[過去ログ]
【防衛最前線】米司令官も注目する陸自の装備「地対艦誘導弾」 「宝の持ち腐れ」と酷評も離島防衛で活躍期待[7/5] [無断転載禁止]©2ch.net (277レス)
【防衛最前線】米司令官も注目する陸自の装備「地対艦誘導弾」 「宝の持ち腐れ」と酷評も離島防衛で活躍期待[7/5] [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
103: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 13:21:40.40 ID:p8F2AftR 米軍が日本を本気で守るわけないだろが、日本人は再び罠に嵌ったんだよ、 悪魔米帝のね、悪魔米帝は米兵が死ぬのはどうってことない、ただでさえ下級国民が増え過ぎて困ってる国だからね、 口減らしだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/103
104: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 13:22:32.57 ID:KRhQLYI+ 宝の持ち腐れって・・・・ 現代の安全保障は軍の存在によって紛争が起きないように配置するってのが基本だろ 使われなかったって意味なら自衛隊自体がそうで、それこそが安全保障の目的そのものじゃん 使われなかった兵器を宝の持ち腐れな呼ばわりするようなバカに安全保障を語る資格はないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/104
105: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 13:34:40.58 ID:p8F2AftR >>104 >現代の安全保障は軍の存在によって紛争が起きないように配置するってのが >基本だろ それは違うよ、定期的に相手国に対して意図的に戦争を仕掛けて 対抗兵力を撃破削減する必要が有る、 なぜなら仮に有る時点での兵力バランスが4:10だったとする、これは戦力比4:10だ、 翌年は双方兵力を増やして5:11になる、さらに翌年は6:12になる、これは戦力比1:2、 さらに翌年は7:13 さらに翌年は8:14 さらに翌年は9:15 さらに翌年は10:16 その5年後には15:21 ←今ここ。 その5年後には20:26 その5年後には25:31 その10年後には35:41 その10年後には45:51 その10年後には55:61 その10年後には65:71 その50年後には115:121 ←ほぼ同戦力w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/105
106: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 13:44:59.34 ID:p8F2AftR 次世代のハイテクAI長時間飛行型小型巡航ミサイルを使えば与那国の森林地帯に 潜伏する陸自の地対艦ミサイルを狩れるよ、島を低空巡回飛行するんだよ、 大量投入すれば陸自の防空ミサイルはあっという間に弾切れだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/106
107: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 13:45:21.06 ID:p8F2AftR 頭が古いんだよジャップは!このバカタレめが! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/107
108: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 13:47:27.18 ID:p8F2AftR 侵略すること火の如く、この意味がジャップには分からないのさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/108
109: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 13:53:27.89 ID:p8F2AftR ジャップの節約頭が敗戦を招く。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/109
110: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 14:21:02.43 ID:w/eZQ8Oe 日本の戦艦の命中率の悪さは世界的に有名だ。 日露戦争では、東郷は無理矢理にでも接近戦に持ち込んだ。 太平洋戦争では、ヤマトの命中率はゼロだったという話もある。 航空戦でもアウトレンジ作戦なんていいながら、アメリカパイロットから 七面鳥狩りとバカにされていた。 真面目に戦訓を勉強スべし!! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/110
111: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 14:28:29.51 ID:FUzLXduD >>67 テクノロジーは凄いけど、射程10kmの紐付きだぞ。 【日本刀で大根を切ってる感】がハンパないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/111
112: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 14:32:22.14 ID:AI/QApti これって射程伸ばせば巡航ミサイルじゃね?とか言われてた奴? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/112
113: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 14:33:07.32 ID:gktkJkVV >>96 軍事評論家は江畑 政府にも影響力を持ってたぞ 軍事評論家の意見を重視する軍人はいないって フラーやリデルハートに影響された軍人はいなかったのか… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/113
114: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 14:39:30.49 ID:dMRE9fPZ >>110 ドレッドノート以前はどの国の戦艦も遠距離では当たらないのが普通 同一口径の主砲が6門以上になって以降遠距離でも命中できるようになった WW2の極東は砲雷撃戦になるのは夜戦で 昼は航空機が主役 ヨーロッパなら昼でも撃ち合う機会が多数あったが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/114
115: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 14:40:40.06 ID:gktkJkVV >>104 この地対艦誘導弾はもともと対ソ連用の兵器で、北海道の真ん中から 着上陸するソ連艦艇を攻撃するためのもの そのため射程はそこそこあるけど、水平線以遠の敵は攻撃困難 これを離島防衛にもってきても、縦深のない離島ではその射程も通信機能も無意味 だから宝の持ち腐れっていってんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/115
116: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 14:42:33.77 ID:eDbltNuG >>13 バカだな、アメリカの基地に置くと言うよりは、 フィリピンやベトナム、インドネシアとかに配備させるんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/116
