピー品みたいな感じらしい、
中国軍は戦闘機搭載のミサイルだって元はロシア式なのさ、
自前で作ってるけどね、ハイパワーなんだよロシアのミサイル兵器ってのはさ、
意外と馬鹿に出来ないんだよ、高性能だよロシアのAAMは、中国はカスタマイズコピーしてるけど。
228: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:42:21.08 ID:k2VA4KSt(1)調 AAS
>>72フィリピンやベトナムに供与しよう。
229: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:43:05.60 ID:h/9p72Jp(1)調 AAS
ザ・ラストシップで敵の原子力潜水艦を陸上からやっつけたヤツか。
あれなら必要だな
230(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:45:14.90 ID:HNNNFmVI(1/2)調 AAS
>>178
陸自指揮システムは秒単位で更新なんかされない
他の自衛隊とリンクしてないから海空のデータは所得できない
だから音声情報に頼るしかないんだけどそれも怪しいって話
231(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:46:41.57 ID:HNNNFmVI(2/2)調 AAS
つーか音声でしか情報を得られないから
次期SSMにデータリンクをつけるって話になってるんだが
232: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:47:09.41 ID:p8F2AftR(77/93)調 AAS
>>226
それは当然だよ、出来れば陸自の中SAMとかが高性能で効果的かもしれない、
マジレスするとオールチタン合金のトーチカを作ってその中から垂直発射すれば
いいんだよね、12式SSMも中SAMも垂直発射式だからね、
まあでも防衛省はオールチタン合金性のトーチカなんて自衛隊には買ってやらないだろうけどね、
高いだろうし。
233(1): イムジンリバー@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:49:21.17 ID:1sXj1rSF(1/2)調 AAS
射程を倍くらいにして、與邦国島と対馬に置けば、福建省と青島の艦隊を貼り付けに出来る。
地上発射型だと、ミサイルのサイズアップは難しくないだろう。
234(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:53:17.29 ID:p8F2AftR(78/93)調 AAS
>>230
統幕本部が上手く調整してくれると思うよ、そんなに組織はバカじゃないんだよ、
軍隊ってのは案外器用なもんだよ、予想以上にね、運用体制は出来てる、
地対艦ミサイル連隊は方面隊直轄部隊だからね。
235: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:53:36.41 ID:a0BJ578r(1/2)調 AAS
ずいぶんシナ工作員の書き込みが増えてきたな。とにかく核武装あるのみ。通除戦力でもいい
236(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:58:30.07 ID:p8F2AftR(79/93)調 AAS
>>231
ちがうよ、データリンクとは飛翔中の対艦ミサイルを双方向通信で進路変更したり
ターゲットを変えたりとかいろいろ運用柔軟性を確保するためにあるんだよ、
ミサイル内臓GPSデータによる自己位置情報等のデータダウンリンクと
指令側の指令アップリンクが近年のハイテクミサイルのトレンドなんだよ。
237: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 19:59:59.08 ID:p8F2AftR(80/93)調 AAS
データリンクとは撃った弾を管制するためにある。
238(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:05:29.72 ID:p8F2AftR(81/93)調 AAS
>>233
それを言ったら沖縄だって中国の弾道ミサイルの射程に入ってるんだよ、
あと中国はトラックから巡航ミサイルを撃てる、爆撃機からもね。
239(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:05:51.73 ID:zn/mN5t3(1/2)調 AAS
>>234
君が思っていても、機材も運用体制もないからそのような運用はできないの
だから苦し紛れに音声でとかいってるんだよ
一応理論上は可能だから
今でもデータを得られるなら、新たに金を使ってSSMを海空のデータリンクに接続するなんてしない
これ、ようやく今年度から始まったんだよ