117: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 15:22:22.58 ID:Qo0VldTz >>98 流石に1kmにするのは難しいだろう。 それと、ブースターを付けるなんて何を考えてるんだ? どんな車の発射台から発射すんだよ。 ミサイルじゃないんだから数発は一緒に打つんだぞ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/117
118: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 15:26:44.62 ID:Qo0VldTz >>115 そんなこたない。 海面すれすれに飛び、島影に隠れるようにして飛び、数発が色んな方向から同時に着弾する性能を持てば、それを防衛するのは難しい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/118
119: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 15:43:15.05 ID:OcOOBd6V 兵器の性能情報は、海自のシースパローに準拠する感じで公開すればいいかと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/119
120: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 15:47:31.12 ID:gktkJkVV >>118 海岸から目視できる範囲の敵しか攻撃できないのに このミサイルの長射程と遠く離れたレーダー車から情報を伝達する能力 離島防衛には宝の持ち腐れだろw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/120
121: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 16:12:19.38 ID:p8F2AftR >>120 マジレスすると対艦ミサイルの運用には原始的に敵艦の位置座標だけを ミサイルに伝達して発射するだけでイイんだよ、対艦ミサイルにはアクティブシーカーが 搭載されてるから敵艦から数十キロメートル程度まで寄せれば自動的に着弾する、 30kmのアクティブシーカーレンジだと仮定しよう、200kmの距離から攻撃するとする、 時速1000kmの対艦ミサイルはこの距離を12分で飛行する、 敵艦が最高速で移動してると仮定してその速度およそ時速50km、 つまり敵艦はどんなに頑張っても12分間では僅か10kmしか移動しない、 これでは高度な捜索モードを持った現代の対艦ミサイルからは逃げられない、 かならずアクティブシーカーのレンジに捉えられてしまうことになるのさ、 敵艦を発見したらその座標を無線で連絡すれば良い、単なる数字を口頭で伝えるだけで いいんだよ、日本人はこれが理解出来ない、死ぬほど頭悪いからね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/121
122: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 16:21:29.70 ID:p8F2AftR >>113 江畑はSSMの運用を合理化するためには無人ヘリ等を活用するべきだと 言っていたよ、まあしかし無人ヘリは航続距離が足りない、 日本本土の専守防衛にて陸自SSMを内陸深部に配置して運用するのであれば 無人ヘリを海岸線から海まで飛ばして先の敵艦を補足するのは効果的だろうさ、 実際に既に陸自SSM運用の特科群は無人ヘリを運用している、 しかし問題なのは離島防衛だ、宮古島とか石垣島は内陸縦深が数キロと浅い、 無人ヘリで200km先の敵艦を捉えるのは無理さ、だから結局は空自や海自からの 敵艦位置情報を貰って撃つだけさ、それで問題はないのだよ、江畑は素人さ、 間違いなくオレいかだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/122
123: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 16:22:14.32 ID:p8F2AftR 敵艦を補足するのは空自と海自の仕事だよ、陸自はSSMを撃てば良いだけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/123
124: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 16:40:17.96 ID:gktkJkVV >>121 そりゃ音声通話で伝えるってことにはなってるって小川あたりが言ってるけどさ 実際にそれを行うかは疑問 敵艦を発見する海自にとって、陸自のSSMに情報を伝達する優先度はかなり低い 海自は陸自のSSMの位置なんて考慮してない 届くかわからない、有効かもわからない情報をわざわざ音声で伝えて それを陸自側は手動で入力してその後飛行経路策定してミサイルに伝達して発射 手間がかかりすぎるだろ そもそもそんな訓練やっているって話は聞かない こんな運用は想定されてないだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/124
125: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 16:45:50.47 ID:p8F2AftR >>124 いや情報は戦略級の指揮システムで一元管理される仕組みに成っているんだよ、 敵艦や敵機の座標は自衛隊で共有されるんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/125
126: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 16:46:47.91 ID:p8F2AftR 自衛隊ってのは作戦室がメインなんだよ、現場は駒に過ぎない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/126
127: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 16:49:35.03 ID:p8F2AftR >>124 飛行経路は飛行経路策定ソフトウェアによって行われる、ミサイル連隊の オペレーターが行うから問題ないんだよ、現場はミサイルを発射管理するだけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/127
128: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 16:50:58.95 ID:p8F2AftR 防衛省が防衛方針を決めるわけではないし自衛隊が防衛方針を決めるわけではない、 政府が防衛方針を決めるわけでも無いのさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/128
129: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 16:53:31.81 ID:p8F2AftR 撃っても迎撃されるけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/129
130: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 16:53:51.28 ID:qdeqn/lb >12式の射程は約200キロ。 誰が信じるんだよ 実は東シナ海の半分くらいカバーしているんだろ 艦船は遅いからリアルタイムのデータリンクでなくても高性能シーカーで十分撃沈してしまいそう 無人偵察機だけでなくF−35Aまで手に入れたから相当捜索誘導にも役立つだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/130
131: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 17:00:44.98 ID:IE0fibcF >>111 人間の背丈では、6Km を超える 水平線 は見えないからな‥‥‥ 運用いかんにかかっている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/131
132: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 17:09:17.12 ID:RxmBRWuO >>105 それが現代でできりゃいいけどな できないだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/132
133: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:10:34.50 ID:p8F2AftR >>130 艦船は迎撃能力が高いからな、飽和攻撃しないとなかなか当てられないよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/133
134: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 17:13:47.65 ID:AyYH9NZ3 支那が第一列島線を越えるときに効果的になるって、なんかの本に書いてあった まあ機雷撒いとけばもっと簡単なんだけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/134
135: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:14:19.38 ID:hnATOVaF 実戦ではステルス塗料塗るんだろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/135
136: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:15:26.23 ID:p8F2AftR >>132 キミは米軍の戦力を誤解しているよ、そして中国軍の戦力を誤解している、 米軍は遠征型の底強度紛争向きの軍隊だ、火力と戦力が足らんよ、 もちろん太平洋では米軍が強い、それはロサンゼルス級原潜に依るところが大きい、 太平洋の制海権は米軍だ、しかし第一列島線付近では中国軍の戦闘力の方が上回る、 投射出来る巡航ミサイルや対艦ミサイルの数が違うんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/136
137: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:16:52.23 ID:p8F2AftR 米軍は空母の僅かな艦載機戦力とトマホークミサイル、 それにグアム島から飛び立つ戦略爆撃機から発射されるALCMやACM等の 巡航ミサイルだけさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/137
138: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:20:48.36 ID:4KSF4atH >>136 でだ、沖縄の米軍は都合よくスルーね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/138
139: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:25:19.12 ID:A2cqMuZq かつては日本にも海兵隊あったんだけどな それ知らないのかな B組金八先生じゃなく本物の海兵隊 日本軍って世界的に見ても面白いよね 陸軍(陸自)なのに専用の潜水艦持っていたり、航空戦力が強力だったり 地対艦ミサイルだって、本来は海軍(海自)の縄張りだろ? 現在の自衛隊は空自が新設されて、陸海空の三軍だけど旧陸軍の名残りあるのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/139
140: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:25:54.44 ID:p8F2AftR 米軍は物凄いコストを掛けているがそれは本土から遠く離れた地域に 戦力を展開するために無理をしているからなのさ、 戦力そのものではなく遠征コストに多くの費用負担を掛けているだけ、 米軍自体が宇宙海兵隊みたいなものなのさ、膨大なエネルギーでスペースシャトルを打ち出すが ペイロードはせいぜい数十トン、それがスペースシャトルの仕組みだ、 シャトル打ち上げ総重量は3000トン、しかしペイロードは僅か数十トン、 空母戦略だ、そう米軍は空母に頼りすぎている、空母艦載機だって無敵ではない、 スーパーホーネットだよ、大したことはない、グアムからの戦略爆撃機だって 大したことはない、巡航ミサイルを撃つだけなのさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/140
141: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:27:31.22 ID:p8F2AftR >>138 沖縄の米軍は嘉手納だけだ、海兵隊は抑止力にはならない、 嘉手納の空軍基地は中国の射程内なんだよ、攻撃される側なんだよ、 21世紀のパール・ハーバーになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/141
142: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:28:39.30 ID:4KSF4atH 支那マンセー君へ 日米共に支那本土に侵攻しようなんてこれっぽっちも考えていないから。 支那人同士で殺し合いさせて絶滅させるから。 後は周辺諸国が切り取り自由でもいいし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/142
143: ( @∀@) ボクちゃんAIIBの特別顧問♪(笑) (`ハ´ )@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 17:29:16.13 ID:gDgJq1ka >>64 産経連載だった「うたかたの宝石箱」の終わりの方にあったかな? 深いよね かたや今の日本はスパイ防止法すら持ってない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/143
144: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:30:27.28 ID:p8F2AftR >>134 むしろ中国軍は第一列島線の内部にとどまるべきだろうな、 第一列島線の島々は陸軍を上陸させて占領し防衛網とするべきだがね、 太平洋まで中国艦隊が出撃するのは無益だし非常に危険だよ、 米原潜こそがもっとも厄介なのさ、その魚雷がね、ハープーンやトマホークは たかが知れてる、中国艦隊は十二分に迎撃可能だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/144
145: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:30:54.62 ID:p8F2AftR >>143 日本政府がスパイなんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/145
146: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 17:32:30.13 ID:EQkCvzIi >>125 戦闘指揮に使えるレベルの情報は共有されてない、というかできない ちなみに江畑が生きてたときは3自衛隊で無線の交信すらできなかった どうやって使うつもりだったのやらw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/146