240: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:07:53.07 ID:zn/mN5t3(2/2)調 AAS
>>236
あほなこと言ってるなw
外部リンク[html]:s.news.mynavi.jp
これよめ
241(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:14:04.86 ID:p8F2AftR(82/93)調 AAS
>>239
今調べたらデータリンクは12式の開発成果も盛り込んで新開発される海自艦艇用の
"新艦対艦誘導弾"ってのに導入されるらしいよ、
ようするに中間指令誘導機能付きということだな、
12式はGPSによる航法システムが入ってるだけでデータリンクには対応してないし
今後もならないよ、方面隊からの指示通りに現場はミサイルを撃つだけさ、
針路をプログラムして弾着タイミングをそれぞれ設定して撃てばいいだけだからね、
音声で充分なんだよ、もしくはデータが連隊本部から送られてくるのだろうさ。
242(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:14:31.02 ID:wWOE+AKW(1)調 AAS
射程を2千kmに伸ばすべき。
243(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:17:28.40 ID:IoN/TL/w(1/2)調 AAS
地対艦誘導弾と言ってるけど
地上を地面すれすれで飛行して、海上をレーダー電波も出さずに飛行して
敵艦に近づいたらホップアップしてレーダー照射して目標をロックして突っ込むという
巡航ミサイルなんだぞ、これ
トマホークと同じもの
244(2): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:18:04.81 ID:6AMceili(1)調 AAS
>>241
何もわかってないね
www.mod.go.jp/j/yosan/2017/gaisan.pdf
陸・海・空自及び米軍間におけるリアルタイム性が高い目標情報等の共有を実現するため陸自地対艦誘導弾に連接する戦術データ交換システムの連接装置取得経費を計上
中間誘導とか関係ないし
245(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:20:25.50 ID:pVVcwDyP(1/2)調 AAS
>>243
ちょっと独特な翔び方をするけど対艦ミサイルだよ
246: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:24:22.26 ID:p8F2AftR(83/93)調 AAS
>>244
なるほど今読んできたよ、まあ便利な時代になったよね、
情報の一元化ね、でも今までだってそれぞれの各自衛隊がそれなりに
作戦的に統合はされていたんだよ、それをより運用しやすいように
自動的に一元処理され意思決定しやすいように新たな根幹ネットワークを
作りましょうってはなしなのさ、でもね、軍隊ってのは昔から統合運用されてきたんだよ、
コンピューターがあろうがなかろうがね。
247: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:27:53.32 ID:p8F2AftR(84/93)調 AAS
>>244
ようするにパソコンゲー中にいちいち電話で陸自SSMに命令するのはめんどくさいから
全部パソコンでクリックして命令出せるようにしましょうて話なんだよねそれ、
もちろんSSMの位置情報も共有されパソコンゲーに表示されるからこれは面白いよね。
248(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:30:15.91 ID:IoN/TL/w(2/2)調 AAS
>>245
普通の対艦ミサイルは、海上もしくは海岸で運用するんだけど
SSM1は、陸上のしかも奥地から発射する関係で
国土地理院の地形データを使って自立飛行するようにできている
他国の対艦ミサイルにこんな機能は無い
なんで陸上の奥地から発射するのかというと、
艦艇側に発射位置を隠ぺいするため
249: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:32:52.28 ID:p8F2AftR(85/93)調 AAS
>>242
ダメだよ、それやると戦闘機も戦闘艦も爆撃機も売れなくなるからね。
250: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:34:43.27 ID:a0BJ578r(2/2)調 AAS
軍隊持ったらダメとかいまだに本気で信じ込んでいるのってネットから隔絶された左翼老人だけじゃん
251(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:41:45.97 ID:p8F2AftR(86/93)調 AAS
GPSが使えなくなるとタクティカルトマホークもAMRAAMもどうなるんだろうね?