147: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:33:38.36 ID:wI8OeLKU >>133 ゴールキーパー? 3発も撃てば弾薬補給が間に合わないでしょww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/147
148: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 17:35:35.60 ID:AyYH9NZ3 >>134 思い出した!、米中戦争 元自衛官の渡部悦和氏が書いた本 結構読み応えあって面白かった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/148
149: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:36:18.97 ID:p8F2AftR >>147 ちがうよ、中国の新型駆逐艦等は高い防空戦闘能力を持ってるんだよ、 もしキミが中国軍の戦闘艦には機関砲による防空しか搭載されていないと 認識しているのであればもはや論外だね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/149
150: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:36:32.12 ID:4KSF4atH つかね支那海軍の相手はミサイルでも海兵隊でもイージス艦でも空母でも飛行機でも潜水艦で核爆弾でもなく機雷なんよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/150
151: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:38:42.26 ID:p8F2AftR >>146 戦闘指揮?キミはどうやら素人の様だね、共有された作戦情報を元にして それが戦闘へ反映されるんだよ、C4Iってのはそのためにあるのさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/151
152: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 17:40:36.04 ID:AyYH9NZ3 >>150 ( ´_ゝ`) ヤッパ機雷だよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/152
153: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:40:36.61 ID:1DkVQ+ef “離島防衛作戦”! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/153
154: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:43:08.16 ID:4KSF4atH >>152 日本製のある種の機雷は米海軍でもおそらく数年間は掃海出来ないモノがあるようでして。 支那からしたら垂涎モノでしょうな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/154
155: ( @∀@) ボクちゃんAIIBの特別顧問(笑) (`ハ´ )@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 17:45:19.05 ID:gDgJq1ka >>144 旧日本軍の兵站は米潜のために壊滅したようなもの。 のこのこ太平洋側に出てくるのは、鮫の海にバシャバシャと裸で泳ぎだすようなもの♪ (^^) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/155
156: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 17:47:18.32 ID:AyYH9NZ3 >>154 日本の戦車や潜水艦って結構な変態だけど、機雷もかなり変態入ってるよなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/156
157: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:47:50.70 ID:p8F2AftR >>150 現在は各国が無人掃海潜水艇の開発競争に時代に入ってるよ、 米軍も嫌いが怖くて開発中だよ、東シナ海や南シナ海は中国本土から近い、 機雷戦をやったら中国が上だよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/157
158: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:51:01.47 ID:4KSF4atH >>157 それは結構。 という事は支那の掃海能力は非常に高いってわけだな? 日本製の機雷を掃海できるのか?楽しみだなあ。 全ての艦船は掃海艇になれる。ただし一回きりであるが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/158
159: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:52:06.35 ID:p8F2AftR >>154 機雷なんて大量に散布しないと効果は出ないんだよ、機雷戦なんて狭い海峡等でしか 効果を発揮出来ないのさ、機雷なんて重くて散布に時間が掛かり過ぎるし値段も高い、 機雷なんて1万個撒いても足らんのだよ、海は広い、機雷を100万個でも足りない、 機雷100万個作るくらいならトマホークを50万発作れるしそのほうがマシ、 まあ現実的ではないけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/159
160: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:52:28.67 ID:Afp1ncx2 いつ尖閣に配備するんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/160
161: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:53:23.82 ID:p8F2AftR >>158 掃海能力の概念が変わるんだよ、これからは無人潜航艇が機雷を探知し破壊する、 だから海自のダイバーが1流とか抜かしててもそれは時代遅れなんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/161
162: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:56:05.46 ID:p8F2AftR >>158 自衛隊に何個の機雷が撒けると思う?この予算不足でw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/162
163: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 17:57:00.66 ID:AyYH9NZ3 >>158 支那の漁船使って特攻掃海やるアルね! >>159 機雷使って全部の艦船を撃沈する訳じゃないよ、そこから出られなくする結界兵器みたいな物 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/163
164: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 17:58:15.67 ID:4KSF4atH >>159,161 では支那のある海域で機雷による海域封鎖に必要な機雷の数は? 答え0個から可能 まあ日本を機雷封鎖しましたって支那が言っても誰も信じないだろうね。 日本は色々と実績があるから。 軍事ってねチリを一個づつ積み上げて大きな山にする作業なんよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/164
165: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:00:18.61 ID:4KSF4atH >>163 今の機雷は鳩山由紀夫より賢く出来ていまして。 ある特殊なアレをナニして起動って出来ますので。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/165
166: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:01:13.62 ID:p8F2AftR >>164 自衛隊は80個しか機雷を持っていない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/166
167: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:02:16.97 ID:p8F2AftR >>165 そんなことは知ってるよ、知能化機雷やキャプター機雷なんて無人潜航艇の 大量投入で一網打尽にしてやるから覚えとけよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/167
168: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 18:03:40.38 ID:AyYH9NZ3 >>166 「一個の機雷を第一列島線に配備しました」 と政府が発表したら支那は大混乱するだろうねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/168
169: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 18:04:05.87 ID:EQkCvzIi >>151 C4Iシステムって階層にわかれてて、上に行くほど精度が低く範囲が広い 一番上の階層の精度は戦闘には使えないんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/169
170: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:04:16.97 ID:p8F2AftR 機雷網なんて全て撤去する必要はない、ルート開拓すればいいだけ、 無人掃海潜航艇を5台使えば幅20kmの帯状ルートをすぐに開拓出来るんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/170
171: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:05:15.08 ID:p8F2AftR >>169 戦略級より一個下の作戦級システムがある、これなら充分に使えるんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/171
172: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:06:22.81 ID:p8F2AftR >>168 合理的に考えなさい、1個の機雷なんて何の意味もないですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/172
173: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:09:00.82 ID:p8F2AftR 中国は既に日本周辺海域の海底地形を精密に3Dマッピングしてるんだから、 海底地形データを持ってる、だから機雷を設置しても地形照合されて発見される。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/173
174: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 18:09:57.61 ID:AyYH9NZ3 >>172 どこかわからないんだよ、それに10個かもしれないし、50個かもしれないんだよ ある意味、精神兵器でもあるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/174
175: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:10:43.55 ID:p8F2AftR 機雷設置深度には限界があるんだよ、1000m以下の海域にしか設置出来ない、 それも超高性能機雷ですら1000mだよ、今どき浮遊機雷はすぐに発見される、 係留機雷は設置深度が限られるし発見される。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/175
176: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 18:11:11.87 ID:EQkCvzIi >>171 それ自衛隊間で相互に情報伝達してないんだ それにそんなレベルでも戦闘は無理だよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/176
177: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:12:53.34 ID:p8F2AftR >>174 マジレスするとキャプター機雷はカバー範囲が広いけどね、 あれは誘導魚雷だからね、まあしかし誘導魚雷の値段はトマホーク並に高い、 米海軍だってトマホークを2000発くらいしか持ってないんだよ、 広い海をカバーするにはカネがかかりすぎる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/177
178: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:15:56.07 ID:p8F2AftR >>176 いや作戦級システムこそがC4Iの基本だよ、これは敵の位置を共通作戦図で共有するんだよ、 情報更新タイミングは数秒程度だよ、だから陸上型対艦ミサイルの発射にとっては その情報精度は充分に利用できるんだよ、それに即座に対艦ミサイル連隊に 指示が下ってミサイルは発射される、現場の判断で撃つことなどそもそもない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/178
179: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 18:18:18.96 ID:sLwG3K1w >>60 それ以前に海峡とかに有った要塞砲は陸軍の管轄だった…軍縮で余った海軍の砲を移管してまで陸軍の管轄、 日露戦争の 203高地攻略で有名な28榴弾砲は 海岸線防御の為に買った陸軍の要塞砲を運んだ、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/179
180: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:19:21.14 ID:bEL1l9kL >>1 >著名な軍事評論家 (笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/180
181: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:22:23.23 ID:9KN5m/ag そう言えば島嶼防衛強化は中国を徒に刺激し逆効果とか最近ポッポが喚いてたな ということは大変重要ということだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/181