ミサイル内臓INSからの位置情報のダウンリンクだけでもある程度の精度で指令誘導
が成り立つように設計されてるかもしれないけど、
GPS破壊されて自軍の撃った弾を見失いましたとかだと洒落に成らないからね、
まあデータ通信衛星をやられればオシマイなんだけどね、
まあそれでもトマホークは内臓プログラムとINSである程度目標まで命中するだろうし
AMRAAMもアクティブシーカーが敵機を捉えれば向かって行くと思うけどさ。
252: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:43:10.53 ID:p8F2AftR(87/93)調 AAS
こりゃ衛星乗っ取ってサイバーアタックした方が安上がりだわな。
253: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:46:42.09 ID:p8F2AftR(88/93)調 AAS
ネットワークってのは便利だよね、ルーターとアンテナ乗せときゃ自動共有だからね、
各ノードは処理すら必要ない。
254: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 20:47:14.66 ID:p8F2AftR(89/93)調 AAS
ますます怪しい時代に成って来たな。
255: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 21:15:04.63 ID:BSJDVETB(1)調 AAS
チョンが発狂しとる
256: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 21:19:29.29 ID:xPQ2fzXV(1)調 AAS
>>4
戦術的にはともかく戦略的な圧力はある
事実上の封鎖
257: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 21:22:20.00 ID:FUzLXduD(3/3)調 AAS
慣性誘導でもソコソコの精度は出るだろ。
258: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 21:23:06.65 ID:p8F2AftR(90/93)調 AAS
>>4
クズだからね、ハリスはw
259(2): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 21:25:02.38 ID:EMLurA1/(1)調 AAS
狭い離島で発射位置を隠せる性能にどんな意味があるのか
260(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 21:49:55.00 ID:Mvzf4Fp+(1/2)調 AAS
>>251
トマホークはGPSなんて補助的にしか使ってない
TERCOMがメイン
261: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 22:03:10.60 ID:Mvzf4Fp+(2/2)調 AAS
>>259
全く意味がないから宝の持ち腐れっていわれていたのさ
というか12式のときからやっとけと…
262: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 22:10:40.25 ID:p8F2AftR(91/93)調 AAS
>>259
離島運用ではむしろ垂直発射式がメリットになってるんだよ、
森林から撃てるからね。
263: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 22:12:06.63 ID:p8F2AftR(92/93)調 AAS
>>260
完全な洋上では地形照合は使えないけどな。
264: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 22:13:10.56 ID:p8F2AftR(93/93)調 AAS
森林から隠れて撃てるんだよ。
265: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 22:16:56.79 ID:g0lN2YEI(1)調 AA×
>>1
266(1): <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 22:53:29.60 ID:MjHOYcw9(1)調 AAS
たしか、GPSで誘導されて地形に沿って敵艦まで飛行する地対艦ミサイルでしたっけ?
267: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 23:10:56.60 ID:OG7/wIqT(1)調 AAS
今日中に100レス達成で猫缶がもらえて、ノルマ未達なら猫缶にされるんだっけ?頑張れ。
268: イムジンリバー@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 23:36:19.73 ID:1sXj1rSF(2/2)調 AAS
>>238 沖縄どころか、とっくの昔に日本全体が射程に入っているのだから、そういう事を言うなら、
座して死を待つか、言いなりになるしかないでは?
そうならないために、このような抑止力を持つ、という事を言いたいのだが。
269: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 23:40:54.00 ID:pVVcwDyP(2/2)調 AAS
>>248
いいですか、たとえ巡航ミサイルと同等の性能が有っても対艦ミサイルですからね
270: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 23:48:47.49 ID:w5fw/+j6(1)調 AAS
ミチビキとデータリンク出来れば使い道はかなり出てくるな
271: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 23:59:09.03 ID:zK4ixs4q(1)調 AAS
>>266
シルエット覚えててぶつかるという噂もあるが、噂だよなあw
272: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/06(木) 02:58:36.63 ID:QN6la5YI(1)調 AAS
米軍「地上発射型トマホークは残しておくんだったな」
273: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/06(木) 08:37:04.05 ID:u8ACthN2(1)調 AAS
今後は海自に機雷の予備を沢山持ってた方が良いんじゃないか?
274: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/06(木) 08:38:19.69 ID:4+u0SEGK(1)調 AAS
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
外部リンク:zeybx.the-button.com ekbuoohyeq
275: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/07(金) 01:46:20.82 ID:Po4UXd3n(1)調 AAS
アメリカは車載式の陸上発射対艦ミサイルとか作ろうと思ったらいつでも作れる
単に作ってないだけ
アメリカが本土防衛に使うっていうより、アメリカの外国にある米軍基地の防衛や、
アメリカが同盟国・友好国に販売するために必要って感じでしょう
276: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/08(土) 05:54:15.90 ID:43/9AOaq(1)調 AAS
>>197
対艦ミサイルは既に超音速化の方向でしょう
日本もそろそろ完成だし、欧州ではF-35のウエポンベイに入るの作るで〜!ってなってる
277: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/07/08(土) 08:33:43.37 ID:1pQA09ZZ(1)調 AAS
欧州はそんなもん作ってないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.816s*