182: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:24:36.99 ID:p8F2AftR >>179 米軍は空母艦載機からのハープーン投射が戦略のメインだよ、 これは主体的で優れた戦法ではあるのだけれどもね、 まあ米軍てのは主導的に戦闘するのが好きなのさ、 陸自SSMはこれはまあ受け身的でもあり戦略的な意味でもある、 丁寧な戦略と言えば丁寧なのさ、とくに12式SSMは垂直発射だ、 これは森の中からでも撃てるってことさ、スパイとドローンにさえ気をつければ 上手く隠れられるだろうな、まあでもスパイに監視されてると配備場所がバレる、 バレると狙われるのさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/182
183: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:27:51.56 ID:N480YSY3 どうして、朝鮮は日本と戦わなかったの? 何故に、慰安婦が強制連行?されてくときに男たちは戦わなかったの?? 日本が滅びるまで、無くなるまで、ゴールをずらして 賠償請求したり、日本へのストーカー行為を続けたり、日本国内で犯罪を繰り返すの??? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/183
184: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:28:53.46 ID:p8F2AftR 今どきは石垣島でもアマゾンから中華ドローンを購入出来るだろうさ、 5万くらで買えるんじゃないかな〜、で有事になったら自衛隊車両の動きを 追跡するんだよ、そうするとSSMの配備場所がバレる、かもしれない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/184
185: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:30:17.01 ID:p8F2AftR >>181 そりゃ封じ込めとか言ったらそりゃ〜刺激するだろうさ、 軍事的に封じ込めたら敵対行動とみなされる、太平洋は日米だけのモノではないんですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/185
186: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:30:33.98 ID:x5AfbByO >>182 お前>>106で森の中に隠れても無駄とかほざいてたじゃねえか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/186
187: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:31:49.42 ID:p8F2AftR 台湾有事がトリガーになるかもな、もしくは併合とか、 平和的な台湾併合が一番厄介かもな、長期的に見れば。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/187
188: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:33:51.10 ID:p8F2AftR >>186 そのへんはさじ加減だよ、フリーメーソンだってオレが森に隠れてたら見つけ出す事は 困難なのさ、でも情報網を予め作っておけば探知は容易だろうね、事前準備さ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/188
189: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:36:41.03 ID:p8F2AftR ミッドウェー海戦だってあれは暗号解読されてたのが敗因となったんだよ、 米機動部隊はミッドウェー島の北西に事前展開され日本機動部隊を 待ち伏せしてたのさ、これはもはや軍事ではないのさ、暗号解読だからね、 数学なんだよ、さじ加減てやつさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/189
190: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:37:40.27 ID:4KSF4atH まあ日本に限らず機雷つーのは分厚い機密の向こう側だからなあ。 たまに出て来る情報を元に推測するしかない。 ちなみどの国の政府発行の防衛関係書籍に書いてある機雷の事は、 我が国は機雷装備している、だけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/190
191: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:39:28.82 ID:4KSF4atH >>170 多分無理。つかね今の機雷は賢いよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/191
192: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:42:36.13 ID:p8F2AftR >>190 遼寧空母にだけ反応するように機雷を設定しとけば中国にとっては脅威かもな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/192
193: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:50:19.85 ID:p8F2AftR >>191 東シナ海は水深がすごく浅いんだよ、100mしかない、だからそこに機雷を仕掛けても探知は容易だ、 尖閣から東側に来ると大陸棚が終わって急に水深が深くなりはじめる、 そういう入り組んだ海底地形の海底数百メートルに上昇誘導機雷やキャプター機雷を 設置すれば有効だろうな、まあでもそういう海底地形は重点的に無人潜航艇で 探査してくるとおもうよ中国は、つかそもそも中国艦艇が外洋に出る必要は そんなに無いとは思うけどね、第一列島線沿いに中国陸軍が展開すれば いいんだよ、東シナ海と南シナ海を制すれば中国はそれで充分さ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/193
194: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:50:54.81 ID:TpD/uKRs オレの股間の対艦ミサイルも「宝の持ち腐れ」とよく言われます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/194
195: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:54:31.22 ID:dMRE9fPZ >>192 ただの飾りなんて叩いても美味しくない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/195
196: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 18:58:17.33 ID:A/NGpLpW >>3 しばき隊ってのはバカが安易な愛国プロパガンダに引っかかって真逆に走ったとでも言いたいのか? 【話題】秋葉原の「安倍やめろ」集団はしばき隊と判明する 野間さん「何をいまごろ笑」 @kdxn @aritayoshifu ★2 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499241396/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/196
197: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 18:59:19.07 ID:p8F2AftR マジレスすると現代の戦闘艦を攻撃するのには対艦ミサイルではちょっとサイズ的に 大きくて鈍いくて迎撃されやすくなるからあんましオススメは出来ない、 小型で超音速のAAMみたいなミサイルが理想的だよ、 ちょっとマストを破壊するだけで現代の戦闘艦は防空能力を失う、 防空能力を失った戦闘艦には対艦ミサイルでとどめを刺せば良い、 米空軍のHARMとか使えそうだね、AMRAAMとか空自のAAM-4にも対艦モードを プログラムしとくべきだよ、SM-6を対艦で使うとかね、 マジレスすると中国はイージス艦を攻撃するために超音速の対レーダーミサイル等も保有している、 戦闘機から撃ってくる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/197
198: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:00:31.19 ID:p8F2AftR >>195 そうは言っても遼寧は大型空母だぞ?叩かないと戦略的に厄介なんだよ、 航空基地だからねあれは。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/198
199: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:01:34.10 ID:p8F2AftR 極東地域において米軍は本土から遠すぎる、デメリットだな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/199
200: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:02:16.45 ID:p8F2AftR 最近はドローンの時代だよ、ドローンのカメラで米軍の巡航ミサイルは事前に 探知されてしまう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/200
201: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:03:02.48 ID:4KSF4atH >>198 アレ機能するの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/201
202: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:04:08.75 ID:p8F2AftR 中国は朝鮮半島有事に便乗してその時台湾併合に掛るべきだ、無血だろうが武力を使おうが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/202
203: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:05:17.24 ID:p8F2AftR >>201 もちろん機能するよ、中国はもはやヨーロッパを上回る技術大国なんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/203
204: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:08:37.12 ID:p8F2AftR 出来れば嘉手納や三沢は北の弾道ミサイルによって破壊されるべきだ、 そうすると中国はスムーズに軍事戦略を進められる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/204
205: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:08:54.60 ID:dMRE9fPZ >>203 艦載機がまともに飛べないやろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/205
206: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 19:13:29.01 ID:4L5RLXyv >>205 まあ、事が始まったら艦載機頑張って飛ぶかもしれないから一応沈めとくって感じでいいとは思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/206
207: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:13:46.04 ID:p8F2AftR >>205 いや飛べるよ、スホーイ30ベースのマルチロール機さ、とくに問題は無い、 スホーイは現代のゼロ戦だよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/207
208: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:14:10.41 ID:4KSF4atH >>203 うーん、着艦発艦訓練している情報ほとんどないし、 護衛艦と補給艦も見当たらないし。 もしかして床の間の飾りかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/208
209: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:16:26.70 ID:p8F2AftR >>206 厄介だぞ遼寧は、艦載機搭載数がかなり多いからな、 米艦載機のスパホは旋回する度に急速に速度を犠牲にするんだよ、 あれでは現代の空中ミサイル戦では生き残れない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/209
210: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:17:22.00 ID:dMRE9fPZ >>207 去年Su-33Dをネームシップが喪失したよな ついでにMiG-29KUBRも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/210
211: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:17:32.74 ID:p8F2AftR >>208 キミを油断させてるだけだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/211
212: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 19:19:32.91 ID:4L5RLXyv >>209 個人的には、正直なところ全部まともに飛ぶとは思えない ただ、確率論とコストの兼ね合いで考えると戦争始まったら「沈めといた方がいいよね」って感じを受けてる ハズレ引いて艦載機上手くバンバン飛べちゃったとか、怠慢でハズレ引くのは愚の骨頂って意味w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/212
213: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:19:39.19 ID:CFnMwiu9 アメリカ軍はあまり期待しないで欲しい、過酷な環境で何発試射したかも分からんミサイルだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/213
214: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:24:40.24 ID:4KSF4atH >>211 まあアレを参考に6年計画で4隻作るってさ。 すでに1隻は進水、更に1隻建造中だって。 更に10万トン級の原子力空母も2隻建造する計画らしい。 ぶっちゃけ金あるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/214
215: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:24:44.50 ID:p8F2AftR >>212 私は遼寧の艦載機兵力は脅威だと思ってるよ、なぜなら移動航空基地として これは専守防衛を掲げる日本の防空体制を局地的にバランス崩壊させることが 可能だからね、ある戦闘地域における制空権を掛けた戦闘のその結果を大きく左右するであろう 要素こそがこの遼寧なのだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/215
216: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:27:36.09 ID:p8F2AftR 空自主幹基地の戦闘機戦力が大陸側と他方から来る中華戦闘機に対して 同時に対処するのは戦力的にも極めて困難なのですよ、空自那覇基地の 戦闘機戦力は限られている、海自護衛艦隊にとっても遼寧は脅威と成る。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/216
217: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:29:13.96 ID:4KSF4atH >>215 まさかとは思うけど肌単騎じゃあないよね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/217
218: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:29:44.61 ID:p8F2AftR >>214 中国は今までせっせと海外に輸出して儲けたカネの全てを使って 米帝と覇権を競う戦争をするんだよ、 世界の工場になる過程で手に入れた生産力もフル活用してね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/218
219: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:31:26.72 ID:1/4fEcuc >>214 カネあるならAIIBなんてめんどくさいことはしないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/219
220: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:32:30.48 ID:p8F2AftR >>217 ウィキペディア「遼寧」 >2016年12月24日に中国人民解放軍海軍(中国海軍)の報道官は、 >航空母艦「遼寧」を中心とした編隊が遠洋訓練のため西太平洋に >向けて航行中であると発言した[31]。もしこの遠洋訓練が実施されれば、 >南西諸島、台湾、フィリピンの西側を結ぶ防衛ライン「第一列島線」を、 >中国の航空母艦が初めて越境することとなる。この航行を裏付けるように、 >24日午後4時頃に東シナ海中部において中国海軍の航空母艦1隻、 >ミサイル駆逐艦3隻、ミサイルフリゲート2隻、ミサイルコルベット1隻、 >総合補給艦1隻からなる編隊を自衛隊艦船が確認したことを、 >25日未明に防衛省統合幕僚監部は公表した[32]。 >なお、自衛隊が航行する遼寧を確認したのは初めてであることも >併せて公表している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/220
221: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:32:30.91 ID:4KSF4atH >>218 足りませんがな。あのさあ、ハードウェアを揃える というのは戦力化の一要素を満たしたにすぎないけど。 と言っても理解出来ないでしょ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/221
222: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:34:14.31 ID:1/4fEcuc >>218 ( `ハ´) <まさか米帝と争う前に、輸出して儲けたカネのすべてを使って人民元を買い支える羽目になるとは思ってなかったアルヨ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/222
223: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:34:58.97 ID:p8F2AftR >>221 足らないのは米軍の方だよ、米軍はいくらあっても足りないのさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/223
224: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 19:35:38.23 ID:4L5RLXyv >>215 まあ、空母が空母として機能する前提で考えれば危険ってのは分かる 自分は戦争始まってから放っておいた場合に、 それが決して高くはないが無視出来るほど低い確率でもないってイメージ持ってるってだけさー だから潰しとけっていう結論は同じなわけでw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/224
225: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:37:07.32 ID:p8F2AftR >>222 中国人には盛大な打ち上げ花火が必要なのさ、残念だが彼らとて西洋人の戦争屋に 操られ利用されていただけなのさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/225
226: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/05(水) 19:38:09.94 ID:uq1y3h9M この地対艦ミサイルを守る為に、地対空ミサイルも必要だよね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/226
227: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:41:15.95 ID:p8F2AftR >>224 まあ基本的には中国軍の艦載機はロシア式だからね、J-15というらしいけど ロシアのSu-33のコピー品みたいな感じらしい、 中国軍は戦闘機搭載のミサイルだって元はロシア式なのさ、 自前で作ってるけどね、ハイパワーなんだよロシアのミサイル兵器ってのはさ、 意外と馬鹿に出来ないんだよ、高性能だよロシアのAAMは、中国はカスタマイズコピーしてるけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/227
228: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:42:21.08 ID:k2VA4KSt >>72フィリピンやベトナムに供与しよう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/228
229: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 [] 2017/07/05(水) 19:43:05.60 ID:h/9p72Jp ザ・ラストシップで敵の原子力潜水艦を陸上からやっつけたヤツか。 あれなら必要だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499210301/229
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 48 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s